コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/1.36.88.0/21

IP:1.36.88.0/21会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


  • この帯域の複数のIPアドレスを経由して、アジア史関連の記事などの編集を長期間行われているユーザーさんです。当該ユーザーさんのご編集に関して確認させて頂きたい事項があったものの、動的IPでありどのIPがどなたのご編集なのかを判別ができず、動的IPアドレスを使用した履歴分断の状態となっていましたので、利用者‐会話:1.36.93.99利用者‐会話:1.36.93.37などでご対応をお願いしたのですが、目を通して頂けてか頂けずか、お返事がなくご対応も頂けていない状況です。
  • やむを得ず一度、管理者伝言板の方で会話ページのご案内のための短期間のブロックをお願いさせて頂いたのですが、ブロック期間明け後も再び編集を継続されており、利用者‐会話:1.36.92.200にて再度問い合わせを行わせて頂きましたが、お返事もご対応も頂けない状態が続いています。いずれにしても、最低限の対話すら行って頂けない状態となると、一度手を止めて頂かなければならないかと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年12月22日 (木) 22:18 (UTC)[返信]

本件依頼対象者は九倉電訊(現在の滙港電訊)のIP(IP:210.5.174.98会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)で2016年9月から編集を行っていたと考えられ、同年11月からIP:42.98.216.0/23会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisなどの香港電訊の他IP群でも編集を行っていました。依頼者が指摘される通り、履歴分断の状態になっていると思います。
過去にはVetalapancavimsatikaさんがこれらIP利用者の同一性について何度か質問していましたが、本件依頼対象者はいずれも黙殺、あるいはVetalapancavimsatikaさんから寄せられた質問そのものの除去をしています。
上のブロック依頼でも指摘されている通り、主に簡体字を新字体に置き換える編集を行っていますが、過去に複数利用者から少なくない注意が会話ページに寄せられています(例1例2例3例4)。この件では中国語版でも多くの利用者から注意を受けています(中国語版の会話ページも参照)。また、出典にあげられているものとは別の表記や字体に置き換えたり、出典そのものの字体を置き換える例も見られます(例1例2)。その他にも出典要求に具体的に応じることはまずないことから、出典軽視あるいは無視の部分が強いと考えています。
尹国ノート / 履歴 / ログ / リンク元の記述を理由なく除去して、その部分の記述で慕容尹国ノート / 履歴 / ログ / リンク元を作成する、あるいは游遽ノート / 履歴 / ログ / リンク元の記述を全除去して游邃ノート / 履歴 / ログ / リンク元を作成したり(Wikipedia:削除依頼/游邃も参照)と、履歴継承について理解していないと考えています。また、記事を理由なくリダイレクト化したり(例1例2)、Gugudanノート / 履歴 / ログ / リンク元に無出典で非公開のプライバシーに関する記述も行っていたこと(Wikipedia:削除依頼/Gugudan 20190204も参照)から、全体的な方針理解が不足しているように感じます。本件依頼対象者は日本語を書く能力があまり高くないためか、他利用者のコメントからコピペ改変して自分の意見にする(例1例2、いずれも元発言者の会話ページに書いています)、あるいは他利用者の作成した記事から固有名詞を変えて別の記事を作成する例も見られます。
私も本件依頼対象者に質問を行ったことがありますが、「◯◯だから△△」と明確な出典を示さない紋切り型の返事を一度されただけで、誠実な姿勢とはいえないと感じました。再度質問を行った際の反応がこれだったため、本件依頼対象者との対話は著しく困難であるという印象を抱きました。本件依頼対象者には依頼者が作成した記事の不足している部分を補うなど、有益な編集がないわけではありませんが、ほぼかなりの割合の日数で多数の編集を行っており、また、その編集範囲も東アジア史を編集している他利用者たちの編集した記事(と韓流ガールズグループ、香港の芸能人、その他漢字文化圏全般)と幅広くわたっていることから、全体の影響は小さくないものと考えます。
編集姿勢に「出典無視」「対話拒否」に限りなく近い部分があることから、アカウント利用者であれば無期限票を投じたいところですが、IP利用者であることからあまり現実的ではないと考えます。ただ、初編集から既に6年以上が経過していること、これまでの編集数と注意の数、数度の短期ブロック後の履歴(会話ページの白紙化、「ブロックは無理と不適切」と主張)を見るに数週間や数ヶ月程度では自発的かつ抜本的な改善が期待できないこと(1年や2年でも改善は難しいと考えています)、今月も中国語版で字体に置き換えについて出典のない主張を行っていること、編集履歴を見る限り香港電訊の同帯域で他のIP利用者が巻き込まれる可能性は低いと考えられることから、長期票を投じます。--F.M.H会話2022年12月30日 (金) 00:20 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:無期限には反対) (期間:1年以下) 現時点で、この帯域で編集しているのが当該利用者だけだとしても、今後他の人がこの帯域で編集をしようと考えない保障はありません。そのため、長期間や無期限のブロックには反対します。ただ、他利用者のブロック解除依頼に迅速対応されることをお約束頂けるのでしたら、長期ブロックにも賛成致しますが、IPアドレスに対する無期限ブロックはいずれにせよ反対致します。--星命定軌会話2023年1月3日 (火) 00:21 (UTC)[返信]
    • 対処 ブロック、無期限とします。有期意見もありますが、他言語版での状況、投稿状況・対話状況に鑑み、有期での改善の見込は薄いこと、過去6年の投稿状況から巻き添えの可能性は低いことから、期限到来による自動解除は妥当ではないと判断します。なお「無期限」は「永久」とは異なり、適切な解除依頼を経ればいつでも解除の可能性があります。--柒月例祭会話2023年1月19日 (木) 08:55 (UTC)[返信]
    • (参考)Wikipedia:IPブロック適用除外

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。