コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/ラジオの生放送中にwikipediaを編集するよう告知する番組について

ラジオの生放送中にwikipediaを編集するよう告知する番組について

[編集]

小野賢章さんの記事で起こりました。出典のない記述が急に増えていたので出典を求めたところ、ラジオであることがわかりました。ラジオの発言を記述していくことは声優の記事ではよくあることなので、最初は他の信頼できる情報源においおい差し替えていけばいいかと思い、あまり深く考えず記事に手を入れてしまいました。

いざ出典を探そうとして、初めて番組の企画であったことを知りました。『超!Mobile A&G presents 諏訪部順一の生放送!』という番組です。告知内容は以下の通り[1]

そして、今回ももちろんやります、この企画。
【教えて!ウィキには載っていない小野賢章エピソード】
あなたが知っている小野さんのとっておきのエピソードを、教えてください。そして『生放送』中に小野さんのwikipediaのページを一丸となって充実させしょう!(笑)

wikipediaの方針やガイドラインのことを考えると、あまり良い企画とは思えませんが、小野賢章さんのブログを確認したら、たくさんのファンの人たちがwikipediaにエピソードが増えたことを喜んでいました。喜んでいるファンの方たちのことを思うと、修正して水を差すようなことには罪悪感があります。でも記事に手を入れてしまった以上、出典の記述間違いの箇所だけは直すつもりではいます。

そして、今後も続いていく企画のようなので対策などあるでしょうか。番組やリスナーが生放送中にwikipediaの方針やガイドラインを読んで理解するというのは難しいですし、正直ラジオの発言の出典を探すのは時間も労力もかかるので、次に番組でこのような告知が出た場合は、先回りしてノートやテンプレートでウィキペディアの方針を読んでから記述するよう注意喚起したいのですが。こういうことは駄目でしょうか。みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。 --A4s会話2012年8月11日 (土) 09:34 (UTC)[返信]

コメント{{精度}}というテンプレートがありましたので、貼り付けておきました。特にラジオ番組では、本人の素であるように見せかけたキャラクター設定を行っている場合がある(白倉由美#ラジオ番組の内容の記述を信用する限り)ので、特に本人のパーソナリティを記述する際の出典としてはラジオ番組とは別の媒体でのインタビューなどがほしいところです。--VZP10224会話2012年8月11日 (土) 10:44 (UTC)[返信]
コメント そもそも論としては人物の発言を逐次記載していくという行為は、WP:NOT#NEWSREPORTSにあるように、たとえ検証可能性を満たしていても不適切とされています。上記の例にあるような発言をしたり、その発言を真に受けてWikipediaにその内容を記載してしまう人物がいても、方針に沿って適宜除去していく必要があるのではないでしょうか。残念ながら未だにWikipediaを百科事典ではなく単なるメモ帳代わりのサイトと考えている利用者が多いのが現状ですので。--Web comic会話2012年8月11日 (土) 11:19 (UTC)[返信]
コメントウィキペディアを利用する人のために執筆者は書くのであって、執筆者のためにウィキペディアが存在するのではない。当り前のことです。こんな利用方法は、百科事典の目的に照らして無益であり、それゆえに有害です。そもそも、百科事典に人物の人柄を示すエピソードが必要とは思わない。その人が一体なにを成したか、それこそが主題なのであって、パーソナリティに関する関心は副次的なものだと考えます。何かしらの対策をしないといけないな、と思います。--Shinya1739会話2012年8月12日 (日) 01:28 (UTC)[返信]
コメントWikipedia:検証可能性#通常は信頼できないとされる情報源」にあるように、「テレビ/ラジオで、観た/聞いた」というのは検証可能性を満たしませんし、「Wikipedia:存命人物の伝記」では、そのような記述は除去の対象となり得ます。Wikipedia は、百科事典であってファンサイトではありません。ファンの感情を考慮する必要は一切ないと考えます(といいますか、Wikipediaで活動するのに、そこのルールを無視した行動をとろうとする番組スタッフやファンなど問題利用者以外の何者でもない)。信頼できる情報源によらない問題ある記述は、方針に従って粛々と除去を進めてよいのではないでしょうか。今後も続くのであれば、「記事の破壊行為により」記事の保護をしてもよいでしょうね。--森藍亭会話2012年8月12日 (日) 04:51 (UTC)[返信]
コメント このような案件で何らかの対応がとられた場合、その内容は当該の記述を書き込んだものだけでなく、当該番組の聴取者全体に対する告知ととらえることが可能です。実質的にはWikipediaの事情について詳しく知らない外部の一般の方への応対となるため、問題利用者扱いするのは好ましくありません。書き込み後にノートにて一つ一つ丁寧に添削してさしあげることで、結果的に全除去となったとしても、Wikipediaの理解者を増やす良い機会にできるのでないかと思います。 --Yhiroyuki会話2012年8月12日 (日) 08:39 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。やはり先回りにして注意喚起するというのは良くないですよね。番組の企画潰しにもなりかねないしですし。番組やリスナーも「善意にとる」ですね。生放送が終わって書き込みが終了した後、「ノートにて一つ一つ丁寧に添削」やはりこの作業ですかね。番組やたくさんのリスナー相手にどこまで応対できるかわかりませんし、除去や修正を今すぐというのはやはりまだ迷っているので、今後のことは少し時間を置いて考えてみます。--A4s会話2012年8月12日 (日) 13:25 (UTC)[返信]
コメント 郷に入っては郷に従えです。wikiではwikiのルールが法律です。番組の企画云々は全く関係のないことです。wikiではガイドライン等も理解できていない人にイチイチ手取り足取り教えてあげる義務はありません。wikiの方針に沿っているならば、バッサリやって何の問題もありません(バッサリされる記事を書く方が問題なのです)。が、急がば回れでノートで添削の方が結果的には効率的だと思うのならそちらを選んでも良いと思います。図書館でデカイ声でおしゃべりしている人に注意するのに、何故「水を差すようで罪悪感」を感じる必要があるのでしょうか。--61.207.110.108 2012年8月12日 (日) 14:22 (UTC)[返信]
コメントWikipediaが何であるかを理解できない知能レベルなのに、Wikipediaに書き込みを扇動するなど、Wikipediaに対する破壊行為です。こんな四流タレントの記事など、無期限白紙保護にしちまいましょう…ってのは過激すぎる意見ですか(苦笑)?。--はま会話2012年8月13日 (月) 08:45 (UTC)[返信]
新規参加者を苛めないでください。--Akaniji会話2012年8月13日 (月) 09:20 (UTC)[返信]
この意見、私に言ってるにしても、全体に言ってるにしても的外れでしょう。私に言ってるなら、私は煽られて踊らされている善意の新規参加者を苛めているわけではない。そういう人たちを煽る●鹿を排除しているだけです。結果として、新規参加者が間違いを起こす可能性が減るのだから、「新規参加者への苛め」どころか「新規参加者への手厚い保護」でしょう。全体への話に言ってるなら、Wikipediaのルールに従って粛々と行動することで、新規参加者が不愉快さを感じたとしても、それを「苛め」と捕らえるのは的外れです。--はま会話2012年8月13日 (月) 10:05 (UTC)[返信]
コメント記事「小野賢章」をざっとですが編集しました。私はあまり詳しくないので、不十分な点があれば更に修正をお願いします。
結果的に記事の内容を充実させることができるのであれば生ラジオの企画でもなんでも大歓迎ですが、ただし、
  1. 情報源の信頼性・精度が担保されているか?ラジオ番組での解説・批評のみでは出典として不十分な情報に対して、内容に応じた出典が適切に提示されているか?(Wikipedia:検証可能性#通常は信頼できないとされる情報源
  2. 出典資料の情報(資料名(番組名)・著作者・出版社・発行年・参照箇所)が適切に記載されているかどうか?(Wikipedia:出典を明記する
  3. 当該ラジオ番組自体を出典とする場合には、番組がアーカイブ化(販売・レンタル・オンデマンド配信)されているか?もしくは近々にアーカイブ化される予定があるか?(Wikipedia:信頼できる情報源#概要
  4. 逐次的・速報的な編集によって無思慮に連続投稿を繰り返していないか?(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす
  5. 著名な人物の業績・来歴を記した記事として読者に役立つ加筆内容かどうか?(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか
といった事柄の重要性をきちんと認識した上で適切な投稿の仕方と内容を検討して頂く必要があると思います。
特に5番目の判断は曖昧な面があり、感覚的なさじ加減が必要な課題だとは思いますが、百科事典として質の高い文化的知識の集積を行なっていくためには重要なプロセスです。特にその記述対象となっている人物の熱心なファンと、これからその人物の業績について知ろうとする人とでは、同じ情報を眺めるのにも気分的に大きな温度差があることは想像に難くありません。それを織り込んだ上で、注目度が高く多くの興味を引くような知識を効果的に集積しないと、実利的にみても誰も得をしない記事になってしまいかねません。せっかくその人物に関心を持って記事を閲覧した人が「休日はショッピング」だとか「夏が苦手」だとか「飼い猫の名前」だとかどうでもいいトリビアの羅列をだらだらと読まされたときに、その記事に対してどういう感情を持つか、その説明対象への興味がどう変化するか、そのあたりの心情もうまく想像しながら慎重に情報の取捨選択を行うほうが賢明でしょう。
もし番組関係者の方がいらっしゃれば、もしくは当該番組に情報提供する手段をご存知の方がいらっしゃれば、上記の点について十分ご周知の上、今後は適切な方法でご対応してもらえますよう取り計らって頂きたいと思います。--ディー・エム会話) 2012年8月13日 (月) 10:35 (UTC)(補足--2012年8月13日 (月) 12:42 (UTC))微修正--Bugandhoney会話2012年8月13日 (月) 16:54 (UTC)[返信]
コメントきっかけは何にせよ、ウィキペディアの編集に興味をもってもらえるのはいいことだと思いますけど。私も最初はルールをよく知らないまま、間違いをしたことがあるわけですし(今でも)。不適切な編集はルールをよく分かっている人が直して、何がどう不適切であったか教えてあげればいいだけだと思いますけど。--Bugandhoney会話2012年8月13日 (月) 16:54 (UTC)[返信]
失礼ながら今回の件で何が問題になっているのかを認識してらっしゃらないのでは?個人が個々の理由でwikiに興味を持って編集に参加したのならば、そのような答えでいいでしょう。そして相談者氏もそのような(wikiに馴れた人にとっては)常識的なことをわざわざ相談したりはしないでしょう。--61.207.110.108 2012年8月14日 (火) 03:22 (UTC)[返信]
ウィキペディアには「誰でも参加できる」というルールがあるだけで、個人が個々の理由でwikiに興味を持って編集に参加しなければならない、などというルールはないと思いますけど。学校で課題になるということは比較的によくあるのでは。WP:CWには「ウィキペディアを広める」ともありますし、ラジオ番組で宣伝するのは何も問題ないと思いますけど。徒党を組んでノートでの議論に参加したりしない限り(i.e.Wikipedia:カンバス)。--Bugandhoney会話2012年8月14日 (火) 17:46 (UTC)[返信]
コメント 誤解している人も多い(※1)ようですが、「ウィキペディアには「誰でも参加できる」というルールがあるだけ」というのはやや不正確です。厳密には「前提条件つき」のはずです。ウィキペディアは「決まりごとを守る人なら誰でも参加できる」と理解すべきです(ここで「決まりごと」というのは、方針だったりガイドラインだったり、あるいは慣習だったりマナーだったり、いろんなものが含まれると考えてください)。上で議論している方々は、このようなラジオでの呼びかけと、決まりごととの整合性について議論しているように見受けられます。Bugandhoneyさんの「きっかけは何にせよ、ウィキペディアの編集に興味をもってもらえるのはいいことだと思いますけど。私も最初はルールをよく知らないまま、間違いをしたことがあるわけですし(今でも)。不適切な編集はルールをよく分かっている人が直して、何がどう不適切であったか教えてあげればいいだけだと思いますけど」というのは一般論としてはそのとおりでしょうが、質問者も回答者もそんな一般論は百も承知でしょうし、そんなことを議論しているわけではないと思いますが。61.207.110.108氏が「何が問題になっているのかを認識してらっしゃらない」と評していますが、仰るとおりだと思います。Bugandhoneyさんは、議論の流れを理解できないのなら、無理して口を出す必要はありません。(※1:LTAが「ウィキペディアには「誰でも参加できる」というルールがある」などと主張して復帰依頼を提出し、その結果、却下されるというのは、よくあるパターンです)--114.48.18.42 2012年8月14日 (火) 23:20 (UTC)[返信]
LTAがこれまでの議論とどういう関係にあるのかよくわかりませんでした。ラジオの呼びかけに応じた人たちは荒らし行為を働いているわけではないと思うのですが...。
これまでの議論でラジオで執筆を呼びかけることを問題視する人たちがいることは了解してますよ。それに対する私の意見は「問題視する必要はない」というものです。ラジオで呼びかけなくても、世間の耳目を集める出来事があるとそれまでウィキペディアに参加したことのない人たちが一斉に集中的に記事の加筆をする、ということはときどきあります(私がよく編集する政治家の記事ではときどき2chのまとめサイトから人々が流れてくるようです)。そういうときには、上に書いたような対処の仕方で特に不都合はないです。私の知る限り、ウィキペディアには自発的に参加しなければならない、というようなガイドラインはないです。一方で、新規参加者を暖かく歓迎する、というルールはガイドラインではっきりと謳われています。「決まりごと」には(明示されていない)慣習も含まれるというのは、ウィキペディアではあまり通用しない議論の仕方だと思いますけど。--Bugandhoney会話2012年8月15日 (水) 00:23 (UTC)[返信]
やはり、何が問題なのか認識してらっしゃらないのではないかと。wikiのルールでラジオ局の企画を取り締まれないことぐらいは誰でも承知しています。もう一度、図書館の例で挙げておきます。A氏が図書館の決まりをよく解ってない子供を集めて、「図書館にはいっぱい本があります。図書館に行ってみんなで楽しく本を読みましょう。」とだけ言って彼等を放したら、子供等は言われた通り「みんなで楽しくワイワイガヤガヤ」とやってくれるでしょう。見かねた人が、「君ら、図書館では本は静かに読むもんだ。」と注意してその場は収まったとします。程なくして、またA氏が子供を集めて・・・。これに「何の問題もない」と思われるのでしたら、失礼ながら(他の方も述べておりますが)今回の件にご無理に意見をはさまれる必要はないと思いますが。--61.207.110.108 2012年8月15日 (水) 02:51 (UTC)[返信]
その例も特に問題ないですね。ウィキペディアは図書館とは違いますので。「図書館の決まりをよく解ってない子供」(新規編集者)を誘うのはありです。というか、むしろ推奨されます。新規参加者の取り込みはウィキペディアにとって死活的なので。「子供」が「ワイワイガヤガヤ」(不適切な編集)するのもありです(WP:AGF)。その場合、決して「君ら、図書館では本は静かに読むもんだ」などと叱ってはいけません(WP:BITE)。その代わり、ウィキペディアのルールを親切に説明します。A氏が再び「子供」を誘うのもありです。両方の誘いに応じた人たちはだんだんと「ワイワイガヤガヤ」しなくなっていきます。ウィキペディアのルールは編集するうちに身についていきますので。たぶん問題になるとしたらA氏がわざと不適切な編集をするように仕向けているときじゃないですかね。「ラジオで聞いたエピソードを書き込もう!」というのは、要するに出典なしでトリビアを羅列しよう、ということですので。ただまあ、出典なしのトリビアなんて人物記事ではありふれたことなのであって、さほど目くじらを立てなくてもいいのでは。否定的な記述でない限り。そのうち、出典がつけられて文脈を与えた上で本文記事中へと組み込むようにして記事を改善していけばいいと思いますけど。ウィキペディアの記事は完璧である必要はありませんので。ちなみに、質問者の「先回りしてノートやテンプレートでウィキペディアの方針を読んでから記述するよう注意喚起」するという提案には反対しませんし、むしろ好ましいと思います。--Bugandhoney会話2012年8月17日 (金) 19:41 (UTC)[返信]
Bugandhoneyさんの意見は、今回問題になった加筆をした人たちが「ウィキペディアに興味を持った人たち」であることが前提ですが、実際は彼らは別にウィキペディアの趣旨とかはおそらくどうでもよくて、単に贔屓の小野某さんの紹介をあちこち貼り付けて回ることに興味があるだけなのでしょう。そのへんの認識が他の人とずれているために話が噛み合っていないのです。端的に言って彼らは新規参加者ともウィキペディアに興味を持った人とも言えないと、IP氏たちは考えている。私も概ね同じ印象を持ちます。そういう人が加筆しに来ることに対しては敷居が高くあってしかるべきだと思いますね。あとから編集すればいいという考えもありますが、いちどきに何十回もの訳の分からない編集が加わって、不適切な記述と残すべき記述とが混在してしまった場合、これを修正するのはゼロから記事を起こすの以上に面倒な作業となります。このような状況が確認された時には、ことが起こる直前の版に戻した上で暫定的に記事に保護をかけるなどの対応をまず検討すべきだと思います。--Kojidoi会話2012年8月19日 (日) 04:55 (UTC)[返信]
Kojidoiさん言うところの「IP氏たち」には私も入っていると思いますが、一応コメントを。
Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」は確かに留意しなければならないガイドラインでありますが、だからといって誰に対しても適用しなければならない、ということはないと私は考えます。「『番組での呼びかけに応じ徒党を組んで編集を行う行為』についての対応はどうするのか?」が本案件の主題であると私は理解していますが、このような行為は、利用者本人が自覚しているいないにかかわらず、「ミートパペット」とも受け止められるものでありましょう。このような利用者に対しても「Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」が適用されるべきなのでしょうか? Wikipediaの方針や目的を理解せず「誰々さんについてのトリビアをただ書き加えたい」という目的で加筆する方々の内、悪質なものに対しては、これまでも「宣伝・目的外利用」として記事の保護や利用者の投稿制限などが行われておりますし、本案件及び類似の案件に限って「企画の成立/不成立」・「ファンの感情」などへの配慮を行なわなければならない理由は皆無です。改めて申しますが、本案件と同様の事態が発生した場合は、方針にあわない記述はバッサリ除去、状況により記事の保護、利用者に対しては注意・警告(投稿ブロック含む)を行うということでいいのではないでしょうか。もちろん、暴言や乱暴な言葉遣いは厳禁なのは言うまでもありません。--森藍亭会話2012年8月19日 (日) 07:38 (UTC)[返信]
(お二人にまとめてコメント)それは過剰反応でしょう。記事の履歴を確認すると、中心的に編集しているのはそれぞれ一人で(2週目は別人)、「徒党を組んで」というような感じではないです。一人目の人はすでに活動歴のある人ですね。ミートパペットも、これはもっぱら議論のかく乱を禁じたものなのでは。議論や記事の中立性を左右しようとしているのではなくて、単に記事主題の理解に役立つかどうかわからない瑣末な事柄を並べているだけですので、ミートパペットには当てはまらないかなと。勧誘がウィキペディアの内外という違いはありますけど、徒党を組んで特定の記事を編集するのがだめなのだったら、ウィキプロジェクトもだめってことになりますよね。是非は別にして、芸能人の記事でラジオで聞いたことを無差別に羅列する、というのは広範に行われているのに(ポップカルチャーに関する記事は敷居が低いです)、番組ウェブサイトに「ウィキペディアを編集しよう!」と書いてあるだけでブロックされてしまうというのでは理不尽なのでは。--Bugandhoney会話2012年8月24日 (金) 22:01 (UTC)[返信]
番組ウェブサイトに「ウィキペディアを編集しよう!」と書いてあるだけでブロックされてしまうというのでは理不尽なのでは」とのことですが、何を言っているのでしょうか。「番組ウェブサイトに「ウィキペディアを編集しよう!」と書いてあったらブロックしろ!」なんてことは、誰も言ってません。もう一度言いますが、他の人の発言内容が理解できないようなら、無理してコメントする必要はありません。--114.48.155.171 2012年8月25日 (土) 06:56 (UTC)[返信]
 ここにウィキプロジェクトを持ち出されること自体、Bugandhoneyさんが論点を理解できてない証左であるように思いますね。前提の認識が間違っていると私は指摘したかったのですが、無駄に終わったようで残念です。件のラジオの呼びかけが「小野さんのwikipediaのページを一丸となって充実させしょう! まずはウィキペディアのお作法を理解しましょう」というような流れだったなら誰も問題にはしなかったんですよ。徒党を組むとか組まないとかの問題ではありません。これでも論点のズレを認識できないようなら、おそらくこのあと何を発言しても話はすれ違うだけでしょう。--Kojidoi会話2012年8月25日 (土) 10:29 (UTC)[返信]
Kojidoiさんや私からの指摘に対しては、返す言葉もないようですね。あるいは、理解もできないということでしょうか。であれば、無理してまで書き込む必要はありません。--114.48.171.44 2012年8月27日 (月) 21:42 (UTC)[返信]
コメント Bugandhoneyさんは「「決まりごと」には(明示されていない)慣習も含まれるというのは、ウィキペディアではあまり通用しない議論の仕方だと思います」と発言していますが、そうしますと、禁止すると明文化されていない限りは何をしてもよいとお考えなのですか。慣習的なルールやマナーは無視しても問題ないとお考えなのですね。明文化されたルールにだけ従えばよいと考えているのですね。また、Bugandhoneyさんは「ウィキペディアには「誰でも参加できる」というルールがあるだけ」と発言していますが、これについても撤回するお考えはないということでよろしいですね。どちらもかなり危うい考え方だと思いますが、まだ井戸端で発言しただけですから問題ないでしょう。しかし、その考えに基づいて実際に記事本文を編集するようなら、即時ブロックもやむをえないと考えます。今後はBugandhoneyさんの投稿履歴を注意深く観察し、必要に応じてブロック依頼や管理者伝言板への通告が必要でしょう。--114.48.146.125 2012年8月19日 (日) 21:42 (UTC)[返信]
コメント 私はさきのコメントにおいて「誤解している人も多い(※1)ようですが、「ウィキペディアには「誰でも参加できる」というルールがあるだけ」というのはやや不正確です。厳密には「前提条件つき」のはずです(中略)(※1:LTAが「ウィキペディアには「誰でも参加できる」というルールがある」などと主張して復帰依頼を提出し、その結果、却下されるというのは、よくあるパターンです)」と述べており、「誤解している人」の例の一つとして「(※1)」以降を例示しています。Bugandhoneyさんは「LTAがこれまでの議論とどういう関係にあるのかよくわかりません」「ラジオの呼びかけに応じた人たちは荒らし行為を働いているわけではないと思う」などと発言していますが、「誤解している人」の一例としてLTAを挙げているだけですから、「ラジオの呼びかけに応じた人たち」をLTAを同一視するような発言はしていませんし、そんなことは読めば一目瞭然だと思います。--114.48.146.125 2012年8月19日 (日) 21:42 (UTC)[返信]
だから、LTAは関係ないんでしょ?極端な例をもってきても仕方ないですよ。あと、意見が合わないからと、ブロック依頼や管理者伝言板への通告が必要などと他の編集者を脅すのはとてもじゃないけど、まともな議論のやり方ではないです。「誰でも参加できる」というウィキペディアの方針に、私がいったいどうやって違反できるというのでしょうか。--Bugandhoney会話2012年8月24日 (金) 22:01 (UTC)[返信]
114.48.146.125さんじゃないですけどね。「LTAは関係ないんでしょ」ってのは言いすぎでしょう。あくまで『(方針を)「誤解している人」の一例としてLTAを挙げているだけ』と仰られている通りで、要は「LTA=方針を誤解している人」かつ「ラジオの呼びかけに応じた人の一部=方針を誤解している人」と言っているに過ぎません。その意味では「方針を誤解している人」という話をする時に、LTAが関係していると言える。しかし、それは「LTA=ラジオの呼びかけに応じた人の一部」とはなりませんし、そんな読み方をする日本語力は正直異常です。まるで「和田アキ子=女」「堀北マキ=女」という話を読んで「じゃあ和田アキ子と堀北マキは同一人物と主張するんですか」と言うようなもので、その異常性は分かりますよね?もしわざとやっているなら議論を混乱に陥れる策略ってことだし、天然ってことなら議論に参加するレベルにあるとは言い難いです。
更に言えば114.48.146.125さんがブロック云々を持ち出した根拠は、(その正誤はともかく)「貴方が方針を誤解ないしは曲解している」と思うからでしょう。それを「意見が合わないからと、ブロック依頼や管理者伝言板への通告が必要などと他の編集者を脅す」なんて言うのは、114.48.146.125さんの論拠のすり替えであり、そっちの方がよほどまともな議論のやり方ではないです。実際、貴方は『「誰でも参加できる」というウィキペディアの方針』と再三仰ってますけど、正しくは『方針に賛同していただけるなら、誰でも記事を編集したり新しく作成したりできます』です。なぜ「方針に賛同していただけるなら」を再三無視するのですか?ブロックが必要かまで判断しませんが、貴方が方針(それもWikipediaの根幹に関わる部分)を大きく誤解しているのは明らかだと思いますよ。--はま会話2012年8月25日 (土) 12:55 (UTC)[返信]
インデント戻します(全員に対する問いかけなので)
今回「ラジオで」「記事を充実させよう」という呼びかけだったから、問題視しない方も少なくないのだと思います。しかし、これが「2ちゃんねるで」「記事にトリビアを書き散らそう」という呼びかけだったらどうですか?「2ちゃんねる」なら、もっと沢山の人が嫌悪感や不快感を示し、話の持って行き方によっては「記事破壊の予告」とか言って保護なんかもされ得るんじゃないですか?「場所」や「呼びかけの『表面的な』目的」は違いますけど、おそらく両者の結果は大差ないでしょう。にも関わらず、ラジオなら「新規参加者が増えるから問題視するな」と言うのは、ダブルスタンダードじゃないですかね。--はま会話2012年8月25日 (土) 12:55 (UTC)[返信]
ですから、私がいつ、なんという方針・ガイドラインを無視した編集を行いましたか?差分とそれがなんという方針・ガイドラインに違反していて、何を根拠にした投降ブロックを考えているのか、具体的に指摘してください。それが指摘できないというのであれば、脅すのはやめてください。こんな抽象的な批判には反論しようがないです。それから、私がよく編集する政治家の記事ではときどき2chのまとめサイトから人々が流れてくるようですと前に書いたとおり、2chなどから来たと思われる人々による編集が集中することを私も経験したことがあります。そういうときは、出典を探してきて付け足したり、出典に従って書き換えたりしています。勝手にダブルスタンダードなどと決め付けないでください。ウィキペディアには不適切な編集を気軽に記事の破壊行為とみなさないというルールがあり(Wikipedia:荒らし)、不適切な記述は単に適切になるように書き換えるというウィキペディアのルールに従ったまでです。意図的に記事を破壊しようとする行為はそれとは別です。2chにおける「記事破壊の予告」に関しては、具体的な事例を指摘してもらわないと、単なる可能性に対してはコメントしようがないです。——以上の署名の無いコメントは、Bugandhoneyノート履歴)さんが 2012年8月26日 (日) 05:54 (UTC) に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。[返信]
相変わらず、なにを意味不明なことを言ってるんですか?本当に天然でやってるなら、相当な…ですよ。逆に聞きますが、私がいつ「方針・ガイドラインを無視した編集を行った」などと言いましたか?私は確かに「貴方が『方針に賛同して頂けるなら』という前提条件を抜かして理解しているのは、誤った理解だ」とは言いました。しかし、いつ、どこで、「貴方は方針・ガイドラインを無視した編集を行った」などと言ったのか、差分を示して具体的に指摘してください。挙句の果てには「投降ブロックを考えている」だの「脅すのはやめてください」だの、単にあなたが「存在しない記述が見えて仕方の無い方」なだけなのに、そんな被害妄想を元に他人を攻撃・中傷するのは止めなさい。「こんな抽象的な批判には反論しようがないです」という前に、貴方が脳内妄想で批判されていると思い込んでるだけ…つまりあなた自身の異常性に問題がある…と自覚しなさい。
また「勝手にダブルスタンダードなどと決め付けないで」などと、また被害妄想を振りかざしていますが、私は単に一般論として「ダブルスタンダードじゃないですかね」と聞いたまで。別に貴方だけに言ったわけじゃありませんし、決めつけてもいません。貴方が「いやいや、自分はそうではない」と(具体的実例を挙げて)言うなら、ダブルスタンダードについては、それで良いでしょう。何を勝手に脳内妄想で攻撃をでっち上げて被害者気取りしてるんですか。確かに貴方の持ち出す「ウィキペディアには不適切な編集を気軽に記事の破壊行為とみなさないというルール」ってのはあるでしょう。しかし、Wikipediaには他にも沢山の方針・ルール・慣習があります。相反したことを言っている方針もあり、そこはケースバイケースでの判断であり、程度問題です。自分に都合のいいルールだけ持ち出して、自分の主張を正当化するのは、それこそ「よほどまともな議論のやり方ではありません」。
こんな下らない詭弁や曲解、被害妄想ばかり振りかざしてると、本当に行くところまで行っちゃいますよ。別に私の知ったことじゃないですが。--はま会話2012年8月26日 (日) 09:52 (UTC)[返信]
双方とももうやめたらどうでしょう。最初から論点が理解できていない人と、それに対してブロックだ何だと過剰反応を示した皆さんの応酬により、本来の論点はどこかにいってしまいました。というか本来の論点については既に決着がついています。もう井戸端で対話を続ける価値があるとは思えません。続きをやりたいなら会話ページでしょう。--Kojidoi会話2012年8月26日 (日) 13:27 (UTC)[返信]
Kojidoiさんの「本来の論点については既に決着がついています」とのご意見に賛同します。「最初から論点が理解できていない人」一名を除外すれば、他の議論参加者は、程度の差こそあれ問題であるとの認識で一致しています。ですので、「本来の論点」については既に決着がついているといえるでしょう。なお、「最初から論点が理解できていない人」一名については、発言回数こそ多いものの、そもそも「本来の論点」とはずれた発言でありますので、「本来の論点」についての結論になんら影響を及ぼすものではありません。--114.48.49.1 2012年8月26日 (日) 20:28 (UTC)[返信]
「被害妄想」というのはあまりに無礼な表現ではないかと思います。Bugandhoneyさんの意見はそこまで非常識なものではないですよ。--有足魚会話2012年8月26日 (日) 14:50 (UTC)[返信]
有足魚さん、横から失礼します。誰も「方針やガイドラインを無視して記事を編集している」とは言っていないのに、はまさんに対して突然「私がいつ、なんという方針・ガイドラインを無視した編集を行いましたか?」などと反論してくるのは、十二分に「非常識」であり、かつ「無礼な」行為だと思います。また、それ以外の言動についても、この議論の場においてウィキペディアの決まりごとに対する曲解を繰り返したり、議論の趣旨を取り違えたまま発言するなどの行為を繰り返しており、「非常識」といえるに足る人物と思われます。--114.48.49.1 2012年8月26日 (日) 20:56 (UTC)[返信]
有足魚さん、「私がガイドラインを無視しているという証拠を、差分を以って示せ」「それをしないなら貴方の行為は脅迫だ」と彼は言っていますね。一応、しない「なら」と可能性の形で言ってはいますが、彼は「していない」とみなしているのですから、実質「はま(達)は私を脅迫している」との断定と同じでしょう。その後も「抽象的な批判」「勝手にダブルスタンダードなどと決め付け」などと言っていますね。これが、私の実際の発言に基づくものなら単なる「批判」でしょうが、事実は単に彼の思い込み・勘違いに過ぎません。思い込み・勘違いを基に、他人を「証拠もないのに他人を批判している」「脅迫している」「批判が抽象的」「決め付け」と非難するのが「無礼」で「非常識」でないと思うなら、いったい何が無礼で非常識なのか、有足魚さんには教えていただきたいものです。また思い込み・勘違いを基に「自分は脅迫されている」と発言するのを「被害妄想」以外になんと呼べばよいのかも、ぜひ教えていただきたいですね。ここら辺が見抜けない・問題意識が持てないなら、有足魚さんの理解力はBugandhoneyさんのそれと大差ないと言わざるを得ません。--はま会話2012年8月26日 (日) 21:51 (UTC)[返信]
Bugandhoneyさんがブロック云々について言及していますので、誤解なきよう、一応申し上げておきます。うえの議論において、私はBugandhoneyさんに対して「かなり危うい考え方だと思いますが、まだ井戸端で発言しただけですから問題ないでしょう。しかし、その考えに基づいて実際に記事本文を編集するようなら、即時ブロックもやむをえないと考えます」と指摘しています。Bugandhoneyさんはウィキペディアのきまりとを無視した発言を繰り返していますが、現時点では「井戸端で発言しただけですから問題ない」と思います。しかし、その誤った理解に基づいて実際の記事を編集し始めるようなら、場合によってはその時点で「即時ブロックもやむをえない」と思います。
また、Bugandhoneyさんは「ですから、私がいつ、なんという方針・ガイドラインを無視した編集を行いましたか?」などと発言しますが、これはどういうことでしょうか。「Bugandhoneyさんが、方針やガイドラインを無視して記事を編集している」などと発言している人は、誰もいないはずです。再三のお願いとなりますが、議論の趣旨や他人の意見がご理解できないのであれば、無理して参加する必要はありません。理解もできないのに適当なコメントをするのは、議論の進行の妨げになるだけかと思います。--114.48.49.1 2012年8月26日 (日) 20:56 (UTC)[返信]
「本来の論点については既に決着がついています」とのことですが、一応、ちゃんと明確な結論をまとめて、議論をクロージングしておくべきでは?どなたが結論の叩き台を纏めても構いませんけど。実際、私は「決着がついた」という実感は必ずしもありません。あまりに大きくズレたことを言う人がいるので、「他の人の意見は大同小異。違いなんて誤差の範囲だよね」って感じますけど、その方を抜いて考えた時に「小異」が問題になってくることはままあることです。(だからこそ、的外れな「大異」を提示して、本来気にするべき「小異」を覆い隠してしまう人が迷惑なのですけども)--はま会話2012年8月26日 (日) 22:17 (UTC)[返信]
(114.48.49.1の方へ)わけが分かりません。
  • Bugandhoneyさんはウィキペディアのきまりとを無視した発言を繰り返しています
  • 「Bugandhoneyさんが、方針やガイドラインを無視して記事を編集している」などと発言している人は、誰もいないはず
これはあなたの中では矛盾してないのですか?私がウィキペディアの決まりを無視した発言を繰り返している、と主張する場合は、具体的に私のどの発言がどの決まりを無視しているのか示してください。
一般論でいうと、ガイドラインや方針は必ずしも具体的ではないので、個別の編集があるガイドラインに抵触しているかどうかは、ガイドラインをどう解釈するかにかかっています。ある編集者にとってガイドラインに抵触していることが明確な事例であっても、別の編集者にはとってはそれほど明確とは思われない、などという事態はいくらでもあります。ですから、ウィキペディアではこのような事態に対して議論を通してもっとも妥当な解釈を見つけようとします。今回の件に対して、それを具体的・個別的に規制するガイドラインはないはずです。ですから、私は今回の件が今ある方針やガイドラインに当てはまるかどうかに関して私の見解を述べました。ガイドラインがどのように解釈されるかについて意見を述べただけで投降ブロックを持ち出されても困ります。--Bugandhoney会話2012年8月27日 (月) 13:27 (UTC)[返信]
コメント いつまでも堂々巡りなので口を挟ませていただきます。Bugandhoney さんは、『「誰でも参加できる」というルールがあるだけ』と発言され、その点を他の利用者が問題にしています。足りていないのは「方針に賛同していただけるなら」という当たり前な点です。いつまでも続ける必要は無いと思いますが、いかがでしょうか。正直、言葉尻を捕らえて、訂正を促すのではなく問題化する方も如何なものか、と。--Frozen-mikan会話2012年8月27日 (月) 14:19 (UTC)[返信]
Bugandhoneyさんは「Bugandhoneyさんはウィキペディアのきまりとを無視した発言を繰り返しています/「Bugandhoneyさんが、方針やガイドラインを無視して記事を編集している」などと発言している人は、誰もいないはず/これはあなたの中では矛盾してないのですか?」などと言っていますが、まったく矛盾していないでしょう。Bugandhoneyさんが井戸端でウィキペディアの決まりを無視した発言を繰り返していることは多くの方が指摘しています。しかし、Bugandhoneyさんが記事本文でウィキペディアの決まりを無視した編集をしているかどうかについては、誰も話題にしていません。それは誤解なきよう再三にわたって指摘されてきたことです。たとえば、過去の発言を見ても、井戸端の発言と記事の編集とをごっちゃに考えないように「かなり危うい考え方だと思いますが、まだ井戸端で発言しただけですから問題ないでしょう。しかし、その考えに基づいて実際に記事本文を編集するようなら、即時ブロックもやむをえないと考えます」と明確に述べているはずですが。……議論を混乱させるのが目的で「矛盾してないのですか」などと言い始めたのでしょうが、いい加減にしてもらえるでしょうか。
また、Bugandhoneyさんは「ガイドラインがどのように解釈されるかについて意見を述べただけで投降ブロックを持ち出されても困ります」と主張していますが、これもおかしなことですね。さきの発言で「まだ井戸端で発言しただけですから問題ないでしょう」と明確に述べているのですが。「その考えに基づいて実際に記事本文を編集するようなら、即時ブロックもやむをえないと考えます」と続けて書いているように、井戸端で意見を述べただけなら、ブロックまでする必要はないと何度も何度も繰り返し申し上げていますが。それとも理解できないということでしょうか? あるいは議論妨害が目的でしょうか。Frozen-mikanさんからも指摘がなされておりますが、指摘されたことが理解できないのならこの場に参加する必要はありません。--114.48.171.44 2012年8月27日 (月) 21:42 (UTC)[返信]
(Frozen-mikanさんへ)助言どうもです。「方針に賛同していただけるなら」は当たり前ですね。当たり前すぎてわざわざ言及する必要もないと思っていたのですが。実際、問題となった記事でも次からはウィキペディアの検証可能性をまもって加筆してほしいものです。今さら気付いたのですが、なにやら『「基本方針に賛同していただけるなら」の部分を無視している』と責められて、唐突にLTAとか持ち出されてましたけど、ひょっとして、ウィキペディアは方針を無視して編集してもよくてだから荒らしも許容される、などという主張を私が行っていたことになってたんですかね。そんな無理すじの主張は荒らし行為を実際に行っている人しかしないと思いますけど。--Bugandhoney会話2012年8月29日 (水) 22:11 (UTC)[返信]
ウィキペディアには「誰でも参加できる」というルールがあるだけ」と言って(それも何度も)、すなわち他の方針・ルールを無視し、「『決まりごと』には(明示されていない)慣習も含まれるというのは、ウィキペディアではあまり通用しない」と慣習も否定しておきながら、今になって「当たり前だから言わなかっただけで分かってました」って、よく言えますね。--はま会話2012年8月30日 (木) 02:08 (UTC)[返信]
>「小異」が問題になってくる
本当にそう思うのですか? であれば、あなたが思う「小異」に集中して議論を進めればいい。もっともFrozen-mikanさんも指摘しているとおり、もう議論を続けるネタは残っていないように私も感じます。「正直、言葉尻を捕らえて、訂正を促すのではなく問題化する方も如何なものか、」というコメントにもあわせて強く賛成です。Bugandhoneyさんのことなど放っておけばいいのですよ。--Kojidoi会話2012年8月27日 (月) 14:59 (UTC)[返信]
確かに「今回のような行為は問題であり、行為者が新規参加者だからと言って特に甘くする必要も(逆に厳しくする必要も)なく、方針に従って粛々と修正・除去すれば良い」という点ではほぼ一致しているでしょう。しかし、それすらA4sさんが心から納得しているか怪しいものです。細かい部分についても、114.48.49.1さん自身が「他の議論参加者は、程度の差こそあれ問題であるとの認識で一致」と、小異の部分があることを認めていますよね。例えば
  • 今回のような行為を「荒し」ないしは「問題利用者」と呼ぶか、呼ばないか。呼ぶならどの程度のラインで荒しと呼ぶのか(森藍亭さんは「ルールを無視した行動をとろうとする番組スタッフやファンなど問題利用者以外の何者でもない」と言う一方で、YhiroyukiさんやA4sさんは「問題利用者扱いするのは好ましくありません」「番組やリスナーも『善意にとる』ですね」と言っています)
  • 本件に対して、何か追加のアクションが必要なのか。それとも今まである方針に従って粛々と修正や除去をするだけでよいのか(Shinya1739さんは「何かしらの対策をしないといけないな、と思います」と言っていますね。他の方は特にコメントなし)
  • 状況が酷い場合、記事の事後の保護は必要か(森藍亭さんは「『記事の破壊行為により』記事の保護をしてもよいでしょうね」と言っています。私は賛同しますが、他の方は特にコメントなし)
  • 状況が酷くなることが予想される場合、記事の事前の保護は可能か(まぁ、これは私の極論なので無視して良いです)
  • 先回りして注意することが適切か、それとも後から粛々と直すしかないのか(A4sさんは「先回りして注意」に否定的ですが、他の方の強硬論を見るに、共通認識と言えるか不明です)
ざっと抜き出しただけですが、ここらは必ずしも一致していない(可能性がある)のではないですか?そして、その差はけして瑣末なものではなく、今後の対応を考える上で、相応に重要なテーマだと思いますが。
そして何より、ディー・エムさんの「著名な人物の業績・来歴を記した記事として読者に役立つ加筆内容ってのは何か?」っていう重要な問いかけは、直後の誰かさんからの流れで完全に未検討のまま終わってますよね?別途検討なら別途検討で良いですけど、顧みられてもいない。
そういったことを整理もせず、「自分の言いたいことは言った。異論を言った某氏は論点も分からぬトンデモだったので反論する必要ない。故に満足」で終わるってどうなんでしょう?各人の「小異」を一致させる必要があるかはともかく、各人が言ったことを結論として整理するでもなく、今後のアクションを決めるでもなく、ただ言いっぱなしというのは、実はあまり建設的な話をする気がなかったのかなという印象です。
というと「じゃあ、オマエがやりなさいよ」って話に当然なりますけど、私は特にそこまでの興味はないし、困りもしないので。上記の通り「小異」になり得る点を書き出す程度は朝飯前でやりますけど、そこから先、何か結論まで議論を引っ張っていこうなんてモチベーションはございません。単に「意見が違うからブロックと言ってる!」みたいな、論点のすり替えが嫌いだから出てきただけです。
だいたい「Bugandhoneyさんに拘って、Bugandhoneyさんのブロックの可能性を持ち出し、Bugandhoneyさんの言うことが否定されれば本論はもはやどうでもいい」という誰よりBugandhoneyさんに右往左往している当の方々から「Bugandhoneyさんなんて放っておけばいい(あなた、何いちいち構ってるんですか)」なんて言われちゃうと、正直苦笑しかでませんしね(笑)。
蛇足ながら「言葉尻を捕らえて」と言うのは、相手の本質的でない部分を指摘する「揚げ足取り」のような場面で使う言葉です。Bugandhoneyさんの場合、上っ面の言葉の問題ではなく、本質的に方針を誤解ないしは都合よく解釈しているのですから、そこに対する指摘を「言葉尻を捕らえて」と看做すのは不適切です。--はま会話2012年8月27日 (月) 15:59 (UTC)[返信]
某氏などとぼやかして論点も分からぬトンデモだったなどと書くのはあまりにもひどい書き方です。WP:CIVILをよく読んでから投稿してください。--Bugandhoney会話2012年8月29日 (水) 22:11 (UTC)[返信]
だから貴方は論点や趣旨が読めない人だと言われるのです。私が「論点も分からぬトンデモだった」と評しているのではありません。他の方の主張を端的にまとめただけです。バッサリまとめたので身も蓋もない言い方になってますけど、実際貴方はそう言われてもいるし、言われても仕方のない主張をしたでしょう。自分の不明を恥じるでもなく、妄想を元に「脅している」だの「意見が違うからブロック」だの言った自分の非礼を反省するでもなく、でも他人には「WP:CIVILをよく読んでから投稿してください」と求めるなど、厚顔無恥も甚だしいです。--はま会話2012年8月30日 (木) 02:08 (UTC)[返信]

コメント「wikipediaのページを一丸となって充実させ(ま)しょう!」
(「【番組】『黒バス』主演=小野賢章さんが登場! 8月1日『超!Mobile A&G preents 諏訪部順一の生放送!』」『A&G番組情報』(2012年7月27日)より抜粋)--ディー・エム会話2012年8月30日 (木) 03:46 (UTC)[返信]

了解です。その呼びかけにできるだけ応えられるように努力したいです ;-) --Bugandhoney会話2012年8月30日 (木) 21:13 (UTC)[返信]
ラジオ側からの呼びかけに対して、Bugandhoneyさんは「了解です」「その呼びかけにできるだけ応えられるように努力したい」と発言し、ラジオの呼びかけの尻馬に乗って編集する意思を表明しています。ラジオ側の挑発的な呼びかけに呼応し、他の聴取者とともに徒党を組んでの編集活動に参加される意思表示と思われます。今後はBugandhoneyさんの編集活動を皆で注意深く観察し、必要に応じ長期、または無期限のブロックを検討していく必要があると思います。--114.49.12.212 2012年9月18日 (火) 15:13 (UTC)[返信]
いやいや、ないですw
その呼びかけをした者です。ちなみに当該のラジオ番組を聴いたことはありませんが、ここでの問題提起を受け、少しでも記事の改善と問題の解消をと思い、8月ゲストの小野賢章、9月ゲストの小野友樹の2記事について、手を入れました。それなりに最善は尽くしたつもりですが、いずれの記事も盤石というにはまだ不十分な面があると思いますので、記事の改善・充実にご協力頂ける方は多いに越したことはありません。記事の充実に逆行する編集行為は歓迎できませんが、少なくともこの議論に参加されている方々にそのような心配は無用でしょう。
ラジオ番組のほうについては、どうやら放送を聞きながらの興味本位の書き込みと思える投稿が若干ながら発生してはいたものの、当該の2記事では事後処理に大きな混乱や妨害もなく、現在にいたることができているようです。いずれにせよ、不穏当な強硬措置を要するほどの混乱は今のところみられませんので、個人的にはもう1チャンス差し上げて番組関係者の方々が改善の努力をされるかどうか様子見かなと思っています。--ディー・エム会話2012年9月19日 (水) 13:26 (UTC)[返信]
  • 報告 いろいろな意見・協力ありがとうございました。しばらく考えた結果、小野賢章の記事をいったん人物内容のみラジオ放送前の状態に直し、そこからまた記事を充実させていく方法でいくことにしました。小野賢章の記事に告知テンプレートを貼り、ノートで上記で編集する提案を出しました。2013年4月頃に編集しようと思ってます。こちらに書き込む前に同ラジオのサイトを確認したら、来月は前野智昭の記事を編集しようと告知がありました。もしここで相談してなかったら、先回りしてノートなどでウィキペディアの方針を読んでから記述するよう注意喚起してたかもしれません。その衝動が抑えられたので相談して良かったです。前野さんの記事については、小野さんぐらい記事が変わってしまうようでしたら、前野さんのノートから小野さんのノートにリンクしていく形を取ろうと思ってます。--A4s会話2012年11月18日 (日) 21:22 (UTC)[返信]