Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2010年06月

Template:日本の寺院/docの内容を変更する提案[編集]

Template‐ノート:日本の寺院#Template:日本の寺院/docの変更報告にてTemplate:日本の寺院/docの内容を変更する提案を行っています。--ikedat76 2010年6月2日 (水) 16:24 (UTC)[返信]

チェック 2週間が経過しましたが、特に異論は寄せられなかったので、変更を実施しました(差分)。--ikedat76 2010年6月20日 (日) 15:03 (UTC)[返信]

6月の関西ウィキメディア勉強会のお知らせ[編集]

6月の関西ウィキメディア勉強会の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。

日時
6月26日(土) 13時から
場所
大阪駅前第2ビル13階 株式会社グッデイ
参加費
500円

勉強会は、アンカンファレンス形式で行ないますので、詳しい内容は、当日の参加者で相談の上、その場で決定します。 発表形式も自由で、

  • パソコンを使ったプレゼンテーション形式
  • 雑談・意見交換
  • ワークショップ

などを一枠15分で行ないます(複数枠使用可)

詳しい情報は、関西ウィキメディア勉強会/2010年/06月 (関西ウィキメディアユーザ会)をご覧下さい。

関西地区のウィキメディアンの方々、あるいはその他の地区の方々も、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。--以上の署名のないコメントは、青子守歌会話投稿記録)さんが 2010年6月2日 (水) 19:59 UTC に投稿したものです。

関西ウィキメディアユーザ会について[編集]

関西地区で活動している、ウィキメディアン有志の集まりです。 オープンソースカンファレンスへの出展や、月に1度の勉強会を開催しています。

ウィキメディア財団やウィキメディアの各ウィキなどと直接の関係を持つものではありません。

詳細は http://kansai.wikimedia.jp/ をご覧下さい。ご連絡は wmkansai at gmail.comまで。--以上の署名のないコメントは、青子守歌会話投稿記録)さんが 2010年6月2日 (水) 19:59 UTC に投稿したものです。

ウィキペディアのインターフェースが新しくなります[編集]

Wikimedia Blogにて、6月第2週(7日以降)を目処に、日本語版を含む、主要9言語版のウィキペディアでインターフェースの切替が予定されていることが公表されています。既定外装がベクターになる他、ウィキペディアのロゴが変更されるなど、いくつかの新機能が導入予定です。詳しくは、Wikipedia:使用性改善をご覧下さい。--青子守歌会話/履歴 2010年6月3日 (木) 04:18 (UTC)[返信]

ウィキペディア日本語版への展開は、6月10日の5時30分 (UTC)ごろの予定となりました。質問フィードバックを受け付けていますので、何か気づかれた場合は、そちらへよろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2010年6月8日 (火) 05:45 (UTC)[返信]
切り替えから2週間が経過し、質問やフィードバックもある程度落ち着いてきて、みなさん慣れてきた頃だと思いますので、sitenoticeを外しました。以降は、ページ最上部の、利用者名の隣に表示されている「新機能」から、各ページへのリンクを見ることができますので、そちらをご利用ください。--青子守歌会話/履歴 2010年6月24日 (木) 18:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:関連作品の検討[編集]

Wikipedia:関連作品がガイドライン化されて3ヶ月。このあたりでWikipedia‐ノート:関連作品にて一度文面を検討しようと考えます。--open-box 2010年6月6日 (日) 07:52 (UTC)[返信]

名前空間名の変更提案[編集]

「Wikipedia」「Portal」などの名前空間を含む「日本語版ウィキペディアの名前空間名」について改めて検討するため、井戸端で名前空間名の変更提案を作成しました。よろしくお願いいたします。--氷鷺 2010年6月8日 (火) 09:21 (UTC)[返信]

cc-by-3.0単独ライセンスでのウィキペディア日本語版へのアップロードについての提案[編集]

Wikipedia‐ノート:Template メッセージの一覧/ファイル名前空間でcc-by-3.0単独ライセンスでのウィキペディア日本語版へのアップロードについての提案がされています。 --Laitche 2010年6月9日 (水) 00:30 (UTC)[返信]

画像の既定表示サイズ変更[編集]

記事中の画像表示について、サイズ指定がない場合の横幅が180pxから220pxになった模様です。詳細については、Wikipedia:井戸端/subj/画像の既定表示サイズについてをご覧下さい。--ととりん 2010年6月10日 (木) 13:36 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 宇宙開発の設立のお知らせ[編集]

この度、ウィキプロジェクト 宇宙開発を設立いたしました。現在、参加者を募集しております。興味のある方はぜひ御参加・御協力くださいますよう、また詳しい方がいらっしゃいましたら御指導のほどよろしくお願いいたします。--Remington 2010年6月15日 (火) 16:55 (UTC)[返信]

オープンソースカンファレンス2010北海道のお知らせ[編集]

北海道ウィキペディアングループは、6月26日(土)に、オープンソースカンファレンス2010北海道に出展します。ぜひお越しください。

くわしくは告知ページをご覧ください。 Kzhr 2010年6月17日 (木) 09:41 (UTC)[返信]

単純な編集への項目追加提案[編集]

Wikipedia‐ノート:保護の方針#単純な編集への項目追加提案にてWP:LIVEに沿った記述除去依頼を単純な修正扱いとして依頼できるようにする項目追加提案を行いましたのでご意見のほどをお願いします。--S-PAI 2010年6月17日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

重複リンクのガイドライン化提案[編集]

いわゆる「重複リンク」(記事Aにおける、記事Bへの複数のリンク)について、ガイドライン化を提案しましたので、ご意見をよろしくお願いします。--氷鷺 2010年6月19日 (土) 13:28 (UTC)[返信]

ローカルへのファイルのアップロードを既定で隠す提案[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/ローカルへのファイルのアップロードを既定で隠す提案にて、現在ツールボックス内に表示されている、ウィキペディア日本語版へのローカルのアップロードへのリンクを、既定の設定で隠すことを提案しています。--青子守歌会話/履歴 2010年6月19日 (土) 21:56 (UTC)[返信]

アップロードのリンク先を説明ページに変更する[編集]

先の提案は一度取り下げられて、代わりにアップロードのリンク先を説明ページに変更する提案がなされました。--青子守歌会話/履歴 2010年6月20日 (日) 07:38 (UTC)[返信]

アップロードのリンク先ページ[編集]

#アップロードのリンク先を説明ページに変更するでの議論により、Wikipedia:ファイルのアップロードが作成されました。 このページは、ノートでの議論や修正を経て、最終的には、現在は、特別:アップロードへのリンクとなっている、ツールボックス内の「アップロード」へのリンク先となる予定です。コメント等は、Wikipedia‐ノート:ファイルのアップロードまで。--青子守歌会話/履歴 2010年6月22日 (火) 09:33 (UTC)[返信]

サイドバーの整理・変更提案(再)[編集]

以前にも提案していましたが、新機能の導入に伴ない、MediaWiki‐ノート:Sidebar/整理提案2で、改めて、サイドバーの変更を提案しています。--青子守歌会話/履歴 2010年6月22日 (火) 10:25 (UTC)[返信]

Revision deletion機能(仮称:秘匿機能)の仮運用開始[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/Revision deletion機能の導入について#経過措置の提案の投票結果を受けて、特定版削除などに関する新しい機能「Revision deletion機能」(仮称:秘匿機能)の仮運用を開始しました。特に管理者の方、削除依頼で意見しようと考えている方はご確認をお願いいたします。--Freetrashbox 2010年6月27日 (日) 13:45 (UTC)[返信]