Wikipedia:投稿ブロック依頼/*hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
表示
*hiraide.tochigi.ocn.ne.jpに対する広域ブロック
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロックせず に決定しました。
投稿に使用されたIP群
- IP:222.149.201.163(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:123.222.254.169(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:123.224.14.114(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:60.37.151.119(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:123.224.5.18(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:60.39.65.152(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:61.199.3.169(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
2007年10月5日 (金) 16:50 (UTC)追加
2007年10月6日 (土) 15:26 (UTC)追加
2007年10月7日 (日) 14:50 (UTC)追加
- IP:124.85.41.23(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:123.224.8.69(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:219.161.123.49(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)(転記漏れ) IP:124.85.36.167(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)(転記漏れ) IP:61.207.84.217(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)(転記漏れ) IP:220.104.54.2(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)(転記漏れ)
2007年10月9日 (火) 14:04 (UTC)追加
2007年10月10日 (水) 15:49 (UTC)追加
2007年10月11日 (木) 16:01 (UTC)追加
(参考…利用者:喜連川一色家の初期における投稿でのIP群)
- IP:222.149.206.44(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:60.39.70.212(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:60.39.72.103(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:60.39.68.54(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:222.149.207.8(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:60.39.76.130(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:220.104.59.53(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:221.189.92.127(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) IP:60.37.154.136(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
※喜連川騒動に関しては2007年7月27日 (金) 11:22(UTC)の版から、一色氏久に関しては2007年9月24日 (月) 23:58(UTC)の版から、断続的に編集がされている。
- すべての編集において、及聞秘録なる資料に関係する記述に拘泥し、その編集傾向(記事内容、文章表現、誤字・誤記、アルファベットの全角表記、「賢明なる皆様の判断」などの独特な表現、その他)が、すでに無期限ブロックを受けている利用者:喜連川一色家と完全に一致している。利用者:喜連川一色家のアカウント取得前と同一アクセスポイント、同一プロバイダであり(喜連川騒動の履歴、ノート:喜連川騒動/過去ログ1参照)、これらのIP群が、利用者:喜連川一色家によるブロック逃れであることは明白である。
- にもかかわらず、7月には自らを「筑波大学図書館の職員であり、当館に資料の請求に来た人物に依頼され、投稿を行った」と詐称した。
- また、10月には当初「喜連川一色家?情報提示を求めるタグがあったので、ご協力させていただいたのですが。Wikiはこんな所ですか?」と知らぬ存ぜぬだったにもかかわらず、その後「一色氏の記述は、広く研究している者で、喜連川一色氏の記事も当然閲覧させていただいています」、「Doripokeさん。あなたが『喜連川町誌』関係者であることが疑われます。これはノート履歴にて判断できます。史料を確認の上行動されることを願います。「喜連川騒動の一考」[1]「Doripokeさん、歴史の歪曲はいけませんよ」とどんどん変節していき、より利用者:喜連川一色家に近づいていく。
- さらに、ノート:一色氏久においては、Ks aka 98氏からの質問に全く答えようとせず、持論を繰り返すばかり。ついでにいつもの調子での暴言を吐く。
- 自らの記述が利用者:喜連川一色家の作成した外部ページと同一であり、同一人物でなければ削除依頼に出されることを指摘されると、「連絡を取ってみます」「ご了承いただきました」などと小芝居を打つ。
- ^ 要約欄が字数オーバー。この後に続く文章は、「喜連川騒動の一考察」(利用者:喜連川一色家による外部サイト、『喜連川騒動における一考察』の誤記。利用者:喜連川一色家本人が同じように誤記している)と推定される
- これらから判断するに、利用者:喜連川一色家は無期限ブロックを受けて以来、まったく反省をしようとする意思が見られないと取るべきであり、ここまでコミュニティを疲弊させる行為をしている以上、多くの賢明なる栃木の皆様には多大なるご迷惑をおかけすることになりますが、当該アクセスポイントに対する広域ブロックを依頼いたします。--Doripoke 2007年10月4日 (木) 16:50 (UTC)[返信]
賛否・コメント
- (賛成、依頼者票)3ヶ月~半年のブロックで。これで諦めてくれればいいのですが……。(依頼者票を入れるのを忘れていました)--Doripoke 2007年10月8日 (月) 14:52 (UTC)[返信]
- (コメント)Doripokeさん、おつかれさまです。広域ブロックに出したい気持ちもわかります。私もこのIPは利用者:喜連川一色家氏だと思います。ただ、利用者:喜連川一色家氏が編集するのは極狭い分野や限られた項目ですから、該当の項目をノートも含めて半保護にするだけで締め出せると思います。--Centaurus 2007年10月5日 (金) 07:50 (UTC)[返信]
- (賛成)投稿ブロック5年ほどが妥当と思います。--SACHEN 2007年10月6日 (土) 02:13 (UTC)[返信]
- (コメント)広域ブロック依頼理由を、誰でもがよく分かるようにもう少し整理して頂けないでしょうか。IP群が、無期限ブロックを受けている利用者:喜連川一色家のものであることは、多分間違いないと私も思います。広域ブロックは他の利用者をも巻き込むことになりますので、他の方法はないものでしょうか。例えば、利用者:喜連川一色家のIPと疑われるものだけ、ブロックしてもらうとか。都合がよすぎますか。--Kemonomichi 2007年10月7日 (日) 10:31 (UTC)[返信]
- (コメント)広域ブロック依頼理由は、「無期限ブロックを受けた利用者:喜連川一色家による生まれ変わり行為のため」です。件の投稿者は可変IP環境下にあり、日替わりでそのアドレスが変化しています。また、その変化に規則性はありませんし、上に示したIP群の中にも重複はありません。広域ブロック提出は、やむを得ないと考えています。また、Centaurusさんの提案する当該項目の半保護(もしくは削除後の白紙保護化)も考えたのですが、結局おかしなアカウントが増えるだけで、その都度ブロック依頼をし、結局、「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/喜連川一色家」なんてのも、気分が悪いですので。なお、余談ですが、広域ブロック依頼提出もあり得る、ということを、すでに私は一年前に伝えていたようです。--Doripoke 2007年10月7日 (日) 14:50 (UTC)[返信]
(コメント)広域ブロックならブロックするIPの範囲を明示してください。明示していただかないと、/16 とかの大規模なブロックが発動される恐れがあります。--221.189.151.236 2007年10月8日 (月) 05:37 (UTC) (IPユーザーですが、/16 で発動されると巻き込まれるため「被依頼者」としてコメントをさせていただきます)IPユーザーはコメントできません。--Kemonomichi 2007年10月8日 (月) 07:00 (UTC)[返信]- (コメント)ご覧の通り、対象となるIPアドレスが一定の範囲内におさまっていませんので、それは難しいと思います。広域ブロックというのはホスト名での指定はできないんですよね?だとするなら、IPアドレスによる広域ブロックそのものが技術的な意味で難しいように思います。対象のプロバイダ&アクセスポイントが所有する全IPアドレスのリストが得られれば別ですが、それは無理でしょうし。--Horlicks 2007年10月8日 (月) 06:41 (UTC)[返信]
- (コメント)反対票を入れようとまでは感じませんけれど、本件、レンジが広くならざるを得ない広域ブロックよりは出現記事の半保護で対処するほうがよいように思います。--スのG 2007年10月9日 (火) 13:32 (UTC)[返信]
- (反対)確かにこれらはブロックされたユーザーの生まれ変わりであると思います。が、しかし広域ブロックとは巻き添えを少なからず生み出す最終手段であると考えます。記事名前空間全体への荒しなどがあれば広域ブロックもの発動も即座に行われ得ると思いますが、現状は限られた項目にのみ出没しているようなので、利用者:Centaurusさんの言われるように該当の項目をノートも含めて半保護で十分です。また、それによりこれらのIP群がアカウントを取得して同様の行為を続けるのであれば半保護を保護に切り替えればよいだけのこと。気分が悪い等という理由だけで数多くの巻き添えを生む広域ブロックを発動することには断固反対します。Borg 2007年10月10日 (水) 10:48 (UTC)[返信]
- (反対)荒らされる対象記事が限られている状況ならば、広域ブロックには反対いたします。私は以前広域ブロックに個人的に巻き込まれて大変迷惑した経験があります。最終手段は「厳密」な意味で「最終」手段として頂きたい。Caspar 2007年10月12日 (金) 04:10 (UTC)[返信]
- (反対)関連記事の半保護が妥当。--ikedat76 2007年10月13日 (土) 03:08 (UTC)[返信]
- (終了)ブロックよりも半保護で対応したほうが良いと考えられているようです。ブロックは見送ることにしましょう。--Bellcricket 2007年10月15日 (月) 08:57 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。