コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/利用者会話ページでのrefタグ

利用者会話ページでのrefタグ

[編集]

コメント こんばんは。以前、自分の利用者ページに、refタグつきでコメントが投稿されたのですが、会話ページの最後に参考文献のリストが表示されるのが、ちょっと気になっています。会話ページの下の方に出典の節をつけて参照文献リストを貼ることも考えたのですが、そのようにすると、初心者の方が会話ページに来た場合に、その出典の下に会話を追加することが考えられるため、躊躇しています。なんとか出典を逃がす方法はないでしょうか。よろしくお願いします。--tail_furry会話2018年9月26日 (水) 13:11 (UTC)[返信]

コメント refを解除しては?そもそも、会話ページやノートページでrefという脚注タグを使うのがおかしいと思われます。
例えば
 あなたの行為は荒らし行為[注釈1]です。(注釈1:Wikipedia:荒らしを参照)
みたいに書くのはやりすぎというか、見にくくなるだけ。普通にWikipedia:荒らしをパイプリンクするか、括弧書きで「あなたの行為は荒らし行為(Wikipedia:荒らしを参照)です。」と書けばいいだけです。Template:reflist-talkなんかもありますけど、本文に要求されるような出典明記の脚注とか、文章を邪魔しないための注釈ならまだしも、対話や議論の中で必要のないrefであるならこれを「平文に戻す」のは十分ありでしょう。特に、新規参加者とみられる方は下の方に何かが羅列されてしまっては何かの異常と考えてしまうことも十分あり得ます。--アルトクール会話2018年9月26日 (水) 13:23 (UTC)[返信]
アルトクールさん refつきコメントの修正に関して、コメント本文は変えずに、こちらのコメントを加えて署名をつけなければという意識はあったのですが、平文化というのはパッと思いつきませんでした。この場合はrefつきコメントに手を加えて(コメント自体に変更を加えて)、そのことをこちらのコメントに書き加えておけば問題ないということでしょうか?(Help:ノートページの署名に関する記述に関して過剰に心配しすぎと言われてしまうかもしれませんが…)--tail_furry会話2018年9月26日 (水) 13:53 (UTC)[返信]
コメント 単純にrefを外して括弧に置き換えてしまう方法などがあります。文意が大きく変わらない(注釈等が括弧書きになっても文章の意味は変わらない)ので、レスついでに脚注を解除して「なお、refを解除しました」と一言入れておけば問題にはならないと考えられます。署名に関する記述の何を怖がっているのかわかりませんが、refの平文化については署名の書き換えには当たりません。そもそも、書いた本人が対応しているならともかくとして(何か大きな意味があるかもしれない)、refを使いっぱなしにしてるならそれを是正するのはある意味当然の措置になります。——以上の署名の無いコメントは、アルトクールノート履歴)さんが 2018年9月26日 (水) 14:37‎ (UTC) に投稿したものです(114.182.175.15による付記)。[返信]
  • コメント (アルトクールさんのコメントを見る前にコメント文を作成しています)おそらくは初心者とは言えない活動期間と編集回数の者ですが、ノートページや会話ページで「話題追加」ボタンから新しい話題を投稿することもよくありますので、出典の節をつける形での対応をとられた場合、気づかずに「出典の下に会話を追加」してしまうかもしれない、と思いました(会話ページ冒頭で注意喚起があれば別かもしれませんが)
脚注がある節について、例えば今回は 利用者‐会話:Tail_furry#あっれー?refタグってカットしたらブロックの対象だったんじゃなかったのー? での脚注<ref><ref group="あっれー?">みたいに脚注をグループ分けして、セクションの末尾で{{Reflist|group=あっれー?}}<ref>とすればセクション内で完結するようには思いました。他者発言でもこの変更については、変更時にコメントすれば問題はないように私は思います。ただ、今回の場合は当該投稿IPがオープンプロキシとして後に投稿ブロックを受けており、不適切な投稿として発言自体除去しても良いのかもしれません。--郊外生活会話2018年9月26日 (水) 13:36 (UTC)[返信]
郊外生活さん 発言自体除去するのは、他の方のノートページでも結構見かけるので一般的なのかもしれないのですが、Help:ノートページで署名は重要という記述があり、また、発言の除去に関して明確な記述がないため、不適切な投稿だとしても、なんとかこちらのコメント(発言に取り消し線を加えましたetc)を加えて残した方がいいのかなと考えています。--tail_furry会話2018年9月26日 (水) 13:53 (UTC)[返信]
コメント Tail furryさんの会話ページですし、Tail furryさんが取り消し線のほうが良いとお考えでしたらそれで問題ないとは思います。ただその場合は除去対処はとらないことになるので、脚注グループ化なり、平文化(アルトクールさんのコメント)なり、もしくは別の案なり、Tail furryさんが受け入れやすい方法で行っていただければ大丈夫かと思います。(なお、私だったら、会話ページ、ノートページでオープンプロキシやブロック逃れソックパペットからの投稿(前者は方針違反、後者は荒らし)があった場合は、発言がページ上に存在すること自体が不適切として基本的にrvするか、署名だけ残して除去するか(ただし他者応答がある場合は取り消し線に留めます)が多いように思います。たまに{{報告}}を用いて「先ほど発言された○○さんはLTA:□□として投稿ブロックを受けました」とだけ書くこともあります。)--郊外生活会話2018年9月26日 (水) 14:23 (UTC)[返信]
  • コメント 以前「ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査」というメッセージがポストされた時[1]には、郊外生活さんが書かれているのと同様のスタイルを用いていたようです。下に話題が追加されてもスマートに見えますし、一言断ってこの形に書き改めるのはありだと思います。--Yukida-R会話2018年9月26日 (水) 15:24 (UTC)[返信]
  • コメント 私も以前Refタグ付きのメッセージが来た事があるのですが、その時は節の下部にそのまま{{Reflist}}を置きました。このような感じに収まっております。如何でしょうか。--赤羽さん会話2018年9月27日 (木) 01:01 (UTC)[返信]

コメント こんばんは。お返事いただいたみなさん、ありがとうございます。郊外生活さんのグループ化の案を参考にしながら会話ページに追記してみました。ありがとうございました。--tail_furry会話2018年9月27日 (木) 11:38 (UTC)[返信]

  • コメント 解決した内容ですが、グループ化は必要ありません。「ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査」の際にはその返答の前に{{Reflist-talk}}を置き、置いた旨を書き添えました。赤羽さんのように{{Reflist}}でも枠表示されないだけで同様の状態となります。グループ化や脚注節を別途設けなくとも、会話単位で完結します。ただ、本来はTail furryさんの行うことでは無く、上で「refを使いっぱなし」と評されているように、Refの書き込み者が責任を持つ話です。前述した調査メッセージを書かれた会話ページに遭遇して苦慮するユーザがいるかもしれない(グループ化や平文化は初心者へのハードルが高いかと)ので、一応書き込んでおきます。--toto-tarou会話2018年10月1日 (月) 21:27 (UTC)[返信]
    • コメント {{Reflist-talk}}の知名度そのものが著しく低い(現時点の使用数僅か216件)ので、仰る通り「やらかした側が本来最初に書き込む際に(自身のrefタグ使用の後始末として)付記すべきモノ」ですから本人にその旨忠言するのも良いかもしれないですね。本質的には<small></small>などでのタグ閉じ忘れと同様の種類のミスだと思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年10月2日 (火) 00:48 (UTC)[返信]