コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日本の地震年表

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新しく地震を追加するときの基準
日本排他的経済水域を含む)を震源とする地震で、
  1. マグニチュード7.0以上のもの。
  2. マグニチュード6.0以上で、最大震度6弱以上のもの。
  3. 死者・行方不明者1人以上のもの。
付則
  • その他基準を満たしていないものでも、ノートで多数の合意が得られたものは追加が可能とする。
  • 基準に満たない地震のうち、特に話題になったものについては各年の記事(2004年以前のもの)またはそのサブページ(2005年以降のもの、2006年の気象・地象・天象など)に移動する。
  • 日本(排他的経済水域を含む)以外の地域を震源とする地震は地震の年表に掲載。地震を追加するときの基準はノート:地震の年表を参照。

掲載基準改定

[編集]

プロジェクト‐ノート:災害#地震記事の作成基準の修正の合意に基づき掲載基準を改定しました。--As6022014会話2018年5月17日 (木) 10:29 (UTC)[返信]

奈良時代「遠江国地震」

[編集]

奈良時代 715年6月30日・7月1日(7月4・5日)に発生したとされる地震、記事未作成(遠江国地震)の発生年に関して。言及している論文(検索でヒットし閲覧可能な論文)は少なく、山本武夫などは今村(1943)今村明恒 「駿遠三地震考」『地震 第1輯』 1943, 15巻, 8号, p.203-207, https://doi.org/10.14834/zisin1929.15.203 を引用した形での発生年が記述されていると考えられる。一方、村松武 ら(2014) は、「西暦714年遠江地震に伴う長野県南部遠山地域の地変とその後の地形変化」『日本地質学会学術大会講演要旨』 2009, 2009 巻, 第116年学術大会(2009岡山),https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.330.0, において、埋没樹木の年代測定より 714年に発生したとしている。どのタイミングで当該記事の発生年の書き換えを行うのか、例えば、1."歴史地震年表" の改訂版で反映、2. 理科年表の記述が変更された時点で反映、3.村松武 ら(2014)を最新知見として反映なのか、ほかのタイミングなのか、ご意見をお願い致します。--X-enon147会話2020年3月16日 (月) 00:52 (UTC)[返信]

正史である『続日本紀』は和銅8年(霊亀元年)、それよりのちに編纂された『扶桑略記』では和銅7年の記録となっています地震史料集テキストデータベース続日本紀扶桑略記。この場合、歴史学上は正史が正しいとされ、のちに編纂された扶桑略記は、続日本紀をもとに書かれたとみなされ、その時年紀の誤記が生じたと扱われることが多いです。地震の記録が一年違うことはよくあるようです地震年表や史料集における年月日の取り違え
さて、埋没樹木の年輪による測定が間違いないものであるか、こちらの検証も必要になります。
現段階では仰る通り研究例も少なく、現実的な選択肢として、和銅八年と和銅七年の2説があると併記するよりほかないと思います。くれぐれも714年と715年に2回の地震が発生した如く同一の地震が二重記載され、ゴースト地震の記述を回避するのも重要です。--As6022014会話2023年4月25日 (火) 03:48 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

「日本の地震一覧」への改名を提案します。提案理由は以下の通りです。

  • Category:各国の地震の一覧の他記事と統一を図る
  • 規模順や被害順といった年表でない一覧が含まれている
  • 括弧のないわかりやすい記事名になる

地震の年表地震の年表 (中国)大韓民国の地震の一覧でも改名を提案していますので、そちらもご意見いただけると幸いです。よろしくお願いします。--Neto37499438会話2024年2月3日 (土) 16:57 (UTC)[返信]

コメント
参考までに、よく引用されている文献での名称は、
宇佐美龍夫『日本被害地震総覧:「416」-2001』・・・「被害地震各論」
宇津徳治『地震の事典』・・・「日本の主な地震の表」
『理科年表』・・・「日本付近のおもな被害地震年代表」「世界のおもな大地震・被害地震年代表」
そのほかあれば、挙げていただければと思います。
規模順や被害順は、テンプレートによるものなので、本質的な理由ではないと思います。
今の「地震の年表」という言い方もwikipedia独自のものですが、「・・の地震一覧」でも同様で、記事名に対する方針というのか、あるいは根拠というものが明確でないと、記事名に違和感を覚えた人が、また後に改名提案を繰り返すようなこともあり得ると思います。--As6022014会話2024年2月6日 (火) 07:51 (UTC)[返信]

文献の図表タイトルは著者・編者によりますから、「年表」「年代表」「一覧」「一覧表」などさまざまだと思います。

Wikipedia:記事名の付け方#一覧記事では、一覧記事は「〇〇の一覧」「〇〇一覧」とするとされています。また、同様の一覧記事の記事名を考慮するともされており、提案理由のひとつめに挙げた他記事との統一を図ることも必要です。

「年表」は歴史系の一覧記事で、年代順・日時順に並べることに特に意義がある場合にのみ採用するのがよいです。地震については発生した年代順に並べることもできますし、規模の大きさ順、被害の大きさ順、地域別などに並べることもできますから、「一覧」のほうが適していると思います。

英語版の timeline と list の使い分けも参考になりそうです。地震の一覧記事は list が使われています。--Neto37499438会話2024年2月8日 (木) 04:07 (UTC)[返信]

「世界の地震年代表」「日本の地震年代表」「中国の地震年代表」・・・のように統一することを提案いたします。
これまでいくらか地震記事を編集してきた者として「〇〇の地震の一覧」は違和感を覚えます。wikipediaで一般的に一覧記事とされてきたものとは一線を画すのではないかと。
地震は、いつどこで起こったかが大変重要で(年代順・日時順に並べることに特に意義がある)、これを年代順に表記するのが上に挙げたように多くの専門書、文献で一般的です。規模別や被害規模順では文献によって順位は入れ替わることもしばしばで、学術的ではないです。優先順位としては低いと思います。マグニチュードなんて、推定手法により0.2から0.5程度は平気で変わるので、その差で順位を決めるなど、トリビアでしかないです。--As6022014会話2024年2月8日 (木) 07:35 (UTC)[返信]
議論が散逸しないよう、議論場所をこちらに統一することを各ページに案内しました。
地震を年表形式で一覧にする重要性を否定するものではありませんし、記事の形式を変更する提案でもないことは明示しておきます。あくまで記事名の改名提案です。
ウィキペディア全体での統一性も考慮していただきたいと思います。検索したところ「年表」の記事は多数(太平洋戦争の年表キリスト教年表火災の年表※など)ありますが、「年代表」という記事名は見当たりません。
「年代表」で統一するのは反対です。「日本の地震年表」「中国の地震年表」などで統一するのは検討してもよいと思います。また、その場合は「地震の年表」はそのままでよいと思います(「世界」をつける必要性に乏しい)。
※余談:私の意見としては「火災の年表」も「火災の一覧」のほうがよいと思います。--Neto37499438会話2024年2月8日 (木) 08:54 (UTC)[返信]
Wikipedia:一覧記事を読めば、最初に、

一覧記事は、普通の記事とは違い、説明や図はごく限られています。一覧記事の執筆は、文章表現を工夫したり、細かな事実を確認したりする必要がないせいもあって、簡単です。このため多くの一覧系記事が作られています。しかし、こうした一覧記事が果たして百科事典の記事として役に立つものなのか疑問視する人もいます。

一覧記事に対する印象の良くない書きっぷりです。そのような安易な記事にはしたくないという意味で、「〇〇の地震の一覧」への統一は反対です。
一方、年表記事については年表一覧という記事はあっても、記事名のつけ方のような方針はありません。結局だれか最初に「〇〇の年表」のような記事を作成して、それに追随することが繰り返されて既成事実化されてきたのだと考えられます。一覧記事に方針があって、年表記事にないのは、Wikipedia:記事名の付け方#一覧記事と合わせ見るに、つまらない記事は、そうと分かるように明確にしなさいと言っているようにさえ私には聞こえます。
ウィキペディア全体での統一性を優先することで、各分野において文献ではほとんど使用されていないようなウィキペディア発の名称が発生することを危惧します。
どうしてもというなら、「日本の地震年表」「中国の地震年表」などで統一することには反対はしません。一方、例えば「火災の年表」を「火災の一覧」にするのも上に述べた理由で賛成できません。プロジェクト‐ノート:災害でも呼びかけてみてはいかがですか。--As6022014会話) 2024年2月9日 (金) 03:08 (UTC)修正--As6022014会話2024年2月9日 (金) 03:10 (UTC)[返信]

一覧記事の良し悪しはここでは判断しかねます。

ウィキペディア発の名称というのも話が飛躍しているように思います。「○○の一覧」「○○の年表」はいたって普通の日本語表現です。個別の地震に関する記事でウィキペディア発の名称を記事名にするのは問題だ、というのであれば理解します(兵庫県南部地震の記事名を神戸地震にする、みたいな)。

現時点では

  • 提案理由のひとつめ(記事名の統一)に関しては「一覧」「年表」等どの表現を用いるかは議論の余地がある。
  • 提案理由のみっつめ(括弧を用いた記事名の改善)に関しては反対意見がない。

という状況です。

今回の提案としてはひとまず下記のようにしたいと思います。

統一する場合にどの表現を採用するかはまた別に議論をお願いしたいと思います。--Neto37499438会話) 2024年2月10日 (土) 04:55 (UTC)--Neto37499438会話2024年2月11日 (日) 16:07 (UTC)誤字訂正[返信]

今後の参考までに、『広辞苑』『大辞林』などの辞書には、
【一覧】一通り目を通すこと。一覧表の略。【一覧表】種々の事項を一目で明瞭に見得るように作成した表。
【年表】歴史上の事件を年月順に記載した表。(歴史上の事件などを年代の順を追って記載した表。)
【年代】紀元からその時点に至る経過した年数。【年代記】年代順に著名な史実を記した記録。
一覧記事の良し悪しを判断することなく、個々の分野の事情を考慮することなく(私にはそう見える)、安易に提案してもらっては困ります。--As6022014会話2024年2月19日 (月) 06:43 (UTC)[返信]