コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/次郎2022

利用者:次郎2022会話 / 投稿記録さんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。--Bsx会話2023年1月21日 (土) 04:02 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

次郎2022さんは2022年9月9日にアカウントを作成されたユーザーの方ですが、これまで複数の記事に於いて特定の記述に固執するような独善的とも取られかねない編集を行い、それが編集されると直ちに自分の編集への差し戻しを行い編集合戦を厭わないなど、他の編集者との軋轢を生じさせています。

具体的には、以下のような事案があります。

依頼者のコメント[編集]

こういった、自分の書いた記述に固執する行為はWikipedia:独自研究は載せないあるいはWikipedia:記事の所有権に抵触しかねない行為であると考えるところであり、他者から指摘された場合に自ら手を休めて議論に参加するなどの姿勢が求められるのではないかと考えるところです。--Bsx会話2023年1月21日 (土) 04:02 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

第三者のコメント[編集]

  • コメント ノート:FIFAワールドカップ#1970年優勝時の写真掲載の必要性でコメントした者です。そこでの発言の繰り返しの重複になるかもしれませんが、被対象者は他の人の話を全然聞かないユーザーではないでしょうか。当該ノートを見ても全然説明になっていませんし、発言内容も意味不明です。厳しい言い方になりますがこういった行為を今後も継続するようであればしまいには取り返しのつかない、不幸な結果になるでしょう。--Mee-san会話2023年1月22日 (日) 12:01 (UTC)[返信]
  • コメント 私が被依頼者を見かけたのは、王貞治の記事だったと思います。出典を提示されているように見えますが、Amazonのリンクです。被依頼者の言い分は「雑誌を読んだらそこに書いてある」という頓珍漢な回答でした。会話ページでやり取りをした結果、(被依頼者が)編集した内容は、何という雑誌の何ページに記載しているのかを出典付きで記載することができるという結論に至りました。一応は、根気強く話せばわかる方なのかとは思いますが、自分の編集を認められないとなると編集を強行したり、畑違いの記事に出没したり(当初は政治関連の記事に出没→こじれたのでスポーツ関連の記事に出没→(2023年1月23日時点で)サッカーの記事の議論でこじれたので再度政治関連の記事に出没)、再出没した政治関連では情報の無差別収集が再スタートしているようです。政治関連の記事については、編集の空気感がどういうものなのかわかりませんが、見た聞いた情報をひたすら掲載することにこだわっているように見えます。どういった情報を掲載すべきかは取捨選択が難しいですが、編集で意見が衝突すると頓珍漢な議論を吹っかけてくるとなると、コミュニティを疲弊させるユーザーとか、いつまでも納得しないユーザーということになります。--途方シネマズ会話2023年1月23日 (月) 00:29 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者は昨年末にいくつかの大学(慶應義塾大学明治大学など)で不祥事ネタを書き加えていたようですが、どうも編集傾向が昨年9月に無期限ブロックを受けた利用者:どやろく会話 / 投稿記録 / 記録さんに似ているようです。被依頼者はどやろくさんの分身なのか、それとも模倣者なのか、ちょっと話を聞いてみたいと思います。--ブルーメンタール会話2023年1月23日 (月) 10:39 (UTC)[返信]
  • コメント 題意とは直接関係ありませんが、被依頼者の削除依頼についてコメントを残します。私は被依頼者と削除依頼で何度か関わっていますが、少なくとも著作権侵害については不誠実な方という印象を受けました。Wikipedia:削除依頼/東京国立大学機構はアカウント登録から1週間しか経っていない頃のことですのでコメントしません。次に被依頼者が5chのレスを自身の会話ページに転載したことについてです。他の利用者から著作権侵害であることを指摘され、自身で削除依頼を出すように促されていたものの、2週間以上も放置されていたので私が削除依頼を提出しています(特別:差分/91924471)。被依頼者は版指定削除票を投じたのみで(特別:差分/91959978)、何かしらの意見を言ったり謝罪をしたりといった行動は確認していません。この後に提出した被依頼者が原因の削除依頼に至っては被依頼者は無反応です。うっかり削除対象になるような書き込みをしてしまうことはどなたでも起こり得ることですが、意見や謝罪も無く何事も無かったかのように編集を続けられると、尻拭いをやらされているようで不信感が募ります。少なくとも私は被依頼者をあまり良い目で見ていません。--鐵の時代会話2023年1月23日 (月) 15:04 (UTC)[返信]
  • コメント 精査してみたところ、利用者:羽生さんかんのソックパペットとしてブロックされている「8940 ひろこ」と編集傾向がかなり一致しています。さらに、同様にブロックされている利用者:古賀円との比較についても明治大学の不祥事沙汰を書き連ねる点で一致しています。従って当方としては被依頼者を羽生さんかんのソックパペットであると思考します。--Tece Onir会話2023年1月25日 (水) 11:44 (UTC)[返信]
  • コメント 「羽生さんかん系」アカウントの多くがコモンズの編集もしていますが、次郎2022氏もその傾向があり、しかも「花瓶」関係の画像[1]をアップするという特徴は、上にも示されている利用者:8940 ひろこ会話 / 投稿記録 / 記録も同じように花瓶の画像[2]をアップしています。ここまで嗜好が似ているとなると、単なる偶然では片付けられないでしょう。--27.253.251.211 2023年1月31日 (火) 15:09 (UTC)[返信]
  • コメント もしもチェックユーザー依頼が実現しないとなったとしても、ブロック依頼に進むべきであると考えています。--ミラー・ハイト会話2023年2月3日 (金) 12:44 (UTC)[返信]
  • コメント 活動を再開されていますが、こちらでコメントは残さず利用者‐会話:OhgiWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで自説を展開している状態です(前者に至ってはOhgiさんとは無関係な内容な上に根拠が薄弱な独自研究です)。このままでは「目的外利用」になるのではないかと思います。--鐵の時代会話2023年2月4日 (土) 04:18 (UTC)[返信]
  • コメント 個人的な「材料」があるのですが、CU依頼の結論が出る前に裁量対処された場合もCUはすべきと皆さんがお考えか否かだけ、お伺いしてもよいでしょうか。--Dragoniez (talk) 2023年2月6日 (月) 13:59 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

チェックユーザーの提案[編集]

まとめに入る前に、本件に関して、ブロックを受けた利用者:8940 ひろこ会話 / 投稿記録氏、及びそのソックパペットとしてブロックされた利用者:どやろく会話 / 投稿記録氏、さらには8940 ひろこ氏のソックパペット元と見られる利用者:羽生さんかん会話 / 投稿記録氏のブロック破りではないかとの疑義が複数の第三者から言及されています。ついては、次郎2022氏と前記3名についてのチェックユーザーを提案したいと思います。賛否についてコメントをお願いします。--Bsx会話2023年2月1日 (水) 10:39 (UTC)[返信]

報告 提案から1週間経っていませんが、賛成票のみ6票であることを鑑みて、Wikipedia:チェックユーザー依頼/次郎2022にてチェックユーザーの依頼を開始しました。なお、3ユーザーについてIP記録が残っていないのではとの御意見がありましたが、3ユーザーについてはソックパペットとしてブロック済みであり、一旦は調べた履歴が残っているのではないかと推察していますので、調査依頼に踏み切ったところであることを併せて御報告します。--Bsx会話2023年2月5日 (日) 00:23 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

チェックユーザーの結果が本日示され、3アカウントのブロック破りであるエビデンスは得られなかったものの、利用回線の使い分けに不自然な点があるとの報告を受けました。ついては(少し時間をいただきますが)コミュニティを疲弊させるユーザーとしての投稿ブロックを提案する予定としています。ありがとうございました。--Bsx会話2023年2月9日 (木) 10:20 (UTC)[返信]

報告 Wikipedia:投稿ブロック依頼/次郎2022を提出しました。--Bsx会話2023年2月9日 (木) 22:33 (UTC)[返信]
報告 被依頼者は投稿ブロック依頼での審議の結果、無期限投稿ブロックとなりました。--Bsx会話2023年2月14日 (火) 00:08 (UTC)[返信]