コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ
Akkineni Nageswara Rao
Akkineni Nageswara Rao
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ(1951年)
生年月日 (1923-09-20) 1923年9月20日
没年月日 (2014-01-22) 2014年1月22日(90歳没)
出生地 イギリス領インド帝国の旗 イギリス領インド帝国 ラーマプラム英語版
死没地 インドの旗 インド アーンドラ・プラデーシュ州ハイデラバード
職業 俳優映画プロデューサー
著名な家族 ダッグバーティ=アッキネーニ家英語版参照
テンプレートを表示

アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ(Akkineni Nageswara Rao、1923年9月20日 - 2014年1月22日)は、インド俳優映画プロデューサー。「ANR」の通称で知られ、テルグ語映画で活動していた。75年間の活動の中で数々の作品に出演し、インド映画史上最も著名な人物の一人とされている[1]。インド映画で最も成功した人物の一人であり、1960年代初頭にテルグ語映画の産業拠点をマドラスからハイデラバードに移行させようとした人物の一人でもある[2]。1975年にテルグ語映画のインフラを整備するため、ハイデラバードにアンナプルナ・スタジオ英語版を設立した。2011年には同スタジオ内でアンナプルナ・インターナショナル・スクール・オブ・フィルム&メディア英語版が設立された[3]

ナンディ賞を7つ、フィルムフェア賞 南インド映画部門を5つ受賞しており、さらにインド映画界で最も権威のあるダーダーサーヘブ・パールケー賞を受賞している。また、インド映画への貢献を認められパドマ・ヴィブーシャン勲章英語版を授与されている[4][5][6][7]

生涯

[編集]

生い立ち

[編集]

現在のアーンドラ・プラデーシュ州クリシュナ県英語版ラーマプラム英語版で5人兄弟の末子として生まれる。父アッキネーニ・ヴェンカトラトナム、母アッキネーニ・パンナマは農民の出身だった[8]。生家の経済状況が厳しかったため、アッキネーニは初等教育しか受けることができなかった。

10歳の時に芸術の分野に興味を抱き、劇場での活動を始める[9]。当時、女性が舞台に立つことは禁止されていたためアッキネーニは女性役を専門に演じ、女性役として有名な俳優となった。彼のキャリアは、プロデューサーのガンタサラ・バーララーマイヤー英語版が偶然彼をヴィジャヤワダ駅で見かけたことで転機を迎えた。彼は1941年に『Dharma Patni』で映画デビューし、2年後の1943年に『Seeta Rama Jananam』で主演を務めた。

キャリア

[編集]

アッキネーニは生涯でテルグ語映画を中心にタミル語映画ヒンディー語映画に255本以上出演した[10]。彼の出演作品の多くが興行収入的にも批評的にも大きな成功を収めた[4][5][6][7]。映画俳優としての転機は1955年に出演した『Devadasu』であり、その後、彼は役柄が固定することを避けるため『Missamma』で初めてコミックリリーフを演じた。これ以降、彼は数多くのキャラクターを演じることになり、1981年公開の主演作『Premabhishekam』はテルグ語映画史上の大ヒット作の一つとなり、ハイデラバードで533日間上映された。

アッキネーニは伝記映画において歴史上の人物を演じて知名度を上げた。代表的な役柄としてソンダラディッポディ・アルヴァル英語版(『Vipra Narayana』)、テナリ・ラーマクリシュナ英語版(『Tenali Ramakrishna』)、カーリダーサ(『Mahakavi Kalidasu』)、ジャヤデーヴァ(『Bhakta Jayadeva』)、アマラシルピ・ジャカナチャリ英語版(『Amara Shilpi Jakkanna』)、ツーカラム英語版(『Bhakta Tukaram』)、カビール(『Sri Ramadasu』、ヴァールミーキ(『Sri Rama Rajyam』)などがある。また、神話を題材とした映画にも数多く出演しており、アビマニユ(『幻想市場』)、ヴィシュヌ(『Chenchu Lakshmi』)、ナラダ英語版(『Bhookailas』)、アルジュナ(『Sri Krishnarjuna Yuddhamu』)などが知られている。

代表作として『Laila Majnu』『Devadasu』『Anarkali』『Batasari』『Mooga Manasulu』『Prema Nagar』『Premabhishekam』『Meghasandesam』があり、『Meghasandesam』はインド国際映画祭第36回カンヌ国際映画祭モスクワ国際映画祭で上映された[11][12]。また、ブロックバスターを記録した『Ardhangi』『Bhale Ramudu』『Mangalya Balam』『Gundamma Katha』『Doctor Chakravarty』『Dharma Daata』『Dussehra Bullodu』では主演を務めた[13]

1966年公開の『Navaratri』では9役を演じた。アッキネーニの演技で最も評価が高いのは『Devadasu』の演技であり、同作はディリープ・クマールシャー・ルク・カーン主演でリメイクされた。アッキネーニはラーマクリシュナなど多くの神話上の人物を演じてきたが、彼は有名な不可知論者だった[14]

死去

[編集]

2013年10月19日、アッキネーニは胃癌であることが判明した[15]。彼は腹腔鏡手術を受けた2週間後、主演作『Manam』の撮影に参加した。2014年1月14日にアンナプルナ・スタジオの創立記念日に姿を見せたのが、最後の公の姿となり、1週間後の1月22日に死去した[16]。彼は「演技の最中に死にたい」と常々語っており、彼にとって「相応しい最期」と評された。同作は同年11月29日に第45回インド国際映画祭英語版で上映された[7]。1月23日にアンナプルナ・スタジオ内で火葬され、アーンドラ・プラデーシュ州政府から最高の栄誉である21発の弔砲が贈られた[17][18]。遺体はアーンドラ・プラデーシュ州映画商業会議所に安置された後にアンナプルナ・スタジオに運ばれ火葬されたが、数千人のファンが押し寄せたため州警察が出動して警備に当たった[17]

主なフィルモグラフィー

[編集]

社会活動

[編集]
アッキネーニとアーチャールヤ・ファニンドラテルグ語版

アッキネーニは積極的に社会活動を行っていた[19]。彼は故郷ラーマプラムの開発を促進するため、アッキネーニ・ジャンマボーミ信託を設立した。また同地に橋(後にアッキネーニ橋と命名された)を建設し、経済の活性化に貢献した他、浄水施設を建設して安全な飲料水を確保した[20]

2005年にインド映画に貢献した人々を表彰するためにアッキネーニ国際財団を設立した[21]。2011年には彼の家族によってアンナプルナ・インターナショナル・スクール・オブ・フィルム&メディア英語版が設立された。また、アッキネーニは教育の重要性を理解し、ガンジー工科大学英語版の奨学金を創設した[22]。彼はグディヴァダ英語版にあるカレッジの学長を務め、このカレッジは後に彼の名前を冠してANRカレッジ英語版と改名された[23]。この他にアーンドラ大学の終身理事、演劇学科の顧問を務めており、優秀な学科生を表彰するためにゴールド・メダルを創設した[24]。2012年に妻アンナプルナを記念してアッキネーニ・アンナプルナ教育信託を創設している[25]

受賞歴

[編集]
勲章
国家映画賞
フィルムフェア賞 南インド映画部門
ナンディ賞
タミル・ナードゥ州映画賞

出典

[編集]
  1. ^ Shankar Dayal Sharma (1997). President Dr. Shanker Dayal Sharma: January 1995-July 1997. Publication Divisions, Ministry of Information and Broadcasting, AGovernment of India. p. 74. ISBN 9788123006147. https://books.google.com/?id=BCJuAAAAMAAJ&dq=Bangaru+Kutumbam&q=Nageswara+Rao 
  2. ^ Sengupta, Pallavi. “Telugu filmstar Akkineni Nageswara Rao no more – News Oneindia”. News.oneindia.in. http://news.oneindia.in/india/actor-telugu-films-akkineni-nageswara-rao-no-more-1380959.html 22 January 2014閲覧。 
  3. ^ About Us”. Annapurna Studios (13 August 1975). 19 January 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。22 January 2014閲覧。
  4. ^ a b Akkineni Nageswara Rao lived and breathed cinema” (22 January 2014). 23 Jan 2014閲覧。
  5. ^ a b Nagarjuna about God”. MyFirstShow.com. 5 January 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月23日閲覧。
  6. ^ a b “ANR, Actor Par Excellence, Student and Humanist”. Indian Express. (2014年1月23日). http://www.newindianexpress.com/states/andhra_pradesh/ANR-Actor-Par-Excellence-Student-and-Humanist/2014/01/23/article2015241.ece 2014年1月23日閲覧。 
  7. ^ a b c “Romance Is All”. Outlook India. (2013年10月14日). オリジナルの2013年8月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131005094544/http://www.outlookindia.com/article.aspx?288054 2014年1月23日閲覧。 
  8. ^ (英語) India Who's who. INFA Publications. (2000). https://books.google.com/?id=6TU9AAAAYAAJ&q=Venkata+Ratnam+and+Punnamma&dq=Venkata+Ratnam+and+Punnamma 
  9. ^ Narasimham, M. L. (2014年1月25日). “Irreplaceable icon” (英語). The Hindu. ISSN 0971-751X. http://www.thehindu.com/features/cinema/irreplaceable-icon/article5617831.ece 2018年6月14日閲覧。 
  10. ^ Legendary telugu actor ANR passes away at 91”. Eenadu. 2012年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。22 January 2014閲覧。
  11. ^ Archived copy”. 27 December 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。27 December 2015閲覧。
  12. ^ Ranjana Dave (2011年6月30日). “The meaning in movement”. The Asian Age. 2012年9月4日閲覧。
  13. ^ ANR - Telugu cinema stars”. Idlebrain.com. 2012年9月4日閲覧。
  14. ^ “Nageswara Rao, my father was a humble human being: Son Nagarjuna” (英語). Daily News and Analysis. (29 January 2014). https://www.dnaindia.com/entertainment/interview-nageswara-rao-my-father-was-a-humble-human-being-son-nagarjuna-1958114 23 December 2018閲覧。 
  15. ^ ANR Struck by Cancer of intestine”. thehindu.com. 2019年1月30日閲覧。
  16. ^ Evergreen actor ANR has cancer”. Times of India. 2019年1月30日閲覧。
  17. ^ a b Thousands bid tearful farewell to Akkineni Nageswara Rao”. thehindu.com. 2019年1月30日閲覧。
  18. ^ Film personalities pay last respects to ANR”. Hindustan times. 4 February 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月30日閲覧。
  19. ^ ANR Always”. theHindu.com. 26 February 2014閲覧。
  20. ^ Akkineni Varadhi”. thehindu.com. 2019年1月30日閲覧。
  21. ^ “Entertainment Hyderabad : Such a long journey”. The Hindu. (20 January 2006). http://www.hindu.com/fr/2006/01/20/stories/2006012001380100.htm 22 January 2014閲覧。 
  22. ^ 2013 Merit Fellowships, GITAM University”. Education in India. 26 February 2014閲覧。
  23. ^ ANR College History”. ANR College. 25 January 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。26 February 2014閲覧。
  24. ^ Andhra University - Department of Theatre Arts”. Andhra University. 30 September 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。26 February 2014閲覧。
  25. ^ ANR @ Akkineni Annapurna Education Trust Press Meet”. Bharath Movies. 26 February 2014閲覧。
  26. ^ a b c d Akkineni Nageswara Rao passes away”. The Hindu. 22 January 2014閲覧。
  27. ^ Legendary Telugu Actor Nageswara Rao Passes Away”. New Indian Express. 22 January 2014閲覧。
  28. ^ Telugu legend Akkineni Nageswara Rao dies aged 91”. ibnlive.in. 2014年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月30日閲覧。
  29. ^ Legendary Telugu Actor Nageswara Rao Passes Away”. One India Entertainment. 2019年1月30日閲覧。
  30. ^ K Rajnikanth. “Doyen of Telugu cinema ANR dies at 91”. Business Standard. 22 January 2014閲覧。
  31. ^ Collections” (1991年). 2019年1月30日閲覧。
  32. ^ The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1969年). 2019年1月30日閲覧。
  33. ^ The Times of India Directory and Year Book Including Who's who. Bennett, Coleman. (1980). p. 308. https://books.google.com/?id=bRO2AAAAIAAJ&q=Marapurani+Manishi&dq=Marapurani+Manishi 
  34. ^ 35th Annual Filmfare Awards South Winners”. archive today. 2019年1月30日閲覧。
  35. ^ 39th Annual Filmfare Best Actor Director Telugu Winners”. archive today. 2019年1月30日閲覧。
  36. ^ Sainik Samachar: The Pictorial Weekly of the Armed Forces, Volume 40. Government of India. (1993). p. 30. https://books.google.com/?id=x-zeAAAAMAAJ&q=Filmfare+awards 
  37. ^ Lifetime Achievement Award (South) winners down the years...”. filmfare.com (2014年7月10日). 2019年1月30日閲覧。
  38. ^ Nandi Awards - 1964 - Winners & Nominees”. 2019年1月30日閲覧。
  39. ^ Nandi Awards - 1965 - Winners & Nominees”. 2019年1月30日閲覧。
  40. ^ Nandi Awards - 1967 - Winners & Nominees”. 2019年1月30日閲覧。
  41. ^ Akkineni Nageswara Rao Passed Away”. AEG India. 24 January 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。22 January 2014閲覧。
  42. ^ Who's who. Rajya Sabha Secretariat, Indian Parliament. (2000). p. 496. https://books.google.com/?id=MnKPAAAAMAAJ&q=Bangaru+Kutumbam&dq=Bangaru+Kutumbam 

外部リンク

[編集]