コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Riverhead250 追認

利用者:Riverhead250会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロックに延長 に決定しました。


利用者:Riverhead250会話 / 投稿記録 / 記録さんですが、Wikipedia:コメント依頼/Riverhead250でも指摘されている通り、会話ページに様々な苦情が寄せられているにも関わらず、対話拒否での編集強行を継続しています。8/27にKurihayaさんが1週間の部分ブロック措置を行っていますが、Wikipedia名前空間は編集可能にも関わらず、コメント依頼も無視した状態で同様の編集を再開したため、1か月ブロックしました。この措置に追認をいただけるか、審議をお願いいたします(なお、個人的な意見としては、部分ブロック措置が取られても対話拒否を決め込んでおられるため、改善の余地なしと判断せざるをえず、有期ブロックでは意味をなさないのではないかと思っています)。参考用に、被依頼者の行っている問題編集の一部を下記に挙げます。

より詳細には、コメント依頼と会話ページをご覧ください。

以上、よろしくお願いいたします。--Dragoniez (talk) 2022年9月5日 (月) 07:55 (UTC)[返信]

審議・コメント

  • 追認 延長 (期間:対話に応じるまで期限を定めない) この利用者に関しては、特に依頼内容に挙げられている理由なき出典除去が気になっていました。現在も対話に応じずに問題投稿を行っているため、この投稿ブロックを追認するとともに対話に応じるまで期限を定めないブロックに変更するしかないでしょう。--ロングベンチ会話2022年9月5日 (月) 08:27 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) 被依頼者は対話拒否をしたまま編集を強行しており、改善される見込みがない。無期限ブロックもやむを得ない。--Mr.devias会話2022年9月5日 (月) 08:51 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) コメント依頼を提出した者です。投稿記録を確認した所、同様の編集を続行していることを確認しました。ブロック明け後も改善の余地が見られないため、無期限での票とします。--Nrliw会話2022年9月5日 (月) 10:31 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限(対話に応じるまで)) こちらの質問に終ぞ回答せず、強硬姿勢を崩さなかったこと、大変残念です。多重アカウントまたはIPでのブロック破りも懸念されますが、まずは対話が成立するまで無期限ブロックが妥当かと考える次第です。--結牙会話2022年9月5日 (月) 10:37 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:対話に応じるまで期限を定めず) 会話ページでの各利用者からの苦情に応じず、さらにコメント依頼が提出されたにも関わらず対話拒否を貫いて問題のある編集活動を続けるのはさすがにダメでしょう。依頼者であるDragoniezさんの1か月ブロックを追認すると共に被依頼者自身が対話に応じ、問題編集を行わないと確約するまで期限を定めないブロックはやむを得ません。--Mee-san会話2022年9月5日 (月) 10:44 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限(対話に応じるまで)) 依然としてコメントの返答をいただけないまま問題の編集を繰り返していたことから、現時点での改善は難しいと判断しました。対話に応じていただけるまでは無期限ブロックの票を投じます。--月茶会話2022年9月5日 (月) 13:38 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:対話に応じるまで期限を定めず) コメント依頼でも書いたことですが、少なくとも会話ページやコメント依頼において苦言を呈されているのにそれに対して反応しないことに問題があります。今回短期の部分的ブロックが行われても、ブロック明け直後に平然と編集再開するのはさすがに呆れるしかありません。ひとまず対話のテーブルに着いてもらうためにもブロックはやむを得ないでしょう。--Tmatsu会話2022年9月6日 (火) 14:19 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:対話に応じるまで無期限会話は開放) 上記の方も言っている通り、問題編集を繰り返し、対話拒否もしているとの事なので対話拒否が無くなるまで、無期限のブロック票投じます。
  • コメントこういったケースはブロックされた後にソックパペットを使い、問題編集を続ける可能性があります。--パンダ会長会話2022年9月7日 (水) 11:15 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) まず初めに本依頼を提出されたDragoniezさんへ、ありがとうございます。
    何の理由も提示しないまま死体蹴りは良くないですから、私からは被依頼者の問題投稿を一つだけですが提示しておきます(差分/90932542)。
    おそらく、2週間後くらいに何事も無かったかのようにブロック破りしてくると思います。私の勘ですが(Ftyujがそうでしたから)。--おっふ会話2022年9月8日 (木) 17:50 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。