Wikipedia:投稿ブロック依頼/Szk7788
表示
利用者:Szk7788(会話 / 投稿記録)
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、2ヶ月ブロック に決定しました。
被依頼者の問題点は会話ページをご覧になれば分かると思います。被依頼者は去年の7月から参加されておりますが、何度注意を受けても不適切な管理作業が一向に改まる様子が見られません。今年4月には「各種方針の熟読期間」として投稿ブロックを受けておりますが[1]、被依頼者の行動を見る限り方針文書を熟読したのか甚だ疑問です。今後も[2]のようなトラブルを引き起こす可能性が十分にあると思われます。ですので、しばらくウィキペディアでの活動をお休みしていただき自省する態度を養っていただきたいと考え、投稿ブロック依頼を提出いたします。--まさふゆ 2009年5月2日 (土) 08:47 (UTC)[返信]
- (賛成)依頼者票。方針熟読期間として6か月。短期間での改善は難しいと思われますので、非解除期間を設定した上で無期限にも反対しません。--まさふゆ 2009年5月2日 (土) 08:47 (UTC)[返信]
- (コメント)被依頼者です。まずは手短に反論させて頂きます。議論をミスリードするような姑息な記述はお止め下さい。[3] 一見すると3回ブロックを受けたように見えますが、実際には2回です。2回目の途中ではるひさんによって意味不明のかけ直しがされています。こちらについて、トラブルと表現していますが、これは問題解決の為の対話であって、トラブルではありません。--Szk7788 2009年5月2日 (土) 09:48 (UTC)[返信]
- (コメント)意味が不明ならば、再度会話ページをお読み下さい。書いてあるとおりです。ブロック期間を自らの益とするように生かしていただくことができず、非常に残念です。--はるひ 2009年5月2日 (土) 15:27 (UTC)[返信]
- (コメント)被依頼者です。依頼者はWikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロック依頼と実施のプロセスに定められた「利用者間でトラブルが発生した場合にはいきなり投稿ブロックを依頼するのではなく、まずWikipedia:論争の解決に従い対話と合意での解決を目指してください。対話による解決が不調に終わった場合、Wikipedia:投稿ブロック依頼に指定の書式で投稿ブロック依頼を出してください。」を無視して本依頼を提出しています。従って本依頼は無効であると考えます。--Szk7788 2009年5月2日 (土) 11:34 (UTC)[返信]
- (コメント)形式的必須要件ではありませんので、無効にはなりません。方針を熟読下さい。--はるひ 2009年5月2日 (土) 15:29 (UTC)[返信]
- (賛成)半年ほど方針熟読していただきましょう。ただし、会話ページを読むと同じようなことを繰り返しているので、次になにかあったら解除しない無期限も視野に入れるべき。被依頼者がなにやら上で書いてますが、印象を悪くするだけで何ら益になっていないことを自覚してください。--Centaurus 2009年5月3日 (日) 02:02 (UTC)[返信]
- (賛成)被依頼者は過去にも極端に短い期間を設定した要出典タグの貼り付け(Wikipedia:コメント依頼/Szk7788参照)、当該利用者に全く説明のない不適切アカウント名の報告、即時削除タグの不適切な使用等、主に管理分野での不適切な行動が見受けられます。方針熟読期間として3ヶ月以上。--Himetv 2009年5月3日 (日) 05:43 (UTC)[返信]
- --バナナパフェ 2009年5月3日 (日) 11:03 (UTC) 投票権、コメント権共にありません。(ログイン活動期間1ヶ月未満・投稿50回未満)--Tamtarm(かいわP) 2009年5月3日 (日) 11:23 (UTC)[返信]
- (コメント)前出の[4]は、自他共に認める緊密な関係の複数アカウント(Wikipedia‐ノート:削除依頼/吉田智行、Wikipedia:CheckUser依頼/吉田智行関連)から代わるがわる即時削除の誤用/濫用([5])があった事例で、初心者への対処としてベストではなくても、直接ブロックの理由になるとは思えないのですが、現在のブロックもこれが理由で掛けられているのでしょうか?--CitationNeeded 2009年5月4日 (月) 02:03 (UTC)[返信]
- (コメント)私が本件投稿ブロック依頼を提出しようと決断したのは吉田智行の件だけではありません。Wikipedia‐ノート:削除依頼/吉田智行にも少しコメントしましたが、既にその時点で被依頼者の不適切な管理作業はもはや看過できるものではないなとの印象を強く持っていました。私自身は被依頼者と重なる編集分野が存在しないため、被依頼者の行動を静観しておりました。しかし、このやり取りを見てやはり被依頼者には重大な問題があると考えざるを得ませんでした。GFDLに関する認識がこのような状態で削除審議に関与されることに対して強い危惧の念を抱きました。参加して間もない利用者ならば仕方のないことかもしれませんが、被依頼者は既に数か月間の参加歴があります。あと私が疑問に思ったのはこの件ですね。即時削除の理由が適切でないとの指摘を受けて被依頼者は自らの不手際を認めたのにもかかわらず、そのわずか7時間後に他者の会話ページでこのような発言をしていることからやはり自制のきかない方だなとの印象を持ちました。--まさふゆ 2009年5月4日 (月) 06:51 (UTC)差分の取り方がおかしかったので修正しました。--まさふゆ 2009年5月4日 (月) 07:46 (UTC)[返信]
- (追記)コメント依頼を経ずにいきなり投稿ブロック依頼を提出することで批判が出ることは百も承知の上で本件依頼を提出しています。1週間のブロック明け後に被依頼者は自身の会話ページを過去ログ化されましたが、このタイミングでのログ化は意図的な警告の除去と見なされうるものと考えます。将来的に被害の拡大が十分に予想され、急を要する場合にはコメント依頼を経ずにブロック依頼を提出するというという方法もありだと考えます。念のために申し上げますが投稿ブロックは懲罰や制裁のために行われるものではありません。--まさふゆ 2009年5月4日 (月) 07:23 (UTC)さらに追記。--まさふゆ 2009年5月4日 (月) 07:46 (UTC)[返信]
- ----以上の署名のないコメントは、61.196.102.74(会話/Whois)さんが 2009年5月5日 (火) 03:06 (UTC) に投稿したものです。IPユーザーにつき投票・コメント資格なし。--森藍亭 2009年5月5日 (火) 03:18 (UTC)[返信]
- (賛成)期間については言及しませんが、方針文書の熟読期間は必要でしょう。--サイクロントルネイド 2009年5月5日 (火) 03:21 (UTC)[返信]
- (賛成)謝罪めいた発言をしつつ同じ問題行動を繰り返すあたり、方針文書を良く読み、理解し、自らの問題点を自覚して改善するには相当の時間(最低でも6か月程度)が必要でしょう。--森藍亭 2009年5月5日 (火) 03:33 (UTC)[返信]
(賛成)方針熟読の期間として半年~年単位のブロック。ところで、コメント依頼を提出せずにブロック依頼を提出したという例はいくらでもありますよ。--ミラー・ハイト 2009年5月5日 (火) 03:45 (UTC)[返信]- (反対)ここに例示されている被依頼者の行動からはコメント依頼の手続きをとばしてブロックを審議しなければならないほどの緊急性を感じませんでした。よってこの依頼による一箇月以上の期間のブロックには反対します。詳しい意見は後ほど(一両日中にも)ノートに記します。--sergei 2009年5月5日 (火) 09:42 (UTC)[返信]
- (賛成)被依頼者に対するコメント依頼を提出されたことを踏まえて方針文書の熟読期間は必要と考えます(期間については管理者の方に一任)。--Mee-san 2009年5月5日 (火) 12:06 (UTC)[返信]
- (反対)提案内容が不明瞭でどういう結果を期待しているのか明らかではない。--CitationNeeded 2009年5月8日 (金) 03:02 (UTC)[返信]
- (コメント)依頼提出から1週間が経過して、管理者の方も本件依頼のクローズを検討されているかと思いますが、クローズはもう少しお待ちいただきたいと思います。--まさふゆ 2009年5月13日 (水) 13:05 (UTC)[返信]
- (コメント)依頼者から上記投稿があってかれこれ十日、依頼者自身は動かれている御様子ですがノートもコチラも動きが無いようです。結論や進展はまだでしょうか?「待つ意図」も説明が無いので意味が分かりません。--高速通過者(Highspeed_Passed)(会話/記録) 2009年5月23日 (土) 00:44 (UTC)[返信]
- (反対)被依頼者とは執筆分野が被る分野もあり、そこで何度かフォローもしているが、1ヶ月を超える長期の投稿ブロックの必要性は感じられない。--Mikipedia 2009年5月25日 (月) 04:42 (UTC)[返信]
- (コメント)ブロックをするという方針ならブロックする、そうでないならその逆で審議を終わらせる。これ以上無駄に長引かせる意味はありません。管理人の方は一日でも早く結論をお出しください。そして私の賛成票は取り下げます。--ミラー・ハイト 2009年5月25日 (月) 06:23 (UTC)[返信]
- (コメント)まず。上にある5月13日の私のコメントによって徒に審議を長引かせてしまったことを深くお詫びいたします。上記のコメントと前後して利用者‐会話:Szk7788において被依頼者のコメントがありまして([6]を参照)、被依頼者は1週間の裁量ブロックの明ける当日にはるひさんが再度のブロックを行ったと誤解していたようです。被依頼者が「監視されている」という表現を用いていたことから、これではブロックが行われても行動の改善につながらないのではないかという懸念が生じました。被依頼者は本件審議が終了するまで活動を休止するとのことで、実際に5月14日以降は被依頼者の編集は止まっております。被依頼者が活動を休止されている状態で、私がさらに被依頼者を批判するというのは耐えがたいことであり本件に関して追加のコメントを差し控えさせていただいておりました。--まさふゆ 2009年5月25日 (月) 08:31 (UTC)[返信]
- (コメント)被依頼者へ。あなたとは参加開始時期が近く(私のほうが1か月遅い)、通常の編集活動において大きな問題を起こしていないのに、このような依頼を提出することになったことは残念です。今回の件で冷静さを保つのは難しいだろうが、それでも5月2日の「依頼無効」の主張や、5月13日の会話ページでの主張(事態を十分に把握しないまま他者を批判する態度)は「短期間での改善は難しい」と私に再認識させるに十分でした。数か月単位の長期ブロックになる可能性もあるが、今度復帰する時には、よく分からないことに対しては慎重に行動できるようになっていてほしい。--まさふゆ 2009年5月25日 (月) 08:31 (UTC)[返信]
- 対処 2ヶ月のブロックと致しました。--背番号9 2009年5月29日 (金) 15:12 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。