ノート:新型コロナウイルス感染症 (2019年)
ここは記事「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
過去ログ一覧 |
---|
|
冒頭にWHOによる予防法は冗長
[編集]冒頭部分に、WHOによる予防と拡散抑止についての内容がサフィル(会話)さんによって度々記載されていますが、全くもって冗長で不要です。「感染予防と拡散抑止」の節があるのにわざわざ同じ内容を繰り返し記載しており、会話ページでも注意を受けているようですが、全くやめる気がないようです。ここだけでなく、2019新型コロナウイルスの記事でも同様の行為が行われています。--126.237.119.174 2020年4月8日 (水) 20:57 (UTC)
- 一週間以上経過していますが、改善されていないようです。そもそも疾患記事の冒頭に「疾患の説明より先に予防法などを書く」意味が解りません。例えるなら「結核の冒頭にBCGについて長々と記載する」ようなものでしょう。そもそも2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患#公衆衛生施策上の対応がありますし、このまま放置される様でしたら冒頭の「感染予防と拡散抑止」節について一旦コメントアウトしますかね。--KAMUI(会話) 2020年4月16日 (木) 10:38 (UTC)
- コメントアウトでなく、公衆衛生節との統合がベターではないでしょうか。--240F(会話) 2020年4月18日 (土) 07:19 (UTC)
Anchors
[編集]Anchorsを設置してしまうと、重複の解消の編集などができなくなります。例えば予防節の「感染経路」と「病理」節の「感染経路」など。現時点のように膨大な編集者がおり、社会的関心も強く、また、状況も日々変転するなか、Anchorsでリンクを固定するのは適切ではありません。よって除去しますし、復帰させないでください。異論があればノートでの議論をお願いします。--240F(会話) 2020年4月18日 (土) 07:18 (UTC)
反対 いきなりひどいことをされますね……。あなたは何千文字でも平気で情報量を大幅削減してしまう人のように見えます。この時期に重要なCOVID-19#治療法のサマリと各薬剤のサブセクションをつなぐ有用な手段は、ページ内リンクです。閲覧者にとっては、「上述」や「後述」と違って飛びやすいものです。HMTLのa nameは元々その目的ですね。たしかにメンテナンスは大変です。誰かがよかれとサブセクション名を変えるのはいいですが、アンカーをメンテナンスされないことが多いので、知らなければ仕方ないですからリンク切れを見つけては直してしまいました。治療法のサマリ表を作った私が、それに関したリンク切れはこつこつ直してきました。ここはほかの項目(ページ)と違って、本項目はワンストップでCOVID-19の治療法を概観できる貴重な共有情報の場です。1月からの医療界の必死の研究で、上がった医薬名も各情報量も激増中です。これは、編集者らは大変ですが市民にとっては命にかかわる情報ですから、喜ばしく役立つことです。そしていまでは1月と大違いに編集にとても多くの人が参加して、なるべく一覧性も詳細度も両立させる工夫をなさっています。それなのに、そういうごく一般的なロジックでばっさり消されて残念で失望しました。考えられる反論として「薬剤名が項目リンクになっているから閲覧者はそこに飛べばよく、編集者は薬剤ごとのサブセクションを全部バラバラにして各薬剤に移動せよ、そしたらそれぞれがシンプルになる」というものがありえます。もちろん普通はそうやって大きくなれば読みやすく分割するものです。COVID-19の項目はひとつのページに、治療法の主な情報が「全部ワンストップ」に揃っているのが、有用性を高めていることをご認識いただければと思います。薬剤の比較が楽ですし、上からほぼ時系列です。この社会的効用を認めてくださらないのであれば、説得して元に戻してもらえる自信は私にはありません。(なお、それとは別問題ですが、① 治療法、② ワクチン・抗体医薬 それぞれをページ独立させるのはアリで、むしろ今では望ましいと思っています。例に挙げられた病理や感染経路と別になるのがいいでしょう。英語版も──真似の義務はありませんが──repositioningなどに分かれているようですね。そういう分割提案がどなたかからあれば賛成したいです。refが何百にもなっていて、refの引っ越しでのリンク切れのメンテナンスは8時間位かかるかも。)--Uvmeter(会話) 2020年4月18日 (土) 11:45 (UTC)
返信 「感染経路」の件は、ページ内リンク以前に、一つの記事のなかで、ほとんど同じ内容の情報を二重に重複させる意味があるのだろうかということです。以下に例示します。この版を例にしましょう。
- 「感染予防と拡散抑止」節の「感染経路」
感染経路としては、ウイルスが付着した手で鼻や目や口を触ることによる接触感染と、咳やくしゃみによる飛沫感染がある[15]。また、中国の衛生当局は飛沫感染、接触感染に加えて「閉鎖された環境で長時間、高濃度のウイルスの粒子を吸った場合」のエアロゾル感染も追加した[16]。気道が主要のウイルス伝播経路になるとみられるが、SARSコロナウイルス感染と同様、消化管および粘膜組織(結膜など)もウイルスの体内侵入方法である可能性がある[17]。
- 「病理」節の「感染経路」
飛沫感染、接触感染が中心とされている。空気感染は確認されていないが、エアロゾルを発生する医療処置がなされた際には感染に関与する可能性が指摘されている[72]。
の2つは内容が重複しており、記事全体からみると冗長です。これを統合したのが、この版です。統合後の文面は以下の通りです。
感染経路としては、ウイルスが付着した手で鼻や目や口を触ることによる接触感染と、咳やくしゃみによる飛沫感染がある[69]。空気感染は確認されていないが、エアロゾルを発生する医療処置がなされた際には感染に関与する可能性が指摘されている[70]。中国の衛生当局は飛沫感染、接触感染に加えて「閉鎖された環境で長時間、高濃度のウイルスの粒子を吸った場合」のエアロゾル感染も追加した[71]。気道が主要のウイルス伝播経路になるとみられるが、SARSコロナウイルス感染と同様、消化管および粘膜組織(結膜など)もウイルスの体内侵入方法である可能性がある[72]。
この統合に反対ですか?「感染経路Anchors」を削除したのは、まさにページ内リンクで私の編集以前の該当場所つまり冒頭に持っていかれるのを解消したいがためです。 「命にかかわる情報」といった熱意は理解できます。私もそのような思いを共有しております。そのうえで、やはり読みやすさは必要なのではないかということです。そして、読みやすさは感覚の違いでもありますので、ここは丁寧に議論し、確認していくほかありません。分割はいいと思いますし、私は検査節を分割した者で、あまりにIPが改変するので不便であったため、最近アカウントを取得しました。ともかく、「感染経路」の統合について異論があるのであれば、ご意見をお聞かせください。ところで、「治療法のサマリ表」とはどれのことでしょうか?表が見当たらないのですが。治療薬節全体のことですか?--240F(会話) 2020年4月18日 (土) 13:32 (UTC)
- [追伸]統合後の文面での第3文「中国の衛生当局は飛沫感染、接触感染に加えて「閉鎖された環境で長時間、高濃度のウイルスの粒子を吸った場合」のエアロゾル感染も追加した[71]。」は第2文の「エアロゾル」(感染)の注釈として組み込みことも可能でしょう。要するに、1)飛沫感染、2)接触感染、3)空気感染は確認されていないがエアロゾル感染は可能性がある、ということが説明されていることが本質的な情報ではないでしょうか。本記事に限らず、情報の優位性については、各編集者によって見解も感覚も異なるものです。だからこそ、議論が必要でしょう。--240F(会話) 2020年4月18日 (土) 13:38 (UTC)
- 条件付き 反対 - 返信 (利用者:240Fさん宛) 「Anchorsでリンクを固定するのは適切ではありません。よって除去しますし、復帰させないでください」ここまで明言されると言う事は、他の記事からの見出しへのリンクも240Fさんが今後全面的継続的に管理する(管理を終えられる時はここに報告される)と言う事でよろしいでしょうか?そもそも記事内で章見出し文字列が頻繁に変わためこそのAnchorsだった訳ですが。そこら辺(要するに他の記事からの見出しリンクが切れないようにして頂く)と言う要点はどのように担保されるおつもりでしょうか。それが担保されずになすがままと仰るのであれば明確に反対します。担保されるのであれば、特に異論はありません。また、それ以外の内容記述の重複や整理については、Anchorsの除去とは関係ないような傍論と思われますので、特に意見はありません(現時点で)--Kyuri1449(会話) 2020年4月23日 (木) 07:29 (UTC)
- 返信 Anchorsを使うことがなかったので理解していませんでした。適切な場所にAnchorsを置くということでよろしいでしょうか。現在でいえば「病理」節「感染経路」小節に置けばよろしいのですね。Anchor設置しましたので、ご確認ください。--240F(会話) 2020年4月23日 (木) 09:07 (UTC)
日本感染症学会等の症例報告
[編集]日本感染症学会等の症例報告http://www.kansensho.or.jpは日々報告が集積しています。これをすべて掲載していくと当然きりがありません。さきほどオルベスコ節を編集しましたが、当時編集された方の熱意は理解できるものの、現在となっては、どこまで記載する必要があるのか疑問です。特に、だらだらと報告を転載する必要はあるでしょうか。また、そのような転載は、著作権法上の問題も惹起しかねませんので、慎重にお願いします。出典としてリンクがあればリンク先の出典を確認すればすむので、どの情報を記載するかについては、できるだけ慎重に考慮してください。患者の属性も年齢と基礎疾患の有無以外は記載する必要もないでしょう。--240F(会話) 2020年4月18日 (土) 08:24 (UTC)
分割提案(ワクチン)
[編集]2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患#ワクチンの開発の記述をCOVID-19ワクチンへ分割してみてはどうか。--240D:1A:3CE:9F00:882D:4A6F:D4AC:2C8C 2020年4月20日 (月) 16:01 (UTC)
- コメント① ワクチンと抗体医薬は近いので、分割する場合はセットがいいように思います。② 治療法の中に既存のBCGワクチンの利用について、どなたかがBCGに関連してぶら下げましたが、BCGワクチンは治療薬でなくてワクチンですので取り出して一緒に持っていく方がbetterと思います。③ 本ページの閲覧者にワクチン分野の情報があることを見逃されるのが怖いので、本ページに also テンプレートでそのページへのリンクを貼ることは忘れないでいただきたいと思います。④ ワクチンと抗体医薬は文書量、ref量が少ないので、治療薬情報を分割するよりはるかに楽でしょう。--Uvmeter(会話) 2020年4月20日 (月) 19:42 (UTC)
- 返信 抗体医薬はワクチンなのかどうか(どこまで分割するか)分からず、「ワクチンの開発」の節だけを提案させて頂きましたが、反対意見がなければUvmeterさんの提案①~④を取り入れて分割の方向で行きたいと思います。他に意見がある方もいると思いますので、もう少し様子を見たいと思います。--240D:1A:3CE:9F00:882D:4A6F:D4AC:2C8C 2020年4月20日 (月) 20:47 (UTC)
- 賛成 Uvmeterさんの案も取り入れた分割に賛成します。--リボンちゃん(会話) 2020年4月23日 (木) 14:14 (UTC)
- コメント本ページの中COVID-19#ワクチンの開発の先頭にCOVID-19ワクチンという項目へのリンク(mainテンプレートによる)を発見してクリックしてみたところ、飛べました。なんだもうできているではないですか(笑)。しかも本提案をされている240D:1A:3CE:9F00:882D:4A6F:D4AC:2C8Cさんが既に編集に参加されているのですね。でしたらもう「分割」前の段階ではなく、そのページの中にこちらのページの中身を適宜移動すればいいだけですね。ご提案から日が経ちましたが反対もないので、そろそろOKでしょう。--Uvmeter(会話) 2020年4月27日 (月) 14:02 (UTC)
- 返信 その場合は、分割ではなく統合提案が正しいのでしょうか?--240D:1A:3CE:9F00:4076:6A1D:119F:67FF 2020年4月28日 (火) 04:10 (UTC)
- 返信 さあ、すみませんが私は熟知していません。ただ、いまは内容を寄せる形でも、しばらく前の状態と比較すれば分割ですからいいと思います。なんでも手順を踏んで実行するのは望ましいこととは思います。といっても、あまり縛られたら窮屈ですよね。(関連する経緯ですが、私がこの~疾患のページがまだ小さかったときに,~流行のページに書かれてきていた治療法関係の情報をこちらに寄せました。そのとき、まさか反対する人もないだろうと思っていましたので諮らずに実行しました。こちらのページは当時小さいサイズでしたが、皆さんのおかげで今では立派になり利用価値が高まりました。)そしてこの分割の件は、① 内容を向こう、すなわちCOVID-19ワクチンに寄せて、② こちらの削除操作の理由欄に理由を書き、③ 本ノート項目で了宣言し、④ 本文ソース3行めくらいの分割提案テンプレートを使った1行を削除されれば完結と思います。--Uvmeter(会話) 2020年4月29日 (水) 07:53 (UTC)
- コメント この手の提案は「一部転記」だと思います。なお、提案場所は分割提案のほうで問題ありません。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月2日 (土) 00:07 (UTC) 箇条書きの深さ修正--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月2日 (土) 00:09 (UTC)
- 返信 さあ、すみませんが私は熟知していません。ただ、いまは内容を寄せる形でも、しばらく前の状態と比較すれば分割ですからいいと思います。なんでも手順を踏んで実行するのは望ましいこととは思います。といっても、あまり縛られたら窮屈ですよね。(関連する経緯ですが、私がこの~疾患のページがまだ小さかったときに,~流行のページに書かれてきていた治療法関係の情報をこちらに寄せました。そのとき、まさか反対する人もないだろうと思っていましたので諮らずに実行しました。こちらのページは当時小さいサイズでしたが、皆さんのおかげで今では立派になり利用価値が高まりました。)そしてこの分割の件は、① 内容を向こう、すなわちCOVID-19ワクチンに寄せて、② こちらの削除操作の理由欄に理由を書き、③ 本ノート項目で了宣言し、④ 本文ソース3行めくらいの分割提案テンプレートを使った1行を削除されれば完結と思います。--Uvmeter(会話) 2020年4月29日 (水) 07:53 (UTC)
- 賛成 Uvmeterさんが仰るワクチンと抗体医薬に関する記述をまとめての分割に賛成です。--Tarkoekoe(会話) 2020年5月9日 (土) 13:59 (UTC)
- 賛成 前に見たときにも良いと思っていたのですが、票出していなかったです。--Atmark-chan <話/稿> 2020年6月1日 (月) 10:02 (UTC)
- 返信 その場合は、分割ではなく統合提案が正しいのでしょうか?--240D:1A:3CE:9F00:4076:6A1D:119F:67FF 2020年4月28日 (火) 04:10 (UTC)
- コメント 提案からだいぶ経ち、複数賛成票もありますので、そろそろ分割・転記しても良いかと思います。ただ、自分はこの記事の執筆にあまり関与していないため実行が難しく、分かる方による転記操作をお願いしたいと思います。(実施されない場合、2週間を目途にいったん失効とします)--Y-route(会話) 2020年7月1日 (水) 15:38 (UTC)
- 報告 Wikipedia:修正依頼に依頼を提出しました。--240D:1A:3CE:9F00:B58D:57A5:29E3:9ECA 2020年7月29日 (水) 15:38 (UTC)
冒頭部について
[編集]改名に伴い冒頭部の文を変更したことに関して、ノート:新型コロナウイルス感染症 (2019年)/過去ログ1#案2の再掲で意見を募っておりました。しかし、ノート:新型コロナウイルス感染症 (2019年)/過去ログ1#案2の再掲自体がノートページの真ん中辺りに位置しており皆様にとって気付きづらいというのも一因であったのか、現在複数の方が冒頭部を編集・差し戻しをなさっておられます。
ですので、改めてページ最下部に節を作成し、ここで議論を行おうと思います。
考えられる問題点は、
- 第一文の主語・infobox内において使用する名称をどうするか
- 「COVID-19」の読み
だと思います。不足等あればご指摘のほうお願い致します。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月2日 (土) 14:59 (UTC)
- まず、第一文の主語およびinfobox内の名称は、「2019年新型コロナウイルス感染症」が良いと思います。
- 曖昧さ回避の括弧を外したものは「新型コロナウイルス感染症」となりますが、ノート:新型コロナウイルス感染症 (2019年)/過去ログ1#「新型コロナウイルス感染症」への改名提案でも述べましたとおりこの名称には「新しく発見されたコロナウイルス感染症全般」というようなニュアンスがあり、内容が一意に定まりづらい懸念があります。また、曖昧さ回避の括弧まで含めた「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」も考えられますが、そもそも曖昧さ回避の括弧というのはウィキペディア側の都合であり、記事中の表記に使うのには適していないと考えます。
- そこで考えられる、「新型コロナウイルス感染症」と「2019年」という要素をなるべく簡潔にまとめたのが「2019年新型コロナウイルス感染症」であり、これなら第一文の主語としても不自然な形にならないと思います。
- あと、「COVID-19」の読みですが、これは「コヴィッド19」が適切だと考えます。英語由来の[v]についてはWikipedia:外来語表記法/英語#vにて言及されておりますが、発音重視の場合ヴァ行、一般的(マスコミ等)にはバ行とされています。少なくとも現段階ではニュース番組等で「COVID-19」の名称が直接読み上げられることは少ない(と感じております)ので、そもそも「一般的(マスコミ等)」の用例自体が少ないということになります。しかもこの略語自体 完全に英語でのものですので、英語発音を重視した表記を用いるのが適当です。よってここで用いる表記は、ヴァ行が適していると考えます。
- 以上となります。皆様のご意見をお待ちしております。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月2日 (土) 15:45 (UTC)
- コメント 先行議論のセクションでご案内をいただいたので参りました。見出し語については、現状で特に問題ないと思っています。読み方に関しては、WP:NOR、WP:Vに従い、「コヴィッド・ナインティーン[1]」が適切だと思います。--Doraemonplus(会話) 2020年5月2日 (土) 23:48 (UTC)
- コメント お疲れさまでした。infobox内では「2019年新型コロナウイルス感染症」でいいと思います。読みですが、「COVID-19」を用いる人がどう発音するかを特に指示しなくてもいいと思います(「19」でも「じゅうきゅう」でも「ナインティーン」でもいずれも間違ってはいないので)。冒頭のコメント依頼のテンプレートは改名が終了したので、一度剥がしていいと思います。差し戻しの件ですが、武漢肺炎関係のものは「名称」節に関するものなので、別の話題ではないかと考えます。ノート:新型コロナウイルス感染症 (2019年)/過去ログ1#本記事を医療系に限定することで反対意見もなく合意できています。--240F(会話) 2020年5月3日 (日) 09:03 (UTC)
- 感謝 ご指摘ありがとうございます。テンプレートを剥がしてコメント依頼から除去しました。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月4日 (月) 01:11 (UTC)
- 要約欄を拝見しましたところ「WP:LS、Help:Infoboxに留意し導入部およびInfoboxnameを正しく記述した。」とお書きになっているようですが、Help:InfoboxにはTarkoekoeさんの編集に関係する内容が見受けられませんでした。そこのところをご説明いただけるとありがたいです。
- WP:LSのほうに関しては、仰ることは分かるのですが、
名称 (分野名)
の形の曖昧さ回避つき記事名の場合、括弧の部分は書かないことになっております(例:地理 (科目)、タイ (音楽記号)、キーボード (コンピュータ))。(このことについては確かにWP:LSにも記述がなく、WP:LSが説明不足かもしれません。) - そして、だからと言って主語を「新型コロナウイルス感染症」としてしまうと、
- 「新しく発見されたコロナウイルス感染症全般」というようなニュアンスがある
- 直後の文で触れられている日本国内での名称についてと重複する
- といった懸念があります。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月4日 (月) 10:14 (UTC) 差分のリンク修正--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月4日 (月) 10:29 (UTC)
- 報告 WP:LSに、曖昧さ回避の括弧つき記事名について加筆しました。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月4日 (月) 10:29 (UTC)
- 情報 チャンネル (テレビ放送)にて、書き出しが
となっておりました。このように文の途中に強調を入れる例は、WP:LS#定義に「項目名は定義文の先頭にあるのが望ましいが、場合によっては文の途中にあってもよい」と記載されております。
- ですので、仮に「新型コロナウイルス感染症」の強調を優先するのであれば、「2019年発生の新型コロナウイルス感染症…」という書き出しでもよいかもしれません。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月4日 (月) 11:29 (UTC)
- 報告 提起から1週間以上が経過し、皆様「2019年新型コロナウイルス感染症」を支持されているとのことですので、第1文の主語、及びinfobox内の名称は、「2019年新型コロナウイルス感染症」に変更いたしました。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月10日 (日) 10:46 (UTC)
過去ログ化の提案
[編集]本ページでの議論が23万バイトと長くなってしまったことから、Help:過去ログ#カットアンドペースト方式に基づく過去ログ化を行いたいと思います。
異論がなければ2020年5月13日(来週)頃に過去ログ化を行います。過去ログ化の対象にするセクションについては、「記事名について」から「追加動議:暫定記事名テンプレート除去」までの11個のセクションを予定しています。
よろしくお願いいたします。 片割れ靴下(会話) 2020年5月6日 (水) 03:59 (UTC)
- 賛成 約1か月分を残すということですね。同意します。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月6日 (水) 04:16 (UTC)
賛成 感謝いたします。また本ページにおいて私宛にご質問を頂いているようですが私的なご質問は私のノートページに頂ければ必要に応じてお答え致します。--Tarkoekoe(会話) 2020年5月6日 (水) 20:30 (UTC)
- コメント 「本ページにおいて私宛にご質問を頂いている」というのは、私のことをおっしゃっているのでしょうか。であれば、私があなたの会話ページへ行く必要はありません。私的なものではなく本記事に関わる内容ですので、本ノートページにてお答えいただければと思います。ノート:新型コロナウイルス感染症_(2019年)#冒頭部についてにてご意見いただけますよう、お願いいたします。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月6日 (水) 23:18 (UTC)
- 異論がなかったため、過去ログ化を行いました。過去ログ化については初めてだったので、履歴不継承等の不備がございましたら恐れ入りますが、ご連絡くださいませ。片割れ靴下(会話) 2020年5月13日 (水) 06:15 (UTC)
「罹患して死亡した主な著名人」節について
[編集]@Tarkoekoeさん 「罹患して死亡した主な著名人」節は、特に除去の必要はないと思います。あなたが要約欄で示しておられるWP:NOTMYSPACEの「追悼」ですが、当該記述は「ウィキペディアは亡くなった友人や知人、親類などの記憶を留めおくための場所ではありません。百科事典の記事の主題はウィキペディアにおける特筆性の要件を満たしていなければなりません」となっており、これはあくまで「百科事典の記事の主題」の「特筆性」についての記述です。
既存の記事内でその事柄に関連する内容として著名人の死亡の事実が記されていることに特に問題はありませんし、2400:4070:13A2:F400:8CA8:40E9:5F6B:C298さんも仰る通りスペインかぜでの前例もあります。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月13日 (水) 10:55 (UTC)
- 返信 (利用者:Atmark-chanさん宛) あまり詳しくないですが、本記事は医療系の話題が対象で、関連記事に新型コロナウイルス感染症の流行 (2019年-)#著名人の死者の節があるので、こちらが適切ではないでしょうか(近々この節も分割されるようです)。ただ除去理由のWP:NOTMYSPACEはあてはまらないのではと思います(これはプライベートな記録に使うなという趣旨だと思います)。--Floe~jawiki(会話) 2020年5月13日 (水) 11:43 (UTC)
- 返信 (Floe~jawikiさん宛) ご意見ありがとうございます。確かに「流行」のほうに該当する節があるのであれば、そちらが良いですね。
- あと、「流行#著名人の死者」の分割提案にて、当記事#罹患して死亡した主な著名人も併せて分割する提案を行ってきました。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月13日 (水) 12:04 (UTC)
@Tarkoekoeさん 予告なく節をごっそり除去するのは(特にこのように議論が行われている最中のものについては)あまり褒められた行為ではないのでご注意ください。節のリンク切れを防ぐため、ひとまず{{see}}を使って復帰しました。
あなたが要約欄にお書きになったWP:LISTBIOですが、こちらは独立記事に関する記述であり、記事内の節には関係ございません。また、Wikipedia:赤リンクにつきましては仰る意図がよく分かりません。何卒ご説明のほどを。--Atmark-chan <話/稿> 2020年5月16日 (土) 02:58 (UTC)
名称の節における武漢ウィルスやチャイナウィルスの呼称について
[編集]WHOは2015年すでに新興感染症に関しての命名の原則を提示しているにも関わらず、一部のメディアや政治家の武漢ウィルスの呼称をわざわざ記入する必要があったのでしょうか。明らかにWIKIの中立の原則に反し、悪意が満ちていると思われます。(https://www.who.int/topics/infectious_diseases/naming-new-diseases/en/)--Tokinene(会話) 2020年6月28日 (日) 22:36 (UTC)
- コメント WP:NPOVには「ウィキペディアの狙いは論争を記述することであり、論争に加わることではありません」とありますが、当該の記述は単にそのような呼称が存在するということを記述しているだけで、ウィキペディアがその呼称を推奨しているわけでもなければ偏った記述をしているわけでもないので、中立的という点には反しないと思います。
- また、一般的な名称が強調表示になっているのに対して当該の記述は強調はされておらず、一般的かの程度が確りと反映されていると思いますので、 現状維持で良いと思います。--Atmark-chan <話/稿> 2020年6月29日 (月) 07:11 (UTC)
- コメント 中立を損なうかどうかについての考えはAtmark-chanさんと同じ。また、武漢肺炎などがリダイレクトになっている以上、必要な記述と思います。むしろ、WHOの指針に従うべき、という主張の方が中立を損なうようにすら感じます。WHOの指針に沿うか否かで記述を削除する編集は、WP:CENSORからも同意できません。もちろん、個人的に「武漢肺炎」なる呼称についてどう感じているかは別としてです。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2020年6月29日 (月) 07:37 (UTC)
- 削除には反対しますが、よく見たらDoraemonplusさんが編集で示されているように感染症そのものについての議論とはズレるように感じますね。Doraemonplusさんのご提案されている通り、2019新型コロナウイルス#名称と経緯あたりに転載するのが良いと判断します。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2020年6月29日 (月) 07:57 (UTC)
新型コロナウイルス感染症の抗体持続期間について
[編集]信頼できる情報源とは言い難いかもしれませんが、抗体は数か月ほどで減るという報道を複数確認しています[1][2][3]。--ペン打ゴン(会話) 2020年7月17日 (金) 00:58 (UTC)
脚注
- ^ “コロナ抗体「2〜3ヵ月で激減」衝撃データ 再感染リスクは”. NEWSポストセブン. 小学館 (2020年7月3日). 2020年7月17日閲覧。
- ^ “新型コロナ、3カ月で抗体減少 集団免疫困難か―スペイン保健省”. 時事ドッドコム. 時事通信社 (2020年7月7日). 2020年7月17日閲覧。
- ^ “新型コロナ、数か月以内に免疫消失か 研究”. AFPBB News (2020年7月14日). 2020年7月17日閲覧。
統合提案
[編集]COVID-19ワクチンを2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患#ワクチンの開発への統合を提案します。1 他の治療法と分離してワクチンのみ別項にするのは参照が不便である。 2 内容的にこのページの方が充実しているからです。--Customsprofesser(会話) 2020年9月14日 (月) 05:31 (UTC)
- 済 統合を実行しました。--Customsprofesser(会話) 2020年9月23日 (水) 01:00 (UTC)
日付問題
[編集]年を付記していない記述(月日だけとか「同年」など)がみられますが、以下の理由から、このまま放置するとさらにわかりにくくなるおそれがあります。
- 記事名に2019年を付していること(記事名に必ずしも反対ではないが、通常は2019年を付した項目は2019年の出来事のまとめであり、違う年も含まれる記事ならばどの年かはっきりしないと将来的に記事名で誤解を招くおそれが大きい)
- 冒頭の「名称」の最初は2020年1月9日の出来事の書き出しで、以降、2020年の出来事が大半であるが、月が一巡しつつあり2021年1月以降は月日だけではどの年の出来事か区別が簡単にできなくなる。
--Sunfsays(会話) 2020年11月28日 (土) 19:47 (UTC)
- 新型コロナウイルス感染症関連では日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響などを中心に加筆している者です。年を付記していない記述の問題は、コロナ禍関連の他記事でも見られる問題です。「このまま放置するとさらにわかりにくくなる」ことは、よく分かりました。特に「月が一巡しつつあり」はその通りで、年明けまでには大まかに方針を決めて整備するべきです。Sunfsaysさんは具体的にはどう対応するのが適切とお考えでしょうか?ご指摘には賛同しつつも、個人的には全てに年表記を加えると記事がむしろ読みづらくなるのではと危惧しています。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2020年11月28日 (土) 23:35 (UTC)
報告ノート:2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響 、ノート:新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)、ノート:2019年コロナウイルス感染症の流行に対する日本の行政の対応、ノート:日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況、ノート:日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響にも同名のセクションを設け、当セクションへの誘導をしました。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2020年11月28日 (土) 23:49 (UTC)
ありがとうございます。セクションごとに加筆後に年次別での整理や前後関係から時期がわかるなら全部に年表記を足さなくてもいいかもしれません。--Sunfsays(会話) 2020年11月29日 (日) 13:45 (UTC)
分割提案
[編集]「COVID-19ワクチン」は、分割され、再度統合された経緯のある項ですが、再度分割することを提案します。英語版はとても充実しており、訳出途中でも相当なボリュームになっています。この文量を「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」に加えることははばかられるため、分割を提案します。よろしくお願いいたします。--Topaz2(会話) 2020年12月8日 (火) 04:59 (UTC)
- 新型コロナウイルス感染症_(2019年)#新規治療薬、予防薬の開発のうち、「ワクチンの開発」の分割提案です。--Topaz2(会話) 2020年12月8日 (火) 05:06 (UTC)
- 賛成 訳出作業、お疲れ様です。訳出途中も拝見しましたが、独立項目として十分な分量があると思います。おっしゃる通り、この分量を「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」に加えるのも記事の分かりやすさをかえって損ねるものです。分割に賛成します。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2020年12月8日 (火) 06:17 (UTC)
- 賛成 前回の統合をしたものです。前回はCOVID-19ワクチンより新型コロナウイルス感染症 (2019年)の方が詳しい状況にあったので統合提案しましたが、現在では逆転しておりCOVID-19ワクチンにまとめる提案を支持します。--Customsprofesser(会話) 2020年12月9日 (水) 03:31 (UTC)
- 賛成 提案内容に賛成します。--NEO-NEED(会話) 2020年12月14日 (月) 16:15 (UTC)
- 済 分割しました。議論に参加していただいた皆様、ありがとうございました。この後、訳出文を載せ、整合性をとります。--Topaz2(会話) 2020年12月15日 (火) 04:22 (UTC)
一部転記提案
[編集]特に#治療法の節ですが、まだ研究レベルの薬剤が多く含まれています。記事スタイルについても他の医療記事のようなプロジェクト:病気スタイルに沿っていません。 「現時点で推奨できる方法」と、「有効性が確立していない方法」は、区別し分けるべきと考えます。 そのため、診療ガイドラインに挙げられていない治療法はCOVID-19に対する薬剤研究に転記したく思います。ご意見あればお願いします。--Yuasan(会話) 2021年2月26日 (金) 12:20 (UTC)
- COVID-19に対する薬剤転用研究もあったので、転記先にそちらも加えます。--Yuasan(会話) 2021年2月27日 (土) 01:46 (UTC)
- 転記しました。--Yuasan(会話) 2021年3月6日 (土) 03:22 (UTC)
削除依頼
[編集]2020年10月28日 (水) 05:21時点における版の削除をお願いします。 月ヶ瀬山辺(会話) 2021年7月12日 (月) 16:28 (UTC)
- コメント ノート:北大阪急行電鉄で郊外生活さんがおっしゃっているのと同じことを書きますが、ご指摘の荒らしに該当する不適切な編集は削除の方針のいずれにも合致せず、Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないものにある通り「ページ上での単なる落書き」に該当するものとして、対処としてはリバートで十分、また対処済みと考えられます。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2021年7月12日 (月) 23:50 (UTC)
予後 - 脳損傷 節の編集依頼
[編集]こちらの編集依頼は終了しました。この依頼を再度有効化するには、引数|answered= もしくは|ans= の値にnoを指定してください。 |
前半の記載について、検索して見つかった Oct. 6, 2020 の記事 https://www.nbcnews.com/health/health-news/most-hospitalized-covid-patients-have-neurological-symptoms-study-says-n1242143 が元ネタに見えるので、参照し要約すると、 (記事中にいろいろな見解が書かれており、まとめ難いですが)
(A) 2020/10 までにシカゴの医療機関に入院した患者を対象にした調査によると、 頭痛や臭覚異常などを含む神経学上の症状は COVID-19 患者には多くみられ、 軽症から重症までさまざまで、入院が必要となる場合もあった。 筋肉痛や頭痛よりも重い、集中力の低下等の脳機能の問題は、1/3弱の患者にみられ、高齢者に多かった。 一方、神経学的な症状の多くは軽いもので、現時点では長期的な影響は不明であるとされた。
次に、節末で出典となっている https://www.health.harvard.edu/blog/the-hidden-long-term-cognitive-effects-of-covid-2020100821133 を参照すると、現在の記述はだいぶ違うように見えるので、 改めてごく短く要約すると、
(B) 一般に呼吸器系疾患でICUから回復した人のうち1/3に認知障害がみられ、COVID-19の場合も同じと予想される。 COVID-19 発症は、特に高齢者でしばしば脳の損傷を起こし、時には重い認知障害となるが、多くは軽症である。
(A) と (B) をつなげ、冒頭の「予後について」は用語が不適切(予後とは後遺症のことではない) なので変更して、次のテキストすることを提案します。
神経学的な症状と後遺症について、 2020/10 までにシカゴの医療機関に入院した患者を対象にした調査によると、 頭痛や臭覚異常などを含む神経学上の症状はCOVID-19患者に多くみられ、 軽症から重症までさまざまで、入院が必要となる場合もあった。 筋肉痛や頭痛よりも重い、集中力の低下等の脳機能の問題は、1/3弱の患者にみられ、高齢者に多かった。 一方、神経学的な症状の多くは軽いもので、現時点では長期的な影響は不明であるとされた。 一般に呼吸器系疾患でICUから回復した人のうち1/3に認知障害がみられ、COVID-19の場合も同じと予想される。 COVID-19発症は、特に高齢者でしばしば脳の損傷を起こし、時には重い認知障害となるが、多くは軽症である。 Lenardjp(会話)--Lenardjp(会話) 2021年9月3日 (金) 09:29 (UTC)
- 報告 拡張半保護の期限切れにより、こちらのノートページがCategory:依頼対象を間違えている可能性のある保護編集依頼にカテゴライズされていたため、終了処理を行いました。--Keruby(会話) 2022年6月10日 (金) 23:21 (UTC)
保護解除をお願いします。
[編集][ソックパペットによるコメントを除去--Y-route(会話) 2021年9月10日 (金) 15:15 (UTC)]--あんや(会話) 2021年9月4日 (土) 04:21 (UTC)
- 権限を持つ者ではありませんが、まず、Wikipediaは日本専用のものではないので、日本の数字を書く場合は「日本では」などの前置きが必要です。また出典を示す必要があります。「明らかにインフルエンザの方が危険」というのも出典が必要です。
- その他も同様で、また「感染」の定義については「感染」の記事に書いて参照し、本記事には簡単に書くだけ、が妥当と思われます。
- 出典を用意して原稿を作り、編集依頼を出すのがルール通りでしょう。面倒ですが、努力の結果はちゃんと残ると思いますよ。消される危険もありますが。--Lenardjp(会話) 2021年9月4日 (土) 08:59 (UTC)
- 返信 (あんやさん宛) 保護解除依頼は自動承認された利用者になったうえで、【WP:RFPU】に提出してください。また編集したい箇所がある場合は、【#予後_-_脳損傷_節の編集依頼】のセクションのように{{拡張半保護編集依頼}}を使用して編集依頼してください。--Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / ログ / CA) 2021年9月8日 (水) 07:44 (UTC)
- 報告 利用者:あんやは、利用者:麻原英太のソックパペットとして無期限ブロックされました。本文ページに現在掛けられている拡張半保護も同じ人物による荒らしが原因のため、本ノートページへの書き込みは極めて悪質なものと判断し、また閲覧者への誤解を防ぐ目的でコメントも除去しました。今後このような行為を繰り返した場合、本ノートページの保護を依頼しますのでご留意願います。--Y-route(会話) 2021年9月10日 (金) 15:15 (UTC)
- 報告 遺憾ながら、上記警告の後もソックパペットによる投稿が二度も繰り返されたため、依頼を経て本ページの半保護が設定されました。このソックパペットが繰り返し求めている内容のWikipediaでの記載は、「Wikipedia:独自研究は載せない」という方針にも反しますので、そのようなご主張はご自身のウェブサイト等で行うようお願いします。なお、これ以降も同様の書き込みを強行した場合は、ノートページの拡張半保護への切り替えを依頼しますのでご承知おきください。--Y-route(会話) 2021年9月14日 (火) 17:22 (UTC)
改名提案(2022年8月)
[編集]終了 - 後述--快速フリージア(会話) 2022年10月7日 (金) 22:37 (UTC)
本記事を「新型コロナウイルス感染症」もしくは「COVID-19」(WHOによる正式名称)に改名することを正式に提案します。まず、現在の記事名である「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」についてですが、ウイルスに関しては過去にも「新型コロナウイルス」と呼称されていたものはありますが、「新型コロナウイルス感染症」という名称で呼ばれている感染症は専らCOVID-19のみであり、厚生労働省のHPでもCOVID-19を指して「新型コロナウイルス感染症」としています。さらに現在、新型コロナウイルス感染症は新型コロナウイルス感染症 (2019年)(本記事)への転送ページとなっており、その他のコロナウイルスによる感染症については冒頭部で誘導済みです。よって、この記事は「新型コロナウイルス感染症」もしくは「COVID-19」に改名すべきであり、前者か後者のどちらか一方はリダイレクトとして残すべきであろうと考えます。皆さんからのご意見をお待ちしております。119.245.81.116 2022年8月25日 (木) 01:22 (UTC)
- コメント 日本語では「新型コロナウイルス感染症」の表記が一般的ですが、感染症法での定義は「新たに人から人に伝染する能力を有することとなったコロナウイルスを病原体とする感染症であって、一般に国民が当該感染症に対する免疫を獲得していないことから、当該感染症の全国的かつ急速なまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう。」となっていて将来的には定義から外れる可能性があります。一方で「COVID-19」の表記は正確なものの、日本語での馴染みは今一つで文章に組み込みづらいという面もあります。日本語での慣習と一意性への配慮という点では現状は妥当で、もし改名するのであれば「新型コロナウイルス感染症」の次の名前が与えられる頃まで待っても良いのではないかと思います。
またオフトピックですが、合意形成の際にはアカウントを取得・ログインすることをお薦めします(詳しくはWikipedia:説明責任を参照)。--Floe~jawiki(会話) 2022年8月25日 (木) 03:55 (UTC)
- (コメント) Floe~jawikiさんのご意見を踏まえ、本記事を「COVID-19」に改名する提案をします。日本では「新型コロナウイルス感染症」と呼ばれることが多いですが、「新型コロナウイルス感染症」に改名した場合JPOVに反する記事名になりかねないことを考慮し、WHOによる国際的な正式名称である「COVID-19」を記事名とする提案をします。新型コロナウイルス感染症に関しては、暫くはCOVID-19への転送ページにしておいた方が良いでしょう。119.245.81.116 2022年8月25日 (木) 07:06 (UTC)
- 反対 「新型コロナウイルス感染症」「COVID-19」ともに反対します。括弧を外すことだけが目的なら「2020年東京オリンピック」のように「2019年コロナウイルス感染症」と工夫するのも手かもしれません。なお改名した際の移動跡地リダイレクトは過去版のリンク接続に有用なため存続を希望します。ちなみに本件は「日本語では~と呼ばれることが多い」のでJPOVに反していません。--Triglav(会話) 2022年8月25日 (木) 09:10 (UTC)
- 返信 (Triglavさん宛) なぜ反対されるのでしょうか?理由が全くわかりません。他に「新型コロナウイルス感染症」と呼ばれている(呼ばれていた)感染症はありますか?無いでしょう?だったら記事名の曖昧さ回避として「(2019年)」は不要です。冒頭部に「2019年」とつける必要もありません。改名した場合、移動の跡地はそのままリダイレクトとして残すつもりであり、削除するつもりは一切ございません。本記事名がJPOVに反していないとおっしゃいますが、「新型コロナウイルス感染症」は専ら日本国内でのみ通用する名称であり、国際的には「COVID-19」で統一されているわけですから、どう考えてもJPOVに反しているでしょう。Triglavさん、あなたが本提案に反対される理由が、上記のコメントのみでは全くわかりませんので、これについて具体的なご説明をお願いいたします。119.245.81.116 2022年8月26日 (金) 01:37 (UTC)
- 4点ほど
- JPOVについて:このサイトは「日本語」版なので日本語で何が使われているかで判断します(英語のことは英語版で判断します)。
- 「感染症はありますか?無いでしょう」について:将来ありそうですね。そうですね。です。
- リンク元について:他記事から多くのリンクが貼られていますが、将来同じ呼称となりそうな事例に備えて、曖昧さ回避の括弧を使って分類しておきます。
- 不要について:不要の場合は放置することが可能です(記事名新型コロナウイルス感染症 (2019年)はウィキペディア的に困るものではありません)
- --Triglav(会話) 2022年8月26日 (金) 05:54 (UTC)
- (Triglavさんへ) ですから、単に「新型コロナウイルス感染症」に改名すると、JPOVおよび将来的に同じ呼称となる感染症が現れた場合を考慮すると不適切なため、「COVID-19」への改名を提案しているわけです。逆に言えば、正式名称である「COVID-19」に改名するとどのようなデメリットがあるというのでしょうか?ウィキペディア日本語版は日本人専用のウィキペディアではないのですが。これらについてはFloe~jawikiさんの意見も考慮したものです。「不要の場合は放置することが可能です(記事名新型コロナウイルス感染症 (2019年)はウィキペディア的に困るものではありません)」とのことですが、正直に申し上げまして、曖昧さ回避を付けるとしても「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」という記事名は不適切です。これだと、感染症が2019年に始まり、2019年に収束したかのようです。2019年以降も継続しているのにこの名称は困ります。なので放置するわけにはいきません。曖昧さ回避を要するならいっそのこと新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)などに改名した方がよっぽどマシです。119.245.81.116 2022年8月26日 (金) 07:55 (UTC)
- コメント メンションがあるのでコメントします。誤解があると良くないのですが、8月25日のコメントの通り、私は記事名を「COVID-19」とすることに賛成ではありません。Wikipedia:記事名の付け方のガイドラインにも、日本語話者の立場での命名が望ましいとあります。私の現時点の考え方としては、ガイドライン基準(WP:CRITERIA)のオール満点の命名は不可能だと思います。その上で、現在の記事名がWikipedia:合意形成のプロセスを経て成立したものであること(過去ログを参照)、前記のガイドラインに照らして大きな欠点がないことから、改名は不要だと思います。--Floe~jawiki(会話) 2022年8月26日 (金) 09:36 (UTC)
- コメント 流行に関する記事ではなく、2019年に発見・確認された感染症ということで「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」は曖昧さ回避として全く問題に感じません(COVID-19 や暫定ウイルス名であった 2019-nCoV が2019年に始まり同年内に収束したと捉えられないのと同様、記事タイトルとして (2019年) は2019年内に沈静化したとも特に感じませんし、流行に関する記事では2019年に流行が始まって同年以降も収束していないことを考慮して (2019年-) となっています)が、別称を () で記載する「新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)」は残念ながらWikipediaの記事タイトルのルール上不可です。--NEO-NEED(会話) 2022年8月27日 (土) 18:38 (UTC)
- (Triglavさんへ) ですから、単に「新型コロナウイルス感染症」に改名すると、JPOVおよび将来的に同じ呼称となる感染症が現れた場合を考慮すると不適切なため、「COVID-19」への改名を提案しているわけです。逆に言えば、正式名称である「COVID-19」に改名するとどのようなデメリットがあるというのでしょうか?ウィキペディア日本語版は日本人専用のウィキペディアではないのですが。これらについてはFloe~jawikiさんの意見も考慮したものです。「不要の場合は放置することが可能です(記事名新型コロナウイルス感染症 (2019年)はウィキペディア的に困るものではありません)」とのことですが、正直に申し上げまして、曖昧さ回避を付けるとしても「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」という記事名は不適切です。これだと、感染症が2019年に始まり、2019年に収束したかのようです。2019年以降も継続しているのにこの名称は困ります。なので放置するわけにはいきません。曖昧さ回避を要するならいっそのこと新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)などに改名した方がよっぽどマシです。119.245.81.116 2022年8月26日 (金) 07:55 (UTC)
- 4点ほど
- 返信 (Triglavさん宛) なぜ反対されるのでしょうか?理由が全くわかりません。他に「新型コロナウイルス感染症」と呼ばれている(呼ばれていた)感染症はありますか?無いでしょう?だったら記事名の曖昧さ回避として「(2019年)」は不要です。冒頭部に「2019年」とつける必要もありません。改名した場合、移動の跡地はそのままリダイレクトとして残すつもりであり、削除するつもりは一切ございません。本記事名がJPOVに反していないとおっしゃいますが、「新型コロナウイルス感染症」は専ら日本国内でのみ通用する名称であり、国際的には「COVID-19」で統一されているわけですから、どう考えてもJPOVに反しているでしょう。Triglavさん、あなたが本提案に反対される理由が、上記のコメントのみでは全くわかりませんので、これについて具体的なご説明をお願いいたします。119.245.81.116 2022年8月26日 (金) 01:37 (UTC)
- 反対 現時点では反対します。もし改名するなら今後異なる新型のコロナウイルスが流行した際などが想定されますが、日本政府や国内における呼称で「新型コロナウイルス感染症」よりも「COVID-19」を使用するケースが多くなってからでよいと思います。記事タイトルとして「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」も不都合に感じませんし、文中で2019年から流行が始まったこと、国際正式名称がCOVID-19であることが説明されており問題に感じません。また、新型のコロナウイルス流行はこれまでにも起きており、将来起きる可能性もあるため単なる「新型コロナウイルス感染症」には反対します。この他、上で挙がっている勝手な名称かつ日本政府や国内で一般的に使用されている新型コロナウイルス感染症でもない「2019年コロナウイルス感染症」や冗長かつ可読性が損なわれる「2019年新型コロナウイルス感染症」への改名にも反対しておきます。--NEO-NEED(会話) 2022年8月26日 (金) 20:08 (UTC)
- コメント 「COVID-19」という表記自体は国際的な正式名称で、根拠のあるものと言えるため、それを記事名にするのは悪くはありません…が、日本語の文書において略称のような扱いとして使われることも、今でもあまり多くない(「新型コロナウイルス感染症」と併記されることはあるが、「COVID-19」単独で使われることはあまりなく、専ら「新型コロナ」か「コロナ」になっている)ので、文句なく賛成とはしにくいところです。流行から2年以上経てば状況は変わるか、とは思っていましたが。
- 話が逸れますが、私としては、この感染症本体(と言っていいのか分からないが)の記事以上に、派生記事やそのまたさらに派生記事(国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況や2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響など。記事名全体が固有名詞になっているもの(例:新型コロナウイルス感染症対策分科会)は対象外)を改名する必要がありそうと感じており、そちらのほうがより賛同を得られやすいのではないかと思っています。派生記事の多くに「新型コロナウイルス感染症」や「2019年コロナウイルス感染症」等の表記が使われており、記事名が長くなりがちになっているため、それらの表記の略称の扱いで「COVID-19」に置き換えて文字数を削減するほうが先かなとは思います。対象記事数が多いため手を付けられていませんが…。
- 仮にこの記事が「COVID-19」への改名が通った場合、派生記事は直ちに改名を迫られることになろうかと思います。--良人(会話) 2022年8月27日 (土) 04:24 (UTC)
- (質問)結局、この記事を「COVID-19」に改名することのデメリットって何かあるのでしょうか?それがわからないのですが。119.245.81.116 2022年8月28日 (日) 03:20 (UTC)
- 反対 現時点では改名に反対です。少し調べてみましたが、日本語のメディア(CNNやBBCなどの日本国外のメディアも含む)では、新型コロナウイルスと表記しているのがほとんどで、「COVID-19」単独で表記しているのはほとんど見つかりませんでした。WP:CRITERIAでは、認知度が高く、見つけやすいことが基準の一部となっており、日本語で「COVID-19」と主流で表現している信頼できる情報源が見つけにくい以上、「COVID-19」の日本語での認知度は「新型コロナウイルス」ほどは高くなく、改名は適切ではないと考えます。曖昧さ回避についても、NEO-NEEDさんがおっしゃられた通り、「2019年に発見・確認された感染症」ということで、問題ないと言えると思います。改名は、日本語で「COVID-19」の表記が主流になるまで待つほうが良いと考えます。--YellowSmileyFace(会話) 2022年9月2日 (金) 22:53 (UTC)
- コメント 現状の『新型コロナウイルス感染症 (2019年)』という表記は2019年に発見されたということが伝わらず、発生から収束までが2019年内にあったと読み取れるため、119.245.81.116さんと同じく望ましい表記ではないと思います。なので、ひとまず「SNK (1978年設立の企業)」「SNK (2001年設立の企業)」のように『新型コロナウイルス感染症 (2019年に発見された病気)』といった誤解を受けづらい記述に変えるべきだと考えます。
- その上での記事名の変更についてですが、
- 「新型コロナウイルス感染症」は少し前に改正された日本の特措法におそらく一般名詞として用いられることや、過去の新型コロナウイルス感染症でも使用された語であることから記事名としてはどうかと思います。
- ただ『COVID-19』という表記は使用例自体は多々あるものの「新型コロナウイルス感染症」ほどはないというのも鑑みるべきでこちらの単体表記も望ましいとはあまり思えません。
- おそらく我々と同じような考えのもとで、メディアや自治体では『新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)』という表記も多くされていますが、Wikipediaのローカルルールで「固有名詞(別名)」というような表記ができないということでこちらも控えるべきでしょう。ただ「固有名詞(カテゴリ名)」という表記法であれば現在の記事タイトルや同名の小説等のようにWikipedia内で多用されている記法ですので新型コロナウイルス感染症の一種のCOVID-19という意味で『COVID-19(新型コロナウイルス感染症)』という表記は問題なさそうな気がします。--まっちゃ侍(会話) 2022年9月22日 (木) 05:14 (UTC)
- コメント 「新型コロナウイルス感染症 (2019年に発見された病気)」は、分かりやすいといえば分かりやすいですが、括弧内に入れる語句としては少し冗長にも見えます。うまく言い表せませんが、企業等の記事とはまた勝手が違うような気がしています。私としては現状維持か、あるいはNEO-NEEDさんが否定的な見解を示しているところ言いにくいですが年を先頭に付けて「2019年新型コロナウイルス感染症」とするのがまだ良いかと思ったところです。
ちなみに「COVID-19 (新型コロナウイルス感染症)」ですが、それだとわざわざ括弧を付ける必要がないです(「COVID-19」という語句で表される事象は現状1つしかないため)。--良人(会話) 2022年9月22日 (木) 12:04 (UTC) - 反対 - 「新型コロナウイルス」「COVID-19」共に反対です。現状の日本語版ウィキペディアにおいて「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」という記事名で探しやすく分かりやすいと思うので。--快速フリージア(会話) 2022年9月23日 (金) 09:20 (UTC)
- ここでIPさんがおっしゃった事ですが、逆に「現状の記事名を(ひとまず)変えずに維持することのデメリットって何かあるのでしょうか?」と、お聞きしたい。
- ほぼ1ケ月の間で、改名に賛成あるいは前向きな方はいらっしゃらず。まだ議論を続けますか?--快速フリージア(会話) 2022年9月23日 (金) 13:42 (UTC)
- 終了提案をします。ご提案のIPさんには連絡取れずと思うので(これを機にアカウント作成を考えていただくのも1つかと)。--快速フリージア(会話) 2022年9月26日 (月) 22:43 (UTC)
- 追記。コメント依頼で議論を活性化させる必要はそうないと思います。本当に必要な改名なら、合意後あっけなく改名されるとも思っています。--快速フリージア(会話) 2022年9月27日 (火) 10:29 (UTC)
- 情報 2022年9月29日 (木) 04:09 (UTC) に、利用者:Fantastically77(会話 / 投稿記録)によって、「新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)」へと移動されました。利用者:Fantastically77(会話 / 投稿記録)はLTA:HEATHROWとしてブロックされ、移動も差し戻されました。ただし、提案者のIP:119.245.81.116(会話 / 投稿記録)が同一人物であるかは判断できません。--121.102.20.26 2022年9月29日 (木) 13:38 (UTC)
- 上記121.102.20.26さんのコメント後7日間異議なければ、この節でのご提案を代理で終了としたいと思います。7日間では短い・長いなどのご意見も併せてお願い致します。--快速フリージア(会話) 2022年9月29日 (木) 23:33 (UTC)
代理で 終了 - 異議なく予定予告期間過ぎたため。新たな議論および改名提案を妨げるものではありません。--快速フリージア(会話) 2022年10月7日 (金) 22:37 (UTC) 校正--快速フリージア(会話) 2022年10月8日 (土) 00:12 (UTC)
追加情報(2023年2月)
[編集]- 新型コロナ感染症、名称を「コロナ2019」に変更へ 厚労省検討 - 毎日新聞 2023年2月16日
- 新型コロナ名称「コロナ2019」に変更へ - 産経新聞 2023年2月16日
ただし、検討中のものであり、厚生労働省による名称変更は決定事項ではありません。2023年2月時点では、改名すべきではありません。--133.218.145.184 2023年2月16日 (木) 08:42 (UTC)
- 「コロナウイルス感染症2019」への変更が検討されている状況ですが、名称が正式に決定して、記事名を改名するとすればやはり5月8日以降ということになるのですかね…。
- その際、記事名に「2019年コロナウイルス感染症」等の語句が含まれる多数の派生記事(正式名称の一部になっているものを除く)も、記事名が長大なものが多いため一緒に改名を検討するのが望ましいと考えます。個人的には、「COVID-19ワクチン」や「COVID-19の検査」等の医療系記事と統一して「COVID-19」に置き換えたいところですが、上記で挙げられた記事の見出しで「コロナ2019」と略されていることを考えると、「コロナ2019」にするべき…? ちょっとまだ分かりませんが。--良人(会話) 2023年2月18日 (土) 06:36 (UTC)
- 私も実際の改名議論は正式決定して実際に名称が変更される日(5月8日?)以降で良いという認識です。しかし、記事名に当疾患の名称が含まれる記事は、Wikipedia内で様々な呼称が用いられているため、これを機に名称を統一したいと考えていたため、疾患名が記事のリストアップと想定される改名記事名の検討を自分のサブページにて行っている途中段階ですが、あまりにも膨大な量であり、実際に議論するってなったとき、これらを一括で改名議論できるのか?という問題があります。途中段階ですので、これからまだまだ増えます。また、用いる名称についてですが、過去の本記事での改名議論でも「COVID-19」を用いることは否定的意見が多いようですし、そうすると派生記事でもCOVID-19を使うべきではないのではないかとも思うので「コロナウイルス感染症2019」に統一することを考えましたが、記事名が長くなりすぎる…?--オルドルボントン(会話) 2023年2月18日 (土) 07:45 (UTC)
- さらに新型コロナウイルス感染症(現在は当記事へのリダイレクト)の記事の扱いも変更するべきだと思います。新型の扱いでなくなるのと、そもそも「新型コロナウイルス感染症」という名称はSARSやMARSだって発見当時は新型コロナですし、今後も新型がでてきたら新型コロナと呼ばれるでしょうし、専ら当疾患を指す名称ではありませんので、コロナウイルス感染症などへのリダイレクトな置き換える等して曖昧さ回避化するようにするべきかと。--オルドルボントン(会話) 2023年2月18日 (土) 07:57 (UTC)--修正--オルドルボントン(会話) 2023年2月18日 (土) 07:58 (UTC)
- 私も実際の改名議論は正式決定して実際に名称が変更される日(5月8日?)以降で良いという認識です。しかし、記事名に当疾患の名称が含まれる記事は、Wikipedia内で様々な呼称が用いられているため、これを機に名称を統一したいと考えていたため、疾患名が記事のリストアップと想定される改名記事名の検討を自分のサブページにて行っている途中段階ですが、あまりにも膨大な量であり、実際に議論するってなったとき、これらを一括で改名議論できるのか?という問題があります。途中段階ですので、これからまだまだ増えます。また、用いる名称についてですが、過去の本記事での改名議論でも「COVID-19」を用いることは否定的意見が多いようですし、そうすると派生記事でもCOVID-19を使うべきではないのではないかとも思うので「コロナウイルス感染症2019」に統一することを考えましたが、記事名が長くなりすぎる…?--オルドルボントン(会話) 2023年2月18日 (土) 07:45 (UTC)
- コメント WP:COMMONNAMEの観点から見れば改名するとしたら「コロナウイルス感染症2019」にすべきですが、WP:CRITERIAに「認知度が高い」という項目があるので、5月8日以降にメディアなどがどのように呼称を変更するかを観察してから改名すべきだと考えます。--YellowSmileyFace(会話) 2023年2月18日 (土) 11:16 (UTC)
- - 諸氏おっしゃっている通りで、今の段階ではあくまで「検討」の段階であり、直ちに未来の予測を記事名に反映させる必要はないと思います。もっと細かく言うと、今年の5月8日とて、もしかしてと言うのがあるかもしれません。粛々と情報を集め、精査し、議論を進めましょう。折を見てまた伺います。--快速フリージア(会話) 2023年2月22日 (水) 11:45 (UTC)
- - 本文一部事項を戻し、コメントアウト化しました。5月8日は1つの目安日でしょうし、それ(5月8日)まで、まだ2か月弱あります。方針や報道も逐一変わるでしょうから、前回申した通りで情報を集め、精査し、議論を進めましょう。--快速フリージア(会話) 2023年3月14日 (火) 01:16 (UTC)
- コメント 2019年コロナウイルス感染症の流行に対する日本の行政の対応#感染症法に記載の通り、法改正・政令公布が行われました。新型コロナ(免疫未獲得)は新型インフル扱い、新型コロナ(COVID-19に限る)は5類扱いになりました。--Yuasan(会話) 2023年5月13日 (土) 04:10 (UTC)
- 了解しました--Namaenasi(会話) 2023年5月15日 (月) 01:20 (UTC)