コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kzhr

利用者:Kzhr会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、却下 に決定しました。


kzhrなる人物は、7月1日、「上代特殊仮名遣」のページにおいて、2022年9月7日にノートページで「藤井游惟」の項目はその時点で版の範囲を大きく逸脱しない限り、掲載を続ける、という合意を無視し、無断でこの記事の大幅縮減を行ったため、この項の執筆者であるSsaimassは7月4日に元の版に差し戻しを行いました。 ところが、kzhrは7月5日に再度無断でこの記事の大幅縮減を行ったため、Ssaimassは同日中に「藤井説掲載の是非に関する論議は「反対者側の降参」という形で2020年9月7日時点で決着しており、以後何の進展もなく、Kzhrのいう「ノートでの論議を踏まえて短縮」という論拠は通用しないため、6月30日の版に差し戻す」というコメントを付けて、再度元の版に差し戻しを行いました。

そして、ノートページに於いて、既に2022年9月7日時点で合意に達している「藤井游惟」の項の削減を、合意を無視して削減した理由を尋ねると

>藤井説の評価と関係なく、上代特殊仮名遣いの解説として藤井説の記述は不要な細部に立ち入っており、私はそれを削除したのみです。Ssaimassさんが説明せねばならないのは、特定の説を微に入り細を穿って説明する必要性であって、藤井説が国語学会でいちど発表されたことを繰り返すことではありません。--Kzhr(会話) 2023年7月10日 (月) 06:46 (UTC)>

そこでSsaimassは、Kzhrが削減した部分を復元し、これらの部分の「必要性」を9箇条に亘って説明し >貴方が削除した9つの段落のうち、一体どの部分が不必要なのですか?< と問うと >百科事典には、結果としてどのような説であるかの要点が得られればよく、詳細は、論攷本体を見ればよいものですから、やはり、橋本説も加筆される必要はなく、藤井説も不要な細部は削除されるべきです。 Kzhr(会話) 2023年7月11日 (火) 00:02 (UTC)<

>貴方が削除したこれら7つの段落は、それぞれが全て一本の論文にできる新説であり、藤井説はこれらの集大成なのであって、百済帰化人記述説だけでは藤井説が「結果としてどのような説であるかの要点は得られない」のです。 特に、この「上代特殊仮名遣」の主たるゲストである国語学者にとっては、白村江帰化人記述説なんかより、他の言語学的考察の方が大事、特に⑥の「夜」と「世」の甲乙書分けを藤井が難なく説明したことは、橋本・有坂以来の上代多母音説を根底から崩壊させる大業績なのであり、これを「不要な細部」と切り捨てる貴方は、国語学者が固執している上代多(六)母音説と、国語学者以外の言語学者が提唱している上代五母音説の対立について何も知らない、と言うことになります。--Ssaimass(会話) 2023年7月11日 (火) 15:23 (UTC)

>「Ssaimassさんが説明せねばならないのは、特定の説を微に入り細を穿って説明する必要性」であるとおっしゃるから、上のように、個々のトピックを「微に入り細を穿って説明する必要」をちゃんと説明しています。 それに対し、貴方は「最後の1点はとまれ、すべて余計ですね」と何の根拠も示さず、他のトピックの必要性を一周しているのであって、これは全く私の回答に対する答えになっていません。 貴方には、①~⑨までの私の回答に対し、一つ一つについて、③は・・・・であるが故に不必要、④は・・・・であるが故に不必要,と私に対しと説明する「義務」があります。 自分で議論を吹っかけておきながら、その回答に対しては何の根拠も示さず「すべて余計ですね」で済ませてしまうなんてことは、議論のマナーに反する行為であり、これで終わらせようとするなら、貴方はマトモな議論も出来ない似非言論人だということになります。 とにかく今後48時間の猶予を与えますので、①②⑨以外の6つのトピックが「不要な細部」である理由を論理的に納得いくように説明してください。< それができないなら、マトモな議論が出来ない人物として、貴方の投稿ブロック依頼などの措置を取らせて頂きます。--Ssaimass(会話) 2023年7月11日 (火) 23:36 (UTC)

すると >思わず笑ってしまいました。藤井説のすごさを説いても、それが他の説よりもくわしく書かれる理由にはなりませんよ。重力の項目に、アインシュタインがどれだけすごいかばかり書いてあるようなものです。--Kzhr(会話) 2023年7月12日 (水) 01:02 (UTC)

>とにかく、貴方の「Ssaimassさんが説明せねばならないのは、特定の説を微に入り細を穿って説明する必要性」だという指摘に子たれて、その必要性一つ一つについて丁寧に答えました。貴方が出した課題に時間をかけて回答を出した以上、出題者であるあなたはこれらの「必要性」を肯定するにせよ比定するにせよ、その理由を丁寧に説明する「義務」があります。 何の説明もせずに「すべて余計ですね」で済んでしまうなら警察も裁判所も学会も必要ありません。 2023年7月13日 (金) 23:36 (UTC)までにご回答ください。 回答なき場合はそれ相応の措置をとります。--Ssaimass(会話) 2023年7月12日 (水) 04:07 (UTC)

>追伸 あなた方は二言目にはWikipediaの方針を盾にとり私を批判しますが 貴方の「思わず笑ってしまいました。」という物言いは Wikipedia:礼儀を忘れないで戒められている「相手をあざけったり馬鹿にすること」に相当するんじゃないですか?。 事と次第によってはこれに対しても、相応の措置をとりますよ。--Ssaimass(会話) 2023年7月12日 (水) 04:27 (UTC)

>たった今、2023年7月13日 (金) 23:36 (UTC)の回答期限を過ぎました。 ご回答はどうなってるんですか? ご回答がない場合には、貴方は何の論理・科学的根拠もなく私の記事を恣意的に縮約したことになります。 ただ、日本時間で7月13日は金曜日ですが、この時間はロンドンではまだ木曜日らしく、13日(金曜日)と書いたのは私の落ち度で、勘違いをされたのかもしれないませんから、もう一日の猶予を差し上げます。(日本時間7月13日金曜日、8:38分まで。 それを過ぎても回答がないは愛は、相応の措置を取らせて頂きます。--Ssaimass(会話) 2023年7月13日 (木) 23:36 (UTC)

>回答期限の件、途中に仕事の休みが入り、さらにロンドンと日本の自差の関係で日にちと曜日を勘違いしておりました。 延長回答期限は日本時間7月15日(土曜日)、8:38分までです。

>お約束の2023年7月14日 (金) 23:38(UTC)、日本時間7月15日(土曜日)8:38分は過ぎましたので、お約束通り、相応の措置を取らせて頂きます。 再三の督促にも回答しなかった、ということは「回答できなかった」、即ち「藤井游惟」の記事から「不要な細部」として大幅に削減した部分に確たる根拠はなく、この削減はKzhrさんの全く「恣意」によって行われたとみなします。 この程度の質問は、上代語研究に多少なりとも詳しい人間ならすぐ答えられるはずであり、それに応えられないKzhr氏は上代語に関しては全くの素人であるということであり、記事を改変する資格を持たない人間がそれを行ったということになります。 そのような人間は、今後の投稿を永久にブロックされるべきであり、Kzhr氏の投稿ブロック依頼をさせて頂きます。--Ssaimass(会話) 2023年7月15日 (土) 00:03 (UTC)

と言う次第です。 「藤井游惟」の項目は確かにいろんな問題をはらんでいますが、2019年12月6日から2022年9月7日までの二年近い論議・編集合戦の末、「色々な問題には目をつぶり、現在の版を大きく逸脱しない範囲で存続を認める」ということで合意が成立しており、その後2023年7月のKzhr氏がこの合意を無視して勝手に大幅縮約を行うまで、「上代特殊仮名遣」のページは平穏そのものであったのです。 ところがKzhr氏が合意を無視して闖入してきたことで、その後Sumaru氏、Ten氏と言った2022年9月7日の合意を知らない人間がどんどん介入して来て、挙句の果てにはSumaruが私Ssaimassの言葉尻をとらえて、投稿ブロック依頼を出す、と言う暴挙にでました。

彼らの様々な論旨による藤井説批判、反対派による恣意的な記事削減は、2019年12月6日から2022年9月7日まで何度も繰り返されてきたことであり、目新しい論点など全くなく、それらの問題があることを認識しながら、藤井派・反藤井派はそれらの問題は不問に付す、と2022年9月7日に合意したのです。 その当時の連中は合意したかもしれないが、新参者の俺たちには関係ないという態度は、のは従軍慰安婦問題・徴用工問題等一切合切を含めて1965年の日韓基本条約で最終的かつ不可逆的に解決したはずなのに、「それは当時の政権が勝手にやったこと、今の政権とは関係ない」と無理難題を吹っかけてくる韓国と同じ、「一事不再理」の原則に反します。

さらに、今回の混乱の原因を作ったKzhr氏は、何を根拠にこれらの部分は不要な細部として削除したかについて、再三の督促にもかかわらず無視黙殺したまま。

>、再三の督促にも回答しなかった、ということは「回答できなかった」、即ち「藤井游惟」の記事から「不要な細部」として大幅に削減した部分に確たる根拠はなく、この削減はKzhrさんの全く「恣意」によって行われたとみなします。 この程度の質問は、上代語研究に多少なりとも詳しい人間ならすぐ答えられるはずであり、それに応えられないKzhr氏は上代語に関しては全くの素人であるということであり、記事を改変する資格を持たない人間がそれを行ったということになります。 そのような人間は、今後の投稿を永久にブロックされるべきであり、Kzhr氏の投稿ブロック依頼をさせて頂きます。--Ssaimass(会話) 2023年7月15日 (土) 00:03 (UTC)

という訳で今回の混乱の原因を作ったKzhr氏の無期限投稿ブロック依頼を行います。--Ssaimass会話2023年7月15日 (土) 01:12 (UTC)[返信]

依頼対象者のコメント

審議


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。