南行徳駅
南行徳駅 | |
---|---|
北口 駅ビル「メトロセンター南行徳」 (2024年8月) | |
みなみぎょうとく Minami-gyotoku | |
◄T 18 浦安 (1.2 km) (1.5 km) 行徳 T 20► | |
所在地 | 千葉県市川市相之川四丁目17-1 |
駅番号 | T19[1] |
所属事業者 | 東京地下鉄(東京メトロ) |
所属路線 | ●[1]東西線 |
キロ程 | 24.0 km(中野起点) |
電報略号 | ミナ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
[メトロ 1]49,381人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1981年(昭和56年)3月27日[2] |
南行徳駅(みなみぎょうとくえき)は、千葉県市川市相之川四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 19。
歴史
[編集]- 1979年(昭和54年)2月:建設工事に着手[3][2][4]。
- 1981年(昭和56年)3月27日:開業[2][4]。
- 2004年(平成16年)4月1日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、当駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[5]。
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[6]。
- 2011年(平成23年)1月:リニューアル工事着手[7]。
- 2012年(平成24年)3月23日:リニューアル工事の竣工に伴い、太陽光発電システムなどを導入[7]。
- 2015年(平成27年)6月11日:発車メロディを導入[8]。
改装工事
[編集]開業から30年経ち、施設の老朽化が進んでいることから、2011年1月から2012年3月にかけてリニューアル工事を実施した[7]。
内容は、太陽光発電システムの導入[注 1]、ホーム上屋の膜屋根化[注 2]、案内サインのLED式への更新、照明器具のインバーター式への更新などである。これにより、当駅の消費電力量削減が期待されるなど、環境にやさしい駅を目指している。
駅構造
[編集]相対式ホーム2面2線を有する高架駅。改札口はホーム中央部高架下に1か所あり、各ホームとは階段・エスカレーター・エレベーターにより連絡している。改札外コンコースと北口・南口地上部は階段・エスカレーターで連絡している他、北口側にはエレベーターも設置されている。トイレは改札内コンコース部にあり、多機能トイレを併設する。
東西線建設当時より新駅の設置計画があり、高架橋への準備構造や駅用地などを確保していた[3][4]。東西線の開通前は周辺は田園地帯であったが、都心まで約20分という地理的条件から沿線開発が進み周辺の人口が増加したため、隣接駅の混雑緩和と利便性向上を目的として駅設置に至った[3]。駅の建設に要した費用は、総額14億700万円である[4]。内訳は、土木関係費が7億6,700万円、建築関係費が5億1,200万円、電気関係費が1億2,800万円である[4]。
のりば
[編集]番線 | 路線 | 行先[9] |
---|---|---|
1 | 東西線 | 西船橋・津田沼・東葉勝田台方面 |
2 | 中野・三鷹方面 |
(出典:東京メトロ:構内図)
-
改札口(2024年8月)
-
改札内コンコース(2024年8月)
-
駅ホーム(2024年8月)
-
駅名標(2024年8月)
発車メロディ
[編集]2015年(平成27年)6月11日から向谷実作曲の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。
曲は1番線が「A Day in the METRO」、2番線が「Beyond the Metropolis」である(詳細は東京メトロ東西線#発車メロディを参照)。
駅高架下商業施設(メトロセンター南行徳)
[編集]高架下は東京メトロの関連会社・メトロ開発が運営する駅ナカ商業施設「メトロセンター南行徳」となっており、フロアは1番街、2番街東、2番街西、3番街で構成されている。
食品スーパー「まいばすけっと南行徳メトロセンター店」や飲食店などが入居する。出店店舗の一覧・詳細情報はメトログルメ・ショッピングセンター公式サイト[10]を参照。
-
メトロセンター南行徳 1番街
-
メトロセンター南行徳 2番街
利用状況
[編集]2023年度の1日平均乗降人員は49,381人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中74位。
開業後の1日平均乗降人員・乗車人員の推移は以下の通りである。
年度 | 1日平均 乗降人員[* 2] |
1日平均 乗車人員[* 3] |
出典 |
---|---|---|---|
1981年(昭和56年) | [2]21,245 | 9,409 | [千葉県統計 1] |
1982年(昭和57年) | [2]26,203 | 12,783 | [千葉県統計 2] |
1983年(昭和58年) | 14,823 | [千葉県統計 3] | |
1984年(昭和59年) | 16,689 | [千葉県統計 4] | |
1985年(昭和60年) | 18,415 | [千葉県統計 5] | |
1986年(昭和61年) | 19,634 | [千葉県統計 6] | |
1987年(昭和62年) | 20,355 | [千葉県統計 7] | |
1988年(昭和63年) | 22,045 | [千葉県統計 8] | |
1989年(平成元年) | [2]48,420 | 22,827 | [千葉県統計 9] |
1990年(平成 | 2年)24,038 | [千葉県統計 10] | |
1991年(平成 | 3年)25,024 | [千葉県統計 11] | |
1992年(平成 | 4年)25,416 | [千葉県統計 12] | |
1993年(平成 | 5年)25,516 | [千葉県統計 13] | |
1994年(平成 | 6年)25,325 | [千葉県統計 14] | |
1995年(平成 | 7年)25,130 | [千葉県統計 15] | |
1996年(平成 | 8年)24,890 | [千葉県統計 16] | |
1997年(平成 | 9年)24,839 | [千葉県統計 17] | |
1998年(平成10年) | 25,082 | [千葉県統計 18] | |
1999年(平成11年) | 24,432 | [千葉県統計 19] | |
2000年(平成12年) | 24,725 | [千葉県統計 20] | |
2001年(平成13年) | 24,580 | [千葉県統計 21] | |
2002年(平成14年) | [11]48,268 | 24,470 | [千葉県統計 22] |
2003年(平成15年) | [11]48,096 | 24,369 | [千葉県統計 23] |
2004年(平成16年) | 48,210 | 23,969 | [千葉県統計 24] |
2005年(平成17年) | 47,937 | 23,953 | [千葉県統計 25] |
2006年(平成18年) | 48,546 | 24,234 | [千葉県統計 26] |
2007年(平成19年) | 50,652 | 25,147 | [千葉県統計 27] |
2008年(平成20年) | 50,712 | 25,409 | [千葉県統計 28] |
2009年(平成21年) | 50,161 | 25,187 | [千葉県統計 29] |
2010年(平成22年) | 49,759 | 24,932 | [千葉県統計 30] |
2011年(平成23年) | 48,898 | 24,518 | [千葉県統計 31] |
2012年(平成24年) | 49,209 | 24,699 | [千葉県統計 32] |
2013年(平成25年) | 50,200 | 25,190 | [千葉県統計 33] |
2014年(平成26年) | 50,696 | 25,344 | [千葉県統計 34] |
2015年(平成27年) | 52,522 | 26,243 | [千葉県統計 35] |
2016年(平成28年) | 53,410 | 26,676 | [千葉県統計 36] |
2017年(平成29年) | 54,278 | 27,088 | [千葉県統計 37] |
2018年(平成30年) | 54,692 | 27,309 | [千葉県統計 38] |
2019年(令和元年) | 53,769 | 26,850 | [千葉県統計 39] |
2020年(令和 | 2年)[メトロ 2]41,083 | 20,603 | [千葉県統計 40] |
2021年(令和 | 3年)[メトロ 3]42,494 | 21,302 | [千葉県統計 41] |
2022年(令和 | 4年)[メトロ 4]46,441 | 23,251 | [千葉県統計 42] |
2023年(令和 | 5年)[メトロ 1]49,381 |
駅周辺
[編集]駅南側に首都高速湾岸線(千鳥町出入口)が走る。駅北側の相之川交差点には千葉県道6号市川浦安線(行徳バイパス)、千葉県道50号東京市川線(都市計画道路南行徳海岸線)が交差する。駅南西側には浦安市との市境がある。南東約3キロメートルには、東日本旅客鉄道(JR東日本)市川塩浜駅(京葉線)がある。
南口
[編集]- 市川市南行徳市民センター・南行徳保健センター
- 千葉県立行徳高等学校
- 松陰高等学校 千葉浦安学習センター
- 市川市立南行徳中学校
- 市川市立福栄中学校
- 市川市立富美浜小学校
- 市川市立福栄小学校
- 浦安市立北部小学校
- 南行徳駅前郵便局
- 三井住友銀行 南行徳出張所
- SOCOLA南行徳
- ヤマダデンキテックランド 南行徳店
- ワイズマート 南行徳店
- アコレ 南行徳1丁目店
- ラコマート(旧ナカムラヤ) 南行徳店
- くすりの福太郎 南行徳店
- ドラッグストアスマイル 南行徳店
- セイムス 南行徳店
- サンドラッグ 南行徳店
- ウエルシア薬局 南行徳店
- AOKI 南行徳店
- ホームセンターコスモ
- 宮内庁新浜鴨場(野鳥の楽園)
- 福栄スポーツ広場(江戸川第ニ終末処理場上部)
- あいねすと(行徳野鳥観察舎)
-
千葉県立行徳高等学校
-
宮内庁新浜鴨場
北口
[編集]- 市川市南行徳公民館
- 市川市立図書館 南行徳図書館
- 行徳警察署 南行徳駅前交番
- 行徳警察署 今井橋交番
- 市川市消防局 南消防署広尾出張所
- 市川市立南行徳小学校
- 市川市立新井小学校
- 東京ベイ・浦安市川医療センター
- 市川新井郵便局
- 千葉銀行 南行徳支店
- みずほ銀行 行徳支店 南行徳駅前出張所
- 東京東信用金庫 南行徳支店
- マルエツ 南行徳店
- ヤマイチ 南行徳店
- アコレ 相之川2丁目店
- ジェーソン 欠真間店
- ピカソ 南行徳駅前店
- くすりの福太郎 相之川店
- ウエルシア薬局 南行徳駅前店
- ウェルパーク 南行徳えんぴつ公園店
- ティップネス 南行徳店
- テラモト東京 本社
- 三共自動車販売 本社(ミニバン館)
- キャストインターナショナル 本社(キャスト南行徳本店)
- 南行徳公園
- 広尾防災公園
-
ピカソ 南行徳駅前店
-
東京ベイ・浦安市川医療センター
バス路線
[編集]最寄りバス停留所は「南行徳駅」である。京成バス、東京ベイシティ交通、京成トランジットバスの路線バスは駅前ロータリーに発着する。市川市コミュニティバス南部ルートは南行徳駅前通り沿いのバス停に発着する。
- 駅前ロータリー発着
- 京成バス
- 瑞75: ハイタウン塩浜経由 新浦安駅行/江戸川スポーツランド行
- 東京ベイシティ交通
- 京成トランジットバス
- 浦安05: 浦安駅行
- 南行徳駅前通り沿いのバス停発着
- 市川市コミュニティバス
- 市川市コミュニティバス南部ルート(わくわくバス): 東京ベイ医療センター行/妙典駅、現代産業科学館・メディアパーク行
- 市川市コミュニティバス南行徳ルート[実証実験路線]:行徳駅行
隣の駅
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
- ^ a b c d e f 営団地下鉄五十年史、pp.388 - 389。
- ^ a b c 東京地下鉄道有楽町線建設史、p.1183 - 1185。
- ^ a b c d e 『パンフレットで読み解く東京メトロ建設と開業の歴史』実業之日本社、2014年3月28日、123頁。ISBN 9784408110608。
- ^ 『「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブ 。2020年3月25日閲覧。
- ^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ 。2020年5月5日閲覧。
- ^ a b c 『〜環境に優しい駅を目指して〜 東西線南行徳駅リニューアル』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年3月23日。オリジナルの2019年11月30日時点におけるアーカイブ 。2020年3月11日閲覧。
- ^ 『九段下駅「大きな玉ねぎの下で〜はるかなる想い〜」日本橋駅「お江戸日本橋」採用 東西線に発車メロディを導入します!』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2015年3月25日。オリジナルの2018年6月30日時点におけるアーカイブ 。2020年3月11日閲覧。
- ^ “南行徳駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月22日閲覧。
- ^ メトロセンター南行徳 メトログルメ・ショッピングセンター、メトロ開発株式会社、2022年10月27日閲覧。
- ^ a b 瀬ノ上清二(東京地下鉄鉄道本部運輸営業部運転課)「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第55巻第3号(通巻759号)、電気車研究会、2005年3月10日、31頁、ISSN 0040-4047。
利用状況に関する資料
[編集]- 東京地下鉄の1日平均利用客数
- ^ a b c “各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
- ^ “各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
- ^ “各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
- 地下鉄の統計データ
- 千葉県統計年鑑
- ^ 昭和57年
- ^ 昭和58年
- ^ 昭和59年
- ^ 昭和60年
- ^ 昭和61年
- ^ 昭和62年
- ^ 昭和63年
- ^ 平成元年
- ^ 平成2年
- ^ 平成3年
- ^ 平成4年
- ^ 平成5年
- ^ 平成6年
- ^ 平成7年
- ^ 平成8年
- ^ 平成9年
- ^ 平成10年
- ^ 平成11年
- ^ 平成12年
- ^ 平成13年
- ^ 平成14年
- ^ 平成15年
- ^ 平成16年
- ^ 平成17年
- ^ 平成18年
- ^ 平成19年
- ^ 平成20年
- ^ 平成21年
- ^ 平成22年
- ^ 平成23年
- ^ 平成24年
- ^ 平成25年
- ^ 平成26年
- ^ 平成27年
- ^ 平成28年
- ^ 平成29年
- ^ 平成30年
- ^ 令和元年
- ^ 令和2年
- ^ 令和3年
- ^ 令和4年
- ^ 令和5年
参考文献
[編集]- 『営団地下鉄五十年史』帝都高速度交通営団、1991年7月4日。
- 『東京地下鉄道有楽町線建設史』帝都高速度交通営団、1996年7月31日 。