コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:横須賀・総武快速線/過去ログ(各提案他)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

下記はノート:横須賀・総武快速線から移動したものです。--Hyper Maniac Man会話2018年5月7日 (月) 12:47 (UTC)

取りあえず、総武快速線の方にリダイレクト化しましたが、横須賀線との関連がありますので、このページを削除するか、分岐化した方がよいかと思います。いかがでしょうか?220.144.142.35 09:26 2004年1月19日 (UTC)

曖昧さ回避ページ化の提案

[編集]

自動失効(提案から一年以上経っているのと、反対意見多数のため、この提案は自動失効扱いとします)--Hyper Maniac Man会話2018年3月18日 (日) 04:53 (UTC)

このページは、内容のほとんどが横須賀線及び総武快速線とかぶっており、「湘南新宿ライン」や「上野東京ライン」のように運行形態や使用車両を執筆していないどころか、横須賀線や総武快速線のページを見るように推奨しており、実質的な曖昧さ回避ページになっているため。 Shirasagi 683会話2017年1月1日 (日) 09:29 (UTC)

反対 その提案には反対致します。それよりも、この記事を生かす方法を模索した方がよろしいかと思いますので、その議論を下記の#当該記事と横須賀線、総武快速線の記事との重複回避方法についてで展開しておりますので、よろしくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年1月29日 (月) 16:53 (UTC)

統合提案

[編集]

当記事の中距離電車#中距離電車の相互直通運転への統合を提案します。当記事は2010年の立項から無出典状態である上に横須賀・総武快速線自体中央・総武線各駅停車などのように単独記事にする特筆性があるとは思えません。反対意見が無ければ1週間後を目処に統合する予定で す。-- Tama.Kyu会話2018年1月18日 (木) 22:50 (UTC)

  • コメント 出典が無い記述を統合する必要があるのでしょうか?出典を探すか、出典が見つからないのであれば削除依頼に出すか、適切な記事にリダイレクト化する案件かと思いますが。--切干大根会話2018年1月22日 (月) 16:06 (UTC)
  • 返信 最初からリダイレクト化を念頭に置いて提案しています。そもそも最初は削除依頼に出そうと思いましたが、存続票(リダイレクト化)が入れられるのが目に見えていましたので形上統合提案として提案しています。--Tama.Kyu会話2018年1月22日 (月) 21:59 (UTC)
  • 返信 (Tama.Kyuさん宛) それは提案時に言っておくべきことでしょう。このやり方では私のコメントを受けて提案内容をコロコロ変えているように見えます。ところで、横須賀・総武快速線を中距離電車と呼ぶ出典はどちらでしょうか?--切干大根会話2018年1月22日 (月) 23:11 (UTC)
  • 返信 横須賀・総武快速線が中距離電車という出典は「鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.579 特集:関東・関西 快速電車 実力をチェック」です。その上で中距離電車に全く同じではありませんが横須賀・総武快速線の節が書かれているためWP:MMの「統合の検討」に当てはまるとし、統合提案を出した次第です(リダイレクト化には変わりありませんが)。--Tama.Kyu会話2018年1月23日 (火) 01:49 (UTC)
 追記 新幹線記事の件で独自研究に近かったのは認めますが、だからといって履歴からのストーカー行為は出来ればやめて下さい。--Tama.Kyu会話2018年1月23日 (火) 01:52 (UTC)
  • 図書館で閲覧できましたので、ご提示の鉄道ジャーナル2015年1月号を出典として記事に入れました。なんでTama.Kyuさんがこれをやらないのか謎なんですが。少なくとも、鉄道ジャーナル2015年1月号を読む限りでは、横須賀総武線が中距離電車であるとの記述はありませんでした。--切干大根会話2018年1月23日 (火) 08:03 (UTC)
  • 反対 無出典状態は脱しました。通勤五方面作戦を絡めて加筆できるかも知れませんので、特筆性はどちらかといえばあるかも知れません。横須賀・総武快速線が明確に中距離電車であるという出典が見つかりませんので、ご提案には反対とさせていただきます。--切干大根会話2018年1月23日 (火) 10:40 (UTC)
反対 当該記事や中距離電車の記事を拝見致しましたが、自身は、当該記事である横須賀・総武快速線は、運転系統記事として大いに発展でき、このまま残して加筆すべき記事であることから、統合案は早急に取り下げたほうがいいと考え、むしろTama.Kyu 氏が統合提案先にしている中距離電車の記事について議論した方が得策と考えます。
というのも、当該記事は、鉄道ジャーナル2015年1月号(No.579)だけでなく、2018年1月に発売された鉄道ピクトリアルの最新号、『鉄道ピクトリアル』2018年3月号(第68巻第3号、通巻第943号) 【特集】 横須賀・総武快速線に特集記事(約70頁に渡って)として組まれています。この2誌だけでも十分な出典資料になりますし、これと似た運転系統記事として湘南新宿ラインFライナーの記事を参考にすると、停車駅の表や使用車両の項目などがあり、それを当該記事にも採用できると思います。よって、この記事の特筆性は十分に確保できると考察できるので、自身も反対票を投じます。なお、中距離電車に関しては、ノート:中距離電車の方で、自身の考えを述べますので、そちらをご参照ください。--Hyper Maniac Man会話2018年1月28日 (日) 04:56 (UTC)
無効停車駅表や使用車両は横須賀線総武快速線の記事と完全に重複してしまうのでこの記事に書くのは厳しいと思います。横須賀線の記事を正式名称である大船~久里浜に限定して運転系統に関する記述をこちらに移す(総武快速線と統合)ならありだと思いますが。--新幹線会話2018年1月29日 (月) 03:30 (UTC)
報告 「統合提案」は、Tama.Kyu 氏によって取り下げらていますので、取り下げ後から意見を述べた新幹線 氏の意見は、この場では無効とさせて頂き、下記の項目で新幹線 氏の意見を採用させて頂きます。よって、この場での議論は終了しているので、記述しないようにお願い申し上げます。--Hyper Maniac Man会話2018年1月29日 (月) 16:53 (UTC)

当該記事と横須賀線、総武快速線の記事との重複回避方法について

[編集]

チェック (この議論は終了しました。ありがとうございました。--Hyper Maniac Man会話2018年4月28日 (土) 04:47 (UTC)

上記の案件で、新幹線 氏からの意見は、こちらで議論いたします。その意見は、

  • 停車駅表や使用車両は横須賀線総武快速線の記事と完全に重複してしまうのでこの記事に書くのは厳しいと思います。横須賀線の記事を正式名称である大船~久里浜に限定して運転系統に関する記述をこちらに移す(総武快速線と統合)ならありだと思いますが。

であります。前者は確かに、その重複するという懸念は自身も考えておりました。ですが、停車駅表については、単に横須賀線と総武快速線を繋げた表にするのではなく、千葉以降の乗り入れ先の総武本線成田線内房線外房線の停車駅を含めた表にする。表の大きさについては、少し大きくなってしまいますが、こうすれば自身はその懸念は払拭できると思います。当該記事と類似している、湘南新宿ラインやFライナーの記事の停車駅表を拝見しましたが、それぞれの経由線区で重複している部分はかなりありますし、また、使用車両についても、この2記事の内容は、やはりそれぞれの経由線区先の記事に重複している部分はありました。ですので、当該記事も両記事の表方式を参考に作製することで、完全重複は避けられるものと考察いたします。後者ですが、このは新たな統合提案のような形になると思います。これに関しての議論は、前者を解決した上で当該記事を加筆してからでも遅くはないと思います。いずれにせよ、近いうちに、一度表などを加筆してみようと思いますので、ご意見があればお待ちしております。よろしくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年1月29日 (月) 16:53 (UTC)

返信 直通先の停車駅も含めた表にするというのは、直通先が総武快速線の列車として運行されているのならそれでもいいですが、そうでない場合は当記事で扱うべき内容を些か逸脱している気がします。湘南新宿ラインやFライナーと類似とのことですが、個人的にはむしろ上野東京ライン京浜東北・根岸線、また東海道・山陽新幹線山陽・九州新幹線に近いと考えています。上野東京ラインに関しては東京駅 - 上野駅間の扱いが曖昧だったため(宇都宮線に含めるか否かなど)なし崩し的に大宮駅 - 大船駅間が記述されていますが、他の記事には停車駅表や使用車両は書かれていません(京浜東北・根岸線山陽・九州新幹線はリダイレクトになっている)。横須賀線と総武快速線が直通運転するようになった経緯について詳しく書ければ、単独で特筆性を担保できると思われますが。SM分離の記述が使えるでしょうか。--新幹線会話2018年1月30日 (火) 05:53 (UTC)
 コメント 新幹線 氏からの返信を受けて! そうなりますと、当該記事はただ単に停車表などを加筆するだけでは、重複を回避することは出来ないようですね!まだ、試案の段階でしたが、表の営業キロの記述は、「JR時刻表」や「MY LINE 東京時刻表」の「横須賀線・総武快速線」のページに記載されている、久里浜→千葉までの営業キロを記述を、と思っていましたが…。この場合まずは、当該記事と「SM分離」の記事を統合することから始めた方が得策かもしれませんね!「SM分離」の記事に関しては、この分離と同時に横須賀線と総武快速線が直通運転を開始したことから、当該記事の歴史を語る上で、その記事内容は完全に当該記事にて記述すべきものと考察致します。また、両線の直通運転の経緯などの「SM分離」以外の記述は、2018年1月に発売された鉄道ピクトリアルの最新号、『鉄道ピクトリアル』2018年3月号(第68巻第3号、通巻第943号) 【特集】 横須賀・総武快速線の中の記事を参考にすれば、より完璧なものになると思います。というわけで、自身の私案ですが、このテーマの順序としては、「当該記事とSM分離の記事との統合→統合した記事を横須賀線の運転系統に関する記事と統合→その記事と総武快速線との整合性の調整、もしくは一部記事との統合」こんな順序でやっていけばいいかと思いますが、如何でしょうか?--Hyper Maniac Man会話2018年1月30日 (火) 14:05 (UTC)
コメント SM分離との統合は良いと思いますが肝心の出典が無く、今現在の状態だと統合提案での切干大根さんの言葉を借りればSM分離が東海道線と横須賀線が関わっているという出典がない状態であるため、まずはSM分離についての出典を探して明記することが先だと思います。 Tama.Kyu会話2018年1月31日 (水) 05:03 (UTC)
報告 自身の手でSM分離の記事は、出典及び参考文献を挿入して、Tama.Kyu 氏の言及した状態は回避できたものと思います。それと、統合に向けた準備として、SM分離の記事全体の加筆・修正をしました。また、当該記事本文にも参考文献を挿入致しました。どうでしょう?自身の私案である「当該記事とSM分離の記事との統合→統合した記事を横須賀線の運転系統に関する記事と統合→その記事と総武快速線との整合性の調整、もしくは一部記事との統合」を本格的に検討してみては如何でしょうか?--Hyper Maniac Man会話2018年1月31日 (水) 21:40 (UTC)

返信 (インデント戻します) そうですね、現時点での状態であれば統合に問題は無いと思います。ちなみに、私が想定している当記事の内容としては

のような感じです。一応これが最低必要な内容かなと思っております。 Tama.Kyu会話2018年1月31日 (水) 23:40 (UTC)

コメント 予告 そうですね、自身もTama.Kyu 氏の記事想定案を基本に、詳細な記事内容についてはおいおい議論していけばいいですし、新たに示された「エアポート成田についても当記事に統合」についても賛成であります。これ以外に、提案があるかと思って、4日程度様子を見ていましたが、特になさそうなので、もう2、3日期間を置きますが、本題の第一段階として「当該記事とSM分離及びエアポート成田の記事との統合」(記事の統合のガイドラインに沿った形で)の提案を出して、合意が得られたら記事の統合を実行し、第二段階として「統合した記事と横須賀線及び総武快速線の運転形態の節との統合」(これも一部転記提案→賛同→実行の形をとる)、第三段階として「当該記事と横須賀線及び総武快速線の記事との整合性の調整」という段階を踏んで、当該記事を運転形態記事としてふさわしくなるように実行していく所存であります。宜しくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年2月4日 (日) 00:58 (UTC)
確認 ここより下記は、本題の解決策の一環の議論の場になりますので、本題に対し下記以外の意見・提案がある場合は、新たな話題を別に設けるかしてください。宜しくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年2月8日 (木) 09:36 (UTC) 

当該記事と「SM分離」及び「エアポート成田」両記事との統合提案について

[編集]

チェック (統合致しました。--Hyper Maniac Man会話2018年3月5日 (月) 00:56 (UTC))

上記の予告から3日経ちましたが、他に意見・提案もないようですので、予告通り、本題の解決策の第一段階当該記事と「SM分離」及び「エアポート成田」両記事との統合提案を発動いたします。

  • 当該記事とSM分離及びエアポート成田記事との統合提案理由
  1. 当該記事を独立した「運転系統記事」にすることを目指し、そのための横須賀線、総武快速線の記事との重複回避をする目的の遂行の、第一弾として。
  2. SM分離の記事は、当該記事の運行の歴史を記述しており、この分離から横須賀線と総武快速線は直通運転を始めたことから、当該記事で記述すべきものであること。
  3. エアポート成田の記事は、2018年3月17日のダイヤ改正でこの愛称の廃止に伴い、他の横須賀線・総武線快速電車と同じ扱いとなることと、運行経路が完全に当該記事の範疇であるので、これもここで記述すべきであること。

以上3点が理由であります。下記にて、賛否を行います。宜しくお願い致します。

コメント 議決決定 他の案件を抱えていたため、少し長引きましたが、Wikipedia:ページの分割と統合のガイドラインに従い、「賛成3:反対0」ということで、当該記事と「SM分離」及び「エアポート成田」両記事との統合を決定致します。賛成票をくださったTama.Kyu氏及びLicsak氏にはお礼を申し上げます。統合作業が終わり次第、次の議題へと移行致しますので宜しくお願い致します。皆様どうもありがとうございました。--Hyper Maniac Man会話2018年3月4日 (日) 21:52 (UTC)
報告 先程統合作業を完了致しました。次の議題である「統合した記事と横須賀線及び総武快速線の運転形態の節との統合」に移りたいと思いますが、本文の方を少し整えてから、下記に節を設けて次の議題について議論をしていきますので、少しの間お待ちください。宜しくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年3月5日 (月) 00:56 (UTC)
コメント 議論は一旦凍結致します。 本文の方は、とりあえずレイアウトなどを整えましたが、次の議題に移る前に議論を凍結しなくてはならない事情が生じました。それは、
  1. 「エアポート成田」の愛称が2018年3月17日のダイヤ改正で廃止になり、本文のその小節を「過去の運行列車」の節へ移行すること。
  2. 「横須賀線」や「総武快速線」の記事との一部転記だけでは、当該記事との重複解消にはならなくなったこと。
この2点であります。特に、2.については、両記事との比較で3つ程案が浮かび、それぞれのメリット・デメリットを示したものを、3月17日までに纏め上げます。よって、一旦議論は凍結し、再開は3月18日以降と致しますので、ご迷惑をお掛けいたしますが、どうか宜しくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年3月6日 (火) 23:28 (UTC)
報告 昨日17日に「エアポート成田」の小節を「過去の運行列車」の節へ移行作業及び本文の加筆などを行いました。今後は下記にて本題の解決策の第二段階を発動致します。宜しくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年3月18日 (日) 04:53 (UTC)

横須賀線及び総武快速線両記事との一部転記などについて

[編集]

 議論に参加してくださった方々、どうもありがとうございました。--Hyper Maniac Man会話2018年5月7日 (月) 12:31 (UTC)

上記の通り、本題の解決策の第二段階を発動致します。上記の凍結時の通り、一部転記のみでは解消しない理由として、 よってこの理由から下記の囲みに、解決策3案と、それぞれのメリット・デメリットを示します。

  1. 総武快速線の建設、SM分離、両線の相互直通運転は、いずれも「通勤五方面作戦」と総称される混雑緩和プロジェクトの一環として実施されたことであること。
  2. 理由1.より、総武快速線の歴史的観点から観ると、同記事をSM分離前の記事として残すよりも、当該記事に統合(一部は総武本線へ転記)した方が、全体の流れが読みやすくなること。
  3. 総武本線関連の記事をこれ以上増やすことがなくなること。
  4. 現状横須賀線の記事は、「正式路線」と「運転系統」としての内容が混在し、当該記事に「運転系統」の内容などを転記すれば、両記事に明確な住み分けができること。
  5. 理由1.から4.により当該記事は、記事名も含め現状に沿った記事として存在できること。

以上の5点であります。このことから、当該記事の目指す方向性については、

  1. 当該記事は「通勤五方面作戦」の一環として、総武快速線の建設、SM分離、両線の相互直通運転開始を経て、現状に至るまでを記述して、「運転系統の横須賀・総武快速線」の記事にする。
  2. 横須賀線の記事は、「正式路線」の部分(大船 - 久里浜間)を中心に、開業からの歴史などを記述して、「正式路線の横須賀線」の記事とする。

この2点であります。

本題の解決策提案

  •  案1 当該記事へ横須賀線の「運転系統」の記事(節3.全体、節5.「沿線概況」の「東京 - 大船間」、節6.全体、節7.全体、節8.「路線データ」の運転系統としての横須賀線の部分、駅一覧、その他「運転系統」関連の記述)を転記及び総武快速線の記事の節2.「歴史」の「複々線化前の快速」は総武本線の記事の節5.「歴史」へ(国電の記述は中央・総武緩行線へ加筆)、また、同記事内の荷物電車などの両国のみ発着の列車は、同記事の節4.「使用車両」の小節「過去の使用車両」へ転記して、他全てとホームライナー千葉の記事を当該記事へ統合。
  •  案2 当該記事へ横須賀線の「運転系統」の記事(節3.全体、節5.「沿線概況」の「東京 - 大船間」、節6.全体、節7.全体、節8.「路線データ」の運転系統としての横須賀線の部分、駅一覧、その他「運転系統」関連の記述)を転記及び総武快速線の記事とホームライナー千葉両記事全てを当該記事へ統合。
  •  案3 横須賀線の記事及び総武快速線の記事、ホームライナー千葉の記事全てを当該記事へ統合。

上記の提案のメリット・デメリット

案1のメリット
  • 当該記事と横須賀線の記事との関連が、「運転系統」は当該記事、「正式路線」は横須賀線の記事となること。
  • 総武快速線の記述部分は、当該記事に全てまとめられること。
  • 特に重複しやすい「駅一覧」を当該記事にまとめられること。
  • これにより本題の重複の解消がほぼできること。
案1のデメリット
  • 横須賀線の記事からの転記を慎重に選択しないと、同記事の存在が曖昧になってしまうこと。
  • 統合や一部転記の作業が大変であること。
案2のメリット
  • 当該記事と横須賀線の記事との関連が、「運転系統」は当該記事、「正式路線」は横須賀線の記事となること。
  • 総武快速線の記述部分は、当該記事に全てまとめられること。
  • 特に重複しやすい「駅一覧」を当該記事にまとめられること。
案2のデメリット
  • 横須賀線の記事からの転記を慎重に選択しないと、同記事の存在が曖昧になってしまうこと。
  • 総武快速線の複線化前の記述は、総武本線の記事の節5.「歴史」で(国電部分の記述は、中央・総武緩行線へ加筆)、荷物電車などの両国のみ発着の列車は、同記事の節4.「使用車両」の小節「過去の使用車両」へ記述するべき内容で、それが入るために、当該記事の全体の流れに支障が出ること。
  • 統合や一部転記の作業が案1よりも大変であること。
案3のメリット
  • 当該記事と横須賀線の記事及び総武快速線の記事、ホームライナー千葉の記事が当該記事に全てまとめられること。
案3のデメリット
  • 当該記事が大きくなりすぎてしまうこと。
  • 全てを統合してしまうと、1つの記事内に複数の路線記事が存在することになり、せっかく統合したとしても、のちに分割の提案が出てしまう恐れがあること。
  • 統合記事に、湘南新宿ラインやかつての横浜線直通列車についての記述をすると、妥当性に欠けること。
  • 統合記事により、「正式名称」である横須賀線の存在が曖昧になり、品鶴線の記事が存在することで整合性に欠け、両記事の統合も視野に入れなくてはならないこと。
  • 統合の作業が案1、案2よりもより大変であること。

以上であります。今回は、メリットが大きくデメリットの少ない 案1を中心とした議論を展開していきたいと思います。よって、{{分割提案}}や{{一部転記}}のタグについては、 案1に沿った形で各記事に貼り付けました(ただし、横須賀線の記事については冒頭のみ)。 今後の予定でありますが、

  • 3提案の賛否などの議論…発動後1ヶ月以内(議論が長引いた場合は、その限りではない)
  •  案1への賛同意見が多い、または、議論停止後1ヶ月以内に特に意見具申もない場合は、 案1に賛同したものとみなして、転記作業に入る。反対意見が多い場合は、また新たなる案を立ち上げて、もう一度議論する。

現状本文の不足分の加筆は、この議論中でも都度実施する予定です。最後に、議論をする上でお願いしたいことが2点程あります。

  1. 案や理由などの疑問や不備の指摘などをする場合、具体的にどの部分かを指摘すること。
  2. この場は、記事に関する議論の場なので、個人の投稿姿勢や信条などを突いて本題から外れた口論などをしないこと。

これは、ある列車記事のノートにおいて、個人的な事情による両者の口論があった(このノート内でも多少ありましたが…)ため、それをしないようにして欲しいというお願いで、皆様のご理解とご協力をお願い致します。以上となります。よろしくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話) 2018年3月18日 (日) 04:53 (UTC)(案の一部を加筆・修正--Hyper Maniac Man会話2018年3月22日 (木) 12:51 (UTC)

  • IPユーザーなので投票権はないと思いますが、意見を申し上げます。
--210.48.133.123 2018年3月22日 (木) 01:37 (UTC)
--210.48.133.123 2018年3月22日 (木) 01:58 (UTC)
  • その他、急行や荷物列車などの両国発着列車については総武本線への転記分に含めるのが妥当でしょう。--210.48.133.123 2018年3月22日 (木) 03:47 (UTC)
コメント 案の一部加筆・修正 コメントありがとうございます。210.48.133.123氏の指摘されたことを考慮し、各記事をもう一度見直して、その結果案の一部を加筆・修正致しました(アンダーラインを引いた部分がそれに当たります)。よって、加筆・修正されたことによる3案の趣旨は以下の通りとなります。
  •  案1は、複々線化前の部分は総武本線などに転記・加筆、ホームライナー千葉の記事を統合して、両線が相互直通運転してる現状に沿った「運転系統」記事とすること。
  •  案2は、現状に沿った「運転系統」とするために、以前の歴史も踏まえて統合や転記できるところは、当該記事に記述すること。
  •  案3は、メリットが少なく、デメリットが多くなるが、全てを1つにまとめることができること。
上記の趣旨を推敲するにあたり、ホームライナー千葉の記事の統合はすんなり決まりましたが、複々線化前の部分などの記述の意見については、1968年(昭和43年)10月1日のダイヤ改正から101系を使用した快速電車の運転開始や、同改正で御茶ノ水 - 千葉間のDC快速の設定は元祖ホームライナーとも言えるもので、さらに、中央・総武緩行線の歴史の節で、101系快速のことを触れているため、そうすると一概にその記述を同記事へ全てを転記することはできないし、かといって、下手に案2を「複々線化前の快速は総武本線の記事へ転記」、案1を「複々線化前の快速は中央・総武緩行線の記事へ転記」とすると、まさに「帯に短し、襷に長し」の諺どおりに、どっちつかずの中途半端な案になってしまうことを懸念し検討した結果、案1は分割・転記、案2は統合という形になりました。また、鉄道ピクトリアル2001年3月号P.71や同2018年3月号p.17の記事から、案2のようにその記述を統合するのもありかとは思いますが、これでも案1よりデメリットが大きくなることは変わらないと思いますので、前述の通り案1を基本線にこれからも議論を進めて参りますので、皆様のご意見をお待ちしております。宜しくお願い致します。
 追記 210.48.133.123氏へ
エアポート成田とSM分離のリンクの修正ありがとうございました。--Hyper Maniac Man会話2018年3月22日 (木) 12:51 (UTC)
 210.48.133.123氏へ質問 統合に向けた横須賀線の記事の整理については感謝致しますが、その前の当該記事「使用車両」の節における削除行為についてですが、いささか強引過ぎるのではないでしょうか?氏は「>これは東海道線 (JR東日本)湘南新宿ラインと同等の処置ですので、異論がある場合は合意を形成してください。」と仰られていますが、削除理由が稚拙ですし、この節で合意が要るのでしょうか?これでは、210.48.133.123氏が仰りたいことは
  • 運転系統記事の内容については、既存の記事の記述にあわせなければならない。それ以外は、合意を形成していない記述は問答無用で削除する。記述する前にノートで議論を尽くせ!
と思われても仕方のないやり方ではないでしょうか?それと当該記事の同節の冒頭「>本節では、横須賀・総武快速線で使用されている車両について記述する。」としておりますが、この文章では「成田エクスプレス」用の車両についても記述しないとおかしいのではないでしょうか?自分が、同節に特急形車両などを記述した理由については、
  1. E217系、E259系、113系、253系はいずれも鎌倉車両センター(旧・大船電車区)に所属(113系は一部幕張電車区(現・幕張車両センター)所属)しており、走行路線も4者全て横須賀・総武快速線であったこと。
  2. 山田亮「横須賀線と総武快速線-通勤5方面作戦がもたらした異なる沿線文化同士の直通運転-」『鉄道ピクトリアル 【特集】 横須賀・総武快速線』第68巻3号(通巻第943号)、電気車研究会、2018年3月、10 - 24頁。 」の記事や「祖田圭介「特集:短絡線ミステリー9 東京都心の鉄道複雑エリア Ⅱ列車の走行ルート 1成田エクスプレスのルート」『鉄道ファン』第48巻6号(通巻566号)、交友社、2008年6月、26 - 29頁。 」、「草町義和、(編集者)宮原正和「朝ラッシュの「エアボート成田」でたどる 横須賀線-総武線」『鉄道ジャーナル 特集● 関東・関西 快速電車 実力をチェック』第49巻1号(通巻第579号)、鉄道ジャーナル社、2015年1月、44 - 53頁。 」などの記事において、特急形電車の記述や「成田エクスプレス」の記述、湘南新宿ラインの記述があり、走行を含めた車両を紹介する場所として同節が適切な場所と思ったこと。
  3. 現在E257系500番台(過去においては255系も)は「ホームライナー千葉」で運用されており、また、過去のホームライナーにも183系・189系が使用されており、これも使用車両の中には入ること。
この3点です。特に3.についてはこの記事について統合すべきと提案した氏の言っていることと、やっていることが矛盾しているのではないでしょうか?かつて、このように強引なやり方や途中で主義信条がころころ変わってしまうような方がいて、とある方と口論になってお互いがコメント依頼を出し合う展開になったことがあり、大変申し訳ございませんが、今回のやり方はそのうちの1人に210.48.133.123氏は似ております。ただ、自分は以前のような口論にはしたくはないし、210.48.133.123氏についてはIPアドレス投稿者なので、IPアドレスは他人の過去使ったアドレスが割り当てられることもあるそうなので、210.48.133.123氏が誰かと詮索するつもりはありません。しかし、もし可能であれば210.48.133.123氏には下記の質問にご回答をお願い致します。
  1. なぜ、特急形車両などを同節に記述することが“記事の趣旨を逸脱するもの”なのでしょうか?
  2. なぜ、東海道線 (JR東日本)湘南新宿ラインと同等の処置をとり、これに関する合意形成が必要なのでしょうか?
  3. 210.48.133.123氏は、2018年3月22日 (木) 01:37 (UTC)の時点で「>総武線のライナーとかつての横須賀線のライナーで取り扱いが異なるのは不合理であるため、ホームライナー千葉も統合すべきです。」と仰っていたのに、今回のやり方はそれに矛盾するのではないでしょうか?
以上の3点であります。現状本文については差戻したりはせず現状のままに致しますが、今後の回答次第によっては差戻すことも検討しておりますので、ご回答お待ちしております。宜しくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年4月4日 (水) 14:45 (UTC)
  • 「横須賀・総武快速線」は”走行路線”ではありません。そもそも本記事は路線記事から運行系統に関する事柄を取り出すために作成されたもののはずであり、主義主張が一貫していないのはあなたの方です。この件に関して追加回答はありませんので、コメント依頼などを利用して多数決を取ってください。--210.48.133.123 2018年4月5日 (木) 00:00 (UTC)
  • ここまでの経緯を見ていだければ分かる通り、私は大枠としては貴方の統合方針に賛同しています。老婆心ながら、無駄に敵を作るような発言は控え、少しずつ構想を実現させることをお勧めします。--210.48.133.123 2018年4月5日 (木) 00:04 (UTC)

(インデント戻し) 返信 (210.48.133.123氏へ宛) 氏の言いたいこと、性格などがわかりました。これ以上この件に関して反論・言及すると本題から完全に逸脱することになりますので、「使用車両」節の記述内容については、「ホームライナー千葉」との統合及び総武快速線の記事との部分統合時に改めて考えることに致します。しかし、自分もそうだったのですが、210.48.133.123氏とは考え方の齟齬や誤解が生じているので、それだけは埋め合わせをさせてください。まず、前置きしますが、自分は210.48.133.123氏を敵に回すつもりは毛頭なく、大枠として統合方針に賛同してくださることなどについては感謝しております。ただ、やり方がいささか強引であったのではないかと問い正しただけであり、この点についてはご理解賜りたいのと、以下の表現で氏に対しきつい表現をしてしまうこともあるかもしれませんが、ご容赦頂きたいと思います。まず、自分が今回の提案に至り、目指す方向については冒頭の文を改めて下記に示しますと、

  1. 総武快速線の建設、SM分離、両線の相互直通運転は、いずれも「通勤五方面作戦」と総称される混雑緩和プロジェクトの一環として実施されたことであること。
  2. 理由1.より、総武快速線の歴史的観点から観ると、同記事をSM分離前の記事として残すよりも、当該記事に統合(一部は総武本線へ転記)した方が、全体の流れが読みやすくなること。
  3. 総武本線関連の記事をこれ以上増やすことがなくなること。
  4. 現状横須賀線の記事は、「正式路線」と「運転系統」としての内容が混在し、当該記事に「運転系統」の内容などを転記すれば、両記事に明確な住み分けができること。
  5. 理由1.から4.により当該記事は、記事名も含め現状に沿った記事として存在できること。

以上の5点。当該記事の目指す方向性については、

  1. 当該記事は「通勤五方面作戦」の一環として、総武快速線の建設、SM分離、両線の相互直通運転開始を経て、現状に至るまでを記述して、「運転系統の横須賀・総武快速線」の記事にする。
  2. 横須賀線の記事は、「正式路線」の部分(大船 - 久里浜間)を中心に、開業からの歴史などを記述して、「正式路線の横須賀線」の記事とする。

この2点であります。今回の節の記述に対することで改めて見直してみますと、自分もそして210.48.133.123氏もこの点が抜け落ちておりました。それは、

  • 「運転系統の横須賀・総武快速線」は、神奈川県、東京都、千葉県の都市間輸送の役割だけでなく、“成田空港への連絡輸送”の役割も担っている。

この点が抜け落ちたため、お互いの齟齬及び誤解が生じたのではないかと考察致します。自分も上記の「>同節に特急形車両などを記述した理由については」の3つの理由にそれが抜け落ちておりましたし、210.48.133.123氏もこのことについては一切の言及はしておりません。これに関しては、 「山田亮「横須賀線と総武快速線-通勤5方面作戦がもたらした異なる沿線文化同士の直通運転- 成田空港への連絡輸送」『鉄道ピクトリアル 【特集】 横須賀・総武快速線』第68巻3号(通巻第943号)、電気車研究会、2018年3月、21 - 22頁。 」に記載があり、特急「成田エクスプレス」に関しても触れられております。また、「草町義和、(編集者)宮原正和「朝ラッシュの「エアボート成田」でたどる 横須賀線-総武線」『鉄道ジャーナル 特集● 関東・関西 快速電車 実力をチェック』第49巻1号(通巻第579号)、鉄道ジャーナル社、2015年1月、44 - 53頁。 」は、完全に筆者が(名称は廃止された)「エアポート成田」を乗車したことに基づいた記事であります。後付の形になり申し訳ないのですが、「>削除理由が稚拙」だと思ったのは、これも含めたことであります。さらに、210.48.133.123氏は本日になって「>「横須賀・総武快速線」は”走行路線”ではありません。そもそも本記事は路線記事から運行系統に関する事柄を取り出すために作成されたもののはずであり…」、「>ライナーに関しては現状記事内で説明されていないからです。統合により記載されることになります。」と言及されておりました。それが本当の削除の理由なら最初の時点でこれを言って頂けたなら、自分も納得致しました。ですが、210.48.133.123氏がやったことは、これとはあまり関係のない「>東海道線 (JR東日本)や湘南新宿ラインと同等の処置…」を持ち出して強引に削除したことについて、自分が問い正したのであります。確かに、自分もまだ記事内で説明されていない部分を記述したことについては、早すぎたと思いますし、この点については自分の誤りだったことは認めます。だからといって、既存の記事の内容どおりにしなくてはいけない、それを逸脱したら問答無用で削除するといったように取られかねないやり方をするのは、まずいのではないでしょうか?今一度申し上げますが、これはお互いの齟齬、誤解を解くための措置であります。それに、この節の記述に関してコメント依頼をしてまでやるつもりはありません。今回は、お互いの主義主張がぶつかり合った結果と自分は受け止めていますが、210.48.133.123氏の仰っていたように、これからは少しずつ構想を実現させるように行きたいと思っております。ただ、お互いが齟齬、誤解をしたままで先に進むことは、今後において何一つ良いことはありません。ですので、前にも申し上げましたが、現在提案されている「ホームライナー千葉」や総武快速線の記事との統合時に、「使用車両」の節の記述内容は改めて考えることに致します。今回については、自分にも誤りがあったことについては謝罪致します。申し訳ございませんでした。ただ、210.48.133.123氏も強引なやり方などをしないようにお願い申し上げます。今後とも、議論を重ねて記事の作製をしていきたいと思いますので、どうか宜しくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話) 2018年4月5日 (木) 02:04 (UTC)(記述一部加筆。--Hyper Maniac Man会話2018年4月5日 (木) 02:07 (UTC)

コメント 今後の当該記事の記述方針など 上記で少しいざこざがございましたが、今後の当該記事の記述方針などを改めて示したいと思います。
  1. 当該記事は「通勤五方面作戦」の一環として、総武快速線の建設、SM分離、両線の相互直通運転開始を経て、現状に至るまでを記述して、「運転系統の横須賀・総武快速線」の記事にする。
  2. 横須賀線の記事は、「正式路線」の部分(大船 - 久里浜間)を中心に、開業からの歴史などを記述して、「正式路線の横須賀線」の記事とする。
  3. 当該記事の記述内容としては、1.の他に、神奈川県、東京都、千葉県の都市間輸送の役割だけでなく、“成田空港への連絡輸送”の役割も担っていることを説明する。
  4. 運行形態や、使用車両については、現在・過去とも鎌倉車両センター(旧・大船電車区と横須賀・総武快速線運用の幕張電車区所属車も含む)所属車両や列車の運用を主として記述し、それ以外の車両や列車については軽く触れる程度に記述する。
冒頭の当該記事の目指す方向性についてからは少し増えた形になりましたが、これは固定した観念に固執せず、皆様や書籍などを吟味した上で柔軟に対応したものであって、決して主義主張が一貫していないわけではありません。ですから、前に「使用車両」の節で冒頭に記述した、
  • 「>本節では、横須賀・総武快速線で使用されている車両について記述する。なお、現在・過去とも鎌倉車両センター(旧・大船電車区と横須賀・総武快速線運用の幕張電車区所属車も含む)所属で運用されている車両については「運用車両」に、それ以外を「走行車両」の項目に分けて記述する。ただし、朝夕の東海道本線のホームライナー(湘南ライナー、おはようライナー新宿、ホームライナー小田原)や臨時列車で乗り入れた車両及び貨物列車は割愛する。」
が、理解されず削除されてしまったことについては残念でなりません。ただこれは、現状記述することは早すぎたことも否めません。よって、現状の当該記事の加筆については、
  1. 節1.〜5.までは、統合及び一部転記するまでは、語句の脱字・修正を除き、加筆しない。
  2. 節6.・7.については、出典を明示した上で追加の加筆は認める。
この方針で行きたいと思います。また、上記の記述方針3.・4.に関して、E259系や253系、E257系500番台、255系の特急形車両などを記述する可能性もあることをご理解ください。以上であります。どうか宜しくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年4月6日 (金) 01:19 (UTC)
  • 現時点での方針として妥当だと思います。成田輸送に関しては当然触れることになるでしょうが、定量的なウェイトとしてはさほど大きいものではないので、全体のバランスに配慮した編集を期待しています。 --210.48.133.123 2018年4月16日 (月) 07:00 (UTC)

 各記事の統合・転記作業を開始します。 最終のご意見から約2週間程経ちましたが、他にご意見もなさそうですし、上記でも提案に概ね賛成してくれていますので、本提案に合意したものとみなし、

  •  案1 当該記事へ横須賀線の「運転系統」の記事(節3.全体、節5.「沿線概況」の「東京 - 大船間」、節6.全体、節7.全体、節8.「路線データ」の運転系統としての横須賀線の部分、駅一覧、その他「運転系統」関連の記述)を転記及び総武快速線の記事の節2.「歴史」の「複々線化前の快速」は総武本線の記事の節5.「歴史」へ(国電の記述は中央・総武緩行線へ加筆)、また、同記事内の荷物電車などの両国のみ発着の列車は、同記事の節4.「使用車両」の小節「過去の使用車両」へ転記して、他全てとホームライナー千葉の記事を当該記事へ統合。

の作業に入りたいと思います。まずは、簡単なもの(当該記事と、「ホームライナー千葉」との統合)から始め、それから「横須賀線」の記事及び「総武快速線」の記事の統合及び転記をするという方向で行きたいと思います。この議論に参加してくださった皆様に、厚く御礼を申し上げます。どうもありがとうございました。--Hyper Maniac Man会話2018年4月28日 (土) 01:34 (UTC)

 報告1  当該記事と、「ホームライナー千葉」との統合は終了しました。--Hyper Maniac Man会話2018年4月28日 (土) 04:47 (UTC)
 報告2  当該記事と、総武快速線との統合(一部の記述は総武本線へ転記)は終了しました。--Hyper Maniac Man会話2018年4月28日 (土) 14:46 (UTC)
 報告3  当該記事と、横須賀線との一部記述転記は終了しました。 ただし、両記事ともまだ記事の改訂が必要で、約1週間程度改訂作業を要しますので、工事中のタグを貼り付けました。ご了承願うと伴に、それが終了したら、このノートの議論も過去ログ化致します。宜しくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年4月29日 (日) 15:25 (UTC)

お疲れ様です。一連の作業の終了宣言がなされた段階で、リンク元の確認や転記元記事の記述整理等に手を付けていきたいとおもいます。--210.48.133.123 2018年4月30日 (月) 23:39 (UTC)

 最終報告  済 当該記事と、横須賀線との一連の改訂作業は終了しました。この議論に参加してくださった方々本当にありがとうございました。--Hyper Maniac Man会話2018年5月7日 (月) 12:31 (UTC)