コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アイバニーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アイバニーズ
Ibanez
市場情報 全世界
設立 1957年
業種 楽器製造
事業内容 エレクトリックギターアコースティックギタークラシックギターエレクトリックベースアンプエフェクター
主要株主 星野楽器
主要部門 日本の旗 日本名古屋市
外部リンク Ibanez guitars
テンプレートを表示

アイバニーズIbanez)は、日本楽器メーカー星野楽器が所有するギターベースのブランド[1]

概要

[編集]

1970年代後半から1980年代にかけアメリカとヨーロッパの輸入ギター市場で重要な地位を確立した最初の日本発のブランドであり、初めて7弦ギター8弦ギターを量産市販化したブランドとしても知られる。日本、韓国、中国、インドネシアの協力会社やアメリカ(ロサンゼルス)のカスタムショップで製造されるギター・ベース以外にも、エフェクター、アクセサリー、アンプなどの周辺機器もブランド展開されている。2017年時点で、約165種類のベースギター、130種類以上のアコースティックギター、300種類以上のエレクトリックギターを販売しており、ギブソンフェンダーに次ぐ、第三の巨大なギターブランドと見なされている[2]

歴史

[編集]

創業からブランド誕生まで

[編集]

1908年に星野書店の楽器部として創設された部署が1929年に合資会社星野楽器店として独立、当初は海外からの輸入楽器を取り扱っていたが、1935年に自社でも楽器を生産すべきだという機運が高まりスパニッシュ・ギターの製造に着手[3][4]、スペインから輸入していたギターのルシアー(ギター製作者)サルバドール・イバニェススペイン語版英語版に敬意を表し「Ibanez Salvador(イバニェス サルバドール)」というブランド名を初めは使用するが、後に単に「Ibanez」に変更され、スペイン語の発音を反映し日本語表記は「イバニェス」とされた。

戦災からの復興と楽器製造の再開

[編集]

1939年、ギターの製造が軌道に乗りかけた矢先に第二次世界大戦が勃発、1944年の名古屋大空襲で社屋、工場ともに全焼で失う[3]。1948年、創業家の星野4兄弟は店舗での営業を再開するが、国内の楽器業界は競争が激しく商品も不足しており、困難な状況に直面する[3]。その中で、二男純平が外国語大卒で英語ができることから海外進出に活路を見出そうとしていたところ、四男義裕が通産省管轄の興業品貿易公団に「べっ甲」の在庫がある情報を入手する。かんざし職人に試作させた「べっ甲」製のギターピックが戦前に取引のあったアメリカの顧客から大量の注文が入ったことをきっかけに、アメリカや香港向けに楽器の製造・輸出を拡大していく[3]

海外市場への進出とファブレス企業へのあゆみ

[編集]

1955年、戦後数年間の再建努力の結果、評価をある程度まで回復することができた星野楽器は本社を現在の名古屋市東区橦木町に移転、海外市場への特化を決断する[3]。1950年代後半から1960年代にかけてグヤトーン、および1962年に設立した子会社の多満工場で製造されたギターをアイバニーズブランドで輸出販売する。1966年、多満工場でのギター製造の停止後は、テスコの子会社・テスコ弦楽器にアイバニーズブランドのギター製造を委託する[5]

1960年代、日本のギターメーカーは主にアメリカのギターデザインを模倣し、アイバニーズブランドでもギブソン、フェンダー、リッケンバッカーのコピーモデルが登場する。しかし、このコピーモデルが後述の訴訟問題を引き起こすことになる[6]

1970年にテスコの製造工場が閉鎖されると、星野楽器は富士弦楽器(現:フジゲン)にアイバニーズブランドのギター製造を委託する[5]

オリジナルモデルの開発・展開

[編集]

1972年9月、星野楽器はペンシルベニア州ベンサレムの楽器販売会社「ELGER CO.」を買収、北米での独占輸入業者として日本からアイバニーズブランドのギターを輸入する取り決めを交わす[3]。(9年後の1981年9月、ELGERは「HOSHINO INC.」と改名される[3]。)

1977年6月28日、フィラデルフィアの連邦地方裁判所で、ギブソンの親会社であるノーリン・コーポレーションが、ELGERがギブソンのヘッドストックデザインとロゴを使用していることに対する訴訟を起こす。星野楽器は1978年初頭に和解し、この訴訟は1978年2月2日に正式に終結する[6]

和解後、星野楽器はコピーモデルの販売を放棄、1974年からオリジナルデザインを導入していたAR(Artist)シリーズや、過激な形状のIceman、RS(Roadstar)シリーズなどのアイバニーズ独自のギターモデルを開発・展開する販売戦略に舵を切り、より現代的なデザインを採用、細いネック、24フレットの指板、細い先端の尖ったヘッドストック、ハムバッカー/シングルコイル/ハムバッカー(H/S/H)のピックアップ配列、ロッキングトレモロブリッジなどのスペックを取り入れ始める。

ARシリーズは1970年代後半から1980年代にかけて一斉を風靡したニューミュージックバンド、オフコースギタリスト鈴木康博に提供され、国内での広告塔とされた[注 1]

1977年、RS(Roadstar)シリーズを発表。後にRoadstar II 、PRO LINEシリーズなどの派生シリーズが展開され、80年代にはスティーヴ・ルカサーモデルのRS1010SLアラン・ホールズワースモデルのAH-10などのアーティストモデルが誕生、ゲイリー・ムーアRS1000を使用するなど、トップギタリストから高評価を得る。

1978年にはKISSポール・スタンレーシグネチャーモデルPS10が発表され、当時アイバニーズを日本発のブランドと認識する人は少なかったが、KISSの絶頂期に使用されたことから、アイバニーズの知名度は瞬く間に世界中に広まった[4]

1986年、当時はIbanezの日本語表記を「イバニーズ」としていたが、海外のギタリストが発音する英語読みをカタカナ化した「アイバニーズ」を正式な呼称に改めた[注 2]

1980年代ヘヴィメタルブームのただ中、1987年にスティーヴ・ヴァイのシグネチュアーモデルJEMを発表、同時に同様のデザインのRGを誕生させ、これが以後同ブランドの看板モデルとなった[4]。またその後も、ジョー・サトリアーニポール・ギルバートらと積極的にエンドースメント契約を結んで人気が高まり、オフスプリングペニーワイズなどのメロコア勢にも多数使用されていた。

前出の他、パット・メセニージョージ・ベンソンフランク・ギャンバレジョン・スコフィールドらジャズ・フュージョン系のアーティストにもギターを提供し、シグネイチャーモデルを生産した。

多弦モデルの量産市販化

[編集]

1989年、スティーヴ・ヴァイとの共同開発による、事実上世界初となる量産市販品の7弦ギターUniverseを発表[7]。当初、ジョン・ペトルーシなどのテクニカルなギタリストが7弦ギターを使用していたが、1990年代中盤以降、ヘヴィロック(ニュー・メタル)系のヘッドマンキーがヘビーなリフを響かせたことで7弦ギターは再評価され、初めてメインストリームに進出する[7]

2001年、ヘッドとマンキーの7弦仕様のシグネチャーモデルK7が発表される[7]

2000年代以降、ギターやベースで更なる多弦化が進み、2008年には8弦エクストラロングスケールギター[注 3]、2009年には7弦ベース[注 4]、2014年には9弦28インチスケールギターなどが量産市販化されており、トシン・アバシマーテン・ハグストロムティム・ヘンソンなど、多くのギタリストがアイバニーズブランドの8弦ギターを使用している[7]

主な製品

[編集]

ギター

[編集]

ベース

[編集]
  • アイバニーズ・SR
  • アイバニーズ・BTB
  • アイバニーズ・エルゴダイン

エフェクター

[編集]

「チューブ・スクリーマー」はゲイリー・ムーアスティーヴィー・レイ・ヴォーンらも愛用する、この分野の定番商品である[4]

主な使用アーティスト

[編集]

日本国外 ※[]内はシグネチャー・モデル

ポール・ギルバートのPGMシリーズ
ジョー・サトリアーニのJS10th
ハーマン・リのEGEN18

日本国内

シリアルナンバー

[編集]
Serial numbers

国産Ibanezのシリアルナンバー (アコースティック以外)

Japanese Ibanez Serial Numbers

1997年以降 (CEマーク)

  • F = フジゲン
  • YYXXXXX 型番
  • YY = 製造年 (98=1998)
  • XXXXX = 製造番号

1987-1997

  • F = フジゲン
  • H = 寺田楽器製
  • I = 飯田楽器製
  • YXXXXX 型番
  • Y = 製造年 (2=1992)
  • XXXXX = 製造番号

1975-1986

  • MYYXXXX 型番
  • M = 製造月 (A = 1月 ~ L = 12月)
  • YY = 製造年 (82=1982)
  • XXXX = 製造番号

ほとんどの国産Ibanezはフジゲンによって製造されているが、Blazerモデルはダイナ楽器 、Axstar by Ibanez(AX40, AX45, AX48, AXB50, AXB60, AXB65, AX70, AX75)は中信楽器によって製造されている。Axstar AXB1000はフジゲン製である。

韓国製のIbanezシリアルナンバー

C = Cort製, S = Samick製(1990–1995), S/SQ = Vester Guitars(Saehan)製, P = Peerless(飯田楽器)製, Y = Yoojin製, A = Sae-In製.

  • YYMMXXXX 型番
  • YY = 製造年 (03=2003)
  • MM = 製造月 (01=1月...12=12月)
  • XXXX = 製造番号

E = Crafter(Sung-Eum)製

  • YMMXXXX 型番
  • Y = 製造年 (9=1999)
  • MM = 製造月 (01=1月...12=12月)
  • XXXX = 製造番号

W = World Musical Instruments製

  • MYXXXX 型番
  • M=製造月 (1=1月...9=9月, X=10月...Z=12月)
  • Y=製造年 (3=2003)
  • XXXX = 製造番号

インドネシア製のIbanezシリアルナンバー

I = Cortのインドネシア工場製, K = KWO Hsiao製

  • YYMMXXXXX 型番
  • YY = 製造年 (03=2003)
  • MM = 製造月 (01=1月...12=12月)
  • XXXXX = 製造番号

中国製のIbanezシリアルナンバー

Z = Yeou Chern製, J=Sejung製

  • YYMMXXXXX 型番
  • YY = 製造年 (03=2003)
  • MM = 製造月 (01=1月...12=12月)
  • XXXXX = 製造番号

その他のIbanezシリアルナンバー

  • 2940000 アコースティック
  • 2 = Cor-Tek (Cort) Taejan製
  • YYXXXX 型番
  • YY = 製造年 (94=1994)
  • XXXX = 製造番号
  • Ghostrider GR=Cor-Tek (Cort)製, MGR=Samick製

過去のアコースティック

  • YYMM (Kato)
  • YY = 製造年 (82=1982)
  • MM = 製造月 (01=1月...12=12月)

Silver Cadet model

  • Z = Woo-sin製

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ なお、同時期にARを使用していたミュージシャンに、チューリップ安部俊幸(チューリップ脱退前後は特別仕様のAM205に変更)、寺尾聰などがいる
  2. ^ 1986年発行の同社のカタログ「Profile」から
  3. ^ 日本では予約限定生産で2009年2月発売。
  4. ^ 限定生産で2009年7月発売。

出典

[編集]
  1. ^ 「星野楽器ってどんな会社? 」そんな疑問を解決!”. 星野楽器. 2024年2月23日閲覧。
  2. ^ “Ibanez at AMS” (英語). American Musical Supply. https://www.americanmusical.com/ibanez#ctl00_ContentPlaceHolder1_NavPreFooterDiv 2024年2月27日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g HISTORY”. 星野楽器. 2024年2月23日閲覧。
  4. ^ a b c d 海外展開先行で世界的ブランド確立「星野楽器株式会社」”. J-net21. 2024年2月27日閲覧。
  5. ^ a b 富士弦楽器とIbanez” [FujiGen and Ibanez]. Matsumoto GUITARS [Guitar manufacturers in Matsumoto City]. Matsumoto: Junk Guitar Museum. 2013年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月16日閲覧。
  6. ^ a b A Brief History of Ibanez Guitars: From Importer to Industry Leader” (英語). reverb.com (2015年11月3日). 2024年2月27日閲覧。
  7. ^ a b c d A Brief History of Ibanez guitars” (英語). guitar.com (2022年11月5日). 2024年2月27日閲覧。

外部リンク

[編集]