Wikipedia:コメント依頼/提督
表示
参照リンク
[編集]- ネット右翼・ノート
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:提督・ノート
- Wikipedia:コメント依頼/Plisoner,Kogane,提督,水田
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/提督
- 利用者‐会話:Kira727#しばし待て
1.個人攻撃
- Wikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例にあるように、「個人の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する。論争の相手をナチ、レイシスト、右翼、左翼、ブルジョワジー、プロレタリアートなどと決めつけて批判するなど。 」に該当する発言[1][2]を繰り返している。提督氏は、これを個人攻撃ではないと主張[3]しているようだが、これはWikipedia:独自の調査#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成にあるように、『「AでありBである、ゆえにCである」という論証』に該当し、そもそも利用者ページに記述してある内容は検証可能性を満たさない。故に論争へこのような論拠を持ち出すこと自体、論点のすり替えであり議論を進める障害になっている。仮に「赤旗を購読している」と記述してあっても、共産党員と断定することはできません。検証可能性を満たしていないからです。なお、[4]この主張では神道信者、天皇制支持者は一般的に「保守・右派」だそうですが、保守主義者で仏教徒の方が何故「保守・右派」なのか説明はありません。
- また、提督氏は自身で「リベラルな立場の者」と発言しており、こういった立場はWikipedia:中立的な観点からみても不適当なものと思われます。自身の思想を明言し、主観的に「それ以外の思想を持つ」と判断を下した者を批判するのは「思想的な言論弾圧」に当たるものと思います。なお、私自身は「右翼」とは一切明言しておりませんし、投稿ブロック依頼にしても「思想」を理由にしてはおりません。推測して内心に留めておくのならともかく、それをはっきりとコメントに残して「理由」として扱うのは不適当であると考えています。
2.公式な方針に合致しない回答・編集
- 上記「個人攻撃」も含め、Wikipediaの公式な方針を理解した発言・編集を行っていない。ネット右翼では、[5][6][7][8][9][10]など、Wikipedia:独自の調査#何が除外されるかにおける「編集者の個人的観点や政治的意見、発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します。」に該当している。一例を挙げれば、ノート:ネット右翼#核武装は専守防衛にそぐわない?で指摘されているように「議論の余地無く不要」という記述は正にこれに該当している。
- また、こういった指摘に対しても方針に反した回答を行う、もしくは回答そのものが無い。これら複数の意見[11][12][13]に対して、無回答又は出典を自ら提示することなく相手に反証を求めている。これは「出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。」に明らかに反しており、その上「2chのニュース速報等でだれでも見ることができる当たり前の光景に関する記述は取り消されません」と主張しておきながら、過去に「Wikiはニュース速報の場ではありません。」とダブルスタンダードな発言をしている。この指摘についても無回答。なお、Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源を見れば、提督氏の提示したものが検証可能性を満たしていないのは明らかです。
- さらに、Wikipedia:検証可能性についてノート:ネット右翼#「検証可能性」の誤解(あるいは拡大解釈)について、及び利用者‐会話:Kira727#しばし待てにおいて提起しているが、提示されたリンク[14]は公式な方針でも何らかの合意を得たものでもない、単なるノートの議論でした。しかも議論の流れは提督氏が望むようなものではなく、そのことを指摘すると「議論がどの方向に進んでいるかはさほど重要ではありません。疑義が出ていることそのものが重要なのです。」と回答。つまり利用者間で行われた各方面の議論の進行や合意を無視し、公式な方針を守らなくても良い、疑義さえ出ていればどんなことでも公式な方針を守ることなく場所を選ばず議論しろ、ということのようです(これについて指摘した所、こんな回答が返ってきました)。
3.論点のすり替えとごまかし、都合の悪い質問には回答しない点について
- この件については既に上述しているが、ブロック以前の議論「Wikipedia:コメント依頼/Plisoner,Kogane,提督,水田」と比較して頂ければわかるように、各種方針を読み直す期間(一ヶ月のブロック)を与えられてもなお変化が見られない。この回答でも、公式な方針を引いた回答(リンク先にこういう記述があり、これに合致するから正しい、など)が一切見られない。
4.まとめ
- 他にもWikipedia:礼儀を忘れないであるとか、種々の問題はあるのですが長くなるのでまとめます。まず前提として、ウィキペディアンはWikipedia:基本方針とガイドラインに賛同して参加しているはずです。しかし、提督氏は上述のように公式な方針を守らないばかりか、本線の議論(出典の明示、検証可能性)に疑義があるからといって「ノートでの議論」を持ち出し、その上方針自体を無視しても構わないと取れる発言を繰り返しています。結局の所、提督氏は公式な方針を示しながら回答することができず、単に自分の説に固執して都合の良い部分だけを拾い集めているに過ぎません。いわばウィキペディアンの共通言語である「各種方針」を理解していないものと思われます。この結果、他の利用者との間に有意な議論・合意形成を行うことは非常に困難であると同時に、既に方針を熟読する期間を与えられている提督氏に対してその都度公式な方針を何度も繰り返し説明しなければならず、本来必要としない・或いはごく短い指摘で済むような内容にまで延々と議論を強いられ、他の利用者に疲弊を招いていると言わざるを得ません。
とりあえずこれらの問題点を挙げましたが、広くご意見をお願い致します。なお、思想的な理由でのコメントは公式な方針に反すると思いますのでお控え頂ければと存じます。また、公式な方針を示しながらコメントして頂くことで理解の助けになると思いますのでよろしくお願い致します。--kira727 2007年4月4日 (水) 03:54 (UTC)