コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/革命的共産趣味全ウィキ全共闘 延長

利用者:革命的共産趣味全ウィキ全共闘会話 / 投稿記録 / 記録 延長

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、6か月ブロック に決定しました。


革命的共産趣味全ウィキ全共闘(以下、被依頼者)氏のブロック延長依頼を提出します。依頼理由は目的外利用、コミュニティを消耗させる利用者です。依頼者Sethemhatは、被依頼者がSockpuppetであり利用者:アナキズム研究会会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りである可能性も考えていますが、本依頼文は被依頼者の目的外利用に焦点を当てて書きます。これは、同一性の判断などで論点をずらしたくない、ずらされたくない上にJawp外の証拠も用いている(のと、依頼者のSockpuppet調査は間違いが多い)ためです。Sockpuppetに関する文章は本依頼のノートに記載しましたので、参考程度にでも読んでください。

依頼本文

被依頼者の問題点は大きく以下の3点です。

  1. 議論のために議論をしており、目的外利用である。
  2. 議論を攪乱し、議論進行を妨害する
  3. 付きまといによる嫌がらせ行為

#参考リンクに挙げる議論をたどって頂けるだけでも被依頼者の議論姿勢に問題があることが読み取れるかと思いますが、以下はそれぞれの問題点が判明するようになった経緯を詳述し書きます。長くなりますがご了承ください。

依頼者はネフェルネフェルウアトンノート / 履歴 / ログ / リンク元という記事名が不適切な[注釈 1]古代エジプト分野の記事を見つけ、これを「ネフェルネフェルウ」に改名しようと考えました[注釈 2]。そこで、記事ノートに議論を提起したところ、被依頼者より、「使用している文献(執筆者: 松本 弥)は同族経営の企業から出版されたものであり、信頼性がなく、信頼できない情報源を使用した改名提案には賛成できない」という理由で反対がありました。この反対理由自体については、依頼者は2022年8月10日 (水) 13:38 (UTC)にコメントを述べている通り完全な否定はしていませんから、百歩譲ってこの指摘は被依頼者の問題点ではないとしましょう。しかし、ここで問題なのは、さらに新しい記事名の出典が提示された後、被依頼者が「河合 望氏[注釈 3]がエジプト考古学の専門家であることは事実であり、一定の信頼性が認められることは事実だと思いますが、学術的に正しいかどうかと記事名に採択すべきかどうかは別の問題ですから、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安に沿った検討が必要であり、その点の検討が未済である以上改名は時期尚早と考えます」と言って反対を継続していることです。この発言については被依頼者自身との発言との間に矛盾が二つあります。

  1. 上の被依頼者のコメントを受けて、依頼者は「「記事名の付け方の目安に沿った検討が必要」とありますが、依頼者が具体的にどのようなことを検討すれば改名が可能でしょうか」と尋ねているにも拘わらず返信がなく、さらに被依頼者はその後被依頼者が支持する表記の論文の使用例を探していることです。論文の使用例で改名の反対ができると考えるならば、最初に依頼者や他議論参加者が提示したものも考慮に入れるべきであり、この点で矛盾が発生しています。
  2. 依頼者の2022年8月10日 (水) 13:38 (UTC)のコメントにある通り、被依頼者が「信頼できない」と言っている松本 弥氏も早稲田大学の古代エジプト研究室に所属しており、古代エジプトの専門家である点では同じです。内容の問題ではなく、ただの用語の使用例なのでその点で松本氏の著作の使用を渋るのも意味不明です。

結局、上の二つの矛盾点を総合すると、「被依頼者は記事名が何であるべきかについて議論をするつもりはなく、ただ反対のために議論を行っている(ように見える)」ということです。依頼者や他の議論参加者も何度も議論の中で言っている通り、「現記事名を維持すべき、あるいは意見を保留するという話ならば、当然その根拠(出典)が求められる」はずですが、被依頼者は何かと理由をつけて反対する一方で記事名の代案や記事名を維持する根拠を(ネフェルの件での誤った出典以外に)提示しておらず、被依頼者自身が2022年10月1日 (土) 16:27 (UTC)にコメントしている通り、「用例の発見に至っていない」状態で反対を続けているのです。さらに別の議論参加者より追加での用例が6点も提示された後でも[注釈 4]「「ネフェルネフェルウアテンという転写が使用されるという全体的な傾向は明確であると言える」という点に同意します。」とのみ曖昧に発言し、依頼者のこれに対する質問「改名についてはどうなのでしょうか。」に対しても曖昧な答えを述べました

そして、結果的に被依頼者は管理者の伊佐坂安物さんによって「嫌がらせ: ノート:ラネブ ‎、ノート:ネフェルネフェルウアテンなどでのつきまとい、嫌がらせ行為(ブロック記録より一部抜粋)」として1週間の裁量ブロックを受けています。この裁量ブロックを受けて依頼者は、被依頼者の行為は管理者という究極の第三者[注釈 5]から見ても「嫌がらせ・付きまとい」に当たるのであると考えました。また、依頼者のWikipediaでの経験が少ないからかもしれませんが、直接の暴言や荒らし行為でもないのに管理者がブロックを課すなどよほどのことであるとも思いました。この2点で、依頼者は「被依頼者の行為はたしかにコミュニティを疲弊させる利用者に該当する」という確信を得ました。

以上のような議論姿勢だけでも十分議論妨害・攪乱に当たり投稿ブロックされてしかるべきですが、参考材料として、被依頼者の他の問題点も挙げます。この段落の文章は読み飛ばしても被依頼者の問題点の理解に支障ありません。上のネフェルネフェルウアトンの例からは、被依頼者のもう一つの問題点である「自らの誤りを頑なに認めない」ということも読み取れます。用例が提示されれば、素直に「複数の用例が提示されたので改名に賛成します。情報の提供ありがとうございました」とでも言っておけばよいのによくわからない理屈でかたくなに自身は改名に賛成しようとはしません。

この傾向は、ネフェルウ3世ノート / 履歴 / ログ / リンク元での議論でも見られます。依頼者が「ネフェル」はエジプト学的な見地と基本の転写例から見ても、ネフェルネフェルウアテンと違って[注釈 6]明確に誤りである[注釈 7]ことを主張すると、アサヒビール社の無記名記事にある「セシェムネフェル3世」の表記例を持ち出して反論を行いました。これに対してさらに2点被依頼者に問題があります。

  1. 被依頼者は前述のように専門家が同族経営で、十分な校正が行われていないことを根拠として松本 弥氏の書籍が信頼できないとしています。にも拘わらず無記名の記事を出すのは明確にダブルスタンダードであり、他議論参加者によって2022年8月11日 (木) 08:09 (UTC)に指摘もなされていますが、それに対する被依頼者からのコメントはありません。
  2. この出典は、違う主題に対する出典であり、この記事ネフェル3世の改名には全く関係がないもの[注釈 8]です。エジプト語の知識が絡んでくるためややこしいのですが、例を挙げるとわかりやすくなります。非常に単純な話で、記事名がビートルズ」"Beetles"であるべきが現在は「ビートル」になっており、「知識を用いて判断するとどう見ても間違っているので訂正したい」との理由での改名提案なのです。しかし、被依頼者は「フォルクスワーゲン ビートル」に「ビートル」という使用例があることを持ち出し、現行記事名の「ビートル」でもいいじゃないかと言っているわけです[注釈 9]。この論は、被依頼者の提示した出典が無記名な上に誤っているため話にならないのですが、これを依頼者に説明されると被依頼者は「出典ではなくあなた自身の専門知識を根拠とした議論を展開される行動、専門知識のないことを批難するような発言をすること、これこそウィキペディアの本質、特に三大方針を理解されない態度だと考えます。」と言っています。これは、出典が誤りであったことに対して一言も触れておらず非常に不適切だと考えます。その後の議論をお読みいただければお分かりだと思いますが、ここでも被依頼者は改名提案で議論すべきことである「記事名が何であるべきか」ということを、「依頼者の脅迫[注釈 10]により議論継続が不可能になった」にすり替え、ゴネ続けたあげく「退去」「これ以上の議論は必ずしも必要ではないから、これ以上尋ねても返事しない場合がある」ということを宣言します。これは自らの非を認めておらず不適切ですが、上段落で挙げた「議論のための議論」と似通った部分があります。

以上の説明により、被依頼者はもとより正常な記事の発展に資する議論をする気はなく、ただ被依頼者が反対をしたい、付きまとって迷惑をかけたいから議論をしているというのが分かると考えます。コミュニティーの皆様に審議頂き、被依頼者が投稿ブロックされるべきか判断頂きたく考えます。--Sethemhat会話) 2022年10月16日 (日) 09:42 (UTC)一部改変--Sethemhat会話2022年10月17日 (月) 13:56 (UTC)[返信]

注釈

  1. ^ こうなってしまったのは、立項者がLTA:SUZUであり、日本のエジプト学で一般的に用いられる英語由来の表記を含む英語版からではなくフランス語から(機械)翻訳したからです。なお、このようにめんどくさいことをするのはSUZUの傾向でありわざとだと考えられます。
  2. ^ 実際は#参考リンクに挙げるように複数の改名提案が同時進行していますが、今回は2つのみ取り上げます。
  3. ^ 引用注: 記事名の使用例として提示された論文の執筆者。エジプト学者、考古学者、金沢大学教授。早稲田大学卒。
  4. ^ この時点で「ネフェルネフェルウアテン」という表記の出典は13点に及んでいます。
  5. ^ なお、被依頼者の依頼者との議論が付きまといの類にあることは第三者の議論参加者からも特別:差分/91560128および特別:差分/91742900にて言及されています。
  6. ^ ネフェルネフェルウアテンの話はただの表記ゆれである。
  7. ^ この考えは無出典ですが、類似記事名ネフェルウ2世がある中でこのページだけネフェル3世なのはおかしく、また同ページの別利用者(複数のエジプト記事を執筆され、本分野に対して見識がある)による2022年9月27日 (火) 15:20 (UTC)のコメントでも同意を得られています。
  8. ^ 「ネフェル」の部分は同じ意味を持っていますが、今回は複数形の「ウ」が必要かどうかが争点となっており、複数形が存在しないただの「ネフェル」は関係がありません。
  9. ^ この被依頼者の出典提示が間違っていることは、第三者の利用者によっても2022年9月20日 (火) 18:29 (UTC)および2022年9月23日 (金) 11:59 (UTC)のコメントで言及されています。
  10. ^ "脅迫"の内容は大まかに、「まともな議論をするつもりがないならば管理者伝言板に報告するか投稿ブロック依頼を提出する」です。

参考リンク

被依頼者コメント

審議・コメント

  • 延長 (期間:無期限) 依頼者票。上に挙げた事柄は過失によるものではなく明らかな悪意を持ったものだと考え、改善の余地がないものとして無期限票とします。なお、被依頼者に課された暫定ブロックとの関連性を強調するため延長依頼としていますが、被依頼者の暫定ブロックは2022年10月17日 (月) 02:25で解除されるため、被依頼者がこの投稿ブロック依頼にコメントできないということはありません。--Sethemhat会話2022年10月16日 (日) 09:42 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:6ヶ月程度) 改名議論に関しては第三者とは言えませんが一応投票します。依頼事由全てに同意するわけではないので、ノート:ヘテプセケメイ以下、改名提案の議論姿勢についてのみで判断しますが、革命的共産趣味全ウィキ全共闘さんの行動自体は問題があったと言わざるを得ないと思います。革命的共産趣味全ウィキ全共闘さんの改名提案における議論の進め方が、記事自体の改善ではなく特定の利用者(Sethemhatさん)が出した改名提案を否決することを主たる目的として、そのために理由を集めていたのは同じ議論に参加していた身としては個人的に確信しています。革命的共産趣味全ウィキ全共闘さんがSethemhatさんの行動に問題意識を持っていることも明確だろうと思います。しかしながら、ネフェルウ3世での議論の進め方や会話ページの応答の仕方を見るに、自分の発言に責任を持って行動をされているようにはとても見えません。ネフェルウ3世の議論では革命的共産趣味全ウィキ全共闘さんは相手方を「専門知識のないことを批難するような発言をする」と非難していますが、個人的に"「nfrw」という複数形の単語のカナ転写を決めるにあたって単数形の「nfr」のカナ転写の用例を引っ張ってくるのはおかしい"という説明を理解するのに「専門知識」が必要だとは思われませんし、これが問題化したのは記事名自体を誠実に議論する意思を欠いていたからとしか判断できません。他の記事の改名議論も同様です。革命的共産趣味全ウィキ全共闘さんは本ブロック依頼も2週間あまり放置されており、これもほとぼりが冷めるのを待っているようにしか見えないのが正直なところです。以上から、一連の改名議論における革命的共産趣味全ウィキ全共闘さんの議論姿勢は明確に不適切であったこと、その根本理由は革命的共産趣味全ウィキ全共闘さんが特定利用者の行動を阻害する意図を持っていたこと、そして本依頼を放置していることなども踏まえ、少なくともある程度こうした感情が覚めるまでの期間、ブロックとした方が良いのではないかと思います。--TEN会話2022年10月31日 (月) 14:27 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。