コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ガスパール・モンジュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガスパール・モンジュ
ペリューズ伯爵ガスパール・モンジュ
ペリューズ伯爵ガスパール・モンジュ
人物情報
生誕 (1746-05-09) 1746年5月9日
ブルゴーニュコート=ドール県ボーヌ
死没 (1818-07-28) 1818年7月28日(72歳没)
パリ
国籍 フランスの旗 フランス
出身校 メジエール工兵学校
両親 ジャック・モンジュ
学問
時代 ナポレオン1世
研究分野 図法幾何学
主な指導学生 ラザール・カルノー
ジョゼフ・フーリエ
ジャン=ヴィクトル・ポンスレ
シャルル・デュパン
主な業績 図法幾何学の体系再編。
大砲鋳造の反射炉
世界初二酸化硫黄の液化。
学会 パリ科学アカデミー
主な受賞歴 レジオンドヌール勲章グラントフィシエ受章
署名
テンプレートを表示

ガスパール・モンジュ (Gaspard Monge1746年5月9日[1] - 1818年7月28日[2])は、フランス数学者科学者工学者貴族エコール・ポリテクニークの創設者。

今日知られる微分幾何学を開発し、曲面方程式や曲線微分方程式から3次元空間への曲面曲率線の概念を導入して幾何学的形状を解析するなど、微積分方面による曲面の研究で知られる。

従来から製図で使用されていた画法幾何(図法幾何とも言う。)を、ジラール・デザルグの定理やパスカルの定理に基づく遠近法を研究して三角法射影幾何学図学という学問・学術にする体系再編に貢献し、この画法幾何学をベースにした解析手法は応用力学にまで取り入れられて構造解析の、また透視画法や投影図法が現在も製図法の骨子になっている。当時の度量衡を確立したほか、モンジュ・アンペール方程式英語版群論や最適輸送問題などの研究などでも知られる。

軍事技術関連では、大砲鋳造や火薬製造法などを開発している。フランス革命当時、海軍大臣元老院議長を務めていた。パリ東マルヌ=ラ=ヴァレ大学フランス語版英語版ガスパール・モンジュ学院英語版、また切手肖像画のほか、フレンチライラックバラにも名がつけられた花卉がある。

人物

[編集]

フランスのブルゴーニュコート=ドール県ボーヌで、ジャック・モンジュの子として生まれた。ジャックはサヴォワ出身者で、行商人から弁護士となった。ボーヌのオラトリオ会フランス語版コレージュで、弟ルイフランス語版、ジャンとともに学んだ。ルイは1785年に行われたラ・ペルーズ伯探検に同行した人物である。10歳でリヨンコレージュ=リセ・アンペールに入学、19歳でメジエール王立工兵学校フランス語版の別科に入学し卒業。1768年から1780年まで同校の数学教授、1770年から1780年まで物理学教授。

1780年ソルボンヌ大学水理学担当教授に就任し、同年パリ科学アカデミー会員に列する。

1784年には世界で初めて二酸化硫黄の液化に成功する。

1794年エコール・ノルマル教授。

1795年にはエコール・ポリテクニーク校長に就任した。門下にラザール・カルノージョゼフ・フーリエジャン=ヴィクトル・ポンスレ、シャルル・デュパンらがいる。エコール・ポリテクニークでは画法幾何学を教えたが口頭による説明が難しいため、黒板を利用した[3]。これが教育用途での最初期の使用例である[3]

1798年ナポレオンエジプト遠征にも同行し、エジプトカイロ大学設立に参加した。このとき、砂漠の行軍時に悩まされていた蜃気楼の原因解明を後に行ったことがよく知られている。

1799年、著書『画法幾何学』(Géométrie descriptive)を、1804年には『解析学の幾何学への応用』(Application de l'analyse a la géomérie)を刊行。

1989年12月、彼の遺灰がパリパンテオンに移された[4]

脚注

[編集]
  1. ^ Registres paroissiaux et/ou d'état civil : 16 janvier 1745 - 1746” [Parish and/or civil registers: January 16, 1745 - 1746] (フランス語). Archives of the Department of Côte-d'Or. p. 174/281. 2021年3月3日閲覧。
  2. ^ “Monfredy (1845) to Mongé (1831)” (フランス語), Fichiers de l'état civil reconstitué [Reconstituted files of civil status], Paris Archives, p. 44/51, V3E/D 1076, http://archives.paris.fr/s/5/etat-civil-reconstitue/?&action=1&todo=modif_recherche 2018年5月8日閲覧。 
  3. ^ a b 黒板づくりの歴史”. 全国黒板工業連盟. 2020年5月27日閲覧。
  4. ^ (en) John J. O’Connor et Edmund F. Robertson, « Gaspard Monge », dans MacTutor History of Mathematics archive, université de St Andrews

参考文献

[編集]
  • 堀内達夫「ガスパール・モンジュと近代工学の形成」『人文研究』第44巻第4号、1992年、141-164頁、NAID 120006004044 
  • 中峯照悦「モンジュからルローに至る機械学史と「資本論」における機械の把握」『社会文化研究』第9号、1983年、103-156頁、NAID 40004113167 
  • Hohenberg Fritz、増田祥三 [訳]「ガウスから見たモンジュの"画法幾何学"」『図学研究』第12巻第2号、1978年9月、27-28頁、doi:10.5989/jsgs.12.27NAID 130001823498 

関連項目

[編集]