コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Pericoperu

利用者:Pericoperu会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、期限を定めないブロック・会話ページの編集禁止 に決定しました。


利用者:Pericoperu会話 / 投稿記録 / 記録さんにつき、ノート:カルロス・ペウセジェでの議論姿勢から、ブロック依頼を提出します。具体的には、Wikipedia:基本方針とガイドラインを複数の利用者から提示されても読もうともせず、御自身の『常識』を振りかざして「異常だ」と言い募り、他者の反対意見もまともに読もうとせずに「理解できない」と突っぱねる一方、「卑怯者」等と他者を罵倒することを繰り返すという、いつまでも納得しない姿勢に対してです。以下、具体的に例示します。--Sumaru会話2018年4月20日 (金) 01:24 (UTC)[返信]

例示

検証可能性について

ノート:カルロス・ペウセジェでは初期から一貫して動画を「一番有力な資料」として提示し、「聞けばわかる」と繰り返しました。そのような『自分で聞いた』の類は独自研究として認められないと複数の利用者から指摘されても、「自分の気に食わない証拠に対して「独自研究でしかない」と屁理屈を捏ねて反対しているように思います」「こんな事を「研究」扱いするのはナンセンス」などと聞く耳を持ちませんでした。

またWikipedia:検証可能性をご案内し、真偽よりも検証可能が優先される点についてもご説明しましたが、「ルールの為のルールと化して、ウソを読者に教えるならばウィキペディア(百科事典)の役割が破綻している」「単なる人名に対して「検証可能かどうか」なんて重たい話にすり替えるのをやめてくれませんか?」と、やはり聞く耳をお持ちになりませんでした。

後述するように、他の方から被依頼者側の論拠となるものが提示されたあとは、そちらを前面に押し出すようになりましたが、それでも「youtubeの発音が聞けて「ぺウチェレ」とはっきり言っているのにそれを無視するんですか? 正気ですか?」「私ほど百科事典の品質を上げようと努力して資料集めていた人はいませんよ」(引用者注・被依頼者自身が提出した証拠はネット上の動画と掲示板の議論です)等と、方針文書を読んでいる形跡は窺えません。

記事名の付け方について

言うまでもなくWikipedia:記事名の付け方は、人名、地名その他あらゆる対象を包含するガイドラインです。ですので、私はそこから具体的に引用した上で、過去に原音主義が常に優越していたわけではない例として、ノート:ウサイン・ボルトノート:イスタンブールを示しました。

すると彼は「わざと関連性の薄いモノを例として持ち出してそれで屁理屈こねても相手には意味不明」などと突っぱねた挙句、「他のアルゼンチンのサッカーのスター選手を10例ぐらい出して納得の行く説明を私にして下さい」と過去の改名事案から乖離した要求を出してきており、私を含む議論参加者が誰一人彼に賛成していないのはなぜなのか、根本的に理解できていないとしか思えません。

他人のコメントを読まない

彼はご自分に反対する人たちの意見をろくに読まず、関連する方針文書も確認しようともせずに、それでいて「理解不能だ」と繰り返しています。

中でも彼は、私がきちんと言及していることについて「都合の悪い事を無視するのは卑怯者のする事ですよ。日刊スポーツで「ぺウチェレ」と表記している文献出典があると何回も説明しているのになぜそれに言及しないんですか? 都合の悪い事は無視して、延々と特殊例や例外を探し出して来て屁理屈を続けるのを止めなさい。」と非常に強い非難を浴びせてきました。

私がすでにそのことに言及しているどころか、被依頼者側に有利な点も明記した上でコメントしていたことを指摘し、「都合の悪い事を無視するのは卑怯者のする事」ならば、誤った非難を浴びせたことをきちんと謝罪をしてくれるのかとくりかえし尋ねたところ、一度も触れようとせずに話をそらした挙句、「被害者意識を出して相手を批判する前に、ご自分の議論のやり方にエキセントリックな面がないか考えて欲しい」と逆ギレしてきました。

このコメント依頼提出を検討した直接のきっかけがこのやりとりでしたし、そのことは被依頼者にも申し上げましたが、それに対しては「あまりに正論を相手に言われて窮地に追い込まれた心境になって今度は投稿ブロック依頼に走ったという印象しかないです。あなたやっている事が最低ですよ」「批判すると「自分は被害者」という立場を取り、喚き出す。こんなアホな議論をされたら相手も辛抱できなくて批判するわ。」と、さらなる筋違いの罵声を浴びせられるだけに終わりました。

礼儀を忘れないについて

彼の姿勢に対しては、StrangesnowさんがWikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:個人攻撃はしないを案内なさっていますが、上記の引用の数々や、ノート:カルロス・ペウセジェで被依頼者が太字を過剰に使用してどのような物言いをしているかをごらん頂けば、彼がまったく顧慮していないことは明らかだと思います。

なお、ブロック依頼提出の予告後に被依頼者が逆ギレしだしたことについて、諌めようとした方の会話ページ(利用者‐会話:Fusianasan1350)に乗り込み、ご自分の思い通りの賛同が得られないとなるやそちらでも言いたい放題です

注記

私と被依頼者は議論相手ということになりますので、対立する意見の側をブロック依頼で封殺するという印象を持たれかねないので、念のため付記しておきます。そちらにも明記したことではありますが、カルロス・ペウセジェの記事名をどうするかと、被依頼者の参加姿勢に問題があるかないかは、切り離して考えるべき点だと認識しています。被依頼者以外の利用者によって、より妥当な論拠が積み増しされた場合、被依頼者の望む記事名に改名される可能性は当然あると認識していますし、私もそちらに賛成する可能性はあります。しかし、上記のような被依頼者の方針無視ないし軽視の参加姿勢は、「結果的に正しい側だった」ということによって相殺される性質のものではないと考えます。--Sumaru会話) 2018年4月20日 (金) 01:24 (UTC) 事例追記--Sumaru会話2018年4月20日 (金) 03:46 (UTC)[返信]

議論

  • 賛成 依頼者票。--Sumaru会話2018年4月20日 (金) 01:24 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず)Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者」として。度を越しています。提案自体は有意義であったと思いますが議論態度が一貫して喧嘩腰で、自分とは異なる意見が出るたびに相手を罵倒するようでは困ります。最低限「Wikipedia:礼儀を忘れない」、「Wikipedia:個人攻撃はしない」の方針を理解するまでは参加を見合わせていただきたいです。(改名先についてはもう少し調べようと「『ワールドカップ―1930‐2002』中央公論新社、2001年。ISBN 9784122038325 」の取り寄せ中でありました。言及があればなあとは思うのですが)--Strangesnow会話2018年4月20日 (金) 03:59 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者さんご指摘の通り、数多くの方針不理解に加え、「ノート:カルロス・ペウセジェ」での暴言の数々を見ると、この方と共同作業により編集を続けていくことは不可能です。ご自身の問題点に自ら気づき謝罪と反省の言葉を述べるまで、という意味で無期限のブロックを支持します。--Xx kyousuke xx会話2018年4月20日 (金) 04:36 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず) WP:POINTの典型的パターン。自分の思う通りにならないと気が済まない性格なのでしょう。いくら他の利用者が親切丁寧に説明してもそれを罵倒し、批判することを継続していることから共同作業が基本であるWikipediaには相応しくない利用者、コミュニティを消耗し続けている利用者、さらにはWikipediaの基本方針である検証可能性・出典の明記・信頼できる情報源などを守ろうとしない利用者として期限を定めないブロックに賛成します(もし動画の出典が著作権に抵触する可能性がきわめて大であり、どこの誰がアップしたかも分からないものであったらそれは論外です)。--Mee-san会話2018年4月20日 (金) 06:03 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず) 被依頼者は方針を一切理解しようとせず、一貫して自分が正しいとの主張に終始しており、何時までも納得しない、かつコミュニティを疲弊させる利用者として。--Challemoni会話2018年4月20日 (金) 07:57 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず) 方針・ガイドラインの軽視が著しい。方針を理解する/しない以前の問題です。自分の書きたいように書きたいのであれば、自分でサイトを作ればよろしい。「コミュニティを消耗させる利用者」に該当する利用者として、期限を定めず、Wikipedia の編集から離れていただくのが妥当でしょう。--森藍亭会話2018年4月20日 (金) 09:22 (UTC)[返信]
    • コメント 被依頼者の会話ページにおける言動から「会話ページの編集禁止」を追加します。また、「被依頼者は 利用者:Mori5racing と同一人物である」と断定してよいだけの根拠が、既に積み上がっている私は考えます。--森藍亭会話2018年4月22日 (日) 07:56 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 明らかにコミュニティを消耗させる利用者です。被依頼者が方針・ガイドラインを理解できないのであればWikipediaの編集から退場するべきでしょう。よって、無期限ブロックとして賛成です。--Sakurapop7会話2018年4月20日 (金) 13:53 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 周囲を消耗させる利用者 もしくは かつ 無期限ブロック済ユーザのソックパペットとして。ノート:カルロス・ペウセジェにてIPユーザの方から、Mori5racingのソックパペットなのではないかという指摘がありました(差分)。確かに出現分野(サッカー関連)、暴言交じりの長文の連投および文字強調の多用(利用者‐会話:Mori5racing利用者‐会話:Spencer9penarol の 2015年12月29日 (火) 15:43 (UTC) の版を参照)、そうした投稿から窺える極めて攻撃的なお人柄など、被依頼者とMori5racingとは特徴が一致しており、同一人物だと思われます。なお5年前の投稿ブロック依頼を見ますと、当時から指摘されていた被依頼者の問題(Wikipedia:検証可能性の無理解、Wikipedia:個人攻撃はしないに反する行動、尊大で無礼な態度など)は今でも全く変わらないことがわかります。今後もあまり変わらないだろうと思われます。--侵入者ウィリアム会話) 2018年4月20日 (金) 19:09 (UTC) コメント少し修正。--侵入者ウィリアム会話2018年4月22日 (日) 02:00 (UTC)[返信]
  • 情報 被依頼者はぱたごんさんにより2018年4月20日 (金) 03:04 (UTC) からクールダウン及び各種方針の熟読期間として3日のブロックとなっております。--Mee-san会話) 2018年4月20日 (金) 23:08 (UTC) (UTC) を入れ忘れたため追記--Mee-san会話2018年4月20日 (金) 23:10 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 各種方針・ガイドラインを示されても全くと行っていいほど尊重せず、それによってコミュニティを疲弊させているため。ここはWikipediaですからWikipediaのルールを尊重して活動できない人は非常識だと思います。Mee-sanさんのおっしゃるように、被依頼者が貼り付けたYouTubeの動画は著作者の権利を侵害している可能性があります。--MOILIP (u / d / c) 2018年4月20日 (金) 23:30 (UTC)[返信]
  • 賛成 短期ブロックをクールダウン及び周囲の言葉を振り返る機会とすることを期待しましたが、ますます他者を過剰に糾弾する姿勢を顕著にしており、Wikipedia等の社会性を発揮する必要がある共同作業に不向きなコミュニティを消耗させる利用者であることを表した結果になりました。被依頼者がここで指摘されている問題を解決し、Wikipediaに貢献できるようになるにはWikipediaそのものへの理解と対話姿勢の改善がまず前提条件となりますが、ブロックをしなかった場合、他者への暴言を常とする利用者に対する説得を他の利用者に強いることになり、双方とも不幸な結果となるだけでしょう。そのため、しばらく被依頼者にはWikipediaから遠ざかって社会性を獲得し、各種の方針や出典の信頼性がなぜ必要か、何のためにあるのか、自身の力でその段階から理解を深めてもらうしかありません。なお、利用者:Mori5racingさんとの共通する部分については私も極めて大との印象を持ちました。--Sikemoku会話2018年4月22日 (日) 04:11 (UTC)[返信]
    • 賛成 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 先程、依頼者が最後の説得を試みたようですが、被依頼者は相変わらず自分の都合のよい主張と罵倒を繰り返すだけで、無意味に終わったことを確認しました。被依頼者は会話ページを目的に沿った使い方をすることすら叶わず、その言動からも、もはや見境がなくなってしまったと判断せざるをえません。会話ページをむしろ自らを害する方向にしか使えなくなっている以上、投稿制限の範囲に会話ページを含める必要がでてまいりました。--Sikemoku会話2018年4月22日 (日) 14:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、会話ページ編集禁止) もはや論ずるに値しない。靴下であろうがなかろうが、これまでの暴言等からウィキペディアで共同作業を行うことが不可能なのは明らか。無期限。--Fusianasan1350会話2018年4月22日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、会話ページもロック) WP:EQWP:CIVWP:NPAに反する言動を被依頼者は取っています。会話ページで暴言を投稿しているため会話ページもロックするべきです。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年4月22日 (日) 11:34 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限および会話ページの編集禁止) ノート:カルロス・ペウセジェにおいては、私自身が過去に同様な経験をしておりますが、「コミュニティを消耗させる利用者」に該当します。また、会話ページでは繰り返し暴言を行っており、更には方針を理解していないにも拘らず、自らを改めずに管理者への攻撃を行っております。以上の点から、会話ページの編集禁止を含めた無期限ブロック票を投じさせていただきます。--Sammy Of Blue会話2018年4月22日 (日) 16:03 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください