Wikipedia:管理者への立候補/Ipoo 20090328

利用者:Ipoo[編集]

  • 管理者に立候補します。
  • まだアカウント作成後の期間は短いですが、この度編集回数もある程度行いましたし、新規作成の記事に関してはかなりの数をこなしたと思います。さらなるWikipediaの発展に努力し貢献したいと考えました。そこで管理者の皆さんの負担をわずかでも減らしていきたいと考えて立候補させていただきました。よろしくお願いします。--Ipoo 2009年3月28日 (土) 11:12 (UTC)[返信]

審議のスケジュール[編集]

以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年5月31日 (金) 20:50 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2009年3月28日 (土) 11:12 (UTC) から 2009年3月31日 (火) 11:12 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2009年3月31日 (火) 11:12 (UTC) から 2009年4月3日 (金) 11:12 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2009年4月3日 (金) 11:12 (UTC) から 2009年4月4日 (土) 11:12 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2009年4月4日 (土) 11:12 (UTC) から 2009年4月11日 (土) 11:12 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
投票は終了しました。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、以下の「◆投票者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は残さないでください)に書き換えて投票してください。
記入例:[[利用者:○○|△△]] さんが投票する場合は # {{subst:管理者への立候補/sign|○○|20090328111235|}} と記入してください。
ガジェットにおいて「利用者名抽出機能」を有効にしている利用者は、以下をそのままコピー&ペーストしてください(キャッシュを破棄)。
# {{subst:管理者への立候補/sign|◆投票者名|20090328111235|}}

賛成[編集]

賛成

  1. 阿吽の呼吸と涅槃の混沌 [履歴] 2009年4月4日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

反対[編集]

反対

  1. Mobnoboka [履歴] 2009年4月4日 (土) 12:43 (UTC)[返信]
  2. TamtarmかいわP [履歴] 2009年4月4日 (土) 12:52 (UTC)[返信]
  3. Chatama [履歴] 2009年4月4日 (土) 13:01 (UTC)[返信]
  4. (TalkHistory) [履歴] 2009年4月4日 (土) 13:03 (UTC)[返信]
  5. Kiku-zou [履歴] 2009年4月4日 (土) 13:06 (UTC)[返信]
  6. Muyo [履歴] 2009年4月4日 (土) 13:06 (UTC)[返信]
  7. Kazusan(会話:投稿記録) [履歴] 2009年4月4日 (土) 13:07 (UTC)[返信]
  8. Kstigarbha [履歴] 2009年4月4日 (土) 13:19 (UTC)[返信]
  9. Kiyok 会話 / 履歴 [履歴] 2009年4月4日 (土) 13:21 (UTC)[返信]
  10. Himetv [履歴] 2009年4月4日 (土) 14:06 (UTC)[返信]
  11. Scanscan [履歴] 2009年4月4日 (土) 14:34 (UTC)[返信]
  12. まさふゆ [履歴] 2009年4月4日 (土) 14:37 (UTC)[返信]
  13. Fievarsty [履歴] 2009年4月4日 (土) 14:38 (UTC)[返信]
  14. Ichii-ya [履歴] 2009年4月4日 (土) 14:39 (UTC)[返信]
  15. johncapistrano [履歴] 2009年4月4日 (土) 15:28 (UTC)[返信]
  16. Hideki1976 [履歴] 2009年4月4日 (土) 15:38 (UTC)[返信]
  17. Penn Station [履歴] 2009年4月4日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
  18. ikedat76 [履歴] 2009年4月4日 (土) 16:21 (UTC)[返信]
  19. 長月みどり [履歴] 2009年4月4日 (土) 17:07 (UTC)[返信]
  20. 霧木諒二 [履歴] 2009年4月5日 (日) 08:29 (UTC)[返信]
  21. Marine-Blue [ 会話 履歴 ] [履歴] 2009年4月5日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
  22. Kinori [履歴] 2009年4月5日 (日) 09:57 (UTC)[返信]
  23. 氷鷺 [履歴] 2009年4月5日 (日) 10:42 (UTC)[返信]
  24. Shadow ump [履歴] 2009年4月5日 (日) 12:40 (UTC)[返信]
  25. 白文鳥 [履歴] 2009年4月5日 (日) 13:57 (UTC)[返信]
  26. SuperTTS [履歴] 2009年4月5日 (日) 16:11 (UTC)[返信]
  27. Centaurus [履歴] 2009年4月6日 (月) 01:16 (UTC)[返信]
  28. hyolee2/H.L.LEE [履歴] 2009年4月6日 (月) 08:28 (UTC)[返信]
  29. ろう(Law soma) D C [履歴] 2009年4月6日 (月) 08:44 (UTC)[返信]
  30. Kingofclub13 [履歴] 2009年4月6日 (月) 11:18(UTC)
  31. TENDERAS [履歴] 2009年4月6日 (月) 22:33 (UTC)[返信]
  32. Tiyoringo [履歴] 2009年4月8日 (水) 15:01 (UTC)[返信]
  33. Wakkubox [履歴] 2009年4月9日 (木) 22:40 (UTC)[返信]
  34. ダークハムスター [履歴] 2009年4月10日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
  35. 目蒲東急之介 [履歴] 2009年4月10日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
  36. 蚯蚓 [履歴] 2009年4月10日 (金) 12:21 (UTC)[返信]
  37. Peccafly [履歴] 2009年4月11日 (土) 08:45 (UTC)[返信]

無効[編集]

  1. MadCat [履歴] 2009年4月5日 (日) 02:04 (UTC) - 投票資格なし(標準名前空間における合計編集回数が50回未満、立候補直前1か月間の標準名前空間における合計編集回数が5回未満)--Ariesmarine 2009年4月7日 (火) 13:49 (UTC)[返信]
  2. 静葉 [履歴] 2009年4月6日 (月) 02:19 (UTC) - 投票資格なし(立候補直前1か月間の標準名前空間における合計編集回数が5回未満)--Ariesmarine 2009年4月7日 (火) 13:49 (UTC)[返信]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • コメント 立候補者の利用者:Ipoo会話 / 投稿記録 / 記録さんは現在ブロック中のため質問に対しての回答が行えない状態となっています。--Web comic 2009年3月31日 (火) 13:27 (UTC)(一部修正)--Web comic 2009年3月31日 (火) 14:39 (UTC)[返信]
  • TamtarmかいわP 2009年4月4日 (土) 13:36 (UTC) - 今回は、候補者のアカウント登録からの期間が短い事、そして投稿回数が少ない事で判断する為の材料に乏しく投票せず経過を見守ろうと考えていましたが、削除依頼の不備に関する注意を、名誉毀損、信用毀損だとして利用者ページの削除依頼を出された事、そして更にその後の立候補者の行動で考えが変わり、積極的に反対票を投じさせていただく事としました。当該依頼投票時のコメントで私は「削除の方針とそれがどのように運用されているかのご確認をお願いします。」と申し上げたはずです。管理者として活動して行くには、方針文書・カイドラインと同時に、それがどのような運用のされ方がされているかも把握しておく必要があるのではないでしょうか。まだ参加して日も浅く投稿回数も少ない事もあり全部を一度に理解する事が難しい事である事は承知しています。しかし、それをご自分の都合の良い様にだけ解釈しようとしたのは如何なものでしょうか。間違いだって犯すでしょうし、それに対する注意だってされるでしょう。しかし事もあろうに、その時受けた注意を除去しようとした訳です。申し訳ありませんがこの行為は管理者へと信任されたいが為の証拠隠滅に見えました。またこの事で利用者ページの削除依頼を出したと言う事は、管理権限を持った場合、ご自分が受けた注意を消し去ると言う事を意味するのではないでしょうか。そのような身勝手な事をする方に削除、保護、ブロックをオペレートする権限を持たせるわけにはいかないと考えました。注意を受けた際真摯に対応なさっていれば、仮に今回の立候補で信任されなくとも、ある程度経験を積んで再度立候補すれば信任された可能性が高いでしょう。しかし、立候補後の候補者の行動を見る限り、今回信任されずまた立候補されたとしても、少なくとも私は賛成票を入れる気にはならないでしょう。現在候補者は暫定ブロック中ですが、その事には納得されていないご様子ですので、本投票に関するコメントはブロックされている事を理由に含めずに書かせていただきました。長文コメントになりまして申し訳ありません。一部修正--TamtarmかいわP 2009年4月4日 (土) 14:32 (UTC)[返信]

  • Himetv 2009年4月4日 (土) 16:53 (UTC) - 今後立候補者が有期ブロックを受けた場合は投票開始をブロック期間分順延、無期限ブロックを受けた場合は投票自体を中止すべきだと考えます。今回の無期限ブロックに全面的に賛成するわけではありませんが、そうした措置は必要だと思います。[返信]
  • MadCat 2009年4月5日 (日) 03:01 (UTC) - 3rrだけならまだしも、ブロック破りを行うようでは、現時点では管理者に相応しくないと判断。もし再度の立候補を望むなら、ブロック明け後、長期間問題を起こさず活動を続け、信頼されるような実績を積まれたし。--MadCat 2009年4月5日 (日) 03:01 (UTC)[返信]
  • Kstigarbha 2009年4月5日 (日) 03:08 (UTC) - 立候補者が代理で追加質問への返答を依頼した公共施設からの投稿履歴にオープンプロキシについての投稿が2008年6月15日にあり、オープンプロキシから2009年の3月31日に本人の会話ページに極めて短時間に投稿が集中しているという、本来連環しなくてもよいはずのものが、ピンポイントで連環している事実を見ますと、それぞれ全くの別人という考えもないわけではありませんが、疑念の払拭には至りませんでしたので、今回は反対に回りました。[返信]
  • Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年4月5日 (日) 09:30 (UTC) - 無期限ブロックされていることは賛否を判断する上で考慮しません。しかし、利用案内で逆説の「が」を多用するという日本語としておかしな投稿を行ったり、会話ページへの指摘を「名誉毀損」などと言って退けたりと言った点を考慮すると、信任された場合に自身の判断理由を的確に説明できるのかどうか疑問ですので反対票を投じます。[返信]
  • 阿吽の呼吸と涅槃の混沌(会話) 2009年4月5日 (日) 11:54 (UTC) - 無期限ブロックについては、ブロックした管理者やCU係が常に正しい判断をしているとは言い切れない(現に私は誤認ブロックを受けた経験がある)ので、判断材料とはしませんでした。このページでの質疑応答の内容から総合的に判断し、一応、慎重に権限行使を行う姿勢を感じたので(もし、問題行動があれば解任すれば良いわけでありますし)、今回は賛成票を投じることにしました。[返信]
  • Ichii-ya 2009年4月5日 (日) 14:15 (UTC) - 無期限ブロックされた以上、投票の中止を求めます。現状、管理者として不適格です。[返信]
    • 誰かに「管理者として不適格だから投票の中止を決定する」権限があるとお考えなのでしょうか? 誰にそういう権限があるの? まあ、反対票を積み重ねる必要があるとも思わないのですが、そんなことは投票者が自発的に考えればいいんじゃないでしょうか。どのような結果が示されようとも(あるいは誰か管理者が突然「投票の中止を宣言する」みたいな想定外の事象が起きようとも)、そういうことをぜんぶ含んで、それらがわれわれの「民度」を示すのです。あいや、ま、既存の条項のどれかを援用すれば「投票中止宣言の理由」になる可能性があることまで否定はしませんけどねっ。--Nekosuki600 2009年4月5日 (日) 14:27 (UTC)[返信]
  • 長月みどり 2009年4月5日 (日) 19:25 (UTC) - 立候補者は無期限ブロックを受け質疑に応答できない状態になりましたが、投票が予定どおり実施されていますので、迷ったのですがブロック中であることを賛否の判断材料とはせずに反対票を投じさせていただきました。既に他の方からご指摘がございますように、立候補者はご自身の会話ページにて他の方からのコメントをコメントアウトされ、削除依頼に提出されました。そして、その削除依頼にて立候補者は、「個人攻撃」・「名誉を低下させる」などと判断されています。こうした行動は管理者に求められる「冷静さ」を欠いた行為だと個人的には考えました。他にも文章の書き方などがありますが、反対とした一番の理由はその点です。[返信]
  • Centaurus 2009年4月6日 (月) 01:20 (UTC) - Yassie氏によるあの程度の注意で「名誉毀損」だと騒ぎ、記述を削除し、利用者ページの削除依頼まで出すという行動のみで、管理者にはまったく不適だと感じました。投稿ブロックなどの作業に携わったら、もっとひどい状況になるのは必然なのに、この方は「打たれ弱すぎ」ます。[返信]
  • ろう(Law soma) D C 2009年4月6日 (月) 08:46 (UTC) - ブロック期間中の投票に疑念がないこともないのですが、少なくとも私が下で行った質問に対する回答は、満足のいくものではありませんでしたので反対票としました。ブロックされていようといまいと、あれが冷静な対応とは思えなかったものですから。[返信]
  • Penn Station 2009年4月6日 (月) 10:19 (UTC) 様々な意味で経験不足との印象を持ちました。各種方針や運用の理解不足ということもありますが、冷静さを欠いた日本語としてもおかしな発言も散見され、現状では管理者権限の適切な行使や説明責任を果たすことは難しいと判断します。このため反対票とさせていただきました。[返信]
  • Kingofclub13 2009年4月6日 (月) 20:16 (UTC) この一連のやり取りを見ていても、この方がウィキペディアの編集に関わってから一年も経過していないこととと立候補期間中に投稿ブロックを受けていることから判断し、この方が良い管理者になる、とは思えなかったので反対票を投じます。[返信]
  • TENDERAS 2009年4月6日 (月) 22:51 (UTC) - 立候補を表明されてから、投稿履歴ややり取りを見ていましたが、適切な管理者権限を行使が難しい方と判断いたしました。また投稿履歴が少ない上、特定の分野に編集が偏っているのも理由のひとつです。[返信]
  • まさふゆ 2009年4月8日 (水) 11:28 (UTC) - 立候補者が無期限ブロックされたことは考慮に入れておりません。会話ページで注意を受けた際に「名誉毀損」、「個人攻撃的」と主張されているところを見て反対票を投じることに決めました。管理者権限を持った場合、注意を受けた時に冷静さを失わないだろうか?、注意をしてきた利用者を投稿ブロックしてしまうようなことはないだろうか?といった疑念が払拭できませんでしたので反対票を投じました。[返信]


質疑[編集]

質問の受付は終了しました。

Chatamaです。どうぞよろしくお願いします。一つだけ質問させていただきます。

  1. 管理者権限を使用した際に、1234のような攻撃を受ける可能性があります。この様な攻撃を受けた場合でも、通常通りに管理業務を継続出来ますでしょうか?いつもの質問ですが、お答えいただけたらと思います。--Chatama 2009年3月28日 (土) 11:47 (UTC)[返信]
    A.何の問題もございません。冷静に対応致します。記事を元に戻すことは当然行いますが、かつあまりにも悪質ならば「半保護」の適用など様々な方法を検討しその時に最適な処理を行おうと考えております。--Ipoo 2009年3月28日 (土) 12:12 (UTC)[返信]

Tantalと申します。いくつか意地の悪い質問もあるかと思いますが、回答をお願いします。

  1. 管理者の作業は広範になりますが、著作権に関する書物についての理解に関しては問題ないでしょうか?また、具体的にどのような本を読まれましたでしょうか。
    A.「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブックを読んだことがあります。また書籍でないですが、ホームページを作成する時にどこまでが個人情報保護法の侵害にならないかを知るために様々な著作権に関するサイトなども補助知識として読んだことがあり、理解しております。
  2. また、それ以外の法律に関してもある程度の理解は求められますが、個人情報保護法(プライバシー案件の処理に求められます)についての理解は十分でしょうか?
    A.これに関しても著作権を勉強した時に加えて、「首相官邸ホームページ」の「個人情報の保護に関する法律」をよく読んで理解しています。もちろん迷った時には書籍やサイトを見直しています。
  3. ウィキペディアの編集に当たり、自らが充実に貢献した項目はありますか?また、今後、貢献できる管理作業以外の分野はどの分野になるのか教えてください。
    A.現在も進行中ですが、「ボクシングの世界王者一覧」の不足している王者と記事の作成であります。特に世界ボクシング協会世界王者一覧に関しては歴史が古いので、古い王座を追記するとともにそのボクサーの記事を追加しております。近日行われるWBO世界スーパーフライ級王座決定戦の両対戦者の記事が無かったので作成するとともに、各団体の王者一覧の未記入をなくすのを目指すとともに、興味のある「アニメ」「漫画」「戦国武将」などの分野にも今後は貢献できると思います。流石に新規作成というのは中々無いでしょうが、記事修正や追加を中心に、記載のない記事が見つかれば、執筆したいと考えております。

私の質問は以上です。よろしくお願いします。--Tantal 2009年3月28日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

こんにちは。と申します。Tantalさんに先を越されてしまったので、私からは質問をひとつだけ。

  1. このところ、著作権侵害を理由とした削除依頼が多くなっていると思います。そこで、著作権の侵害案件を一つでも減らすためには、具体的にはどのようなことを行うべきだと思われますか?また、侵害するような記事(画像)を投稿した利用者には、どのように注意すれば、今後守ってもらえると思われますか?
    A.著作権についてGFDLに関すること以外に、具体例を多く挙げると分かりやすく、故意でない人に関しては分かってもらえると考えます。さらに注意ですが、著作権の事について、簡単に述べるとともに諭すように、その時のどこが著作権にひっかかるのかを的確に指摘してあげればよろしいかと考えます。

以上です。少々意地悪な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。--(TalkHistory) 2009年3月28日 (土) 17:28 (UTC)[返信]

こんにちは。hyolee2/H.L.LEEと申します。いくつか質問いたします。

  1. Wikipedia:ソウル市知識共有プロジェクトでは伏せていましたが、韓国語WPに移せば抽選で賞品を差し上げるとのこと。(すでにイベントは終わりましたが)この行為はWPの発展に役立つと思いますか? (賞品を授与したケースはこれが初めてだと思います。)(賞品の内容は、ノートパソコン1名、任天堂Wii1名、映画鑑賞券50名、図書券100名[1]
    A.思いません。まず、これは自由なもとで記事を煮詰めていく百科事典です。つまりはボランティアなわけですが、商品の授与ということで、いわゆる給料のようなものと考えますので、Wikipediaの精神、主旨に反すると思います。
    ブロックされた利用者のソックパペット(あるいはIP)に編集権ならびに発言権はあると思いますか?(実のところ利用者の間で認識に差があるようです。発言のためなら作っても良いとかIPで静かに活動していれば問題がないとか言う利用者までいるぐらいです。)
    A.これは一概に言えないと考えます。ブロックの原因がなんなのかにもよると思います。しかしある程度立ってから作成するのであれば編集権はあっても良いと考えます。発言権に関しては更に一定期間おいてからが最適だと思います。ただ、ブロックされた原因を繰り返し、2つめ,3つめと作成しているならば、そんな甘いことは言わずに、編集権と発言権は無いと考えます。IPユーザーでも同じ事です。

私からは以上です。少し難しいかもしれませんがよろしくお願いします。--hyolee2/H.L.LEE 2009年3月29日 (日) 00:38 (UTC)[返信]

阿吽の呼吸と涅槃の混沌と申します。1つ質問をさせていただきます。

  1. 管理者になると投稿ブロック権限を保有することになりますが、ソックパペットの判別方法と投稿ブロックの基準について、あなたはどのような考えをお持ちですか?
    A.まずソックパペットの判別方法ですが、IP等から割り出すことはまず管理者でなく、更に権限が無いと出来ないので、IPユーザーは判別可能としても、変動アドレスの時は問題ですので、これも簡単には手を出すことはしませんが、ソックパペットが同一人物によるものか、家族によるものかは、IPをチェックできる管理者でも難しいと思います。ソックパペットを判別するとしても完全ではなく疑惑を抱いたことが証明、感じられれば CheckUser係の管理者と連絡を取るか、管理者同士の連絡システムを利用して確認して、明らかにIPが同じで、文体や書き方が同じならば、ソックパペットと判別しますが、基本的には悪意的でなければ、~~の可能性がありますのでと、確認をとってみます。正直に答える人がいるかは疑問ですが、正直に認めた場合は、Wikiの複数のアカウントの場合にはリンクを貼ることを伝えます。次に投稿ブロックの基準ですが、まだ議論の途中ですが、Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針/改定案を基本に、特に同一IPユーザーによる悪質なものが続いた場合は、そのページを半保護などの対策をとります。Chatamaさんがご質疑されたような悪質な場合がIPユーザーだけなら半保護、特定のアカウントによる荒らし行為などの場合は状況にもよりますが、特定のアカウントに対する投稿ブロックをよほど悪質でない限り一度注意して、行為をやめない、又は注意に対して中々応対しない場合に適用する事になると思います。ただ管理者権限の乱用にならないように、最初は削除依頼や移動依頼などの判断の検討などを優先すると思います。完全な基準はありませんが、明らかに悪質に関しては即時対応すると思いますが、あまり悪質でなく、ミスによるものなどなら、一応コメントを残したり、こういう事が続くならブロックをかけることにもなりますよと注意から入ります。即時と注意から入る差は、どの程度悪質かの違いで、悪質を判断するのは、その時の状況や相手の投稿記録などを参考に決定することになると思います。

以上です。回答をよろしくお願いします。--阿吽の呼吸と涅槃の混沌 2009年3月29日 (日) 07:21 (UTC)[返信]

  1. 以前、管理者であるCassiopeia sweetさんの会話ページに問題のある利用者への対処要請をされた経験があるようですが、この時Cassiopair sweetさんは「ノートページでの依頼を個別に受け付け実行することは行わない」として対処を拒否しています。それでは、なぜノートページへの依頼は受けつけられないのか、理由を考えていただけますでしょうか。--Bellcricket 2009年3月29日 (日) 13:02 (UTC)[返信]
    A.そうですね。これは私がWikipedia:管理者への依頼の中に無いことで、注意だけはしてもらおうと考えたからですが、これはCassiopeia sweetさんにご迷惑をおかけしましたが、このことによって管理者のことを勉強出来ました。そこから学びましたのは「なぜノートページへの依頼は受けつけられないのか」と言うのは個別の管理者さんに依頼が集中すると管理者様のノートを依頼だらけにしてしまう、荒らしのような行為がおきかねないと言うことです。
  2. また、このようにノートページへ対処要請があった場合、管理者は積極的に対処すべきでしょうか。それとも、対応しない方が良いのでしょうか。ケースバイケースということは当然として、基本姿勢としてはどちらが良いのか、Ipooさんの考えをお聞かせ下さい。--Bellcricket 2009年3月29日 (日) 13:02 (UTC)[返信]
    A.Wikipedia:管理者への依頼の中に無いことで個別に依頼があった場合は、ケースバイケースにもよりますが、特に重視して管理していたりする所の場合で、早急性がある場合は対応しますが、早急性が無い場合は、Wikipedia:管理者への依頼の中の近い該当を教えるか、Wikipedia:利用案内で質問して貰うことを推奨すると思います。ですから、ノートにそういう依頼の書き込みがあった場合は、結論は依頼版にも書いて貰うことを記載した後に、即時対処が必要なら処理した後に、依頼版に書いて貰ったところに完了のコメントを記載する形をとると思います。もちろん依頼版にも書いて貰うことが条件ですが、早急性があれば対応すると思います。(簡単に書くと、積極的には対処しないが、状況によっては対応する。)

こんにちは。Hideki1976です。質問させてください。

  1. 管理者に信任された場合、どのような作業で貢献できるとお考えでしょうか?
    A.もちろん一気に管理者権限を乱用するつもりはありませんので、最初は依頼のページの処理から入りまして、徐々に「保護された項目の編集」、荒らしととれるような書き込みの多い記事の半保護など、段階的に貢献できるようなことを増やしていきたいと考えています。さらに優先するべき事は他の管理者さんの労力比重が大きいところに私が分担できそうなのが、特定版削除の削除依頼になるかと思います。

簡単な質問ではございますが、できるだけ具体的にお答えくださると助かります。--Hideki1976 2009年3月29日 (日) 14:58 (UTC)[返信]

はじめまして、Kingofclub13と申します。私からも幾つか質問させてもらいます。

  1. 管理者には自分が興味のある分野以外の記事の閲覧も管理作業(編集合戦中の記事の保護・半保護等)に当たって絶対に必要になってきます。管理者はこのように記事の編集を常に監視していなければならないものだと私は感じています。Ipooさんは普段、自分が興味のない分野の記事の閲覧もされているでしょうか?
    A.基本的に閲覧は多岐の分野にあたっています。「自分が興味のない分野の記事の閲覧」というのにも問題は無いと思いますし閲覧は色々としています。
  2. Ipooさんは普段、Wikipedia:コミュニティ・ポータル等でウィキペディアで今何が起こっているか閲覧されているでしょうか?
    A.はい、Wikipedia:コミュニティ・ポータルは閲覧はしていますが、その他はたまにリンクを通して閲覧したりしますが、Wikipediaのお知らせ等を定期的に確認したりは現在でもしています。

出来るだけ具体的に回答のほう、よろしくお願いします。--Kingofclub13 2009年3月29日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

Law somaです。よろしくお願いします。少し意地の悪い質問をさせていただきます。

  1. Ipooさんは上のちゃたまさんからの質問に対し「冷静に対応致します」と回答されておられますが、このような対処このような依頼は「冷静な対応」だとお思いでしょうか。
    A.至って冷静に対処していますよ。冷静でなければいきなり白紙化などを行っているのではないかと思います。まず「このような対処」については冷静だからこそ攻撃的な指摘は白紙化でなく攻撃で名誉を傷つけるのにこの手法を使うとともに、攻撃的なことにもウィキメールで応対すると言っています。それの方が本音をぶつけてこようが、メールは個人以外は見ないので、名誉毀損といえば大げさかも知れませんが、信用毀損といった方が正しいと思うこの行為を落ち着かせることが出来ると判断しました。続いて、「このような依頼」の件ですが、信用をおとしめる行為をいつまでも残しておくのは、履歴といえどもあってはならないので、信用回復ではないですが、信用毀損を残しておくのは、それを認めたと言うことになるので、反論の意思表示です。なおこの原因になった削除依頼ですが、ミスしてしまったのは間違いありませんが、それを放置したわけでなく、すぐに修正してましたが書き込みを行うと他に書き込みがありますとなって見たら私のを即修正した依頼でしたので、更に何か書き込む行為は異常と考えてこちらはそのままにしておきました。それをあちこちで暴言を書き、それを他の人に注意されたから私の利用者ページの会話に書き込んできたので、コメントするとともに私に対する暴言や中傷ともとられかねない(全員がそうだと言うほどでは無いが)行為なので、処置するとともにウィキーメールにと勧めています。冷静に厳しい暴言的な批判はウィキメールで受けるとも言っているのにさらに暴言を繰り返すのは、注意といえども度が超えています。例えば、「この野郎」という言葉が冷静でも人によっては馬鹿にしている挑発行為にとれる人と、この程度で動じない人がいると思います。それは感性の違いといってもいいと思います。つまり人によって感じ方が違うと言うことは悪いことではありませんが、同じ注意するにしても言葉遣いが違えば、それは注意でなく悪口、暴言になるということです。これを放置することは、その行為を認めたと言うことですので、反論の意味も含めて行いました。「ネチケット」の範疇かも知れませんが、人を傷つける行為は、慎むべきであり、注意するなら最善の注意を払って言葉遣い考え、的確に指摘するのが正論であると考えるからです。
  2. この編集で管理者への推薦を受ける用意がある旨の表明をなさってから立候補まで10日しか経っておりませんが、この間でどのような心境の変化があったのか、出来ましたらお聞かせ下さい。
    A.はい、これは推薦がいつ来てもあわてない準備が整ったので、書かせて頂きました。その後、遅かれ早かれ立候補はする予定でした。心境の変化というよりは、推薦は受けられませんと記載するよりは記載せずに準備が整った(時間的余裕や記事の作成に割く時間が減った)ので、もし推薦してくれるなら承諾しますよと言う宣言文のようなものです。

以上2点につき、答えにくいとは思いますが、出来ましたらお答え頂ければ幸いです。--ろう(Law soma) D C 2009年3月31日 (火) 02:25 (UTC)[返信]

お世話になります。Koba-chanです。どなたも書いておられないようですが、このたびは管理者に立候補してくださってありがとうございます。
早速ですがウィキペディアの中立性に関連して、フェアプレイ精神について2点、一般的なことで1点、質問をさせていただきます。

  1. ウィキペディアでは、ウィキペディアの目的に適っている限りにおいて、同一人物による複数利用者名の取得が肯定されております。Ipooさまが複数利用者名を取得しているか否かについてはご返答いただく必要はございませんが、同一人物を隠し、別人格で振舞っている場合、Ipooさまはどのようにお考えになっているかを二百文字程度で簡潔にお答えください。
    A.
  2. 2009年3月末日現在。ウィキペディア日本語版では、ことあるごとに「コミュニティの総意」であるとか、「コミュニティを疲弊させる」云々といった、一見すると耳ざわりの良い「コミュニティ」という単語と、個人的な主張をまぜこぜにして、「コミュニティ」という単語をパワーゲームの道具や方便として活用している事例を目にすることができます。元来、コミュニティとは専門家のあいだでも捉えどころが難しいという事実があります。ウィキペディアのような超長期のプロジェクトでは新陳代謝がございますので、今現在のコミュニティを標榜されている方たちが未来永劫にわたって常駐することは稀です。そうした背景のなかで、Ipooさまは、コミュニティをどのように捉えておいでなのかを知るために、「ウィキペディアの目的を達成するために、コミュニティ全体を相手にして議論を尽くす覚悟があるかどうか」を教えてください。イエスかノーのどちらかでお答えください。
    A.
  3. 管理者に立候補しますと、この時とばかりにあれやこれや詮索してくる方が多いのですが、すぐ上で、Law soma さまから関連した質問が出ていることに関連して、Ipooさまのお人柄を知るために、Ipooさまが自覚されいる短所10個を教えてください。例として私の場合を列記します。
    自分のやることは常に完璧だと思っている。(最大の欠点)
    他人に構わないで自分のやりたいことだけやる。
    他人の出来そうなことには口を挟まない、助言もしない。
    痛い目に遭うのは自業自得で「ざまあ見ろ」だと思う。
    馬鹿には馬鹿とハッキリ言う。
    ガキは嫌い。
    二階目線でモノを言う。
    能力がなければ相手にしない。
    理不尽さに対して徹底的に戦う覚悟があり協調性がない。
    数え切れないほどの欠点を未だに把握しきれていない。
    A.

以上3点、少々熟慮しなければ回答のできないものもございますので投票時期までにご回答いただければ幸いです。Koba-chan 2009年3月31日 (火) 06:42 (UTC)[返信]


賛成の票数が規定の10票に満たないため、信任されなかったものとして終了いたします。--cpro 2009年4月11日 (土) 11:37 (UTC)[返信]