コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/アストロレンジャーズ

利用者:アストロレンジャーズ会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。



ご飯論法における中立性を書いた記事の投稿を行い、それを指摘した利用者(及び白紙化を諌める利用者)に対する無節操な反論([1][2])は個人攻撃に該当すると思われます。また、会話ページを無断で白紙化し対話拒否(「自分ルールを押し付けてくる人は来ないように 」と放言)まで行っており、コミュニティを疲弊させる利用者にも該当しています。よってブロック依頼を行います。 (追記)管理者伝言板のブロック依頼も提出しましたが被依頼者のコメント以外は投票も管理者の判断も現時点で全く行われていないことを合わせて報告いたします。--わたらせみずほ会話) 2020年7月13日 (月) 14:56 (UTC)

被依頼者のコメント

まったくもって、論理性の欠片もない、自分勝手で無節操なブロック依頼です。
まず、私がご飯論法において「中立性を欠いた記事の投稿を行」ったとのことですが、わたらせみずほ氏は「ご飯論法なんて用語は聞いたことも使ったこともありません」という個人の知識を根拠に「中立性を欠いている」と述べております。彼が「ご飯論法」という用語を知らなかったことは、ただ彼個人の知識量の問題であり、記事内容が中立性を欠いている根拠になりません。その後再三「どのように中立性を欠いているのか、どのように修正をすべきだと考えるのか」と聞いても、「ご飯論法」のノートでも、わたらせ氏のノートでも、わたらせ氏は何ひとつ反応を示しませんでした。わたらせ氏はただ「中立性を欠いている」と言うだけで、記事をよくするための対話を行う意思を全く示しておらず、対話を拒否しているのはわたらせ氏の方です。
また、わたらせ氏が「個人攻撃」と言っている編集も、どうしてこれが個人攻撃に当たるでしょうか。私は一言たりともわたらせ氏個人の人格を攻撃するようなことは言っておりません。「対話拒否には当たらない」という反論[3]と「過去ログ化したことに何の不満があるのか」という質問・反論[4]に過ぎません。もしもこれが個人攻撃だというのなら、私を「ルール以前にマナーがなっていない」と批判するわたらせ氏のこのブロック依頼も、私への個人攻撃となってしまうことでしょう。
さらに、「会話ページを無断で白紙化し対話拒否」も、全く持って論理性を欠いた勝手な言い分です。
私は確かに自分のノートの白紙化を行いましたが、のちに「白紙化ではなく過去ログ化しろ」と言われたため、それに従い、自身のノートの過去ログ化を行いました。それはわたらせ氏にリバーとされてしまうものの、別ユーザーから拙速な過去ログ化が問題であり、「議論が発展しないまま、おおよそ1ヶ月~3ヶ月、最短でも1週間半程度経ったセクションの過去ログ化は問題ない」という指摘されました。また、そのユーザーに対し、わたらせ氏は「おっしゃる通り」「数時間から数日で削除し過去ログ化するのは対話拒否と取られても仕方のない」と述べました。このため、「数時間から数日で削除し過去ログ化」することは認められないが、「議論が発展しないまま」、「最短で1週間半、おおよそ1ヶ月で、過去ログ化することは問題ない判断しました。これはノートでの指摘に従った判断です。
そのため、私は6月19日の書き込みの後、「最短」とされた1週間半の倍の3週間待ちました。2週目には「そろそろ過去ログ化をする」と宣言しました。それでも、わたらせ氏を含め、誰からもコメントがなかったため、7月13日に過去ログ化をしました。最後の書き込みから3週間以上待っての過去ログ化が、どうして「対話拒否」になるでしょうか。
わたらせ氏は「私やほかの利用者の意見を一切聞こうとせず自己主張を押し通し、当会話ページの内容を一方的に消す行為はルール以前にマナーがなっていないと看做さざるを得ず極めて遺憾・論外」などと言っていますが、全く事実に反します。上述のとおり、私はノートで「議論が発展しないまま最短1週間半」と言われたので、その倍の3週間待って過去ログ化したのに、どうして「他の利用者の意見を一切聞こうとせず自己主張を押し通した」ことになるのでしょうか。わたらせ氏の主張には、論理性が一切欠如しています。
私は自身のノートのこれ以上発展しないであろうセクションを過去ログ化しただけです。どうしてこれが「コミュニティを疲弊させ」たことになるでしょうか。むしろ、個人的知識量を根拠に「中立性に欠ける」と主張し、記事の改良のための対話を一切無視し続け、無節操に保護依頼(却下済み)管理者伝言板のブロック依頼を行い、そして今もまたこのようにブロック依頼を繰り返しているわたらせ氏こそ、コミュニティを疲弊させていると言わざるを得ません。わたらせ氏は他者のノートページに自分ルールを押し付けているだけです。--アストロレンジャーズ会話2020年7月16日 (木) 04:56 (UTC)[返信]

投票・コメント

  • 条件付賛成 (条件:会話ページとメール投稿も禁止) (期間:無期限) 追認 延長 (期間:無期限〈会話ページ編集禁止・メール送信禁止〉) 依頼者票、無節操な白紙化を続ける場合は会話ページの編集禁止措置も行うべきです。--わたらせみずほ会話2020年7月13日 (月) 14:46 (UTC)[返信]

(上記コメントを拝見し訂正)

    • (コメント)会話ページ及び上記のコメントを拝見しました。被依頼者の強固な拒絶態度及び私と応対した他者の意見を一切聞こうとせず自己主張を前面に出した言い訳・白紙化を撤回しない行為・私に対する責任転嫁をする旨の反論から、反省の色を見せる気持ちもきちんとした対応をする様子もなくこれ以上のコミュニケーションをとるのは極めて難しいと思いました。上記条件を一部変更し「独自研究」「中立性」「個人攻撃(特に私への責任転嫁)」「コミュニティへの疲弊行為」「いつまでも納得しない」を理由とした条件をカットした無期限ブロック(対話ページとメール投稿の禁止を含む)に変更したいと思います。--わたらせみずほ会話2020年7月16日 (木) 14:21 (UTC)[返信]
    • (コメント2)被依頼者の追加コメントも拝見しましたが、「自分は悪くない」「自分の基準がルールブック(他人の意見は馬耳東風)」ではお話にもなりません。また、過去の白紙化や自身の言動・対話拒否について反省の態度を一切示さず被依頼者の主張を押し通そうとする態度ではWikipediaを編集する人としては不適切と言わざるを得ません。「対話拒否していない」と言いながら私のコメントに回答せず会話ページを削除している矛盾行為について何ら説明がないのもおかしいと思わざるを得ません。このような対応をする限り、被依頼者にWikipediaを編集する資格があるのか甚だ疑問です。--わたらせみずほ会話2020年7月21日 (火) 12:58 (UTC)[返信]
    • (コメント3) 被依頼者は一切の反省を示さず私への逆ブロック依頼や私へのコメント依頼を作るなどしており、もはやWikipediaでの会話継続も編集をおこなう能力・資格も非常に薄いく難しいと思わざるを得ません。--わたらせみずほ会話2020年7月25日 (土) 15:21 (UTC)[返信]
    • (コメント4)アルトクールさんの暫定ブロックを確認しました。同措置を 追認し、フロック延長にも賛成(条件は上記と同じ)します。--わたらせみずほ会話2020年7月26日 (日) 12:38 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限〈会話ページ編集・メール送信の禁止にも反対しない〉) 追認 延長 (期間:無期限〈会話ページ編集禁止・メール送信禁止〉) 被依頼者の会話ページ(過去ログ)にてショ~さんから指摘されている通り、つい数時間前の議論を(まともな回答もせず)過去ログ化したり、2017年に会話ページでの暴言+桜井誠 (活動家)における不適切な編集で1週間の投稿ブロックが課されている点などを考慮すると、被依頼者の言動は投稿ブロックされる以前とほとんど変わらず、(依頼者のわたらせみずほさんが指摘されている通り)対話を拒絶して自己主張を押し通す態度ばかりが前面に出ていると言わざるを得ません。先月にも編集合戦でブロックされているにも拘らず言動に改善が見られず、依頼者以外の他利用者の方々のご指摘にも耳を傾けずに自分のやり方ばかり強引に押し通すようでは論外でしょう。ウィキペディアはみんなで作業する場であり、1人1人がルール(方針やガイドライン)を順守しなければ「質量とも世界最高の百科事典」を作るという理念を果たすことはできませんし、被依頼者の言動はその理念に真っ向から反します。よって無期限ブロックを支持しますし、会話ページ編集・メール送信の禁止にも反対しません。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2020年7月16日 (木) 15:43 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限(会話ページ編集禁止、メール送信禁止にも反対せず)) (乱文失礼いたします。)会話ページの白紙化/過去ログ化に関して、(私の知る限り)期間の明確なルールが定まっていませんから、それを巡って論争となることはあるかもしれません。しかし、今回の場合ですと明らかに早すぎたと言わざるを得ないでしょう。意見に食い違いが生じ、相手が間違っていると思うのであれば、第三者に意見を求めれば良い話であり、強硬手段に出るような姿勢では今後他の利用者と協力してWikipediaを創り上げることは難しいと言わざるを得ません。ご飯論法、個人攻撃に関しては判断しづらいので省略しますが、ノートの白紙化に関して、「『議論が発展しないまま』、『最短で1週間半、おおよそ1ヶ月で、過去ログ化することは問題ない判断」しておきながら、まともな反論もしようとせず、相手の意見を「自分ルールの押しつけ」と切り捨て[5]、その1週間後に過去ログ化を行っています[6]。また、依頼対象者がまともな反論をした結果、他の利用者が納得し、または議論の進展が見込めない、とならない限り、その議論は終わっておらず、それを待たずした過去ログ化は適切ではありません。改善を見込んで有期または保留とする意見もあろうかとは思いますが、私としては、対話姿勢がこうである限り改善は見込めないものと判断し、依頼対象者が私の提案(白紙化はしない、最低1週間半)を聞き入れる形となったようです(「もっと長いほうが望ましい」と言ったにもかかわらず最短の期間を取るのもどうかと思いますが)が、これまでのWP:IDIDNTHEARTHATに該当する言動、及び表面上は他人の意見に反論するものの、自分に都合の悪いことは無視するという言動(依頼対象者の会話ページ、このページ、Wikipedia:投稿ブロック依頼/わたらせみずほ等それぞれ注意深く見ていただければ明らかです)、さらに明らかな報復依頼であるWikipedia:投稿ブロック依頼/わたらせみずほを提出するような今の状況から、無期限ブロックに賛成とします。--ショ~会話) 2020年7月16日 (木) 17:14 (UTC) 一部撤回、追記。--ショ~会話2020年7月22日 (水) 16:15 (UTC) , 2020年7月22日 (水) 21:33 (UTC)[返信]
    • コメント私のノートの過去ログ化は「最短で1週間半、おおよそ1ヶ月で、過去ログ化することは問題ない」というショ~氏の意見を完全に受け入れたものであり、「最短」とされた期間の倍の3週間待っての過去ログ化をしております。また、最後の書き込みから3週間経過しており、議論が終了したとみなすには十分であると考えます。私はショ~氏の意見を完全に受け入れて、ショ~氏が「最短」とした期間の倍の時間を待ったにもかかわらず、「他者の意見を一切聞こうと」していないとか「対話を拒絶して」いるとか「他利用者の方々の指摘にも耳を傾け」ていないとかと私を糾弾することは、明らかに客観的事実と異なります。私は対話を拒絶しておりませんし、他者の意見を聞き入れたからこそ、最初は単純に白紙化していたものを過去ログ化することにし、「過去ログ化には最短1週間半は待つべきだ」という意見を聞き入れたからこそ、その倍の3週間待っての過去ログ化をしております。ショ~氏の意見を完全に受け入れているにもかかわらず、「他者の意見を一切聞かない」としてブロックをするというのは明らかな誤りです。繰り返しますが、私はショ~氏の意見を完全に聞き入れております。--アストロレンジャーズ会話2020年7月16日 (木) 22:23 (UTC)[返信]
    • コメント私はショ~氏の意見を完全に聞き入れて、最短とされた1週間半の倍の3週間待ったつもりであったのですが、ノートでそのことが分かるようにちゃんと言わずに、ショ~氏の意見を拒否しているかのように見えたと言うのであれば、それは誤解であり、そこだけ差し戻し、改めて1週間半待つこととします[7]。ショ~氏は私が「相手の意見を『自分ルールの押しつけ』と切り捨て」たと批判しておりますが、それは完全に誤解です。確かに私はWikipediaに明記されていない以上「自分ルール」だとは思いながらも、「切り捨て」ておらず、だからこそすぐ過去ログ化せず、ショ~氏の述べた「最短」である1週間半の倍の3週間待ったのです。繰り返しますが、私はショ~氏の意見を完全に受け入れております。私が「他者の意見を一切聞こうと」していないというのは完全な誤解です。もしも私が「他者の意見を一切聞こうと」していないのであれば、3週間待つことなく即座に白紙化していたことでしょう。--アストロレンジャーズ会話2020年7月16日 (木) 22:52 (UTC)[返信]
      • 返信 繰り返しになりますが、「3週間経過」したとのことですが、過去ログ化1週間前の編集[8]あなた自身によって行われており、「最後の書き込みから3週間経過した」とはどう考えても言えません。「ショ~氏の意見を拒否しているかのように見えた」というのは的外れです。また、私の意見を受け入れており、「『他者の意見を一切聞こうと』していないというのは完全な誤解」とのことですが、利用者‐会話:アストロレンジャーズでの言動は、WP:IDIDNTHEARTHATに十分該当するものと考えます。さらに、「『自分ルール』だとは思いながらも、『切り捨て』ておらず」とのことですが、「自分ルールの押し付け、ありがとうございます。 結局、あなた方の言ってることは全部自分ルールですね。」(利用者‐会話:アストロレンジャーズから引用)という言葉は、明らかな「切り捨て」ではないですか。「切り捨て」でないのなら、その意図を説明してください。--ショ~会話) 2020年7月17日 (金) 17:25 (UTC) 一部追記。--ショ~会話2020年7月17日 (金) 17:27 (UTC) , 2020年7月17日 (金) 17:33 (UTC) , 2020年7月17日 (金) 18:48 (UTC)[返信]
        • 返信 数日返信できておりませんでしたが、私の最後の書き込みから1週間しかたっていないから3週間たっていないというのは間違いです。
        • まず、貴方の最後の書き込みは6月19日です。7月6日の私の書き込みはそれから2週間が経過しており、あなたが設定した「最低1週間半」を超えております。
        • 次に、私は貴方の「最低1週間半」に従ったうえで、さらに過去ログ化の異論がないことを確認するために、7月6日に書き込みを行い、さらにそこから1週間待ちました。それで「議論が進まなくなってから3週間経っていない」とするのは、論理性が全くありません。
        • >>明らかな「切り捨て」ではないですか。
        • これも全くの誤解です。
        • 「最短1週間半」というのは、Wikipediaの規定がない以上、貴方が決めた自分ルール以外の何物でもありません。しかし、他に基準もないので、それに従ったのです。貴方の決めた「最短1週間半」「おおよそ1ヶ月」というルールに従ったのですから、切り捨てでないことは明らかです。むしろ、これのどこが切り捨てだというのか、説明していただきたい。貴方が決めたルールが貴方の「自分ルール」だという客観的事実と、私がそれに従うこととは何ら矛盾せず、「切り捨てた」など事実に真っ向から反します。もしも切り捨てているなら、6月19日の段階で過去ログ化しています。私がショ~氏の最後の書き込みから3週間待っていることが、私がショ~氏の意見を無視しても切り捨ててもいない何よりの証拠です。
        • 「自分ルール」という言葉が嫌なら、「ショ~ルール」と呼びます。私は「最短1週間半」というショ~ルールに従って、まずショ~氏の書き込みから2週間待ちました。そこで過去ログ化してもよかったのですが、念のため異論がないか、過去ログ化を宣言してさらに1週間待ち、誰からの書き込みもなかったので過去ログ化したのです。「ショ~氏の『1週間半』というルールに従う」と明示しなかったことは私のミスですが、実際に私はショ~氏が決めたルールに従い、現在もそれに従っています。ショ~氏の意見を「切り捨てた」というのは完全に誤解です。--アストロレンジャーズ会話2020年7月21日 (火) 09:58 (UTC)[返信]
          • 返信 仮にあなたの言う過去ログ化の直前の編集に「過去ログ化の宣言」のみが含まれていたとしたら、「議論の発展」にはあたらないでしょう(それはそれで別の問題がありますが)。しかし、この差分であなたは私の言葉に返答しており、議論が発展しています。従って、あなたが私の「自分ルール(ショ~ルール)」に完全に従うというのであれば、ここから他の誰かの返答を待つべきです。また、「切り捨て」についてですが、あなたはこの意味を取り違えているようです。「自分ルール」切り捨てている、と言っているのでなく、「自分ルール」だとして切り捨てている、と言っているのです。--ショ~会話2020年7月22日 (水) 16:15 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず(会話ページ編集禁止にも反対しない)) 被依頼者が依頼提出者のわたらせみずほさんに対する報復とも言える投稿ブロック依頼を提出していたことを確認しました。報復依頼を出すことは他の利用者の指摘に対して従う意思がないものと判断し、期限を定めないブロックに賛成すると同時に会話ページの編集禁止措置についても反対しません。投稿ブロック依頼審議の場で延々と演説を行うこと自体論外です。--Mee-san会話2020年7月22日 (水) 03:59 (UTC)[返信]
    • コメント >>報復
    • 完全に事実に反します。彼のブロック依頼をすることを決定づけたのは、彼のツイッターにおける個人攻撃です[9][10][11]。彼の行動がWikipedianとして相応しくないと判断してのブロック依頼であり、報復などではありません。
    • >>他の利用者の指摘に対して従う意思がないものと判断
    • 完全に事実に反します。ショ~氏の主張は「過去ログ化まで最低1週間半は待つべきだ」というものであり、わたらせ氏も「数時間から数日」での過去ログ化は認められないと主張しています。私はそれに従い、最低1週間半は過去ログ化まで待つことにしており、事実、6月19日のショ~氏の書き込みから2週間待ってから「近々過去ログ化します」と宣言し、さらに1週間待って、合計3週間の期間を開けて過去ログ化をしました。「数時間から数日での過去ログ化は認められない」「最低1週間半は待つべき」というわたらせ氏とショ~氏の求めに、私は応じています。「指摘に対して従う意思がない」などという指摘は事実に真っ向から反します。もしも私がショ~氏やわたらせ氏の指摘に従う意思がなかったのなら、3週間も待つことなく、すぐに過去ログ化していたことでしょう。6月19日のショ~氏の書き込みから3週間待って過去ログ化したという事実が、私が彼らの指摘に従っている証拠です。
    • さらに、わたらせ氏は「上記ブロック依頼と同様可及的速やかにログを復帰してきちんと対話に応じる」ことを求めており[12]、実際に私はそのログを復帰させております[13]。自分で「対話に応じろ」と言いながら、いまだにわたらせ氏からのコメントが皆無なのは理解できませんが、なんにせよ、私はショ~氏とわたらせ氏の指摘に従っており、過去ログの復帰も行っています。「他の利用者の指摘に対して従う意思がない」というのは事実に反し、完全に誤解です。もしも私が他の利用者の指摘に従う意思がないのであれば、ログの復帰もしていませんし、すぐにまた過去ログ化をしていたことでしょう。現在私のノートが白紙化されていない事実が、私がショ~氏とわたらせ氏の指摘に従っている何よりの証拠です。--アストロレンジャーズ会話2020年7月22日 (水) 04:30 (UTC)[返信]
  • コメント アストロレンジャーズさんに注意します。ここは投稿ブロックを行うか否かの場所であり、個人の演説を開陳する場ではありませんので、票を投じられている方にいちいちレスする行為はお慎み願えませんか(審議妨害と見なされる可能性があります)。コメントを行いたいのならこの依頼のノートページでやって下さい。今後も同様の行為を確認した場合は暫定ブロックを要請します。--Mee-san会話2020年7月22日 (水) 04:38 (UTC)[返信]
    • コメント 「報復」とか「指摘に従う意思がない」とか、客観的事実に反する指摘で審議が誤るのを抑止しようとしたものであり、演説や審議妨害のつもりはありませんが、それでは、ノートを見てください。わたしはショ~氏とわたらせ氏の指摘に従っており、「指摘に従う意思がない」などという指摘は事実に反します。--アストロレンジャーズ会話2020年7月22日 (水) 05:10 (UTC)[返信]
      • 報告 上記の私の注意に従う意思がないものと判断し、アストロレンジャーズ氏に対して管理者伝言板に暫定ブロックを要請しました(差分)。--Mee-san会話2020年7月22日 (水) 05:22 (UTC)[返信]
        • 返信 (Mee-sanさん宛) ありがとうございます。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2020年7月22日 (水) 05:25 (UTC)[返信]
          • コメント 「コメントを行いたいのならこの依頼のノートページでやって下さい」とのことなので、「そのようにいたします」と返答したのに、なぜ「上記の私の注意に従う意思がないものと判断」されるのでしょうか。私はMee-san氏の注意に従い、ノートに意見を記述しました。私はMee-san氏の注意に従うと言っているのです。7月22日のMee-san氏へのコメントは、無視してはいけないかと思ったから最後のコメントとして、「注意に従います」という宣言であり、私はMee-san氏の注意に従う意思を示しております。「注意に従う意思がない」などという判断は完全に誤解です。注意に従い、ノートの意見を記述しております。--アストロレンジャーズ会話2020年7月25日 (土) 09:55 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限〈会話ページ編集・メール送信の禁止にも反対しない〉) 追認 延長 (期間:無期限、会話ページの編集・メールの送信も禁止) 要塞騎士氏の仰っていたケースで思い出しましたが、2017年に桜井誠 (活動家)において、当時無期限ブロックされた利用者との間で編集合戦が起こった事に絡み、このような発言をされてOhgi氏に1週間のブロックを受けております。そして2年半を経て3RRルールに抵触しブロックされた上に自分の恣意的解釈によるルールを押し付けWP:IDIDNTHEARTHATに徹する割には他人には自分ルールを押し付けるなと仰る。無論これが新規利用者だのならモラトリアムでクールダウンの余地ありでしょうが、既に5年以上活動及び2度のブロック歴があるにも拘らず、自身のブロック依頼中に依頼者に対して報復依頼を提出する行為、おまけに申し開きどころか演説を開陳ともはや言う事はありませんし、これ以上管理者含め他の利用者のリソースを割く事は至極不適当と考えます。よって会話ページの編集を含めたブロックに賛成。--Tece Onir会話) 2020年7月23日 (木) 05:41 (UTC)暫定2週間のブロックに処された事により追認票。--Tece Onir会話2020年7月26日 (日) 03:09 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:会話ページ編集禁止、メール送信禁止にも反対せず) (期間:無期限) 投稿ブロックへの第三者投票欄にて自説を延々と述べ、それに対するMee-san氏からの注意を聞く様子すら無く開き直っているとなると、JAWPで共同作業を行うのが困難な利用者であると見なさざるを得ません。--Syounanr会話2020年7月23日 (木) 22:40 (UTC)[返信]
    • 追認 延長 (期間:無期限、会話ページ編集禁止。メール送信禁止にも反対せず) アルトクール氏による被依頼者への暫定ブロックのため、追認及び延長へ投票を切り替えます。--Syounanr会話2020年7月29日 (水) 16:28 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) WP:BPのうち、「1.7 内容の無差別な除去」および「1.13 コミュニティを消耗させる利用者」に類するユーザとして。依頼事由にて挙げられているご飯論法での編集・対話姿勢についても問題アリと考えますが、本依頼の提出後も再三に亘る注意にもかかわらず、他のユーザのコメントに対する執拗なまでの自論の開陳や、報復を企図したと疑われかねないタイミングでのブロック依頼の提出など、最大限善意にとって自身に対するブロック依頼の提出という事態に接しての、冷静な判断の欠如などを考慮に含めたとしても、非常に目に余るなさりようが一向に止まない辺り、最早他者との円滑な協働に致命的な難を抱えておられる事は明々白々と、そのように判断せざるを得ないでしょう。なお、会話ページ編集並びにメール送信の制限についても、これに反対するものではない旨併せて言明しておくものとします。--Holic 629WTalkCont. 2020年7月25日 (土) 10:37 (UTC)[返信]
  • コメント 報復行為及び方針無理解を理由として暫定で2週間のブロック対応を行います。審議はいったん継続扱いとします。別の管理者が上書きしての対応は問題ありません。--アルトクール会話2020年7月25日 (土) 16:03 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) Wikipedia:投稿ブロック依頼/わたらせみずほWikipedia:コメント依頼/わたらせみずほWikipedia:井戸端/subj/繰り返されるタグの貼り付けについてなどなど、感情的に他ユーザを攻撃する等の行動は見過ごせません。共同作業を行う能力に著しく難のあるユーザであり、改善は見込めません。無期限ブロックへの賛成票とします。 -- ansui*.T/C 2020年7月25日 (土) 16:10 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限。会話ページ編集禁止にも反対せず) 被依頼者が方針を全く理解せずコミュニティの疲弊を繰り返し、更には報復行為に及ぶなど、百科事典の発展に全く寄与しない目的外利用者にほかなりません。アルトクールさんによる暫定ブロックを支持すると共に、無期限ブロックへの延長票とさせていただきます。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2020年7月25日 (土) 20:23 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限、会話ページの編集・メールの送信も禁止) 被依頼者の他利用者に対する印象操作・個人攻撃(現に、この期に及んでもなお、わたらせみずほさんに対して「論理性の欠片もない、自分勝手で無節操」などと「個人の性格や経験を、利用者の独断で決めつけて攻撃する」発言をしておきながら、被依頼者は直後に「私は一言たりともわたらせ氏個人の人格を攻撃するようなことは言っておりません」と主張しています)・つきまとい・嫌がらせ・報復行為・高圧的な姿勢、会話ページの白紙化などを利用した言い逃れ行為や説明責任の放棄(Help:ノートページ#他の利用者のコメントWikipedia:ノートページのガイドライン#他人のコメントの無理解)、一方的な解釈によるルールの悪用、いつまでも納得しない一方的な対話姿勢、方針やガイドラインの無理解といった行為を看過することはできません。「コミュニティを消耗させる利用者」として無期限ブロックが必要でしょう。--W7401898会話) 2020年7月26日 (日) 03:07 (UTC)追記--W7401898会話2020年7月26日 (日) 03:50 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限・会話ページも編集禁止、メール送信禁止) いつまでも納得しない態度、方針無理解、依頼者に対する報復依頼や個人攻撃など被依頼者は大きな問題を抱えており、コミュニティを疲弊させる利用者であることは明らかです。現時点での暫定ブロックを支持するとともに無期限への延長にも反対しません。--みなみのうお座αTalk2020年7月26日 (日) 05:33 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限。会話ページ編集禁止にも反対しない。) 方針を理解しないどころか、依頼者に対する報復依頼や個人攻撃等の複数の問題を暫定ブロックされるまで継続しており、目的外使用と言わざるを得ません。問題行為を改善しない限り参加は困難でしょう。アルトクールさんによる2週間の暫定ブロックを追認すると共に期限を定めないブロックでお引き取りいただくしかないと思います。会話ページ編集禁止にも反対しません。--ロングベンチ会話2020年7月27日 (月) 01:41 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限・会話ページ編集禁止、メール送信禁止) 方針を理解する気のない態度や敵対行為、報復依頼など、被依頼者の非礼無礼ぶりは目に余るものの一つであり、暫定ブロックへの支持と同時に無期限ブロックへの切り替えに賛成するよりほかはありません。--Ogiyoshisan会話2020年7月29日 (水) 23:00 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください