コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/'(ad8j

利用者:'(ad8j会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


被依頼者は『ツェッペリン飛行船と黙想』事件ノート / 履歴 / ログ / リンク元(以下、本件記事)を立項しましたが、その初版から多くの独自研究が含まれていたため除去され、ノートページにて議論となりました。被依頼者は出典を示さない理由について「裁判所は何らかの法的効果を与えることを目的として判決を出します。従って目的は判決効の違いから直接推論できます」[1]と主張しました。また、被依頼者は特筆性について「一般に知られていない憲法解釈及び著作権法解釈が含まれています。特筆性がないというならそれらが他の記事に含まれていることを証明してください」[2]と述べ、議論相手がそれに応じないことを被依頼者は「彼らが議論に応じないのは勝てないと分かっているからです」[3]と主張しました。その後の被依頼者は議論相手に予断を持っていると思しき発言、例えば「あなたが検証しないのは私的な事情があるからなのでは?」[4]「ぷにをさんとメリースさんは同一人物なのでしょうか?」[5]などを繰り返しています。やがて議論の争点が本件記事の削除またはリダイレクト化へ移ると、被依頼者は「一度でも編集を行った人は当該記事の削除を提案する資格を失うと見なせます」[6]と主張し議論相手の排斥を試み始めました。同様の発言としては「年明け後一週間以内に削除依頼を出してください。やらなかったらそちらの不戦敗になりますから気をつけてください」[7]「本日を持ちましてウィキペディアにおけるぷにをさんとなめかわさんの活動は終了しました。お疲れさまでした」[8]もあります。

現状、被依頼者が「連座したので」「票は無効にします」などと発言するためノートページで正常な議論を行うことができません。また、被依頼者は記事編集について「Wikipedia:独自研究は載せない」「Wikipedia:検証可能性」などを正しく理解していませんが、一方で本件記事以外の記事に関心を持っておられません(参考)。これらの事情を勘案し、下記の条件による投稿ブロックを依頼します。--メリース会話2023年1月19日 (木) 10:02 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

審議・コメント

  • 条件付賛成 (条件:「『ツェッペリン飛行船と黙想』事件」およびそのノートページのみを対象とする部分ブロック) (期間:本件記事の処遇が決定されるまで解除を検討しない) 依頼者票。コミュニティを消耗させる利用者、および目的外利用者として。部分ブロックの場合、上記ブロック範囲に含まれない削除依頼ページ(依頼された場合)を被依頼者は編集可能となりますが、くれぐれも慎重に行動なさいますよう被依頼者に対し求めます。--メリース会話) 2023年1月19日 (木) 10:02 (UTC)(票の変更に伴い一部撤回--メリース会話2023年1月30日 (月) 07:23 (UTC)[返信]
    • 賛成 (期間:無期限) 被依頼者の直近の発言を読んでから色々と考えていました。「ブロック依頼は静観する」けれど「記事の編集は再開する」というのは典型的な対話拒否です。被依頼者には本件記事主題の関連人物記事においても同じ目的で独自研究を載せていた過去があり、例えば部分ブロックとされた後で別のページでも問題行動を起こすような場合、当該部分ブロックの対処自体が疑問視されかねません。よって、ブロック対象記事を限定しない通常のブロックにより被依頼者に問題行動からの決別を促すべきである、私はそのように考えを改めましたことを表明します。--メリース会話2023年1月30日 (月) 07:23 (UTC)[返信]
  • 賛成期間は検討中無期限 特にコミュニティを消耗させる利用者としての側面が強いと考えます。例えばこちらで「民事訴訟法の専門家が独立当事者参加について書いた文献」として自身が議論相手に示した松本卓朗氏の判例研究についてこのコメントでは自身は未読であると発言しています。被依頼者と正面から議論しようとしても対話相手だけが消耗を強いられることになるでしょう。議論を勝負だとも考えているようですし、Wikipediaの方針の無理解が強いため熟読していただくためにも部分ではないブロックが必要ではないかと考えます。--ぷにを会話) 2023年1月20日 (金) 02:01 (UTC) 対象ノートページで更なる勝手な言いがかり、自分勝手な論がありましたので期限を無期限に変更。何が悪くて多くの方に苦言を呈されているか理解するまでは参加するべきではありません。--ぷにを会話2023年1月30日 (月) 00:52 (UTC)[返信]
  • 賛成 すでにWikipedia:コメント依頼/'(ad8jでも指摘しましたが、「いつまでも納得しない」「根拠不明な同一人物視を行う個人攻撃」「抗議を受けても謝罪せず、なおも相手にレッテルを貼る個人攻撃の続行」「まともな対話を行えず、自分の都合を一方的に押し付けることしかできない」などの点が問題点があり、それらは記事の品質とコミュニティを大きく損ねるものです。コメント依頼などですでに被依頼者と記事のために多大な労力が費やされていますが、ノートページでの直近の発言[9]で見せた自分の都合でしかない意見を絶対と考える独善性、それをもって他人に強制しようとする不合理な行動、挑発的な言動は変わることがなかったため、ブロックが必要となるでしょう。期限は改善の傾向が見えるまでの無期限とし、ブロックの範囲は編集履歴や目的から特定の記事に限定したものでよいと思われます。--Sikemoku会話2023年1月21日 (土) 00:44 (UTC)[返信]
    • 賛成(期限を定めず) 記事とそのノートページを対象とする部分ブロック票を投じていましたが、裁判など少しでも関係があればこれら[10][11][12]のような悪意に基づく独自研究を交えた記事破壊と名誉毀損を実行しているため、その行動目的自体を是正しない限りは場所を変えて目的外利用を続ける可能性があり、その場合は通常にブロックされるよりも解除が検討が困難な無期限ブロックとなり、被依頼者がウィキペディアに参加することが絶望的にとなることから問題の解決まで編集を会話ページに限定した方がよいと考え、部分ブロックから通常のブロックに票を変更します。--Sikemoku会話2023年1月30日 (月) 06:32 (UTC)[返信]
  • 賛成 他の方が指摘しているとおり、「コミュニティを消耗させる利用者」と考えます。おもな議題となっている「『ツェッペリン飛行船と黙想』事件」に加えて、(現在は他の利用者によって削除されているものの)本件に関連する人物記事に対しても根拠無根の中傷的な投稿を繰り返しています。投稿対象の記事は一貫して一つの裁判に関連するものであり、当裁判関係者自身による意見表明・他者攻撃の場として百科事典を目的外利用していると考えざるを得ません。対象記事には存命人物が複数含まれること・再三の指摘を無視し続けていることを考慮すると、即時ブロックが妥当と考えます。--Neon Blum会話2023年1月26日 (木) 03:10 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。