日本とコスタリカの関係
コスタリカ |
日本 |
---|
日本とコスタリカの関係(にほんとコスタリカのかんけい、スペイン語: Relaciones entre Costa Rica y Japón、英語: Japan–Costa Rica relations)では、日本とコスタリカの関係について概説する。
両国の比較
[編集]コスタリカ | 日本 | 両国の差 | |
---|---|---|---|
人口 | 504万7561人(2019年)[1] | 1億2711万人(2015年)[2] | 日本はコスタリカの約25.2倍 |
国土面積 | 5万1100 km²[3] | 37万7972 km²[4] | 日本はコスタリカの約7.4倍 |
首都 | サンホセ | 東京都 | |
最大都市 | サンホセ | 東京都区部 | |
政体 | 共和制[3] | (民主制) 議院内閣制[5] |
|
公用語 | スペイン語 | 日本語 | |
国教 | なし | なし | |
GDP(名目) | 864億9794万米ドル(2023年)[6] | 4兆2129億4516万米ドル(2023年)[7] | 日本はコスタリカの約48.7倍 |
一人当たりGDP | 16595.4米ドル(2023年)[8] | 33834.4米ドル(2023年)[9] | 日本はコスタリカの約2.0倍 |
経済成長率 | 5.1%(2023年)[10] | 1.9%(2022年)[11] | |
軍事費 | 0米ドル(2022年)[12] | 459億9209万米ドル(2022年)[13] | |
地図 |
歴史
[編集]日本とコスタリカは1935年に外交関係を樹立したものの、第二次世界大戦中の1941年にコスタリカが対日宣戦した事により国交が断絶した[3]。その後、コスタリカに居住する僅かな日本人は拘束されアメリカの強制収容を経て強制送還された[14]。しかし、日本が主権を回復すると1952年に外交関係が復活した[3]。なお、両国は現代において軍隊を放棄した国としての共通点が存在する[15]。
外交
[編集]外交面では、コスタリカと日本は自由主義、民主主義・資本主義、平和・軍縮、法の支配、環境等の基本的価値を共有する国際社会におけるパートナーであり、国連をはじめとした国際機関において協力を深めている[16]。コスタリカも加盟する中米統合機構(SICA)に日本は域外オブザーバーとして参加した経験があり、両者は1995年より毎年、政策協議(日本・中米「対話と協力」フォーラム)を実施している[17][18]。さらに、日本とコスタリカは中南米とアジアの36カ国が参加する中南米アジア協力フォーラム(FEALAC)のメンバー国でもあり、2015年には外相会合がサンホセで開催され、日本からは中山副大臣(当時)が参加してアジアと中南米協力深化に向けた「サンホセ宣言」が採択された[19]。
要人往来
[編集]皇室からは、1998年には高円宮憲仁親王と憲仁親王妃久子が、2011年には秋篠宮文仁親王と文仁親王妃紀子が、それぞれコスタリカを訪れた[3]。平成の即位の礼に際しては、大統領としてカルデロンとその妻が来日し、その後も大統領としてフィゲーレス、パチェコ、チンチージャが公式に来日した。令和の即位の礼に際しては、大統領アルバラードの妻であるドブレスが来日した[3]。
経済
[編集]日本からコスタリカへの援助
[編集]1974年以降、国際協力機構(JICA)はコスタリカへの支援・協力の為、600人近くのボランティアを派遣し、地熱発電所の開設に際し2億4000万ドルを寄付している。
また、日本はコスタリカへの援助額トップを長らく維持している[20]。2019年度にはコスタリカに対し3516万ドルの経済支援を行っており、これは続くアメリカの11.15万ドルやドイツの1057万ドル、フランスの423万ドル、韓国の271万ドルを大きく引き離して金額で第一位であった[3]。
コスタリカから日本への援助
[編集]コスタリカはクリーンエネルギーに関する指導国であり、エネルギー政策の多様化を日本に支援している[21]。東日本大震災の際には、コスタリカの文化・青年省と在コスタリカ日本大使館が共催してチャリティーイベントを開き、売り上げを寄付した。また応援ソングも売り出されこちらも全額が義捐金として日本へ贈られた[20]。
貿易
[編集]貿易面では対日輸出が427.6億円、対日輸入が307億円となっておりコスタリカ側の黒字が続いている[16]。輸出品としては、医療機器や特産品である熱帯フルーツ、コーヒー、医薬品が多い。日本からの輸入には、自動車製品が大きな割合を占め、次いで石油製品や携帯電話などである[3]。しかし、コスタリカにとっては輸入・輸出ともに最大の貿易相手国はアメリカ合衆国であり、次いで中南米諸国や中国が並ぶなか、日本は輸入面で第四位の貿易相手国に留まっている[3]。2018年の時点で、コスタリカの新車市場の約55%を日本車が占めている[16]。
文化交流
[編集]2002年の日韓ワールドカップまで、コスタリカ国内での日本の認知度は高くなかった[22]。中国とコスタリカの関係が長きに渡っており、なおかつ存在感も大きかったことから、2002年までコスタリカでは、日本の言葉や習慣は中国のそれらと一緒くたにされていた[22]。その後、日韓ワールドカップをきっかけに急速に日本食レストランが増えるなど、日本文化がコスタリカで広まり始めた[23]。日本のアニメ・漫画は人気があり[24][16]、様々なアニメイベントが開催されているほか、2010年にはサンホセに、メイド喫茶とキャラクターグッズ店と漫画喫茶を兼ねたような店がオープンした[25]。ただし、「日本文化の日」は定められていない[26]。
姉妹(友好)都市
[編集]一般財団法人自治体国際化協会によると、以下の通り[27]。
特に岡山市とサンホセ市の交流は1969年から続けられており、岡山駅西口の岡山コンベンションセンター前には「岡山市・サンホセ市友情の広場(サンホセスクエア)」があり、サンホセ市には岡山公園がある[28]。岡山駅前にある桃太郎像と瓜二つの桃太郎像がサンホセ市にある[29]。
外交使節
[編集]駐コスタリカ日本大使・公使
[編集]駐日コスタリカ大使・公使
[編集]代 | 氏名 | 在任期間 | 官職名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ホルヘ・セレドン・カストロ[30] | 1953年 - 1959年 | 特派大使 | 信任状捧呈は9月14日[31] | |
マッス・グルディアン | 1959年 - 1964年 | 特派大使 | 信任状捧呈は5月28日[32] | |
※1964/3/14 公使館開設[33] | ||||
へルマン・ガゴ・ペレス | 1964年 - 1966年[33] | 臨時代理公使 | ||
※1966/11/18 大使館昇格[33] | ||||
1 | フェデリーコ・ボリオ・ゴンサレス | 1966年 - 1970年[34][33] | 特命全権大使 | 信任状捧呈は11月18日[35] 初代 |
2 | ヴィヴィアン・ジェイムス・ウッドフォード・ファーニス・セグレダ | 1970年 - 1972年[33] | 特命全権大使 | 信任状捧呈は7月10日[36] |
3 | へルマン・ガゴ・ペレス | 1974年[37] - 1978年 | 特命全権大使 | 信任状捧呈は1975年6月25日[38] |
4 | ハイメ・ボテイ・ブレネス | 1978年 - 1982年 | 特命全権大使 | 信任状捧呈は9月19日[39] |
5 | ガストン・コガン・コガン | 1982年[40] - 1986年 | 特命全権大使 | 信任状捧呈は9月28日[41] |
アナ・ルシア・ナサール・ソト | 1986年 - 1989年[42] | 臨時代理大使 | ||
6 | アルフレド・オルトゥーニョ・ビクトリー | 1989年[43] - 1990年[44] | 特命全権大使 | 信任状捧呈は12月12日[45][46] |
アナ・ルシア・ナサール・ソト | 1990年 | 臨時代理大使 | ||
7 | アントニオ・ロブレス・オレアム[47] | 1990年 - 1992年[48] | 特命全権大使 | 信任状捧呈は9月14日[49][50] |
8 | ペドロ・ゴジェナガ・エルナンデス | 1992年[51] - 1994年[52] | 特命全権大使 | 信任状捧呈は1993年3月29日[53][54] |
9 | クリスティーナ・ロハス・ロドリゲス | 1994年[55] - 1995年[56][57] | 特命全権大使 | 信任状捧呈は11月22日[58][59] |
アナ・ルシア・ナサール・ソト | 1995年 - 1999年[60] | 臨時代理大使 | ||
10 | リカルド・アルベルト・セケイラ・ラミレス | 1999年[61] - 2004年 | 特命全権大使 | 信任状捧呈は9月6日[62] |
ホルヘ・エンリケ・バレリオ・エルナンデス | 2004年 - 2005年[63] | 臨時代理大使 | ||
11 | アレクサンダー・サラス・アラヤ | 2005年 - 2006年 | 特命全権大使 | 信任状捧呈は9月13日[64] |
ホルヘ・エンリケ・バレリオ・エルナンデス | 2006年 - 2007年[65] | 臨時代理大使 | ||
12 | マリオ・フェルナンデス・シルバ | 2007年 - 2011年[66] | 特命全権大使 | 信任状捧呈は8月23日[67] |
13 | アルバロ・アントニオ・セデーニョ・モリナリ | 2011年 - 2014年[68] | 特命全権大使 | 信任状捧呈は10月4日[69] |
リリアン・ロドリゲス・ヒメネス | 2014年 - 2015年[70] | 臨時代理大使 | ||
14 | ラウラ・エスキベル・モラ | 2015年 - 2018年 | 特命全権大使 | 信任状捧呈は7月31日[71] |
ヒルダ・マリア・サンティエステバン・モンテロ | 2018年 - 2019年[72] | 臨時代理大使 | ||
15 | アレクサンダー・サラス・アラヤ | 2019年 - 2024年 | 特命全権大使 | 信任状捧呈は12月19日[73] |
ウィリアム・ホセ・カルボ・カルボ | 2024年 - [74] | 臨時代理大使 |
脚注
[編集]- ^ Population, total - Costa Rica, the world bank
- ^ 平成27年国勢調査人口速報集計 結果の概要 - 2016年2月26日
- ^ a b c d e f g h i コスタリカ共和国(Republic of Costa Rica)基礎データ 外務省
- ^ 日本の統計2016 第1章~第29章 | 総務省統計局
- ^ 日本国憲法で明確に定められている。
- ^ GDP (current US$) - Costa Rica, 世界銀行.最終閲覧日2024年8月22日
- ^ GDP (current US$) - Japan, the world bank 最終閲覧日2024年8月22日
- ^ GDP per capita (current US$) - Costa Rica 世界銀行.最終閲覧日2024年8月22日
- ^ GDP per capita (current US$) - Japan世界銀行.最終閲覧日2024年8月22日
- ^ GDP growth (annual %) - Costa Rica世界銀行.最終閲覧日2024年8月22日
- ^ GDP growth (annual %) - Japan世界銀行.最終閲覧日2021年3月17日
- ^ Military expenditure (current USD) - Costa Rica 世界銀行.最終閲覧日2024年8月22日
- ^ Military expenditure (current USD) - Japan世界銀行.最終閲覧日2024年8月22日
- ^ Correa, Giannina (2010). «Relación con Costa Rica favorece a Japón». Universidad de Costa Rica. (スペイン語)
- ^ 山岡 加奈子 (2012). “コスタリカ外交-理念と現実-”. コスタリカ総合研究序説
- ^ a b c d 日本・コスタリカ関係概観 在コスタリカ日本大使館 2019年3月28日 2024年8月22日閲覧
- ^ Sistema de la Integración Centroamericana SICA(スペイン語)
- ^ 日本・中米「対話と協力」フォーラム外務省
- ^ FEALAC(アジア中南米協力フォーラム)Forum for East Asia - Latin America Cooperation外務省
- ^ a b (国本 2016)p.266
- ^ 『Costa Rica Offers Assistance to Japan in Diversifying Energy Policies Costa Rican chief offers 'green' energy expertise.』 The Japans Times Online. 2011.
- ^ a b (国本 2016)pp.266-267
- ^ (国本 2016)p.267
- ^ (国本 2016)pp.267-268
- ^ (国本 2016)pp.268-269
- ^ (国本 2016)p.277
- ^ 姉妹提携データ 当該国・地域別提携相手先一覧 スリランカ 一般財団法人自治体国際化協会 2024年8月14日閲覧
- ^ 金子夏枝(在コスタリカ日本国大使館 広報文化担当官) (2009年). “岡山市民親善訪問団のコスタリカ訪問”. 2024年8月14日閲覧。
- ^ W杯次戦の相手・コスタリカの首都に「桃太郎像」 岡山市との“深い関係”とは 瀬戸内海放送 2022年11月25日 2024年8月14日閲覧
- ^ “Revista Costarricense de Política Exterior” (PDF). Ministerio de Relaciones Exteriores y Culto (2018年11月3日). 2024年10月8日閲覧。p.40
- ^ 『官報』第8010号(昭和28年9月15日付)238頁
- ^ 『官報』第9728号(昭和34年5月30日付)726頁
- ^ a b c d e 鹿島守之助 (1974年). “『日本外交史 別巻3』”. 鹿島研究所出版会. 2024年10月8日閲覧。、p.675-676
- ^ “Acta Número 209, Artículo Número 3, Acuerdo Número 1: Aceptar la renuncia de Federico Volio González de su cargo de Embajador de Costa Rica en Japón”. Archivo Nacional de Costa Rica. 2024年10月8日閲覧。
- ^ 『官報』第11982号(昭和41年11月21日付)14頁
- ^ 『官報』第13069号(昭和45年7月13日付)15頁
- ^ “Acta Numero 11, Artículo Número 8, Acuerdo Número 2: Nombramiento de Germán Gago Pérez como Embajador de Japón”. Archivo Nacional de Costa Rica. 2024年10月8日閲覧。
- ^ 『官報』第14544号(昭和50年6月27日付)16頁
- ^ 『官報』第15508号(昭和53年9月22日付)15頁
- ^ “Acta Número 2, Artículo Número 12, Acuerdo Número 10: Nombramiento de los Embajadores de Costa Rica: Claudio Joaquín Volio Pacheco en Alemania, Fabio Carballo Montero en Bélgica, Enrique Obregón Valverde en España, Rosa Luisa Giberstein Kukielka en Francia, Joaquín Alberto Borbón Zeller en Inglaterra, Francisco Antonio Pacheco Fernández en Italia, Karen Olsen Beck en Israel, Rodrigo Sánchez Ruphuy en China, Eduardo Con Sanchún en Corea, Eduardo Jenkins Dobles en Suiza, Gastón Kogan Kogan en Japón, Benjamín Núñez Vargas en UNESCO - Paris, Francia, Elías Soley Soler en la Organización de las Naciones Unidas, Ginebra, Suiza, Fernando Soto Harrison en Estados Unidos de Norteamérica, Mario Pacheco Girón en Canadá, Roberto Morales Valle en Argentina, Julián Zamora Dobles en Colombia, Edgar Sánchez Matarrita en Perú, Fabio Cruz Briceño en Chile, Manuel Hernández Guitiérrez en Uruguay, Jorge Matamoros Matarrita en El Salvador, Rafael López Garrido en Honduras, Jesús Manuel Fernández Morales en Nicaragua, Carlos Ugald”. Archivo Nacional de Costa Rica. 2024年10月8日閲覧。
- ^ 『官報』第16701号(昭和57年9月30日付)21頁
- ^ List of Official Mourners Representing Foreign Countries and International Organizations at the Funeral Ceremony of Emperor Showa | Diplomatic Bluebook 1989
- ^ “Acta Número 146, Artículo Número 4, Acuerdo Número 3: Nombrar a Alfredo Ortuño Victory Embajador Extraordinario y Plenipotenciario de Costa Rica en Japón”. Archivo Nacional de Costa Rica. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “ご引見(平成2年) - 宮内庁”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “信任状捧呈式(平成元年)”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ 『官報』第258号(平成元年12月14日付)12頁
- ^ Foreign Representatives, Heads of Missions and Accompanying Persons at the Ceremony of the Enthronement of the Emperor at the Seiden | Diplomatic Bluebook 1991
- ^ “ご引見(平成4年) - 宮内庁”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “信任状捧呈式(平成2年)”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ 『官報』第465号(平成2年9月18日付)8頁
- ^ “Actas del Consejo de Gobierno”. Archivo Nacional de Costa Rica. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “ご引見(平成6年) - 宮内庁”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “信任状捧呈式(平成5年)”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ 『官報』第1126号(平成5年3月31日付)17頁
- ^ “Actas del Consejo de Gobierno”. Archivo Nacional de Costa Rica. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “Actas del Consejo de Gobierno”. Archivo Nacional de Costa Rica. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “ご引見(平成7年) - 宮内庁”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “信任状捧呈式(平成6年)”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ 『官報』第1533号(平成6年11月28日付)13頁
- ^ “中南米”. Internet Archive. 外務省 (1998年11月15日). 1998年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
- ^ “Actas del Consejo de Gobierno”. Archivo Nacional de Costa Rica. 2024年10月8日閲覧。
- ^ 『官報』第2706号(平成11年9月8日付)11頁
- ^ “在日コスタリカ共和国大使館・総領事館”. Internet Archive. 外務省. 2004年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
- ^ “新任駐日コスタリカ共和国大使の信任状捧呈について”. 外務省 (2005年9月12日). 2024年10月8日閲覧。
- ^ “駐日外国公館リスト 中南米”. Internet Archive. 外務省. 2006年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
- ^ “ご引見(平成23年) - 宮内庁”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “新任駐日コスタリカ共和国大使の信任状捧呈について”. 外務省 (2007年8月22日). 2024年10月8日閲覧。
- ^ “ご引見(平成26年) - 宮内庁”. 宮内庁. 2024年10月8日閲覧。
- ^ “新任駐日コスタリカ共和国大使の信任状捧”. 外務省 (2011年10月4日). 2024年10月8日閲覧。
- ^ “駐日各国大使リスト”. Internet Archive. 外務省 (2014年9月26日). 2014年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
- ^ “新任駐日コスタリカ大使の信任状捧呈”. 外務省 (2015年7月31日). 2024年10月8日閲覧。
- ^ “駐日各国大使リスト”. Internet Archive. 外務省 (2019年1月7日). 2019年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
- ^ “駐日コスタリカ大使の信任状捧呈”. 外務省 (2019年12月19日). 2024年10月8日閲覧。
- ^ “駐日各国大使リスト”. Internet Archive. 外務省 (2024年10月4日). 2024年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
参考文献
[編集]- コスタリカ共和国(Republic of Costa Rica)基礎データ 外務省
- 国本, 伊代 (2016/08/25), コスタリカを知るための60章, エリア・スタディーズ, 明石書店, ISBN 9784750343839