コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/タイ王国の便所 20130111

選考終了日時:2013年1月24日 (木) 20:01 (UTC)

  1. 書き出し定義文として成立していないのではないでしょうか。項目名を便所 (タイ王国)とするなどの改名も視野に入れて今一度検討頂きたいです。また、同じ意味で用いる単語については可能な限り統一して頂きたいです(「水洗便所」「水洗式便所」など)。
  2. 記述文章について今一度見直しと推敲をご検討ください。個人的には翻訳調が強いため、文章がすんなりと入ってこない箇所が多い印象を受けました。
日本ではあまり知られていない非常に珍しい題材であり、翻訳して頂いた方に感謝します。文章については今後のブラッシュアップに期待したいと思います。良質な記事への選出は指摘1の見直しをもって賛成票を投じたいと思いますので条件付賛成とします。--ayasesaya会話2013年1月11日 (金) 12:47 (UTC)[返信]
  • 賛成 元の記事からしてそうなのでしょうが、さまざまな観点からよく書けた記事になっていると思います。「ブンサアート式便所」の仕組みが文章ではいまひとつわからないので、図か写真での説明があると嬉しいです。またブンサアートというのが発明者の人名由来であろうというのはわかりますが、一方の「コーハーン式便所」のコーハーンはどこから来たのだろうかという疑問があります。良質な記事の水準には達しているものと考えますので賛成とします。記事名についてはayasesayaさんが「便所 (タイ王国)」という案を出していますが、これはちょっと違うように思います。曖昧さ回避のカッコを付けるのは正式名称を付けた時に他の主題と重複してしまう場合であって、この記事のように国別の事情を個別記事に分けて行く場合には説明的な記事名にすべきだと思います。「タイの歴史」という記事はあり得ても「歴史 (タイ)」というのは変でしょう。--Tam0031会話2013年1月11日 (金) 17:33 (UTC)[返信]
なるほど、項目名を変えてしまうのはたしかに変ですね。Calveroさんが取り上げた他の記事については特に違和感は感じませんでした。経度の歴史のように「本項では・・・」で始めるのが無難かもしれません。--ayasesaya会話2013年1月12日 (土) 01:12 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (導入部)で話し合われている問題ですね。こういう書きかたの場合、たとえば「タイ王国の便所(タイおうこくのべんじょ)ではタイ王国の便所について述べる。」であれば、強調部分は「この「タイ王国の便所」という表題を持つ記事内では」という意味であることが自然にわかるので(従ってトートロジーではない)、私はさほど問題となる書きかたではないと思います。まあなくてもいいということであればこの最初の一文自体なくてもよかろうとも思います。--頭痛会話2013年1月13日 (日) 09:48 (UTC)[返信]
  • 賛成  質、量ともに良質な記事の基準をこえていると考えます--Hanabishi会話2013年1月13日 (日) 05:33 (UTC)[返信]
  • 賛成 こういう主題と出典なのではたして網羅性をみたしているのか?正確なのかについて確実に言える人は日本語話者にはほとんどいないとおもいます。しかしながら読んだ範囲内では十分なレベルにあるのではないでしょうか?--ぱたごん会話2013年1月17日 (木) 14:24 (UTC)[返信]
  • コメント 出来れば日本語ないしは英語による文献が欲しかったところです。私の知識力が足りないといわれればそれまでですが、タイ語の文献では検証のしようが無かった気もします。賛否は付けません。--GOLFLF会話2013年1月17日 (木) 17:04 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票、条件付賛成1票のため、通過となります。--Tam0031会話2013年1月25日 (金) 15:09 (UTC)[返信]