ノート:立憲民主党 (日本 2017)/archive1
商標登録であることについて
[編集]なんか商標登録されてるらしいんだが。まだこのページ作るの早かったんじゃないかな --27.143.126.131 2017年10月2日 (月) 12:52 (UTC)
早かったのは確かですが、党名に関しては問題なさそうです。参考→[1]--ハチライ(会話) 2017年10月2日 (月) 14:10 (UTC)
ベストライセンス、wikipediaでも商標を出願した、当該会社の記事が存在しているようです。--ハチライ(会話) 2017年10月2日 (月) 14:27 (UTC)
章題を付けました。--KoZ(会話) 2017年10月4日 (水) 05:23 (UTC)
政治的思想・立場について
[編集]民主党時代から問題になりますが、旧社会党系議員の参加もありますし、また、今回ははっきりしませんが、社会主義協会も恐らく参加するものと考えられますので、社会民主主義も加えるべきだと考えますが、如何でしょう。削除されてしまっていますので、再度、追加しておきます。--A20171004(会話) 2017年10月4日 (水) 05:15 (UTC)
- コメント 出典はありますか? 無いなら独自研究で除去されてもいたしかたありますまい。--KoZ(会話) 2017年10月4日 (水) 05:23 (UTC)
旧社会党系議員の参加についてはニュースでも報道されています。また社会主義協会に関しては、まだ情報はありませんね。--A20171004(会話) 2017年10月4日 (水) 06:22 (UTC)
- 返信 (A20171004さん宛) 旧社会党系議員が参加したから、その組織が社会民主主義だ社会自由主義だというのも何かおかしい、因果関係がこんがらがっているような気がします。確かに「リベラルの火は消さない」と主張されていますが新聞コラムなどで「いわゆるリベラル派」(京都新聞2017年10月03日社説)というような書かれ方もあります。Wikipedia:検証可能性を重視するなら、「信頼のおける情報源」による評価が確定するまで、「政治的思想・立場には何も記述しない」というのも手ではないかと思いますが。--KoZ(会話) 2017年10月4日 (水) 07:13 (UTC)
了解しました。確定するまで削除しておきますね。--A20171004(会話) 2017年10月4日 (水) 13:51 (UTC)
本人による投稿
[編集]立憲民主党自身による本記事への投稿は認められるのでしょうか。立憲民主党というユーザーによる編集があるようですが。WP:ABに反しませんか。国会議員5名以上の政党は法人格のようですが。--希望(会話) 2017年10月4日 (水) 01:27 (UTC)
- コメント Wikipedia:自分自身の記事をつくらない参照。「自分のことについては他の利用者に執筆を任せるのが望ましい」ですが、まぁ編集内容次第でしょう。検証可能な中立的な第三者出典付きで追記編集していただくぶんには問題ないかと。--KoZ(会話) 2017年10月4日 (水) 05:23 (UTC)
- コメント 無期限ブロックされちゃってますね。--KoZ(会話) 2017年10月4日 (水) 07:15 (UTC)
所属国会議員
[編集]ノート:希望の党にも同様のことを書きました。
2017年9月28日 第194回国会 衆院解散(衆議院議員失職)
2017年10月3日 立憲民主党 結成
2017年10月10日 第48回衆議院議員総選挙公示
2017年10月22日 第48回衆議院議員総選挙投票
9月28日の第194国会では、結成メンバーの衆院議員は、民進党に所属していました。解散により衆議院議員は失職したため、結成時の衆院議員はゼロです。本文中テンプレートの「衆議院議席数」はゼロ、「所属国会議員(衆議院)」は なし、とするべきかと考えます。--113.197.179.49 2017年10月5日 (木) 08:21 (UTC)
調査結果の記述に関して
[編集]無党派層の投票予定先に関する報道を記載することに関して、Blue-cometさんから「予定について書く必要は無い」とご指摘がありました。確かに、未来の予測について述べることは避ける必要があると思います。一方で、あくまでも調査結果として支持層の特徴を述べることには意味があるとも感じます。文面の書き方も含め、ご意見をお伺いできますと幸いです。--Politics2017(会話) 2017年10月21日 (土) 10:36 (UTC)
コメント当記事の作成者です。いえ、多数のマスメディア・調査会社が個別に主催する世論調査の結果など、あくまで政局・選挙報道の一環であって、その正確性も担保されたものでもなく、そもそも、有権者の「意識」の調査であります。ウィキメディアの記事に書くべき内容は、政党、政治家、有権者などがどのような「行動」を取ったかであります。つまり、選挙結果(有権者の「投票行動」の結果)、実際の立法、法案への賛否、政党や議員の組織的変化などです。そんなに世論調査の自主的アップロードに熱心ならば、貴殿個人のブログなどでどうぞ、というしかありません。--Khhy(会話) 2017年10月21日 (土) 11:49 (UTC)
コメント Politics2017さんと同様に、調査結果として支持層の特徴を述べる事には意味があると思うので、調査結果に関する記述は問題ないと思います。--What568aawy(会話) 2017年10月21日 (土) 11:55 (UTC)
コメント まずは Politics2017さんに対して、ノートで議論を提起して頂き、感謝申しあげます。さて、本件ですが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかの「ウィキペディアは未来を予測する場ではありません。」より、「投票予定先について書く必要は無い」と判断しました。また、政党の記事内において、支持層の特徴を述べることに意味があることは私も同意いたしますが、選挙の結果が出る前に、日々刻刻と情勢が変化する中で、多数の新聞社、通信社、テレビ局や調査会社の調査報道がある中のひとつの情報を記載することは中立的な観点からも少々、問題があるとも判断しました。つまり、中立的な観点を満たそうとすると、選挙期間中、記事内に逐一、情報を記載しつづけなければならず、記事内が調査報道の記述ばかりとなり、偏りが生じる恐れがあるとも判断しました。やはり、選挙が終わって投票結果が確定してから、信頼できる複数の情報源をもとに記述されていくのが良いと判断しています。 Blue-comet(会話) 2017年10月23日 (月) 08:52 (UTC)
議員個人の不祥事を党全体の記事に書くことについて
[編集]青山雅幸氏と初鹿明博氏の女性問題についての記述が記載されていますが、これは個人の記事への記述で十分と考えます。こうした個人レベルの不祥事のことについて党全体の記事に記載されているのは立憲民主党だけです。初鹿氏は民進党時代にも女性トラブルがありましたが民進党の記事にそうした記述はありません。自民党、公明党、日本共産党など他党でも同様です。党全体に特筆性のある影響があった場合(陸山会事件など)はともかく週刊誌のスキャンダルに過ぎない記述は本人記事で十分ではないでしょうか?--Vocared(会話) 2017年11月2日 (木) 08:39 (UTC)
- 個人の記事への記述で十分だと思います。--What568aawy(会話) 2017年11月2日 (木) 09:00 (UTC)
- 他党にあわせるべきだと思います。他党も記載しているのであれば記載、そうでなければ即除去。なお、現状の版は大丈夫なようですが、どの記事に書くにせよWP:NOTRSを元にした記述は除去対象ですので何方様もそういった加筆はしないように御注意下さい(元は大衆紙だけど、それが産経や朝日で報道された場合は、産経や朝日を出典として書けばOK)。--JapaneseA(会話) 2017年11月2日 (木) 09:01 (UTC)
- 報告 ご意見ありがとうございます。該当記述は除去しました。--Vocared(会話) 2017年11月3日 (金) 04:02 (UTC)
立憲民主くんの記載
[編集]政党のゆるキャラなんだか、マスコットなんだかの記載は不必要であると感じます。 自民党や共産党にもゆるキャラのような存在はいますが、記載していません。立憲民主党だけ記載する理由が見当たりませんし、削除すべき。 Beckevans(会話) 2017年11月13日 (月) 17:54 (UTC)
- 自民党や共産党にも、ゆるキャラ・マスコットが存在するとの事ですが、調べたところ、それらしき存在は見当たりません。なので、立憲民主党だけ記載しているというよりは、記載するゆるキャラ・マスコットが存在するのは立憲民主党だけなのではないですか?削除の必要はないと考えます。--What568aawy(会話) 2017年11月13日 (月) 18:25 (UTC)
自身で調べる努力くらいするべきですよ。自民党には安倍首相をモデルにしたキャラクターがいますし、共産党にはカクサン部というキャラクターの記事が政党の記事とは別に存在します。 どうしても記載したいのであれば、新たな記事を作成すれば良い。 他の政党との均衡を考慮すれば、削除すべき。 立憲民主党のみ記載する理由があれば教えて下さい。 Beckevans(会話) 2017年11月14日 (火) 02:49 (UTC)
- 自民党や共産党に関してはキャラクターであって、ゆるキャラ・マスコットとは異なりますし、この点を理解したうえで上記のようなコメントをしています。『自身で調べる努力くらいするべきですよ。』は余計なひと言。--What568aawy(会話) 2017年11月14日 (火) 03:53 (UTC)
そのマスコットに特筆性はありますか? そこが重要ですよ 過去の投稿記録を拝見する限り、他者の投稿を差し戻す等立憲民主党や韓国のアイドルの記事に拘りがあるようですが、編集合戦は避けるべきです。 Beckevans(会話) 2017年11月14日 (火) 05:20 (UTC)
- ここは立憲民主党について議論するノート。過去の投稿について根拠のない事を記述するのはご遠慮いただきたい。ここでは全く関係ない話。編集合戦を避けるべきだというなら、そのような記述は慎むべき。また、特筆性に関してですが、この議論は特筆性についての議論ではないので省略して説明しますが、複数の情報源による出典が明記されているので特筆性はあるという事です。--What568aawy(会話) 2017年11月14日 (火) 06:11 (UTC)
- (競合しましたがインデントのみ変えてそのまま)特筆性ではなく、特記性ですね(特筆性とは独立記事とできるかどうかという話での用語なので)。複数の出典が見つかるので特記性はあると判断します。私は宣伝が大キライですが、この手のゆるキャラ程度であれば、目くじら立てて除去する程のものでもないとは思います。ただし、非公式なものを政党の記事に記載するのはどうかという点を考慮する必要があるでしょう(要は勝手連ですよね)。高橋健太郎 (音楽評論家)や民主くんなど記載先はあるので、必要な箇所を転記しても良いでしょう。なお、韓国のアイドルの記事の話は、その記事でして下さい(当記事と全く関係ない話です)。--JapaneseA(会話) 2017年11月14日 (火) 06:23 (UTC)
あの…、さも「立憲民主くん」が立憲民主党の公式キャラクターであるかの事実を前提に議論が進んでいますが、「立憲民主くん」は、そもそも公式キャラクターでなく、言わば党外の勝手連的な、党の外部の非公式なアカウント[2]ですので、むしろ早急に記述を削除しなければならない事案です。--240F:20:59B3:1:493:1521:DFC7:9E89 2018年5月8日 (火) 14:53 (UTC)
「保守」か「リベラル」か「中道左派」か
[編集]必要に応じて、ノート:保守政党#一覧に記載する日本の保守政党についても参照してください。そもそも、党首個人の政治姿勢と政党の政治姿勢が一致しているという説明がないので、党首個人の政治姿勢を非常にたくさん書かれても不毛なんですよね。--240B:253:E281:C500:2066:921E:758:6157 2020年6月13日 (土) 00:26 (UTC)
- Mithril-reiwaさんは私の編集を戻した4分後にこちらで「立憲民主党 (日本)のwikiの方でリベラルか保守かという文言は書かないことで落ち着いているので止めてください。」と仰っていますが、いつそれが合意されたのか分かりません。加えて党首の思想・理念ばかり記述し信頼できる情報源を出典とする内容を記載しないのはWP:NPOVに反する行為です。2017年当時、各報道機関が立憲民主党をリベラルと紹介していました。中道左派に関しましても、英語版でも立憲民主党を中道左派政党と評価する海外の出典が多数示されており、国内でも日本大百科全書が中道左派と書いています。それにも関わらず、テンプレートに全く言及しないのは中立的ではありません。最初に中道左派・リベラルの記載が除去されたのは現在ブロック中のIPさんによる2020年5月17日 03:51の編集(cf. 特別:差分/77582451)ですが、それまでは何の異議も出ていません。--Loup and Law(会話) 2020年7月8日 (水) 01:20 (UTC)
- Loup and Lawさん、上の政治的思想・立場についてちゃんと読みましたか?Wikipedia:検証可能性を重視するなら、「信頼のおける情報源」による評価が確定するまで、「政治的思想・立場には何も記述しない」とKoZさんが書いてあると思うのでうすが?どうもLoup and Lawさんはやや自分の特定の政治思想を優先しており、正直wiki編集者に相応しいのか疑問です。-自由民主党 (日本)でもポピュリズムと何やら怪しいことをしてますし、そもそも保守かリバラルかという論争は不毛な議論で編集合戦が続くようであれば、到底終わりがあると思えません。KoZさんが言うようにWikipedia:検証可能性においても、中立的な観点においても「深刻な論争がある主張を事実として記さない」というのが私の見解です。--Mithril-reiwa(会話) 2020年7月8日 (水) 17:52 (UTC)
- 返信 繰り返しになりますが、第一に「リベラルか保守かという文言は書かないことで落ち着い」た、と仰るならばいつ合意形成されたのか、これについて明確な回答が得られない以上は、貴殿が差し戻す行為の正当性は分からないままです。第二に、上の節での議論は無出典で社会民主主義を追加しようとしたA20171004さんに対する応答であって、一方で私の編集は国内外の多数の信頼できる情報源に基づいたものであり、的外れな指摘だという点です。第三に、党首と党の思想・理念を混同してはいけないという点です。Template:政党#引数についてに政治的思想・立場には「政党の政治思想、政治信条を記入します。」とあります。それに従えば、例えばですが『現代臨床政治学叢書』の(何巻か忘れましたが)某巻の「1980年代に小沢一郎が新自由主義を云々…」という旨の記述を典拠に、小沢さんの私党とされた自由党 (日本 1998-2003)のテンプレートに新自由主義なんて書いてはいけませんでしょう。党と党首の思想・理念はしっかり区別しなければなりません。また、枝野さんが保守を自称しようと立憲民主党を中道左派・リベラルと評価する信頼できる情報源が存在することに変わりはありません。--Loup and Law(会話) 2020年7月8日 (水) 23:59 (UTC)
- 現状の当該節で述べられているのは、枝野代表や党支持者の理念・傾向に関してです。保守かリベラルかという論争自体を当該節で述べるのは中立的な観点に適うもので、異論はありません。ただ疑問なのは、党首の理念や支持者の傾向が党のそれと一致する、具体的には「党首の理念や支持者の傾向が保守だから、立憲民主党は保守である。」と検証できるのか。加えて、「一方で右の理由で立憲民主党は保守である。他方で立憲民主党を中道左派・リベラルと評するメディアもある。故に保守かリベラルかで論争がある。」という論理を検証できるのか、ということです。明示的に立憲民主党を保守政党と評価する情報源があれば話は違いますが、少なくとも、立憲民主党の綱領に「保守」は一語もありません。--Loup and Law(会話) 2020年7月16日 (木) 19:38 (UTC)
- 一週間経ちますが、反論が無いようなら差し戻しの正当性はないと判断します。よろしいでしょうか。--Loup and Law(会話) 2020年7月23日 (木) 22:46 (UTC)
- さらに一週間経ちましたが反論が無いようなので戻します。--Loup and Law(会話) 2020年8月2日 (日) 17:33 (UTC)
- 一週間経ちますが、反論が無いようなら差し戻しの正当性はないと判断します。よろしいでしょうか。--Loup and Law(会話) 2020年7月23日 (木) 22:46 (UTC)
- 現状の当該節で述べられているのは、枝野代表や党支持者の理念・傾向に関してです。保守かリベラルかという論争自体を当該節で述べるのは中立的な観点に適うもので、異論はありません。ただ疑問なのは、党首の理念や支持者の傾向が党のそれと一致する、具体的には「党首の理念や支持者の傾向が保守だから、立憲民主党は保守である。」と検証できるのか。加えて、「一方で右の理由で立憲民主党は保守である。他方で立憲民主党を中道左派・リベラルと評するメディアもある。故に保守かリベラルかで論争がある。」という論理を検証できるのか、ということです。明示的に立憲民主党を保守政党と評価する情報源があれば話は違いますが、少なくとも、立憲民主党の綱領に「保守」は一語もありません。--Loup and Law(会話) 2020年7月16日 (木) 19:38 (UTC)
- 返信 繰り返しになりますが、第一に「リベラルか保守かという文言は書かないことで落ち着い」た、と仰るならばいつ合意形成されたのか、これについて明確な回答が得られない以上は、貴殿が差し戻す行為の正当性は分からないままです。第二に、上の節での議論は無出典で社会民主主義を追加しようとしたA20171004さんに対する応答であって、一方で私の編集は国内外の多数の信頼できる情報源に基づいたものであり、的外れな指摘だという点です。第三に、党首と党の思想・理念を混同してはいけないという点です。Template:政党#引数についてに政治的思想・立場には「政党の政治思想、政治信条を記入します。」とあります。それに従えば、例えばですが『現代臨床政治学叢書』の(何巻か忘れましたが)某巻の「1980年代に小沢一郎が新自由主義を云々…」という旨の記述を典拠に、小沢さんの私党とされた自由党 (日本 1998-2003)のテンプレートに新自由主義なんて書いてはいけませんでしょう。党と党首の思想・理念はしっかり区別しなければなりません。また、枝野さんが保守を自称しようと立憲民主党を中道左派・リベラルと評価する信頼できる情報源が存在することに変わりはありません。--Loup and Law(会話) 2020年7月8日 (水) 23:59 (UTC)
野党再編に関わる記事の整理について
[編集]本記事立憲民主党 (日本)(以降「旧立憲」)と国民民主党 (日本 2018-)(以降「旧国民」)の間において分党と合流が行われますので、現在までに決まっている事項について一応整理します。
- 9月11日に、旧国民が解党し「民主党」(旧立憲との合流者などで構成される暫定政党)と「国民民主党」(以降「新国民」)がそれぞれ結成。
- 旧立憲が解党し、民主党と合流した新政党「立憲民主党」(以降「新立憲」)を結党。
- 9月15日、新立憲、新国民ともに結党集会。
立憲・国民ともに、新しく作られる政党は同名であれ団体としては別の政党となりますので、別途新しい記事として作るべきかと思われます。その際の記事について整理を行いたいのですが、私としては以下のように提案します。
- 立憲民主党 (日本)(旧立憲)→立憲民主党 (日本 2017-2020)
- 国民民主党 (日本 2018-)(旧国民)→国民民主党 (日本 2018-2020)
- 立憲民主党 (日本 2020-)(新立憲)
- 国民民主党 (日本 2020-)(新国民)
- 民主党 (日本 2020)(新立憲へのリダイレクト)
最近の政党改編に伴う記事名の議論において、解散年の記載の是非がしばしば話題になっておりますので、この通りの記事名が絶対というわけではありません。その点について皆さんで議論できたらと思います。
カテゴリやテンプレートなどその他変える必要のある記事もありますがひとまずはこのあたりで。--Kst01(会話) 2020年9月10日 (木) 09:42 (UTC)
- この際ですから曖昧さ回避としては不要な終了年やヒゲ「-」付きを止めませんか? 改名作業やリンク元修正が2度手間になってしまいます。--Triglav(会話) 2020年9月10日 (木) 11:15 (UTC)
- 上記のうち、民主党 (日本 2020)は、旧国民の議員で旧立憲との合流者などで構成される暫定政党「民主党」の記事ですね。ただ、リダイレクトは不要で、単に新立憲・旧国民の記事で暫定政党についても解説し、他記事からのリンクが必要であれば、解説部分に対してリンクすればよいような気もします。--240B:253:E281:C500:C072:AF31:181C:5277 2020年9月10日 (木) 12:22 (UTC)
- Triglavさんの意見に賛同します。今後政党が離合集散するたびに再改名およびBot付け替えをするのは煩わしいので、終了年を省いて「立憲民主党 (日本 2017)」「立憲民主党 (日本 2020)」「国民民主党 (日本 2018)」「国民民主党 (日本 2020)」でいいのではないでしょうか。--Iroc(会話) 2020年9月10日 (木) 15:12 (UTC)
- Triglavさんの意見を採用する場合、他記事はどうされますかね。一番大きそうな記事として日本維新の会 (2016-)があります。個人的にはそのままでも良いですが、何らかのアナウンスが必要かと思います。--TENDERAS(会話) 2020年9月10日 (木) 20:38 (UTC)
- 改名のタイミングに合わせてその都度考えればよいでしょう。ノート:自由党 (日本 2016-2019)は終了年付きとしました(次の自由党には「-」はいらないと思います)。--Triglav(会話) 2020年9月10日 (木) 23:51 (UTC)
Kst01の提案に賛成します。あと、別のところで議論されている「2020年新党代表選出・党名決定選挙」も 立憲民主党 (日本 2020-)に統合すべきかと思います。--Customsprofesser(会話) 2020年9月11日 (金) 01:47 (UTC)
Kst01さんのご提案に賛成します。--Shuricastle(会話) 2020年9月11日 (金) 03:50 (UTC)
(「立憲民主党_(日本)」の分割・改名は 反対 、その他の提案は 保留)保守新党と前身の保守党のように、法令上は別組織であっても明確な継承関係が認められる場合は同一記事に共存させている事例があります。提案者は民主党 (日本 1996-1998)と民主党 (日本 1998-2016)の前例を念頭に置かれているのだと思いますが、今回は第1次「立憲民主党」が第2次「立憲民主党」全体の半数以上を占めて有意の連続性があるのは明確で、手続上の問題によって法令上は別個の組織として扱われているに過ぎないため同一記事内で第1次「立憲民主党」と第2次「立憲民主党」に節分けした方が良いでしょう。国民民主党についてはまだ流動的な面があるので、現時点では保留します。 --JP-28207-3(会話) 2020年9月11日 (金) 04:05 (UTC)
- 返信 (JP-28207-3さん宛) 「優位の連続性があるのは明確」という理由からの分割反対に対しては疑問を呈します。「全体の半数以上を占め」る事は裏を返せば「4割が他党・無所属から取り入れ」ている事であり、維新の党の一部を入れて名前を「民進党」に改めた民主党にちょうどシチュエーションが酷似しています(法人としての継続性に違いはありますが)。また保守新党の例を挙げておりますが、(少なくとも日本語版の)Wikipediaの政党記事が割と曖昧に運用されているところもあり、保守党→保守新党とは逆に法人格・構成が変更がないのにも関わらず党名変更を区切りとして記事が分かれている日本社会党→社会民主党のような例もございます。そのあたりの記事作成の方針についてはしかるべき場所でまとめて行うべきかと。--Kst01(会話) 2020年9月11日 (金) 10:05 (UTC)
(インデント戻します) 本記事の改名提案中で、立憲民主党 (日本 2020-)の記事が利用者:らやまはなたさかあ(会話 / 投稿記録 / 記録)氏によって作成されてしまいました。これはどう致しましょうか? --利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2020年9月11日 (金) 05:21 (UTC)
- コメント らやまはなたさかあさんの独断的な行為、困りましたね。「立憲民主党は11日、両院議員総会を国会内で開き、国民民主党などとの合流新党の結成に向け、党の解散を正式に決定した」(共同通信、2020年9月11日)と報じられていることから、「別途新しい記事として作るべき」というKst01さんのご意見に私は与しますが、それでもなお十分な議論を尽くす必要があると思います。JP-28207-3さんの「有意の連続性があるのは明確」というご意見は傾聴に値すると思います。分割・改名に関し「反対」を唱えておられるJP-28207-3さんから、さらなる論拠のご提出があると助かります。--Evelyn-rose(会話) 2020年9月11日 (金) 06:55 (UTC)
国民民主党の表題変更に賛成致します。以下の議決が正式決定された為であります。[3] --Spead1986(会話) 2020年9月11日 (金) 07:22 (UTC)
賛成Kst01さんのご提案に賛成します。今回の立憲民主党の変遷が過去の民主党等の例に比べて特異なのもであるであるのであれば別対処もあろうかと思いますが、過去の例とほぼ同じケースに該当するかと思います。国民民主党も同じ過去の例に倣って記事を分けるほうが良いかと思います。「-」についても、Triglavさんが仰せのことも理解できますので、なしの記事名でよろしいかと思います。「-」についての個別の対処は、また個別記事でやってよいかと思います。--TENDERAS(会話) 2020年9月11日 (金) 09:22 (UTC) PJでも発言しましたが、旧立憲の記事は、立憲民主党 (日本 2017)が無難と考えるため、賛成を撤回します。--TENDERAS(会話) 2020年9月27日 (日) 09:24 (UTC)
多くのご意見ありがとうございます。割と「-」についてはつけない方がいいという声が多いですので「-」なしで記事を作る分には構いませんが、先行して立憲・国民の記事を変更する場合いずれは解散年を掲げた記事すべてを改名して統一性をとるべきだと思います(おそらくPJで今一度議論を行うべきなのかな)。--Kst01(会話) 2020年9月11日 (金) 10:05 (UTC)
返信 Wikipedia:記事名の付け方#法人・団体名を見てみましたが「政党および政治団体については対象としない。」以外の取り決めがなく、援用しうるローカルルールなども見つからなかったため、記事名についてはハイフン問題などを含めてCategory‐ノート:日本の政党に場所を移し、今後起こりうるケースも想定した議論をした方がいいような気がします。
そのうえで、今回の記事の分割・改名について私見を述べると今回の第1次「立憲民主党」の解党と第2次「立憲民主党」の結党は保守党→保守新党の事例に近いため、同一記事内で連続性を持った組織として記述すべきだと言う考え自体に変化はありません。しかし現状「別記事にすべきだ」と言う意見が優勢な現状では、その結論に従わざるを得ないと思っています。
ただ、その場合でも「過去に存在していた政党」と「現在活動している政党」を並列に曖昧さ回避の対象とするのは違和感があるので、第1次「立憲民主党」の記事を提案者の意見に従って「立憲民主党_(日本_2017-2020)」に改名する場合はリダイレクト化される「立憲民主党_(日本)」を「現在活動している政党」を優先する観点から新規に第2次「立憲民主党」の記事として書き起こす(otherusesで“この項目では、第2次立憲民主党について解説しています。前身となった同名の政党は「立憲民主党_(日本_2017-2020)」を参照してください。”と誘導する)のも一つの手法だと思います。この場合、国民民主党側も「現在活動している政党」を過去に存在した複数の同名政党の記事よりも優先し「国民民主党_(日本_2020-)」でなく「国民民主党_(日本)」としても良いでしょう(「民主党_(1996-1998)」「民主党_(1998-2016)」はどちらも過去の政党であり、法人格も旧国民民主党の解党で消滅したので他の政党を含めた記事名の取り決めについて結論を得るまでは現状維持で良いと思います)。 --JP-28207-3(会話) 2020年9月11日 (金) 10:08 (UTC)
- コメント 結果的に党名は立憲民主党になりましたけど、仮にも選挙で「民主党」やそれ以外の政党の名前になった場合は、JP-28207-3さんが仰せの主張になったでしょうか。結果的に立憲民主党に名前が決まったので、連続性を主張されているように思います。新立憲民主党は、あくまで2党2グループが合流した新党なので別記事にしたほうが良いと思います。今年中に解散する政党であれば、統合記事にすべく再度議論してもよいかと思いますが、おそらくしばらくは続く政党だと思うので、一旦は分けたほうが良いかと思います。あと保守党と保守新党の話が出ましたが、私見を述べれば、別記事で分割してもよい案件だと思います。--TENDERAS(会話) 2020年9月11日 (金) 11:19 (UTC)
- コメント 国民民主党については同じ考えで、一旦は分けたほうがよいでしょう。ただ、立憲とは異なり、綱領なども引き継ぐという特異性はありますが、こちらも同じで、今年中に解党するという事態にでもなれば、統合記事にしてもよいかと思います。--TENDERAS(会話) 2020年9月11日 (金) 11:26 (UTC)
- コメント JP-28207-3さんは「今回の事例は保守党→保守新党の事例に近い」というお見立てなのですね。確かにあれはいっしょになっていました。今回の「新立憲民主党」作成の是非についての判断は、私も留保しつつも、気分としては「 賛成 」に近いです。--Evelyn-rose(会話) 2020年9月11日 (金) 12:26 (UTC)
コメント 別記事にする場合(是非についての判断は控えます)、立憲、国民共に少なくとも旧政党に関しては現存する政党の記事ではないとより明確にする(同一記事とするかという議論がある以上混同が起きる可能性はある)ため、終了年の括弧をつけるべきだと思います。また、「民主党 (日本 2020)」に関してはリダイレクトとしての役割が見いだせないため、作らないで良いという240B:253:E281:C500:C072:AF31:181C:5277さんの意見に同意します。--YTRK(会話) 2020年9月11日 (金) 11:44 (UTC)
コメント 解散年の記載の是非についてですが、これまで議論してきたものが多々ありますのでそちらも参考になさってください。ノート:自由党_(日本_2016-2019)#改名提案(3回目)ノート:希望の党#改名提案など。--R1KKP(会話) 2020年9月11日 (金) 19:53 (UTC)
コメント 本記事の分割に対する反対を取り下げます。記事の改名に関しては先に述べた通りハイフンの扱いを別途もう少し広い範囲での議論に委ねた方が良いと思いますが、第1次「立憲民主党」について解説した本記事については暫定的に提案者の「立憲民主党_(日本_2017-2020)」へ改名することに 賛成 します。ただし、第2次「立憲民主党」の記事名は「現在活動している政党」の記事をWikipedia:曖昧さ回避#代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避の「最も代表的だと考えられる(中略)他と比べて圧倒的に参照されることの多いトピック」として扱うべきであると考えるため、提案者の「立憲民主党_(日本_2020-)」ではなくこの記事を「立憲民主党_(日本_2017-2020)」へ改名した後に生じるリダイレクトページ「立憲民主党_(日本)」で起こす方が妥当であると考えます。 --JP-28207-3(会話) 2020年9月12日 (土) 02:43 (UTC)
- この場合は「立憲民主党 (日本)」ではなく「立憲民主党」です。--Triglav(会話) 2020年9月12日 (土) 04:28 (UTC)
コメント 新しい立憲民主党は、日本維新の会 (2016-)などの事例も考えれば、「立憲民主党 (日本 2020-)」または「-」を除いた「立憲民主党 (日本 2020)」とすればよいかと考えます。また、「立憲民主党 (日本)」は「立憲民主党 (日本 2020-)」(または「立憲民主党 (日本 2020)」)への転送とし、「立憲民主党」は以前にノートで議論された結果を尊重して、現状通りの日本以外の立憲民主党を含んだ曖昧さ回避でよいと考えます。旧の立憲民主党は、新旧で記事を分割するのであれば現状の名称のままとはできないこと、名前を変更するのであれば手間は同じなので、終了年もわかる表示である「立憲民主党 (日本 2017-2020)」でよいかと考えます。国民民主党は、現状が「国民民主党 (日本 2018-)」であり、同一法人である「民主党 (日本 1998-2016)」などの名付けも考えると「国民民主党 (日本 2018-2020)」でよいかと考えます。名前を変更しなくともかまわないですが、現時点で「国民民主党 (日本 2018)」に変更する手間をかけるぐらいなら、終了年を記載する変更の方がふさわしいと思います。新しい国民民主党は、「国民民主党 (日本 2020-)」または「-」を除いた「国民民主党 (日本 2020)」とすればよいかと考えます。新立憲・新国民とも、もう記事ができてしまっているため、「-」がついている名称を変更する手間をかけることはない気もしますが、そこについてはこだわりません。--240B:253:E281:C500:709E:38B3:FC5A:1B1D 2020年9月12日 (土) 16:37 (UTC)
コメント 立憲民主党、国民民主党ともに法律上は一度解散して新党として結成されていますが、実質的には国民民主党の一部議員が立憲民主党に移動したような状態なので、旧党の記事にそのまま加筆する方が煩雑にならずよいのではないかとも考えています。ただ、民主党 (日本 1996-1998)と民主党 (日本 1998-2016)の前例があるんですよね… --Schwei2(会話) 2020年9月13日 (日) 06:45 (UTC)
コメント 参考程度にならないだろうかと思いまして、コメントのみ失礼させていただきます。皆様のご指摘の通り、民主党 (日本 1996-1998)と民主党 (日本 1998-2016)のような事例が確かにあります。他方で、そういった形で完全に分けてしまわずに記事を作っている政党として、日本共産党の記事の例もあるのではないかと思います。同党の場合は、法的な法人格の連続性よりも歴史的系譜が重視され、戦前のある種の任意団体の時代から同一の組織として扱っている記事になっています。その上で、日本共産党全体の記事にも含まれている内容をより掘り下げる下位カテゴリー的な記事として第一次共産党 (日本)などの記事が作成されています。またそれ以外でも、既出ですが保守新党の記事では、法人格は別であるものの連続性のある前身の「保守党」が扱われているという事例もあります。民主党の系譜や社民党と社会党の例の記事では細かく解消や再結成で記事を分けてきた慣習があるようにも思われますが、共産党や保守党を見ると、必ずしも記事を分けるというのが当然ということでもないのかな、というふうにも思えます。--ASBNMKO(会話) 2020年9月13日 (日) 13:38 (UTC)
コメント 法令上では新党ですが、英語版などの他言語ではそのままなので、公明党・保守新党などのように、分割せずに一本化して扱うべきだと思いますが--Yotomu(会話) 2020年9月14日 (月) 08:27 (UTC)
コメント 英語版などの他言語については、情報不足の可能性もありうるでしょうから参考程度でよいと思われます。日本国内の事例ですから、日本語での報道などを確認できる方が多いであろう日本語版の記事が相対的には正確であろうと思います。民主党の系譜や社民党と社会党などは、以前から細かく解党や再結成、名称変更で記事を分けてきた慣習があり、それは尊重されるべきと思います。戦前の日本共産党は国家による干渉で解散を余儀なくされたなどの事情がありますから、「解散を起点に記事を分割するより、歴史の流れを重視する」という考え方には一定の理があり、それはそれでその慣習は尊重すればよいでしょう。保守新党の記事は、その歴史を説明するために実質的な前身政党の「保守党」の説明も入っているにすぎず、その分量から見てもわざわざ保守党のみを分割するほどでもない文章量で、既に大量に記載されている立憲民主党や国民民主党の記事を分割するか否かの参考にならないでしょう。公明党は確かに一度分党していますが、当事者である公明党の公式サイトには「写真で読む公明党の55年」なる特集記事で前身たる公明党からを一つの流れとして記載していることなどを考慮すると、一体で記載することには一定の理があると考えます。それに比べると、立憲民主党は自ら解党を提案していることや、立憲民主党の一般党員に対して解党・新政党設立を理由に9月の代表選への投票権を認めない(合併前の予定では、一般党員は9月の代表選への投票権を有していた)など、組織が一体ではなく名称が一緒になっただけの別組織であることを言動共に示しており、別の記事にするのが合理的と考えます。国民民主党は、今まででも法人格が同じでも名称が変わったり、場合によっては名前が同一でも別記事になっていましたので、その流れからすれば、法人格が変わって人員の多くに異動があった時点で当然別記事になるのだろうとは思います。--240B:253:E281:C500:FCE7:BDAE:30BC:4089 2020年9月14日 (月) 13:41 (UTC)
コメント 現状では、公式サイトでの結党の報告に際しても前身の立憲民主党と同じロゴを使い、ツイッターアカウントも前身の立憲民主党のCDP2017を引きつづき用いている点などを見ると、必ずしも別組織であることを言動共に示しているとも言い難いようにも思われます。ただ、私自身は、現時点では、記事は分けても分けなくてもどちらの方針で作成しても良いのではないかとも思います。こういった組織の経緯の問題は、ある程度未来になって、現時点での動きが過去の歴史に変わっていけば、自ずと編集方針もつけやすくなるのではないかと思います。作成した記事の再統合や再分割も将来的にまたできないわけではないでしょうし、経験ある編集者の皆様のご判断を見守りたいと思います。--ASBNMKO(会話) 2020年9月16日 (水) 00:55 (UTC)
賛成 新国民と新立憲をそれぞれ分割して提案のように改名することに賛成します。民主党 (日本 2020)の作成は不要と思います。(そもそも現在は存在しないですし、合流の過程で一時的に作られたもので、使われることもほとんどないと思います。(希望の党と民進党の合流の際に作られた国民党もリダイレクトは作られていないので。))立憲民主党 (日本)と立憲民主党は立憲民主党 (日本 2020-)へリダイレクト化するべきだと思います。政党の記事名はプロジェクト:政治#記事名についてが有りますが、どの例もあげているので、「-」を付けるかどうかは、プロジェクト‐ノート:政治等で議論すべきだと思います。--シャメ・コース(会話) 2020年9月16日 (水) 13:42 (UTC) (修正)--シャメ・コース(会話) 2020年9月26日 (土) 16:26 (UTC)
- コメント 立憲民主党 (日本)はともかく、他国も含めた曖昧さ回避になっている立憲民主党を特定の党にリダイレクトするのはまずいと思います。(日本) をリダイレクトする場合は2018への誘導が必要になるでしょう。--フューチャー(会話) 2020年9月18日 (金) 13:23 (UTC)
- コメント 「立憲民主党」で挙げられている政党ですが現存しているものは日本の新党のみであり、代表的なトピックとみなしてしまってよいと思います。ちなみに自由民主党(現存し、かつ「自由民主党 (国名)」の形態で記事が存在する政党がイギリスとドイツに存在)も日本の与党へのリダイレクトとなっています。--YTRK(会話) 2020年9月19日 (土) 05:05 (UTC)
- コメント「国民民主党」は現存している政党が多く有りますが、「立憲民主党」は他は現存していないので、(2020)にリダイレクトして(曖昧さ回避)に誘導すればいいと思います。国民民主党の方も他国のものは「自由民主党 (イギリス)」ほどの知名度はないと思うので検討に値すると思います。最も「自民」みたいに「立憲」や「国民」はリダイレクト化できないと思いますが、「立民」はリダイレクト化できると思います。--シャメ・コース(会話) 2020年9月20日 (日) 01:03 (UTC)
コメント 「立憲民主党 (日本 2020-)(新立憲)」「国民民主党 (日本 2020-)(新国民)」「立憲民主党 (日本)(旧立憲)→立憲民主党 (日本 2017-2020)」「国民民主党 (日本 2018-)(旧国民)→国民民主党 (日本 2018-2020)」については、Kst01さんのご提案通り、民主党 (日本 2020)(新立憲へのリダイレクト)は作成しないというところで合意はおおむねできているのではないかと考えます。「-」については意見も出てますが、決め手に欠けるし、はじめに提案いただいたKst01さんの提案通りであることや、既に新立憲・新国民の記事ができていて大きな反対意見もなかったことから、これ以上の「-」に関する意見はプロジェクト‐ノート:政治等で議論してもらうことでよいと思います。立憲民主党を新立憲民主党にリダイレクトしようとする提案もありますが、こちらはKst01さんのご提案にはなく、ノート:立憲民主党で行われた過去の合意を受けて曖昧さ回避とした現状を変更することになるので、合意違反にならないようにあちらのノートで議論するなどの適切な手順で議論される必要があると思われます。--240B:253:E281:C500:19E8:DCCE:C377:668D 2020年9月21日 (月) 02:13 (UTC)
- それぞれの改名に賛成です。旧立憲の記事を改名した後の「立憲民主党 (日本)」を「立憲民主党 (日本 2020-)(新立憲)」か「立憲民主党 (日本 2017-2020)(旧立憲)」かどちらにリダイレクトさせるかを決めないといけないと思います。僕はリンクを修正して「立憲民主党 (日本 2020-)」へのリダイレクトにすべきと思います。--シャメ・コース(会話) 2020年9月21日 (月) 13:11 (UTC)
- コメント政党記事名に「-」で終了年を記載するかについてですが、少なくとも、私(Iroc)、Triglavさん、TENDERASさんは終了年無しで良いとの立場ですので、合意形成が出来ているとは言えないでしょう。記事名に終了年があると今後政党が離合集散するたびに再改名およびBot付け替えをする必要があり余計な手間です。--Iroc(会話) 2020年9月23日 (水) 10:57 (UTC)
- コメント合意形成できてないとのことですが、9/10から話し始めて、政党もできて、ID持ちが9人は議論に参加されて、そのうち2人(Triglav、Iroc)しか終了年無しに積極的な賛成はおらず、他の人は6人は終了年ありに賛成で、「どっちでもいいんじゃない?」ぐらいな方はいる状況で、話が停滞しているようでもあったので、合意ができたかなあと問いかけたものです。私が思うには、終了年の話はプロジェクトでは終了年なしを原則とするで合意しているとは言うものの、プロジェクト自体やここのノートやノート:希望の党でも終了年書くべしの声が上がっており、また、プロジェクトで「そう決まった」とされた後も終了年ありの記事ができていることや、プロジェクトの「合意」の文言上も終了年をつけてもよいことからして、終了年の有無については実質的に有効な合意はなされていないと考えます。そのような中では、同名政党の曖昧さ回避を目的に解散年を記載することで見分ける慣習にのっとった記事名にするのがよいだろうと思います。もし、その慣習をやめるようでしたら、終了年が書いてある民主党などの記事のノートでも呼びかけ、きちんとプロジェクトで合意し、過去の民主党も含めたすべての政党記事から終了年を取るようにしてほしいです。プロジェクトで行うべき合意はプロジェクトで行うべきで、こちらで行うべきではないです。--240B:253:E281:C500:B8DB:4070:5A00:2E87 2020年9月23日 (水) 12:27 (UTC)
- コメント合意形成が概ね図られているのは記事を分割すべきかについてであって(そこは私も異論はありません)、終了年の記載省略に明確に反対を唱えているのはYTRKさんしかおらず、合意が取れているとは言えないでしょう。尤も、PJで今一度議論を行うべきというのには同意見ですので、プロジェクト‐ノート:政治#曖昧さ回避括弧には終了年を使用しない提案に記載させていただきました。--Iroc(会話) 2020年9月24日 (木) 11:33 (UTC)
コメント終了年の記載有無で議論が延々伸びていつまでも記事名が決まらないのもどうかと思っていたので、後はプロジェクトでしっかり話していただければと思います。もし他にも議論すべきところがあれば議論いただければと思いますが、終了年以外については大きな論点はないと思います(記事名が決まれば、付随してテンプレート名とかの決めるべき点は決まってくると思うので)。プロジェクトで重要な部分の話をされてるので、名称をすぐには決定できないと思います。こちらの4記事の名称をどうするかについてですが次を提案してみます。
- 今から1ヶ月間プロジェクトの議論を見守り、その間に終了年についての結論が決まれば決まったところに従って各記事の名前を決定する。
- 今から1ヶ月間プロジェクトの議論を見守っても議論の結論が出ない場合は、現在までの名付けの慣習にあわせてKst01さんの当初のご提案通りに名前をまずは決定する。後にプロジェクト側で結論が出れば、当然それにあわせる。(あと数日で決まるような流れの場合は、1に準じてOKと思います)
以上な感じではどうでしょうか。--240B:253:E281:C500:81A8:2CC5:A5D8:9B5E 2020年9月25日 (金) 23:44 (UTC)
コメントプロジェクトもだいたいの方向性が出てきました。解散年は不要というあたりに落ち着いたと思われます。あと、その議論を見ると、既に作成された記事についての改名作業は不要というあたりもでてきました。作業が増えますしね。院内会派などの一部記事で、解散後も「○○ (日本 2010-)」みたいに解散年を付けずに放置されている記事が現在もあることから、そのようにすればよいかと思い、以下とすることを提案します。必要であれば、「国民民主党 (日本 2018-)」、「立憲民主党 (日本 2020-)」、「国民民主党 (日本 2020-)」のノートに、「別途ノートで合意がされない限り、解散後も終了年を付記する改名を行わないでください」とか「プロジェクトの合意により、解散後も終了年を付記する改名を行わないでください」などを記載すればよいと思います。
- 立憲民主党 (日本)(旧立憲)→立憲民主党 (日本 2017)
- 国民民主党 (日本 2018-)(旧国民)→そのままとする
- 立憲民主党 (日本 2020-)(新立憲)→そのままとする
- 国民民主党 (日本 2020-)(新国民)→そのままとする
テンプレート名なども、上記に準じて変更すればよいと思います。立憲民主党 (日本)は立憲民主党 (日本 2020-)にリダイレクトでよいだろうと思いますが、その場合は一定の作業が必要になりますし、私は作業をするつもりは現在ありませんので、作業者の都合で立憲民主党 (日本 2017)と立憲民主党 (日本 2020-)の曖昧さ回避となることにも反対はしません。
--240B:253:E281:C500:9153:5779:E2FD:3588 2020年10月22日 (木) 21:46 (UTC)
- 立憲民主党 (日本)を立憲民主党 (日本 2017)とするならば、それに合わせて立憲民主党 (日本 2020-)はハイフンを外して立憲民主党 (日本 2020)にするべきだろうと思います。ただ立憲民主党 (日本)を立憲民主党 (日本 2017)に改名するという結論が出ているのであれば、それを先に反映させてしまったほうがいいかと。また、国民民主党の二記事については、こちらのノート:立憲民主党 (日本)内で議論すべきところがなくなったのであれば、国民民主党のノートかどこか適当な場所で過去の国民民主党を含めて総合的に議論を進めていく必要があると思います。--153.233.132.21 2020年10月23日 (金) 01:09 (UTC)
- コメント「立憲民主党 (日本)を立憲民主党 (日本 2017)とするならば、それに合わせて立憲民主党 (日本 2020-)はハイフンを外して立憲民主党 (日本 2020)にするべきだろうと思います。」は、そうだとは思いますが、作業をしない者である私としてはそうすることには相応の手間もかかるだろうと予想される中でそのような提案を行うのはどうだろうとも思ったので上記のようにしていました。よって、作業者の手間が増える「立憲民主党 (日本 2020-)→立憲民主党 (日本 2020)」に積極的に賛成する気にはなりませんが、作業者が「立憲民主党 (日本)(旧立憲)→立憲民主党 (日本 2017)」を処理する際にそうした方がよいと考えて同時に「立憲民主党 (日本 2020-)→立憲民主党 (日本 2020)」とされても反対しません。ただ、何ヶ月や何年もしてから、いきなり過去のものとなったこの議論を提示して「立憲民主党 (日本 2020-)→立憲民主党 (日本 2020)」だけを処理される方がいると混乱の元となると思いますので、それには反対しておきます。行うのであれば立憲民主党 (日本)を立憲民主党 (日本 2017)にするのと同時に「立憲民主党 (日本 2020-)→立憲民主党 (日本 2020)」も処理されるべきであろうと思います。「立憲民主党 (日本)を立憲民主党 (日本 2017)に改名するという結論が出ているのであれば、それを先に反映させてしまったほうがいいかと」は違うかなあと思っています。ここまで議論が行われた段階で今から一部の作業を切り離す必要はなく、後は作業者が自身の判断でいずれとするかを決めて、全て反映してしまって差し支えない段階だろうと考えています。私は、新旧の国民民主党の名称についても同様の考えです。旧国民民主党の旧名である民主党・民進党の記事名については、各ノートなどの適切なところで必要に応じ議論していただければと思います。--240B:253:E281:C500:4912:BBD0:76AD:9766 2020年10月23日 (金) 23:55 (UTC)
コメント一週間たちましたが特に異論などありませんでしたので上記方向でよいと思い、私の方で実作業を検討してみました。しかし、IP利用者はページの移動はできないことからログイン者にて作業が行われるのが望ましく一旦中断しました。IP利用者でもできる転記を使っても、ライセンス上の問題を起こさずに実質的に上記の作業を行うことは可能ですが、履歴がわかりにくくなることや、転記後に即時削除される可能性も一応はあるなどの点から、できれば避けた方がよいと思っています。管理者への移動依頼をするという方法もありますが、「IP利用者(ログインしていない利用者)または作成したばかりの新規利用者であるため、移動機能を利用できない場合 → 他のログインしている利用者に対して、移動したいページのノートなどで協力を呼びかけてください。ログインしている利用者でも移動できないケースではこの移動依頼ページで依頼ができます。」とされており、IP利用者しか作業に前向きな者がいないことのみを理由として移動依頼でお願いすることは難しいように読めます。そのため、ログイン者にて今までの議論を元に作業が行われるのが望ましいと考えますので、ご協力いただける方がいましたらよろしくお願いします。作業について、今までの議論と作業を検討した結果からの思いをまとめると、下記の通りになります。
- 立憲民主党 (日本)(旧立憲)→立憲民主党 (日本 2017)
- 国民民主党 (日本 2018-)(旧国民)→そのまま(作業者の判断で国民民主党 (日本 2018)とすることも可)
- 立憲民主党 (日本 2020-)(新立憲)→そのまま(作業者の判断で立憲民主党 (日本 2020)とすることも可)
- 国民民主党 (日本 2020-)(新国民)→そのまま(作業者の判断で国民民主党 (日本 2020)とすることも可)
テンプレート名ですが、実作業を考えたところ手間ですので既存のものは変更せずでもいいと私は思いますが、作業者判断で記事名にあわせてもらってもよいと思います。立憲民主党 (日本)は、現在ある政党である立憲民主党 (日本 2020-)へのリダイレクトが無難でしょうが、作業の都合で、立憲民主党 (日本 2017)と立憲民主党 (日本 2020-)の曖昧さ回避でもよいと思います。--240B:253:E281:C500:D4DD:9EA3:5100:A20A 2020年10月31日 (土) 01:34 (UTC)
- まず、立憲民主党 (日本 2020-)についてですが、立憲民主党 (日本 2020)に改名することに特に異論が出ている状態ではないのでおそらく立憲民主党 (日本 2017)と同様にこれも合意を得られたものだと判断してよいかと。したがって、新旧の立憲民主党については結論が出いるのでそれぞれ改名を実行しても問題は無いと思います。
- 次に新旧の国民民主党についてですが、立憲民主党と事情が異なり、過去に存在した同名政党の記事が複数あるので、それらも含めて対応を議論してみる必要があると思います。また、新旧の立憲民主党の改名作業が終わり、あとは国民民主党の件だけになったのであれば、こちらでの議論を引き継いだ上で国民民主党のノートなどどこか適当な場所で議論を進めてはどうでしょうか。こちらの当該ノートも分量が多くなってきた上に、立憲民主党のみに関する部分なども雑多に含まれていては、全体の見通しが悪く議論を進めるにあたって不便だろうと見受けましたので。--153.151.18.16 2020年10月31日 (土) 05:12 (UTC)
- コメント 本議論開始時から議論を続ける中で、新旧国民民主党についても本記事で議論するというコンセンサスは議論の初期に既に形成されて合意済みと考えます。すなわちそれ以外の話は合意に反するでしょう。しかし、本議論終了後に、国民民主党のノートなどどこか適当な場所で、国民民主党の全体の記事を見ながらどのような名前にするのが適当かを総合的に考えるのは、今回の話とは別ですので問題ないと思います。ただ、153.151.18.16氏が今後そのように議論を進める意向があるのであれば、これからの流れを考えると短期間で記事名称が何度も変更されるのはよくないと思いますので、今回は新旧国民民主党の名称を変更することなく議論を終了するのがよいと思います。--240B:253:E281:C500:88D8:F4A4:BE95:9FF2 2020年10月31日 (土) 07:42 (UTC)
- コメント 立憲民主党 (日本)を曖昧さ回避とすることには反対します。立憲民主党、立民という記事が既に存在し、3つの曖昧さ回避が重複することになるからです。現在の政党の立憲民主党 (日本 2020-)にリダイレクトすることには賛成します。他には全体の曖昧さ回避である立憲民主党にリダイレクトする手もあります。改名自体は全面賛成します。--フューチャー(会話) 2020年10月31日 (土) 06:33 (UTC)
- コメント 反対されるのはよいですが、それであれば移動作業やそれに付随する作業の実行にご協力いただきたくお願いします。今は議論が長すぎて作業意欲のあるログイン者が消えてしまっていますので、意欲をお持ちであれば今までの合意内容に反しない範囲で比較的自由に作業内容を決めることができます。今回の「立憲民主党 (日本)を曖昧さ回避とすることには反対」も、フューチャー氏が作業をされるのでしたらその意思の通りしていただけます。私も、作業が面倒になることのみが曖昧さ回避でもいいだろうと言っている理由なので、作業者がそれを実行する場合は反対しません。ただ、誰も作業されずに期間が過ぎ、まあ野党第一党やそれに関連する政党などの名称がいつまでも仮のままもだめだろうと私が作業を行う場合、そこまで作業内容を決められてても正直困りますので「曖昧さ回避でもいい」と言い続けます。なお、立憲民主党にリダイレクトは私も考えましたが、リダイレクト先が曖昧さ回避はいやがられてた記憶があったので提案には含みませんでした。--240B:253:E281:C500:88D8:F4A4:BE95:9FF2 2020年10月31日 (土) 07:42 (UTC)
コメント確かにそろそろ改名してしまった方が良いと思います。プロジェクトの議論では、現在存在する記事を改名する必要はないというようにすすんでいますが、(2017)はこれから改名するのですし、(2020)は暫定名なので、それぞれハイフン無しの立憲民主党 (日本 2017)と立憲民主党 (日本 2020)にすべきであると思います。新旧国民民主党の方もここで良いと思いますが、別でやると言われるのならばそれで良いと思います。立憲民主党 (日本)は(2020)のリダイレクト化が妥当じゃないでしょうか(個人的には削除してしまっても良いと思いますが)。--シャメ・コース(会話) 2020年10月31日 (土) 13:06 (UTC)
コメント まあ確かに、シャメ・コースさんの思っているところは納得できる内容ではあります。手間が増えることだけが欠点で、作業意欲のあるログイン者が消えている今、それが一番の問題なのです。シャメ・コースさんを含むログイン者が、今からでも作業いただくのであれば歓迎します。さらに一週間たってもログイン者が移動作業やその付随作業をされない場合は、私もそろそろ改名してしまった方が良いと思いますので、私が慣れない作業をライセンス違反にならないように注意をしながらIP利用者による転記で行おうと考えています。その際は、一週間待ってとりあえずは合意が成立していると考えられる(2020年10月31日 (土) 01:34 (UTC))に記載の内容をベースに行いたいと思っています。また、今すぐは作業できないが、○月○日○時頃に作業を行いたいと考えるログイン者がいれば、事前にその旨をここに書いておられてもよいと思います。もちろん、今すぐ作業にかかれるログイン者が別にいれば、その方はさっさと作業をされればよいと思います。他に作業希望者がおらず、○月○日○時頃に作業を行いたいと考えるログイン者の書き込みがあれば、私は11月中旬頃までであれば待ちたいと思います。--240B:253:E281:C500:60CA:9D91:92D3:4A58 2020年11月1日 (日) 00:02 (UTC)
- 立憲民主党 (日本)→立憲民主党 (日本 2017)および立憲民主党 (日本 2020-)(新立憲)→立憲民主党 (日本 2020)のみ実施しました。
- 立憲民主党 (日本)については曖昧さ回避ページである立憲民主党へのリダイレクトに変更しました。これは立憲民主党 (日本 2017)へのリダイレクトのままだと誤リンク多発の要因となり、新党結成前までの事柄については立憲民主党 (日本 2020)へのリンクが不適切であるからです。リンク元が片付けば存在意義もなく、むしろ混同の原因となりうるので削除も検討すべきだと思います。
- リンク元記事の編集を必要とするものもありますが、修正作業へのご協力をお願いします。
- 立憲民主党 (日本)へのリダイレクトである立憲民主くんおよび立憲パートナーズですが、旧党へのリンクでは誤解を生むこととなり、新党の記事には該当節が存在しないため、二重リダイレクトのまま放置中です。
- 国民民主党 (日本 2018-)および国民民主党 (日本 2020-)については同名の他の政党との兼ね合いもあり、当記事と比べれば現状を維持する弊害が小さいため改名は行っていません。2党のみ改名を実施してしまうか、新たに議論を起こして一括で改名を行うかに関してはお任せします。
- 以上一部ではありますが実施しました。--YTRK(会話) 2020年11月1日 (日) 01:19 (UTC)
コメント 作業ありがとうございます。作業されたところは、基本的に問題ないと思います。たしかに、立憲民主党 (日本)はしばらくは現状で、最終的には削除でもいいかもしれません。立憲民主くんは、旧党でも説明の節は削除されていたこと、本ノートの別の節にもありますが「党外の非公式アカウント」であることから、民主党公式キャラであった民主くんにあった元々の説明文に節を作成して一部を変更した上で、そこへのリダイレクトにしておきました。国民民主党については私も他の方の判断にお任せしますが、これから一週間どなたも何か対応されたり・なんらかの意見がでてきたりしない場合は、このまま改名なしでこちらの議論は終了しましょう(後に、新たに議論を起こされるのは、この場合でも自由にできますしね)。立憲パートナースは、しばらく旧党の制度が存続されるはずですので、現時点では旧党へのリンクでいいような気もします。--240B:253:E281:C500:60CA:9D91:92D3:4A58 2020年11月1日 (日) 03:21 (UTC)
- コメント立憲パートナーズを旧党のリダイレクトに変更しました(新党には当該項目が無いため)。--シャメ・コース(会話) 2020年11月1日 (日) 09:47 (UTC)
への各改名も必要ですかね。--Iroc(会話) 2020年11月1日 (日) 08:07 (UTC)
国会議員一覧の記事
()をどこにつけるかですが、Category:自由党の国会議員 (日本 2016-2019) とCategory:自由党 (日本 1998-2003)の国会議員 のどちらの例もあるのでどちらが良いでしょうか。--シャメ・コース(会話) 2020年11月1日 (日) 11:32 (UTC)
- リダイレクト処理ありがとうございます。
- 関連する改名ですが、立憲民主党側だけでも列記されているものに加え立憲民主党執行部、立憲民主党政務調査会、立憲民主党自治制度調査会、Category:立憲民主党の派閥、サンクチュアリ (立憲民主党のグループ)、Template:立憲民主党あたりが引っかかってくるかと思います。もっとも、これらは区切るのか否かから議論すべきものもあるのでしょうが。
- 「立憲民主党」が末尾にこない記事・カテゴリ等の名称ですが、Wikipedia:記事名のつけ方には以下のようにあります。
- 末尾に曖昧さ回避の括弧書きがある記事の子記事(カテゴリやテンプレートも含む)を作成するときは、括弧書きの後ろに細分化する語をそのまま追加すると、括弧書きが記事名の途中になってしまうため体裁が良くありません。このような記事名は採用せず、なるべく括弧を使わないように書き換えた記事名を採用してください。やむを得ず括弧書きを使うときは細分化する語を括弧書きの前に追加し、常に括弧書きを記事名の末尾に保つようにしてください。
- それとWikipedia:Bot作業依頼#立憲民主党 (日本)関連の改名に伴うリンク修正依頼を提出されているようですが、立憲民主党 (日本)を機械的に立憲民主党 (日本 2017)に置き換えてよいのか少々懸念を覚えます。改名後にリンクの修正を65ページ分ほど行ったのですが、うち6件について立憲民主党 (日本 2020)へのリンクに変更しました。市区町村等(議会の構成)や人物のリストに基本的に触れずにこの数字ですので… 改名が行われていない状態から悪化するというわけではないので構わないんでしょうか。--YTRK(会話) 2020年11月1日 (日) 12:18 (UTC)
- コメント 立憲民主党 (日本 2020-)のリンク変更は問題が出なかったですが、立憲民主党 (日本)の方は地方議会などで新党にリンクが変更されていないものが多数あって、慎重に行うべきだったと反省しております。利用者:Cewbot/log/20190913に拠りますと1290本変更したようなので、1つずつ改選などの時に直していくしかないのではと思います。--シャメ・コース(会話) 2020年11月1日 (日) 14:24 (UTC)
- Category:立憲民主党の国会議員→Category:日本の立憲民主党の国会議員 - 両党の議員一覧が入っているため国名のみ。
- Category:立憲民主党の衆議院議員→Category:2017年設立の立憲民主党の衆議院議員 - 他国に同年設立の立憲民主党がないので年代のみ。
- Category:立憲民主党の参議院議員→Category:2017年設立の立憲民主党の参議院議員
- Category:立憲民主党 (日本)→Category:立憲民主党 (日本 2017)
- Category:立憲民主党 (日本) の人物→Category:2017年設立の立憲民主党の人物
- Category:立憲民主党の都道府県連合代表→Category:2017年設立の立憲民主党の都道府県連合代表
- Category:立憲民主党 (日本 2020-)→Category:立憲民主党 (日本 2020)
- 派閥は両党共通のカテゴリーにするのでしょうか。
- コメント Category:立憲民主党の国会議員も新党のは新たに作って、こちらは改名すべきと思います。派閥はよく分からなくなっていて、民進党の派閥との兼ね合いもあるので、取り敢えず放置で良いと思います。--シャメ・コース(会話) 2020年11月1日 (日) 14:32 (UTC)
- コメントフューチャーさんの案か、Irocさん等の案か、皆さんはどちらにすべきと思いますか?
- フューチャーさんの案の場合、以下の一点のみこのように変更すべきと思います。
- --シャメ・コース(会話) 2020年11月5日 (木) 14:25 (UTC)
- コメント○○年設立の~というカテゴリ名も長ったらしく、そこまで括弧書き禁止のルールを厳密に運用する必要があるのか?とは思います。また、Category:民主党の人物の例などを見ていますと括弧内に国名も不要なのかなと。例としてCategory:立憲民主党の国会議員 (2017)のような形がいいのでは。--Iroc(会話) 2020年11月12日 (木) 14:32 (UTC)
改名
新規立項
- コメント Category:かつて存在した日本の政党を見ると、日本がついていないのはCategory:日本維新の会 (2012-2014)ぐらいなので、他の事例と合わせると、記事名に合わせるべきだと思います。--シャメ・コース(会話) 2020年11月20日 (金) 14:43 (UTC)
- 提案 確かに〇〇年設立の〜は長ったらしいと思います。なので上のコメントの理由から、下のように改名することを提案します。
- Category:立憲民主党 (日本)→Category:立憲民主党 (日本 2017)
- Category:立憲民主党 (日本 2020-)→Category:立憲民主党 (日本 2020)
- Category:立憲民主党 (日本) の人物→Category:立憲民主党の人物 (日本 2017)
- Category:立憲民主党の国会議員→Category:立憲民主党の国会議員 (日本 2017)
- Category:立憲民主党の衆議院議員→Category:立憲民主党の衆議院議員 (日本 2017)
- Category:立憲民主党の参議院議員→Category:立憲民主党の参議院議員 (日本 2017)
Category:立憲民主党の都道府県連合代表→Category:立憲民主党の都道府県連合代表 (日本 2017)取り下げ --シャメ・コース(会話) 2020年11月22日 (日) 15:06 (UTC)
- (日本)はいらないのでは、というのは最もだと思いますが、それは本記事名もそうなので、記事名にカテゴリ名も合わせた方が良いと思います。新規立項のものも同様です。--シャメ・コース(会話) 2020年11月22日 (日) 02:05 (UTC)
- コメント(日本)については別に削除することに強いこだわりがあるわけではなく、あっても無くても良い程度ですので、あった方が良いという意見が大勢ならありでいいと思います。それと、Category:立憲民主党の都道府県連合代表はそもそもカテゴリ自体必要ですかね?自由民主党などでは同様のカテゴリーはなく、全国的な知名度の低い地方議員でも務める事のあるポストですので、それほど特筆性がないように思います。立憲民主党(日本 2020)の方に同様のカテゴリを作る必要性があるとも思えず、削除か、放置で良いのでは。--Iroc(会話) 2020年11月22日 (日) 13:55 (UTC)
- コメント Category:立憲民主党の都道府県連合代表はあったのでいれておいただけで、仰る通りに取り敢えず放置、後に削除でいいと思います。--シャメ・コース(会話) 2020年11月22日 (日) 15:06 (UTC)
- コメント Iroc様、シャメ・コース様へ。他党の同様のカテゴリーは存在します。
- 前者(自民党)のカテゴリーを使用しているページは107あり、後者(民主党)のカテゴリーを使用しているページは48あります。これらもあわせ、三つとも一律削除ということでしょうか?--パームまゆみ(会話) 2020年12月1日 (火) 01:29 (UTC)
- 返信 (パームまゆみさん宛) 自由民主党は60年以上続いている政党ですし、民主党も20年近く存続していたのに対して、旧立憲は3年ほどで、政権も取っていないので、必要なのかと思います。いづれにしても、ここはごちゃごちゃしてきたので、ここでは放置としたいと思います。--シャメ・コース(会話) 2020年12月1日 (火) 08:26 (UTC)
- 返信 「自民党」「民主党」「立憲民主党」、とりあえず三つとも「放置」がいいかと私は思います。返信まで。--パームまゆみ(会話) 2020年12月1日 (火) 09:40 (UTC)
- コメント 私の案を撤回し、シャメ・コースさんの案に賛成します。先頭が揃っていた方が検索しやすいので。--フューチャー(会話) 2020年11月26日 (木) 17:25 (UTC)
- コメント 提案から2週間がたって、賛成も出たので、6カテゴリ2ページを改名したいと思います。--シャメ・コース(会話) 2020年12月1日 (火) 08:07 (UTC)
- 報告 改名しました。リンクとカテゴリもWikipedia:Bot作業依頼#立憲民主党関連のカテゴリ等の改名に伴う修正依頼にて変更しました。--シャメ・コース(会話) 2020年12月1日 (火) 13:11 (UTC)
- コメントシャメ・コース様、ありがとうございました。Category:立憲民主党の人物 (日本 2020)・Category:立憲民主党の国会議員 (日本 2020)・Category:立憲民主党の衆議院議員 (日本 2020)・Category:立憲民主党の参議院議員 (日本 2020)についても特に異論がなければ記事を作成したいと思います。--Iroc(会話) 2020年12月1日 (火) 13:48 (UTC)
- コメント それぞれのカテゴリの作成に賛成します。各議員のページにカテゴリを貼り付けるついでに、立憲民主党のリンクが旧党の方になっていたら、ついでに新党に書き換えていただきたいです。ついでに、確認してもらえればいいので。--シャメ・コース(会話) 2020年12月1日 (火) 13:56 (UTC)
- 報告カテゴリ記事の作成及び各議員・候補予定者のページにカテゴリを貼り付けました。--Iroc(会話) 2020年12月5日 (土) 14:58 (UTC)
コメント 国民民主党 (日本 2018-)および国民民主党 (日本 2020-)に関しては、1週間待ちましたが何らかの対応・意見表明などはありませんでしたので、今回は改名なしで議論を終了しましょう。派閥は、民進党の派閥を「民主党系の派閥」などの名称に変更して加筆修正すればよいのではとの個人的な感想はあるものの、加筆修正できるほどの知識がある方が何名か集まって議論すべきと思いますので、現時点では放置せざるを得ないと思います。立憲民主党執行部は、過去の削除依頼で「立憲民主党 (日本)#組織」へのリダイレクト化を条件に存続になっていたのですが、その後誰も対応されず、元記事が移動し同名政党ができたのが現状です。過去の削除依頼を形式上満たすには、現在の「立憲民主党執行部」の内容を立憲民主党 (日本 2017)に転記の上で、「立憲民主党 (日本 2017)」の該当部分にリダイレクトするのが正解でしょう。ただ、同名政党が複数あることから、どこの執行部かわからないのでリダイレクト先は「立憲民主党」としてもまあ正解でしょう。--240B:253:E281:C500:6C28:4CE3:D1FA:9FFA 2020年11月8日 (日) 08:25 (UTC)
コメント立憲民主党執行部については、過去の削除依頼の内容からリダイレクトとしました。どの立憲民主党の執行部へのリンクとするのがふさわしいのか不明なため、立憲民主党へのリダイレクトとしています。--240B:253:E281:C500:B12A:8137:3677:A7EC 2020年11月29日 (日) 00:13 (UTC)
立憲民主党 (日本 2020-)の削除依頼をWikipedia:リダイレクトの削除依頼に出しました。--シャメ・コース(会話) 2020年12月1日 (火) 13:36 (UTC)
関連するカテゴリの改名も終わったので、ここでの議論は終了で良いと思います。国民民主党の改名提案がノート:国民民主党 (日本 2018-)#新旧国民民主党に関わる記事の改名・整理についてでされています。派閥については民進党の派閥等、立憲民主党政務調査会などのページやTemplate:立憲民主党についてはそれぞれのページなどで新たにお願いします。立憲民主党 (日本)についても新しい場所で行いたいと思います。--シャメ・コース(会話) 2020年12月9日 (水) 14:10 (UTC)
以上、2021年12月11日17:45JST 過去ログ化 --ねこの森には帰れない(会話) 2021年12月11日 (土) 08:44 (UTC)