Wikipedia:投稿ブロック依頼/Superveryhothot

利用者:Superveryhothot会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


記事名やカテゴリ等については会話ページやWikipedia:コメント依頼/Superveryhothotでもすでに触れられていますが、

これらの点から、いつまでも納得しない、コミュニティーを疲弊させるユーザーとしてSuperveryhothotさんの投稿ブロックを依頼します。

被依頼者コメント

Wikipedia日本語版で開かれたコミュニティとは程遠い「日本型ムラ社会」運用が行われていることの告発

改めてWikipedia:編集方針Wikipedia:合意形成Wikipedia:論争の解決を読んでいますが、これらで推奨されていることと、Wikipedia:コメント依頼/Superveryhothotなどで、いま行われていることは全くかけ離れていると感じます。いくつかポイントを抜き出します。

  • 中立的な観点、検証可能性、独自研究は載せないの記事における三方針、並びに著作権など、ウィキペディアの方針とガイドラインに反しないものであるならば、不完全な記事を投稿することも歓迎されるべきです。(つまり、不具合があったとしても、(悪意がある行動でなく、かつWikipediaや関係する利用者に著しく損害を与える定義された行為に当たらない場合)、それだけの理由でコミュニティからブロックされたり過度な攻撃を受けるものではない)
  • 多様な参加姿勢が受け入れられます (利用者の編集方針ややり方が気に入らなくても、それを強制して修正するべきものではない。)
  • 記事の記述に改善点があるように感じたら、ぜひ改善を試みてください。一人で改善できない場合は、他の編集者に協力を求めてください。(利用者のスキルや人格についての指摘をするよりは、まず記事の改善のアクションの中心に置くべき、と読み取れます)
  • 他の編集者に協力を求める --> その記述を行った人の会話ページで議論を呼びかける。(ここでは、記事の改善に誘い出すべき、という意味ととらえます)
  • 議論の場ではありません --> 「...我々利用者が、お気に入りの理論・イデオロギー・宗教などを擁護するよりも、記事の改善にエネルギーを集中させることができれば...」(議論の場ではない、というのは自分の思想を押し付けたり、何が正しいか、ということは議論するなという意味で、記事の改善に関することは議論すべき)

このように、本来のWikipedia日本語版のコミュニティでは、多様な姿勢を受け入れるオープンなコミュニティであることが謳われています。一方、依頼者が行おうとしていることは、被依頼者のやり方が気に入らないから止めさせたい、追放したい、ということであり、Wikipediaの方針にそもそも反していると思われます。

Wikipedia日本語版の運用 (他の利用者のブロック依頼等も含め)を見ていると、他国のWikipediaの運用と比べて大きな課題があるように思います。 上記のような、どのような利用者であっても参加ができるオープンなコミュニティではなく、先住の利用者がWikipediaの編集方針にも明確に書いていない「オレルール」を振りかざして、それを「コミュニティを疲弊させるユーザー」というあいまいな枠に当てはめてコミュニティからブロックしたり追放したりすることが行われています。これは先住の利用者が定めるやり方にそぐわない利用者をあぶりだして、強制的にやり方を変えさせたり制裁を加えたり、村八分にするという、コミュニティではない「日本型ムラ社会」の運用であり、その状態はWikipedia日本語版の存続上、非常に危惧されることだと思われます。

日本人は、特に年齢層が上であるほど、教育課程で議論をすることを教わっておらず、うまく議論ができない傾向にあります。具体的には例を挙げると:

  • 議論をすることはそもそも悪いことだと思っており、きちんと向き合って議論をしない。
  • 論理的な飛躍やイメージ先行型の非論理的な進行が許されてしまう。
  • さまざまな立場に立った議論ができない。感情的になってしまい、当初出した意見が間違いだった場合に、それを認めることもできない。
  • 議論の主題について論じるよりも、議論関係者自体の議論、個人攻撃に走ってしまう傾向にある。

といったことが行われる傾向にあり、これはWikipedia日本語版における議論でも残念ながら、本件に限らず随所で起こっているように見受けられます。 健全なコミュニティを維持するためには、日本人のこのような性質を考慮してのガイドラインの補則も考慮すべきではないかと思われます。 他の利用者についてのブロック依頼や利用者コメント欄なども拝見していると、今回の件と同じような事例が見られますので、このことについて同じ疑問をお持ちの、もしくは賛同いただける利用者や管理者の方がいらっしゃるようでしたら、上記の点を改善してよりよいコミュニティにできないかどうかを検討することをお勧めします。これは被依頼者が今後Wikipediaで活動するかどうかに関係なく、残された利用者にとっての利益につながるのではないかと思われます。

(以下は、「投票およびコメント」に書かれていた内容を移設したものですMotodai会話2021年4月11日 (日) 13:53 (UTC)[返信]

被依頼者欄でコメントしたことを抜きにしても、もともと依頼者が指摘をしていた記事名の品質の問題点で6点指摘していたものについては、結局6件のうち1件しか改名依頼をしておらず、その他の5点は被依頼者が指摘した疑問点/実は問題はないのではないかという点に対して反論をしておらず、実際、元の依頼で現時点で問題があるという行動を起こしているものは1件しかありません。そうすると、依頼を行っている論拠がそもそも成り立ちません。(記事の品質には特筆する問題があると結論が出ていないことになる) また、依頼者やその他の参加者は、被依頼者がWikipediaの編集方針について確認をしている点についても、都合の悪い点については答えていません (対話の拒否をしている)。この状態で、ブロック依頼を出す条件となっている「いきなり投稿ブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い、対話と合意での解決を目指してください。」を 行っているとはいいがたい状況です。また、被依頼者は「対話の拒否」をしていませんし、おそらく被依頼者よりも十分にWikipediaの編集方針を再度熟読しているため、「編集方針の熟読期間」についても必要があるかは疑問です。「コミュニティを疲弊させるユーザー」という認定については、被依頼者のコメント欄にも指摘をさせていただいた「日本型ムラ社会」(集団リンチと村八分)の議論のみが行われており、とてもフェアな状態とは言えないため、この状態でブロックがまかり通るのは本来のWikipediaの精神からすると、とてもおかしいことだと思われます。--Superveryhothot会話2021年4月11日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

投票及びコメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。他人には厳しい反面自分には非常に甘く、議論の中で次々と話を膨らませ議論逸らしをされ、悪いのは自分でなく不特定多数のWikipediaコミュニティであるかのような演説に終始されるようではお引き取り願うしかないでしょう。--Aiwokusai会話2021年4月8日 (木) 14:33 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず) 他人に許さない行動を自分には許すダブルスタンダードのために非難と自己弁護に終始しており、問題を残す編集のフォローを周囲に強いておきながら開き直り、瑕疵を指摘されても認めずに問題点に向き直らないためにコミュニティが負担を強いられる状況に陥っています。特にコメント依頼で指摘された問題を改善するのではなく、取り繕いや都合の良い主張を繰り返して他者やコミュニティのせいして自身の問題を矮小化[3][4]する傾向により短期での改善は難しいでしょう。よってコミュニティに負担をかける利用者を理由とした期限を定めないブロックに賛成します。--Sikemoku会話2021年4月8日 (木) 16:11 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限については一任) コメント依頼の起案者です。被依頼者の問題についてはAiwokusaiさんが詳細に説明していただいているのでここでは割愛しますが、コメント依頼にてガイドラインを引用して「不完全な記事を投稿することも歓迎されるべきです」と主張し自分が不完全な記事を量産することを肯定されていましたが、それは第三者が考えるべきことであって立項者本人が「不完全な記事を作って何が悪いんだ」というスタンスに立つのは間違った考えだと思います。自身に対する批判に対しての攻撃的な姿勢や虚偽のコメントなどにより正直かなり疲弊している状態です。期間については一任しますがブロックは必要であると考えます。--Naga-r-juna会話2021年4月9日 (金) 06:46 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 当人の会話ページ、コメント依頼での発言は、自分は正しいと言う自己弁護に終始し、他者に威圧的な態度を示していると言わざるを得ない。依頼対象者の方針の熟読並びにWikipediaにおける共同作業は困難でしょう。期限を定めない投稿ブロックに賛成します。--イトユラ会話2021年4月10日 (土) 01:14 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限については一任) 被依頼者の会話ページやコメント依頼を静観しておりましたが、紅い目の女の子さんに指摘されてもなお、その編集姿勢を改めることはせずに「異常にしつこい」とおっしゃっる上、コメント依頼の提出後も「あまり正確な数字に基づいていない不正確なコメント」などと編集姿勢を問題視されていることすら気づけられない以上、コミュニティを消耗させる利用者だと考えられます。また、時刻と出勤スケジュール (職場)などの不自然な項目名に関する認識も問題あり、投稿ブロック依頼に移行後も一旦編集を止めることさえせずに継続されている以上、編集姿勢を改善しようとする意思は皆無でしょう。期間に関しては一任しますが、長期間のブロックは必要だと考えます。--おっふ会話2021年4月10日 (土) 13:40 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) おっふさんと同じく、会話ページでの利用者:紅い目の女の子さんはじめ、多くの指摘があったにもかかわらず、それに対して真摯な返答や行動改善が見られないため。なお、被依頼者の会話ページなどで告知されていなかったため、会話ページにその旨記載しておきました。加えて被依頼者の編集は現時点でも続行されているため、今後も編集が続くようなら暫定的な短期ブロック依頼も必要なように思われます(要合議)。--Motodai会話) 2021年4月11日 (日) 11:31 (UTC)(追加修正--Motodai会話2021年4月11日 (日) 12:40 (UTC))[返信]
  • 賛成 (期間:期間は一任) 基本的には依頼者様のご指摘の通り、他利用者との対話を実直に行おうという姿勢に欠けておらえるように思いますし、他人には厳しいのにご自身に甘いという部分についても異論はありません。無期限にも反対しませんし、有期であるなら年単位のブロックでなければ、対話姿勢を根本的に改善することは難しいと思います。非依頼者に注意を行った当事者ということもあり票を控えておりましたが、この投稿ブロック依頼が出されてからもこちらでコメントされることなく編集を継続されている(対話拒否、反省の色が見えない)ことに加え、さきほど翻訳立項された記事Sun Fireにはほとんど出典がなく(そもそも翻訳元の英語版記事では出典が不十分であることについて注意がある記事です)、これまでの会話ページでの注意や先行するコメント依頼の指摘を省みることなく、問題点を改善されるおつもりがないことが明らかになりましたので、ブロックに賛成票を投じます。(出典があるかないかという客観的に判断できるものすら満足に対応できない状態であるのに、これまで指摘されている問題点を解消するのはなおさら困難でしょう) --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年4月11日 (日) 12:48 (UTC)[返信]
  • コメント - こちらに、被依頼者の「反対票」ならびにコメントがありましたが、Wikipedia:投稿ブロック依頼に記載のあるとおり、被依頼者本人には投票資格はありません。そのため、いったん、内容を被依頼者コメントの欄の最後に移動しました。移動のさい前述の理由から「反対」ラベルを消去しました。それ以外は手を加えていません。--Motodai会話2021年4月11日 (日) 13:53 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 一連の流れを拝見させて頂きましたが、他人には威圧的に強制するにも拘わらず、ご自身は水準以下の記事を投稿されたりそれを許容しろと主張する。それを注意され審議されれば「自身はムラ社会の供物にされた悲劇のヒロイン」と言うかのように騒ぎ立てまさに他人事のように語っておられますが…ハッキリ申し上げまして、Wikipediaはムラ社会だのどうだのこんな長々と労力を掛けたポエムのような読み物擬きの演説を書いて革命的だの思ってらっしゃるんでしょうが、正直そう言うテの自分勝手に振舞った末にこう言うテの依頼を提出された際自分の行為を棚に上げて悪足掻きが如くWikipediaを扱き下ろし且つ長ったらしい演説を垂れだすと言う一連の起承転結染みた流れは、ゲップの出る位幾度と無く見て来てるのですよ。それを踏まえて結論を申し上げますと、「郷に入れば郷に従え」と社会人として以前に中学生でも解かる文言があるように、Wikipediaにおけるルールを守って頂くのが最低限の原則です。しかし、度重なり忠告を受けているにも拘わらず、今回の審議に至っているのは被依頼者の行為に起因するものでしょう。それを理解せずに尚立場を弁えず演説を繰り返すのであれば、これ以上語る事は何もないかと思案します。--Tece Onir会話2021年4月11日 (日) 22:33 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ごく単純に申し上げていつまでも自説にこだわり納得せず妨害的編集を繰り返した上規則を悪用するのは、悪質な目的外利用者と見做されるには十分です。--Syounanr会話2021年4月12日 (月) 18:18 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください