コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:アニメ/放送データの記述について

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


局、期間、曜日、時間などの放送データについての節を希望

Peehyoro Acalaでございます。さて、放送局等のデータについて、専用の節を新設してはどうかと思うのですが、いかがでしょうか? 私としては、ネットしている各地の放送局と、そこでの放送期間・放送曜日・放送時間を表組でまとめて記述してはどうかと思います。また、それに伴って書き出しの部分の「○年○月○日から○テレビで毎週○曜日○時○分から放送された云々」の部分を省略して記述の簡略化を提案します。 これに関しての議論をWikipedia:ウィキプロジェクト アニメ/放送データの記述についてで行いたいと思います(ここのページサイズ、警告が出ていますので)。ぜひご意見をお願い致します。Peehyoro Acala 2007年8月12日 (日) 15:15 (UTC)[返信]

原則賛成します(議論の開始自体にはもちろん賛成します)。可能であれば Peehyoro Acala さんの考える具体例(実際のテーブル例)の提示も併せてお願いいたします。一部に疑問を持っているのですが、いずれにせよそれは議論の中で解決していきたいと思います。--Caren 2007年8月12日 (日) 17:59 (UTC)[返信]

Peehyoro Acalaでございます。さて、放送局等のデータについて、専用の節を新設してはどうかと思います。
私としては、ネットしている各地の放送局と、そこでの放送期間・放送曜日・放送時間を表組でまとめて記述してはどうかと思います。実際、現在ウィキペディアのアニメ関連記事の中には、表組で放送局等のデータをまとめているものが多くあります。ただ、形式には記事毎に色々あるようですし、この機会にみんなで議論して、ひとつのモデルを提示してみてはいかがでしょうか?
たたき台として、記述の様な物を提案します。
キー局のないUHFアニメの場合は、どうしようか思案中です。と、取り敢えず前説は以上です。ぜひご意見をお願い致します。Peehyoro Acala 2007年8月13日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

(賛成)提案に賛成します。後、キー局のないUHFアニメの場合は、「UHF局等」と記述すればいいと思います。--Game-M 2007年8月15日 (水) 18:22 (UTC)[返信]
(コメント)本論とは関係ないですが、進行中の話題のようでしたので、サブページに関するテンプレートを挿入させていただきました。--VZP10224 2007年8月16日 (木) 14:06 (UTC)[返信]

Peehyoro Acalaです。Caren様が「一部疑問が…」と仰っていたのでそれについてのご発言を待っていたのですが、なかなかお出ででないので次の話題をふります。まず、キー局が無いUHFアニメの場合は「UHF局等」で置き換えるというGame-M様のご提案を支持致します。このUHFアニメには幹事局なるものがあると聞いているのですが、これが公的な場所で明記されている例を私は知らないんですよね。例の「検証可能性」とかいうのに引っ掛かりそうなので、ここは避けて通るのが無難でしょう。
それからもう一つ、深夜アニメの放送時刻の表記について提案です。アニメ誌などでは一般に、放送業界の慣例に従って、前日の日付・曜日に+24時間した表記が採用されており、Wikipediaでもこちらの表記が圧倒的に多数派です。が、これでは放送業界の慣例を知らない読者に誤解を与えないか心配です。妥協案として、日付と曜日に必ず「深夜」を付けるように決めるのはいかがでしょうか。例えば仮に、2007年4月10日(火曜日)の午前1時30分からKBS京都でスタートして、以後毎週火曜日午前1時30分から放送されているアニメがあるとしましょう。しかしこの場合、一般には「毎週月曜日25時30分より放送」と表現されています。で、誤解を避ける為に、以下のようにしてみてはどうかと思うのですが…。

放送局 放送期間 放送曜日 時間
KBS京都 2007年4月9日深夜- 月曜日深夜 25:30-26:00

ご意見をお待ちしております。Peehyoro Acala 2007年8月22日 (水) 14:29 (UTC)[返信]

実例をみたら疑問が解決したもので、発言もせず勝手に見守ってしまっておりました。結果として余計な手間をおかけしてしまい、大変失礼しました。
幹事局については検証可能性に欠けるものが多く、実際に一部で編集合戦が起こるような状況下にありますので(ex. ぽてまよ)、幹事局を用いないことには賛成します。もしどうしても放送局を表記するにしても、せいぜい Infobox に合わせて一番早い局を用い「東京MXをはじめとするUHF局」とするのが関の山でしょう。いずれにせよ、深夜表記を含め現状案に賛成します。
ところで、「ジャンルの曖昧な作品の場合は取り敢えず「アニメ」としておくのも仕方ありません」とあるのですが、ジャンル不明瞭なアニメの場合はむしろ積極的に分別をしないほうがよいかもしれません。~向けアニメの話と被る面もありますが、出展を明示できるくらいジャンルが明確でない作品まで無理な自己解釈で分類するくらいであれば、明記しない方が怪しい表記を避けるという意味でベターなのではないかと思っています。--Caren 2007年8月22日 (水) 18:18 (UTC)[返信]
(賛成)Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間にも反しないので「深夜」表記に賛成します。
書き出し部分のジャンル記述は、不明瞭ならば、テンプレートのジャンル欄を空にするのと同様、記載しなくていいと思います。既存の記事では、「TVアニメ」「OVA」「劇場アニメ」等の公開形態が記載されている事が多いので、それを書く事にしましょう。--Game-M 2007年8月24日 (金) 05:48 (UTC)[返信]

Peehyoro Acalaです。え、Caren様、どうもお気をつかわせてしまったようですみません。さて、ジャンルを明記するのは、その作品を実際に見たことのない読者にだいたいのイメージを伝えるためを思っての事でした。でも、ご指摘の通り、アニメのジャンルというのは論争の種になる場合がありそうですね。特に近年は、はっきり「何々アニメ」と言い切れないボーダーラインの作品が多くなっていますし。では、「適切なジャンル名(『ロボットアニメ』や『魔法少女アニメ』など)があればそれを入れます。」云々の部分は削除しましょう。
それからGame-M様ご指摘の公開形態については、「テレビシリーズアニメとして[[放送開始年]]から[[放送局名]]ほかで放送された。」の部分で述べる事にして、ここでは記述しない事にしたいと思うのですが、いかがでしょうか。というのも、ここの部分を公開形態に応じて換装できる様にしたいと思うからです。例えばOVAなら「[[OVA]]として[[発売開始年]][[発売月日]]に[[発売元]]から発売された。」劇場アニメなら「[[アニメーション映画]]として[[封切年]][[封切月日]]から[[配給会社]]系で公開された。」というふうにしたいと思うのですが。Peehyoro Acala 2007年8月25日 (土) 17:01 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。アニメのジャンルについては、真に適切で、また出典を明らかにできるのであれば明記すること自体は構わないと思っています。昨今の分類困難なアニメがどうしても問題となってしまいますが、ばっさり記述自体を削除までいかなくとも、「明確でない場合は避ける」程度でも良いかもしれません。なお、公開形態については上記 Peehyoro Acala さんのご提案に賛成致します。--Caren 2007年8月27日 (月) 17:26 (UTC)[返信]
(書き出しについての話です)公開形態は「書き出し」に記述すると書いたつもりだったので、誤解されるような記述をしたのなら、申し訳ないです。--Game-M 2007年8月28日 (火) 15:45 (UTC)[返信]

Peehyoro Acalaです。Caren様、Game-M様、お返事ありがとうございました。では、書き出しに関しては、放送局等の情報を廃して以下のようにしましょうか。


書き出しは、編集画面にて以下のように記述する。これに続けて簡単な作品紹介をしても良い。

'''作品名'''(さくひんめい)は、[[製作会社]]制作の[[アニメ]]。
テレビシリーズアニメとして[[放送開始年]]から[[放送局名]]ほかで放送された。

上記のように記述すると、編集後に以下のように表示される。

作品名』(さくひんめい)は、製作会社制作のアニメ。 テレビシリーズアニメとして放送開始年から放送局名ほかで放送された。

上記の「作品名」「制作会社」「放送開始年」「放送局名」の部分は、それぞれの記事に合わせて書き換える。「(さくひんめい)」は作品タイトルの読み仮名を平仮名で書く。タイトルが平仮名・片仮名の場合は省略する。

「アニメ。」の部分は、適切なジャンル名(ロボットアニメ魔法少女アニメなど)があればそれを代わりに入れても良いが、ジャンルの分類が困難な作品の場合は無理に入れず「アニメ」のままにしておくことを推奨する。

「放送開始年」はWikipedia:表記ガイド#年月日・時間に従い、半角英数字で西暦4桁表記とする。

「放送局名」はキー局がわかる場合はそれで代表させる。キー局のないUHFアニメの場合は「UHF局等」とする。なお、いわゆる幹事局は非公開の場合が殆どなのでここでは考慮しない(Wikipedia:検証可能性も参照されたし)。一局のみの放送の場合は当然「ほか」とせず「で放送された。」とする。

なお、「テレビシリーズアニメとして放送開始年から放送局名ほかで放送された。」の部分はテレビアニメの場合。OVAの場合は「OVAとして発売年発売月日発売元から発売された。」、劇場アニメの場合は「アニメーション映画として封切年封切月日から配給会社系で公開された。」等のように、公開形態によって書き換える。

例としては、以下のようなものである。

魔法の天使クリィミーマミ』(まほうのてんしくりぃみーまみ)は、スタジオぴえろ制作の魔法少女アニメ。テレビシリーズアニメとして1983年から日本テレビほかで放送された。

ぴえろ魔法少女シリーズの第一弾。主人公が特定のアイドル歌手にのみ変身するという、当時としては斬新な設定が話題となった。これは、この作品がアイドル歌手太田貴子とのタイアップ企画を兼ねていた為でもある。


うむむむ、またしても長くなってしまいましたが、取り敢えずたたき台Ver.2という事で…。Peehyoro Acala 2007年8月29日 (水) 15:08 (UTC)[返信]

(賛成)不都合はなさそうなので、たたき台Ver.2で良いと思います。--Game-M 2007年8月29日 (水) 20:44 (UTC)[返信]
(賛成)おつかれさまでした。問題点はないと思いますので、現状で賛成を申し上げます。--Caren 2007年8月30日 (木) 23:52 (UTC)[返信]

どうも、ご意見ありがとうございます。取り敢えず書き出しについてはこれで決まりという事に致します。
あとは放送局節について、もう一つ思う所がありまして…。Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間には、時刻表記には「〇時〇分」とするように指定されているのですが、今のところ多くのアニメ関連記事にはコロンを使った「〇:〇」表記が行われていますね。いえ、私もずっとそうしてきたんですが、やはり「〇時〇分」にすべきでしょうか? 私としては、もう指針があるのだから、「〇時〇分」にしようと思っているのですが。Peehyoro Acala 2007年9月1日 (土) 16:34 (UTC)[返信]

その点には気が回りませんでした。そこは無条件で表記ガイドに合わせておいたほうが、あとあと混乱がなくてよいと思います。--Caren 2007年9月1日 (土) 16:54 (UTC)[返信]

取り敢えず、たたき台最終ver.をWikipedia:ウィキプロジェクト アニメ/放送データの記述についてに上げておきました。 今までの議論の分に、現在の「ウィキプロジェクト アニメ」で残したい所を追記したり、時刻表示を変えたり、例文を付け加えたりしたものです。 しばらく待ってみて反対意見が出なければ、次の日曜日に「ウィキプロジェクト アニメ」の方に転記したいと思います。転記場所は、サブタイトル節の上にするべきか下にするべきか迷っているのですが…。ご意見が無ければ、サブタイトル節の下、その他節の上に置きたいと思っています。Peehyoro Acala 2007年9月16日 (日) 14:02 (UTC)[返信]

転記完了致しました。 また必要な場合は改訂を重ねていきたいと思いますので、ご意見が有りましたらご遠慮なくこちらで発言をお願い致します。Peehyoro Acala 2007年9月23日 (日) 13:57 (UTC)[返信]

(「〇:〇」表記を認めるべき)今更ですが、表の中の記述で「〇時〇分」表記を使うとかなり横幅が増え1行に納まらなくなり見栄えが悪くなる場合があるので、表に記述する場合のみ例外として「〇:〇」表記を認めた方が良いと思います。この後1週間が経過しても、他の利用者からの明確な反対意見がない、もしくは他の利用者との統合に関する議論が起きない場合は、記述を変更したいと思います。--Game-M 2007年9月29日 (土) 13:42 (UTC)[返信]
(報告)反対がなかったので、記述を変更しました。--Game-M 2007年10月7日 (日) 07:01 (UTC)[返信]

放送局の遅れ日数

BLUE DRAGONで放送局ごとの遅れ日数を書くべきかで編集合戦気味になっています。当該ノートでは不要という意見が多いようですが、掲載すべきとするIP氏は「他の記事には出ている」と主張しています。そのため、議論の場をこちらに移して、「放送局ごとの遅れ日数を書くべきか否か」についてのご意見を改めてお聞きしたいと思います。

私は「不要」に一票を投じます。放送開始日と終了日があればそれで用が足りるのと、「遅れ日数」はあまりに些末に過ぎる情報と思われることです。「○○の特番により○週遅れ」のような付記にいたっては、見つけた瞬間除去したくなってしまいます。--Avanzare 2007年11月18日 (日) 14:56 (UTC)[返信]

(不要)Avanzareさんの指摘の通り、開始日・終了日があれば遅れ日数はほぼ自動的に算出されるので、不要と判断します。特番その他の理由によるさらなる遅れをいちいち書くのは執筆者の自己満足の世界に浸った記述としか考えられません。--VZP10224 2007年11月18日 (日) 15:06 (UTC)[返信]
(不要)不要、2クール以上のアニメの場合、頻繁に日数が変更されるため、知りたければ放送期間を見てどの程度遅れがあるか個人で調べればいいと思うので。-- 2007年11月18日 (日) 19:26 (UTC)[返信]
(不要)当該ページでも不要と意見しましたが、特別番組などで遅れ日数が変動するのはよくある話ですし、遅れ日数を書いていたところで変動しても編集されず、古い情報のまま放置になる可能性も考えられることから不要に投票させていただきます。さらに遅れた理由などを書き連ねていくのも確かに不要だと思います。--K's-6 2007年11月18日 (日) 19:22 (UTC)[返信]
(不要)放送開始日を最初に放送された局と比較すれば、放送遅れの日数はある程度見当が付くので、わざわざ別に列を作って記述する必要性を感じません。ルール違反が見過ごされているだけかもしれないので、「他の記事がどうなっているか」は根拠にできないと思います。--Game-M 2007年11月19日 (月) 21:01 (UTC)[返信]
(コメント)不要ということで議論が固まりつつありますが、「知らない間に勝手に決めて変更された」などという言質を与えないためにも、遅れ日数を明記してあるアニメに告知テンプレを貼って、ここの議論の存在を知らせる必要があると思います。--VZP10224 2007年11月19日 (月) 22:04 (UTC)[返信]
(不要)私も不要だと思います。このような記述を書くときりが無くなるからです(すべてを記述するとなると確実に膨大な量になる)。--Beatclick-Nijiiro7 2007年11月22日 (木) 11:52 (UTC)[返信]
(コメント・必要)遅れた理由の書き連ねはいらないので遅れ日数のみで結構です。--122.21.91.138 2007年11月22日 (木) 14:11 (UTC)[返信]
(必要)最初の意見で、自動算出があると言っていましたが、たとえば、ハヤテのごとく!のTeNYテレビ新潟ぎふチャンのように、自動算出された日数以上に遅れが出た場合は、正確なデータではないので、情報の正確さがこのWikipediaのテーマでもあるので、正確な情報の記載は必要だと思いますが。というよりもその遅れ日数がどうのこうので編集合戦になることがおかしいと思いますが・・・。 - Quizsuki 2007年11月25日 (日) 4:54 (UTC)
(必要)私は必要だと思います。理由はQuizsuki氏と同様の理由と、遅れ日数を出さないと、地方の住民の一部には不便に感じる人が出ると思うからです。私個人的に、遅れ日数を記述しないのは、東京中心であって、地方切捨てだとも思うんですけどね。--okhotsk海底海龍 2007年11月24日 (土) 11:49 (UTC)
(コメント)Quizsuki氏は情報の正確さがwikipediaのテーマとのことですが、実際のところ過去に遅れ日数が変動しても修正されずにそのままになっている記事が見受けられました。この時点で既に情報が不正確だと思うのですが。当該地域の方や当該地域でなくても遅れ日数の詳細が分かる方が修正をすれば済む問題かもしれませんが、その遅れ日数の間違いが確実に修正されるとは限りません。そして海底海龍氏は地方切り捨てだとのことですが、私は現に地方在住ですが表記が無くても全く不便に感じませんし、記事によっては放送内容(サブタイトル)に放送日が書いてあるケースもありますし、また放送日の表記が無くても、キー局での放送内容を放送局のホームページなど調べたりすることにより、そこから遅れを算出することも十分可能かと思います。考え方は人それぞれですから納得できない点があるかと思いますが、私は以上のように考えます。--K's-6 2007年11月24日 (土) 19:31 (UTC)[返信]
(コメント)遅れ日数は、時間が経つに連れ変動する恐れがあるニュース速報系の情報なので、ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんの5.に該当する為、ウィキペディアには記載すべきではないと思います。--Game-M 2007年11月25日 (日) 02:33 (UTC)、2007年11月27日 (火) 02:02 (UTC) 補足[返信]
(コメント)その変動があるからこそ、みんなで助け合って、力を借りあって修正していけばいいんじゃないですか?--122.21.91.138 2007年11月26日 (月) 18:56 (UTC)[返信]
(コメント)すみませんが、性急な編集をしないにあるように、刻々の変動の修正は可能でもすべきではないので、遅れ日数は書いてはいけないと思います。--Game-M 2007年11月27日 (火) 02:10 (UTC)[返信]
(コメント)たとえ『みんなで助け合って、力を借りあ』うための修正だったとしても、百科事典であるwikipediaの方針から逸脱した行為は歓迎されないと思いますし、やってはいけない行為だと思います。wikipediaの方針を理解した上での編集活動をお願いします。--Beatclick-Nijiiro7 2007年12月1日 (土) 04:49 (UTC)[返信]
(コメント)私も地方在住ですが、別にアニメの遅れ日数がなくても不自由はしていません。WP:NOTには「現在ニュースの話題になっている事柄に関し、百科事典的な記述として記事を作ることは良いことです。」とありますが、「どこそこの局でこれこれのアニメ放送がキー局から何日遅れて放送された」という事実はニュースの話題でも百科事典として記述すべき事項でもないと考えます。--VZP10224 2007年12月1日 (土) 05:36 (UTC)[返信]

(インデント戻し)僕もやはり地方在住ですが、そんなに必要性は感じませんね。そういうことを調べる場合はWPではなく別の情報源をあたるのが適切かと思います(公式HPや新聞番組欄ですぐ分かります)。百科事典という性質を思えば、放送データはオマケ程度にちょこっとぶら下げておくくらいが限界ですし、「細かい情報全てを網羅する必要はない」ことは基本方針にもあるとおりです。--KM-0901 2008年1月4日 (金) 08:28 (UTC)[返信]

(必要)必要だと思います。そのアニメがどのくらい遅れて、どのくらい広い地域で放送してるかって情報私は欲しいですし、テレビ番組である以上重要な情報だと思います。nn日遅れのxxテレビは特番で一週間休みになった。その分翌週2話連続放送した。とかはいらないと思いますが、n日遅れで始まった は欲しいです--robottle 2008年1月28日 (月) 17:43 (UTC)[返信]
(コメント)私は、「どのくらい遅れたか」は放送している全ての局について放送開始日があれば比較できるし、「どのくらい広い地域で放送してるか」も表に放送している全ての局が記載されていれば十分だと思います。なぜその他に、「遅れ日数」まで書く必要があるのでしょうか?--Game-M 2008年1月28日 (月) 18:03 (UTC)[返信]
(コメント)あ、「放送している全ての局について放送開始日」と混ざってました…「放送している全ての局について放送開始日」が書いてあるなら「遅れ日数も書くべきだ!」って言える理屈はありません。でも欲しいけど。--robottle 2008年1月30日 (水) 02:09 (UTC)[返信]
(コメント)っとすみません、ブルドラのページを見直してきました。今問題になってるのは「放送してるすべての局が何日遅れになっているかは書くべきか?」って事でしたか。「放送してるすべての局が何日遅れで始まったか?」の事と勘違いしていました。そして私の意見。「今xxテレビは何日遅れで放送している」のような書き方は、記事が放置されていたらその情報がどれだけ正しいのか判断出来ないから反対です。が、テレビ番組である以上放送状況は必要な情報だと思います。ので、放送局一覧には「n日遅れで放送中」は書かず、一覧の下に~テレビでいつ休んだ。その結果1週間ズレた。とか書けばいいと思います。「今xxテレビでは何日遅れなんだろう?」って事はわかりにくくなりますが、まぁそれはしかたないかと。--robottle 2008年1月30日 (水) 02:33 (UTC)[返信]

再修正について

(提案)上記で決まったように、(他の編集のついでに)「放送局」の表に「深夜」と追加した所、Template:Infobox animanga/TVAnimeの記載についてにあるように悪評で、差し戻されてしまいました。

放送局 放送期間 放送曜日 時間
KBS京都 2007年4月9日深夜- 月曜日 25:30-26:00

上記のように、「放送期間」の所だけに例を修正したいのですが、いかがでしょうか?--Game-M 2008年1月4日 (金) 05:27 (UTC)[返信]

(提案)私もそれじゃ提案させて頂きます。
放送地域 放送局 放送期間 放送日時
関西広域圏 毎日放送 2007年4月9日 - 月曜 25時00分 - 25時30分
今現在、上の表で作られているのが殆どですので(私はこの形式で放送局を作成しています)放送局一覧の表の作り方を統一させる為に上の表にするように修正すべきだと思います。-- 2008年1月4日 (金) 05:42 (UTC)[返信]
「深夜」については強く主張しませんが、表の中の記述で「〇時〇分」表記を使うとかなり横幅が増え1行に納まらなくなり見栄えが悪くなる場合があるので、表に記述する場合のみ年月日・時間の例外として「〇:〇」表記を認めるべきだと思います。古くからあるアニメ記事の履歴を見れば判りますが、昔はこの表記法が普通で、{{前後番組}}や{{基礎情報 テレビ番組}}のような表を使ったテンプレートでは、この表記法が今でも標準です。--Game-M 2008年1月6日 (日) 05:30 (UTC)[返信]
態々、多数のページに使われている時分表記を分かり難い:にする必要が無いし可読性を損なう程横幅は伸びていないし見栄えも悪くない。表記方法を変える必要があるほど重要な理由が無い限り、私は:を使うつもりはないし認めるつもりも無い。-- 2008年1月6日 (日) 12:47 (UTC)[返信]
分かり難いかどうか、見栄えがいいかは各人の主観によりますから、多数意見を集めるしかないでしょう。編集者の大半は既存の記事の書式を参考にするので、他人が記載した書式をわざわざ差し戻さなければ、多数の人がより良いと思う形式に落ち着くはずです。私としては、現在の状況は編集に時間をかけられる少数の人の好みが押しつけられているような気がします。--Game-M 2008年1月6日 (日) 16:21 (UTC)[返信]
『少数の人の好みが押しつけられているような気がします』これはあなたに対して私も言いたかったことです。-- 2008年1月6日 (日) 22:58 (UTC)[返信]

(インデント戻し)個人的には表記法自体はあまりこだわらないのでとにかく統一だけしてもらえばいいと思ってます。コメント依頼などして皆さんの良いと思う方で構いません。ですが、コロンによる表記が特別分かりづらいかといえばそうでもないです(そりゃデジタル時計とほぼ同じ表記ですし。だからこそこだわらないわけですが)。それからこれは境さんへのお願いなんですが、無駄に摩擦を引き起こしかねないような言葉遣いは控えていただきたいです。--KM-0901 2008年1月7日 (月) 02:00 (UTC)[返信]

コロン表記に関して見づらい、見づらくない無いはたしかに主観なのであれですがアニメの記事の放送局表の殆どが時分表記です、態々、時分表記で殆ど統一されているのを態々、コロン表記に変更する必要性があるのでしょうか?混乱を招くだけだと思います(深夜と記載することについても同様です)。-- 2008年1月7日 (月) 02:10 (UTC)[返信]
僕の立場としては「コロン表記に変更する必要性があるか?」と問われれば、それは「特に無い」です。一方「コロン表記にしたいがどうだろう?」といわれればやはり「特に反対しない」です。中途半端で役にたたない意見で申し訳ないですが、ようするに、現在意見は平行線をたどっているわけですから、細かい表記法で悩むくらいならどちらかが(気持ちとしては両者積極的に)妥協して議論を決着させ、あまった時間を記事そのものの編纂に当てたほうが生産的かなあと思ったりはしてます。--KM-0901 2008年1月7日 (月) 02:35 (UTC)[返信]

(コメント)「表の中の記述で『〇時〇分』表記を使うとかなり横幅が増え1行に納まらなくなり見栄えが悪く」なり、なおかつそれを1行に収めるように修正することが困難である記事を具体的に示していただければコロン表記に賛成しますが、今のところそういう記事がないなら表記ガイドで推奨されている時分表記にすべきだと思います。(表の中ではコロン表記を使うことは「妨げない」だけで推奨されてはいません)--Personofedo 2008年1月14日 (月) 07:07 (UTC)[返信]

(コメント)どこかの議論みたいにまた曖昧な表記ガイドに悩まされそうですね。これもやはり向こうで合意が取れなかったのでしょうか。--KM-0901 2008年1月24日 (木) 02:36 (UTC)[返信]
(自案撤回)かつては列が多くて見づらくなっていた放送局の表がありましたが、今は不要な列を削って時刻表記に関係なく見易くなっています。1ヶ月近くたっても、私の提案に明確な賛成を示す人がいないのでは仕方がありません。境氏の案に従います。--Game-M 2008年1月29日 (火) 08:30 (UTC)[返信]

Peehyoro Acalaでございます、最近仏教関連の記事にかかりっきりになっていてこちらのチェックを忘れていましたすみません。「境様の案」についてですが、放送地域の表記は必要ないと思います。これはその放送局の情報であって、アニメ作品との関連がないと思うからです。また百歩譲ってもし放送地域情報が必要だとしても、その放送局名で大体放送地域はわかると思います。また千歩譲って放送局名では地域がわからない例があるとしても、その放送局の記事に必ず情報があるはずなので、リンクさえしていれば用は足りると思います。ウィキペディアの中に同じ情報をページ毎にいくつも重複して記載する必要はないと思います。
なお、「深夜」表記の撤去とコロンによる時刻表記については賛成致します。Peehyoro Acala 2008年1月29日 (火) 14:38 (UTC)[返信]

私も、放送地域は不要だと思います。上記提案に従って、放送局節案を修正してみました。異論がなければ、プロジェクトの本文に転記しようと思います。--Game-M 2008年1月29日 (火) 16:58 (UTC)[返信]
私個人としても要るか要らないかと言われれば必要無いと思うが記載する人もいるので記載してはどうかと提案しただけです。どうせ後で付け加えられるのであれば最初から作れば良いと思ったのでそれに現時点で殆どの記事で記載されているので今更、項目を削除するのも……-- 2008年1月30日 (水) 10:51 (UTC)[返信]
必要ないものを現状追認で表記を認めるのは難しいと思います。放送局のリンクから飛んでいけば放送エリアも書いてあります。1クリックすればわかることを重複して説明する必要を感じません。こういう蛇足的な情報を好んで記載する人達って、WP:KIDの熟読対象だったりするのは気のせいなのでしょうか。--VZP10224 2008年1月30日 (水) 12:25 (UTC)[返信]

Peehyoro Acalaでございます。すみません、昨日の文章間違えてました。「〇時〇分」表記に賛成という事でお願いします。 それから放送地域情報は、現状であるのは無理に削除しなくても良いとして、プロジェクトとしては「禁止はしないが非推奨」という記述にしませんか。 正直言って要らない情報とは思いますが、あってもそんなに困るものでもないし。ただ、プロジェクトで放送地域の記述を示してしまうと、執筆者に対して「放送地域情報も書かないといけないのでは…」というプレッシャーを感じさせてしまう恐れがありますので、書かなくても良い旨の記述は欲しいと思います…。Peehyoro Acala 2008年1月30日 (水) 15:10 (UTC)[返信]

ここは指針ですので、最低限必要な項目のみ記載すればいいと思います。あるアニメの記事で、そこのノートで反対がなければ、そこの「放送局」の表に「放送地域」の列を追加しても構いませんが、プロジェクトの指針に追加する必要はないでしょうね。--Game-M 2008年1月30日 (水) 17:08 (UTC)[返信]
まあ、記載するしないにしてもここで決まったプロジェクトの方針を強制したりこの方針を理由とした記述の削除が出来ないので記載されても文句は言えないのでなんともいえないですね。私が出した案には載ってませんが放送地域の欄同様に放送系列の欄も不要だと思うんですけど放送系列は記載すべきなのかな?-- 2008年1月30日 (水) 23:33 (UTC)[返信]
「放送系列」も、プロジェクトとしては「禁止はしないが非推奨」でいいと思うので、ここには記載しなくていいでしょうね。--Game-M 2008年1月31日 (木) 03:32 (UTC)[返信]

遅れ日数などの記述に関して

事後承諾となってしまいますが、上記での議論を踏まえて「遅れ日数・遅れた理由・特定回での放送日時の変動といった情報は原則記述しない」という一文を追加しました。よろしければ、ご意見をお願いいたします。--Avanzare 2008年9月12日 (金) 14:24 (UTC)[返信]

こちらでよろしいのか分かりませんが、書かせていただきます。

ノート:魔法のスターマジカルエミにおいて放送データに書かれた制作局における放送日には実際には報道特番が入って、当該回の放送は3ヶ月後に延期されているという指摘が出されたまま、半年近く放置されております。「遅れ日数・遅れた理由・特定回での放送日時の変動といった情報は原則記述しない」という原則がある訳ですが、かと言って本来の話数と実際の放送順が異なるというデータの信憑性に関わるような案件をそのまま放置と言うのも拙いのではないかと思われます。私は当該指摘者ではないので、個人的な意見を差し挟むのは控えますが、何らかの判断が必要な案件であると思われます。--水野白楓 2010年5月1日 (土) 09:52 (UTC)[返信]

地方局で深夜アニメが放送される際の記述に関して

UHF系アニメが五大都市圏以外の地域で放送される場合に特に顕著なのですが、「○×テレビでは『△□』以来☆年ぶりのUHFアニメの放送となる」「同局での深夜アニメの放送は『※※』以来▼年ぶり」のようなことが書かれることが非常に多いです。どうにも必要ない記述のように思えてならないのですが、皆様はどうお考えでしょうか。しかもこのような記述が放送局の記事にまで飛び火することが多く、放送局の記事にアニメ関係の記述を無駄に増やす一因ともなっています。--Avanzare 2008年3月29日 (土) 01:14 (UTC)[返信]

「幹事局」を記載するべきか

幹事局のノートにも記載しましたが、UHFテレビアニメの「幹事局」について、ちゃんとした文献に基づく資料ってあるんでしょうかね。リリカルなのはのノート(現在は過去ログ)でも、特定の放送局が幹事局であることを証明する文献は出てきませんでした。で、たいていの場合は放映局の筆頭に挙げられているから幹事局、ということで通用しているようですが、その手法は独自研究も甚だしいと思います。現状では幹事局の記事も独自研究として削除依頼に提出するしかないかなと考えたのですが、その前にここを読んでいらっしゃる方のご意見を伺いたいと思っています。合わせて、各アニメ作品記事で幹事局の明記をすべきかどうか意見を伺いたいと思います。自分としては特定の放送局が幹事局であることを説明することが百科事典の説明として何かに寄与するとは考えられないので、特に記載は不要であると考えます。--VZP10224 2008年2月3日 (日) 15:07 (UTC)[返信]

(必要)「幹事局」という記事自体については、記事のノートで述べるべきです。
「幹事局」は、「キー局」に準じる重要な情報だと思うので、信頼できる出展があれば、アニメの記事に記載しても構わないでしょう。もっとも、実際にはそのような出展はほとんどの場合見あたらないので、大抵の記事には記載できないでしょうが…。--Game-M 2008年2月3日 (日) 16:37 (UTC)[返信]
出典があるのなら記載してもよいと思いますが、Game-Mさんのおっしゃるとおりほとんどの記事では出典がないことが問題ですね。--太陽 2008年2月6日 (水) 13:38 (UTC)[返信]

Templete:前後番組の使用について

現在、ほとんどのTVアニメ記事に前後番組を記述する{{前後番組}}が使用されていますが、その是非について、特にいわゆるUHFアニメについて適用する場合について、お伺いに参りました。

といいますのも、Templete:前後番組の「使用上の注意」には、3点の注意書きがあるのですが、そのうちの2点「時間枠名称(NHK朝の連続テレビ小説、金曜ドラマなど)が存在する番組に使用することが望ましい」と「地方局については系列外番組や系列内番組の遅れ放送等には使用しないことが望ましい」が故意にかどうかはともかく、無視あるいは軽視され、逆「にクロスネット局の遅れ放送がある番組は代表放送局(製作局・幹事局)のみを記載、地上波とBSおよびCSで放送がある場合はそれぞれ記載する。だたし代表放送局が定まらない場合や複数あるなどの場合に限り、全ての放送局を記載する」が重視され、なおかつ「幹事局」が定まらない場合が多い(ノート:幹事局の議論を参照してください)ことから、全放映局データを掲載している場合もあり、場合によっては再放送まで記載することもあります。

いずれも事実と異なるデータというわけではないのですが、そもそも全放送局の前後番組を記載するほどのことなのか、が気になったのですが、ほとんどのアニメの記事に掲載されている現状から、まずはこちらでお尋ねしようと思ったのです。

また、使用してよいにしても全局はやりすぎとした場合で、なおかつ幹事局が不明な場合、代表となる局を決めて掲載というのもありかとは思いますが、その場合の代表となる局を決める基準というものについても考えた方がよいかもしれません。--Falmy 2008年4月6日 (日) 23:40 (UTC)[返信]

う~ん。時間枠名称でいうと、アニメではフジのノイタミナ(でしたっけ)枠やTBS系列の土6(日5に変更?)ぐらいなものですよね。私も必要なのかと思うことはありましたけど、ほとんどの記事で見かけるので、いままであえてつっこまなかったのですが、不要だと思います。前後番組が、放送時間(開始、終了、長さ)が違う場合は特に。--春日椿 2008年4月7日 (月) 02:41 (UTC)[返信]
(コメント)自分もお二方の意見には賛成ですね。前後番組テンプレートは地上波での本放送時のみ使用すればよいでしょうね。現在では『新機動戦記ガンダムW』(最終回近いけど)がTokyo MXでの再放送なんかが当てはまりますね。--ヘチコマ 2008年4月7日 (月) 03:36 (UTC)[返信]
(確認)私の意見は、前後番組テンプレートは、地上波の本放送でも一律使用しない方がいいのではないか、ということです。確認の意味で述べておきます。--Falmy 2008年4月7日 (月) 08:58 (UTC)[返信]
Template‐ノート:前後番組#UHFアニメにおけるこのテンプレの使用についての議論に参加していました。件の議論は、元々テンプレートはネット番組やローカル番組が考えられていて、UHFアニメのようなネットワークではないものは想定外だし、作品ごとに記載がバラバラだからどうしようか、と言う内容と認識しています。それで、代表局が分かればその局を、分からなければすべてという流れでした(個人的には、幹事局が件のようになるとは思っておらず、分からないものは少なくなるのだろうと…)。
さて、代表局があればそれを、分からなければ記載しない、ということを提案してみたいと思いますがどうでしょうか。--Mujaki 2008年4月9日 (水) 17:42 (UTC)[返信]
(確認)Mujakiさんのおっしゃる「代表局」が何を指すのか、確認させていただいてよろしいでしょうか? 私自身、先に「何をもって代表局とすればいいのか」と述べたとおり、それについては決めかねている部分がありますので。--Falmy 2008年4月9日 (水) 23:37 (UTC)[返信]
失礼、「代表局」=「代表放送局(製作局・幹事局)」=「製作局または幹事局」です。製作局が良いかなとも思ったのですが、検証可能な形で幹事局がわかることはないとしても、わかることもあるかもしれませんので、製作局とせずに今の説明文の用語ままでよいかなと思いました。
また、地上波/BS/CSは区別しないで、代表放送局のみ記載すればよいと思います。--Mujaki 2008年4月13日 (日) 06:30 (UTC)[返信]
「製作局または幹事局」の意味、了解しました。ですが、最近多い製作委員会方式じゃ、放送局が製作局として参加してないことも多いですしねぇ・・・。UHFアニメ系では、製作委員会がアニメを製作したうえで、UHF局の放送枠を買い上げてそこに乗せるというパターンが多く、その場合は製作局は当然存在せず、また幹事局も明記されないときては、振り出しに戻ってしまうんですよねぇ。--Falmy 2008年4月13日 (日) 10:12 (UTC)[返信]
はい、で、「分からなければ記載しない」が良いのではないか、と思います。--Mujaki 2008年4月13日 (日) 12:54 (UTC)[返信]

(インデント戻します)今までの意見をまとめると

  1. 時間枠名称(NHK朝の連続テレビ小説、金曜ドラマなど)が存在する番組以外は記載しない
  2. 代表放送局(製作局・幹事局)以外は記載しない
  3. アニメ作品では一切記載しない

こんな感じでしょうか。議論が進展しなくなりましたが、どうしましょうか。個人的には、とりあえず2の案でやってみて、問題があるようなら1か3に変更してみてはどうかと考えるのですが。--Mujaki 2008年4月27日 (日) 13:27 (UTC)[返信]

(賛成)諸事情により、しばらくWikipediaの編集に携わることができず、こちらの議論も放置する形になって申し訳ありませんでした。
Mujakiさんの言う2の案について、念のためにお尋ねしますが、議論の結果、2の案の付随条件として「代表放送局が明確にならない場合は、一切記載しない」となっていると思いますが、それでよろしいでしょうか?--Falmy 2008年5月10日 (土) 03:47 (UTC)[返信]
はい、テンプレの方にはこんな感じの文案の提案をすればいいかなと考えています(複数の代表放送局は砂ぼうずなど)。
  • クロスネット局の遅れ放送がある番組は代表放送局(製作局・幹事局)のみを記載し、代表放送局が複数ある場合は全ての代表放送局を記載する。ただし代表放送局が定まらない場合は一切記載しない。
--Mujaki 2008年5月12日 (月) 16:49 (UTC)[返信]

(報告)特に反対もないようですので、Template‐ノート:前後番組#UHFアニメにおけるこのテンプレの使用について2へ変更案を提示しました。--Mujaki 2008年5月16日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

(報告)今更ですが、修正案が出たので、UHFアニメにおけるこのテンプレの使用について3を参照願います。--Game-M 2008年6月16日 (月) 15:49 (UTC)[返信]
(賛成)3の案について賛成します。--磯田知章 2008年11月1日 (土) 13:10 (UTC)[返信]

(インデントを戻します)新たに意見を投稿しました。「UHFアニメにおけるこのテンプレの使用について4」にて、ご参照・ご意見をお願いします。--ラピスラズリ 2010年3月14日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

放送局における放送地域

現在数多くのアニメ記事(というかほぼすべて)の放送局節では局名の前に放送地域が書かれています(例:魔法少女まどか☆マギカ#放送局など)。しかし、プロジェクト:アニメ#各見出しについてでは放送地域を書くようには書かれておりません。おそらく慣習的にいつの間にか定着していったのかなと勝手に想像しています。別にプロジェクトに従わなければならないというルールはないのだから問題はないのでしょうが、個人的にテレビ局のページを見ればすぐにわかる情報ををわざわざ書く必要は無いと思います。その一方で、あった方が確かにわかりやすいのかなあとも思います。ただ、インターネット配信の放送地域が「日本全域」になっているのは正直気になるところです。放送地域を書くか書かないかプロジェクトで決めておいて、もし書いた方が良いということになればその旨を記載した方が良いのではないでしょうか。--180.131.120.73 2011年8月22日 (月) 15:24 (UTC)[返信]

コメント地上デジタル放送と地上アナログ放送では、同じ放送局でも、特定の地域で見れる/見れないの差があるようです(知人の言。地アナ放送終了後、特定の放送局が視聴不可能になったとのこと)。また、インターネット番組に関しては、基本的に国境は存在しないので、「日本全域」と表記するのはおかしいでしょう。
独自研究に抵触する可能性もありますし、私としては一括して除去してしまっても構わないと考えます。--Mikouma 2011年8月23日 (火) 12:17 (UTC)[返信]
コメント 私はあまり詳しくないのですが、その局がどの地域に向けて放送されているか自体は、「広域放送」などの記事を見る限りは検証可能のように見えます。実際に電波が届くかどうかを個人で調べれば独自研究になりますが、建前上どの地域に向けて放送されているかについては出典に即した書き方にできるのではないかと。
それと「インターネット配信番組に国境が存在しない」とのことですが、実際のところ通常の公式配信では、日本国外のIPからは視聴制限を行っている場合が多いと聞いています。例えばニコニコチャンネルの配信番組を日本国外から見ようとすると「この動画は投稿(アップロード)された地域と同じ地域からのみ視聴できます」というエラーが出るそうです(私は日本国外へ行って試したことがないので伝聞ですが)。世界同時配信はまだ珍しく、たまに行われるとニュースサイトで取り上げられる程です[1]。--Kanohara 2011年8月23日 (火) 13:03 (UTC)[返信]
コメント 確かに放送地域は違和感がありますね。例えば大阪府ですが、アナログ放送時代にはほぼ全域でサンテレビが受信できていましたし、サンテレビも「サンテレビの視聴可能エリアは兵庫県と大阪府の全域…」と述べていましすが[2]、サンテレビだと放送地域は兵庫県のみ書かれます。地デジ化後は直接受信はしづらくなったようですが、大阪府下のほぼすべてのケーブルテレビで再送信されているようですし。
また、Mikoumaさんとは別の意味で、ネット配信の「日本全国」はどうでしょう。大本営発表(笑)では「ブロードバンド未整備地域」がなくなったそうですが[3]、実際のところはNTT局舎から4kmよりはなれていてADSLの上限が1Mbpsに満たない地域なんて地方ではざらにありますし。また、調査によって異なりますが、ブロードバンド普及率70弱~80%弱で、IDC総研によれば、大都市圏周辺では普及率が高いものの、北海道・東北・四国・九州では5割強のようです[4]。--Mujaki 2011年8月30日 (火) 17:30 (UTC)[返信]
コメント ううむ、ウィキペディアは事実かどうかよりも検証可能なことを書くという意味では、大本営発表と言うか、名目上の情報に基づいて書いてしまっても良いのではないでしょうか。地形の影響などで放送が映らなかったり、回線が貧弱だったり、そもそも受信装置がなかったりして見ることができない世帯が何パーセント、といった情報は各放送局の記事などに書けば宜しいかと。--Kanohara 2011年8月30日 (火) 18:36 (UTC)[返信]
コメント 視聴できないのも公表されている資料に基づいているのですが、それはともかく、ネット配信について、エリアの話にひきづられて、一番重要なこと(最大の違和感)を書き忘れてました。すみません。そもそもの日本語の問題として、(インターネット放送とは言うこともあるが)「放送地域」と言うのでしょうか。一般的には「配信地域」等が使われ、例えばradikoの記事では「配信対象エリア」等が使われています。「放送地域」としているのは、ウィキペディア以外ではほとんど見かけない独自用法のように思います。
また、たとえ検証可能であったとしても百科事典に収録するのに相応しい内容であるわけではなく(ウィキペディアは何ではないか)、必要かどうかはまた別の問題です。そもそもの話は、放送局が書いてあるのに「放送地域」はいるの?(テレビ局のページを見ればすぐにわかる情報ををわざわざ書く必要は無い)ということですね。例えば雑誌などのいくつかの外部情報源がそうであるように、ぶっちゃけ「○○系列で放送」とか「○○テレビほかで放送」でも作品の説明としては十分成りたつわけです。
あと、ウィキペディアでの「放送地域」の記述内容ははてさて妥当なのでしょうか。都道府県外でも放送地域があることや(例えばサンテレビの神戸局の免許では放送地域に大阪府沿岸が含まれる[5])、区域外再送信なども検証可能なわけで(例えばEO光では大阪府はサンテレビが全域、一部地域でKBS京都も視聴可能[6])、ちゃんと説明しようとして、実は大いなる蛇足とも言えるのではないでしょうか。--Mujaki 2011年9月3日 (土) 15:53 (UTC)[返信]
コメント「放送局」を残し、「放送地域」を除去することには賛成します。各放送局の放送地域に関しては検証可能であると考えられますが、ことテレビ番組の記事においては、出典においてそれが取り上げられているケースはほとんどないと考えられます。資料は少ないのですが、例えば『電撃G's magazine』2011年10月号(アスキー・メディアワークス)のテレビアニメに関する情報が記載された項目において、番組を放送している放送局は記述されていても、何県で放送しているかに関する記述はありません。検証しなければいけませんが、恐らく他社の情報誌でも同じでしょう。Mujakiさんの仰るように、放送地域に関する記述は蛇足と考えられます。--Mikouma 2011年9月13日 (火) 13:13 (UTC)[返信]
放送地域という表記を適切な言葉に置き換えるのでは駄目なのでしょうか?--122.18.123.144 2011年9月13日 (火) 16:36 (UTC)[返信]
コメント ウィキペディアは紙製の百科事典ではなく、また完璧な記事を目指す上で、その主題の解説に欠かせない部分を見るために他のページを訪れなくてもいいようにすべきであるという観点から、「テレビ局のページを見ればすぐにわかる情報」は不要だという意見には、正直あまり頷けない部分もあります。自分が住んでいない地域の放送局に関しては、放送局名のみが書かれていてもピンとこないので、地域名が書かれている方が分かりやすく感じますし。
テレビアニメは放送という、地域に縛られた媒体の上に築かれた文化でもあるので、その作品がどの地域で放送されどの地域で放送されなかったのかといった情報は、その作品の文化的背景を知る上で、百科事典的にも有益な情報ではないでしょうか。例えば『機動戦士ガンダム』では関東と名古屋では平均視聴率に差があったという話が知られています。読者がこうした文化的背景について調べ物をするときの足掛かりとして、放送地域の情報は「無くても困らない人は多いが、あった方が望ましい」と言える情報でしょう。プロジェクトの方針として書くことを推奨せよ、とは言いませんが、せっせと加筆して記事の情報を充実させる行為を、プロジェクトの方針として禁止するのは無粋にも感じます。推奨はしないけれど書くことは禁止しない、という現状維持で良いのではないかと。
さて、そもそも「放送地域」の記述内容は妥当なのかというMujakiさんの疑念ですが、それならYahoo!のテレビ番組表辺りを出典にすれば良いのではないでしょうか。例えばこの番組表で、「大阪のテレビ・ラジオ番組表を表示」を指定するとサンテレビは出てこないので、大阪府はサンテレビの視聴可能範囲内に含まれない、ということが言えるかと思います。出典として一言「放送地域はYahoo!のテレビ番組表の区分[1]に従った」と書き加えておけば、基準としている情報源が明らかになり、独自研究ではなく検証可能な情報になるのではないかと。「この出典によるとケーブルテレビでは大阪でも映ると書いてある」などと他の情報源を元に書き加えようとする者に対しては「発表済みの情報の合成」として却下すれば宜しいでしょう。--Kanohara 2011年9月13日 (火) 18:55 (UTC)[返信]
コメント放送地域に関する記述が「解説に欠かせない」とは、余り考えられません。放送局に関しては「欠かせない」と思いますが。提示していただいたウェブの番組表についても、逆に有意性を失わせる出典ですので、記述の必要性が薄れたように感じます。--Mikouma 2011年9月14日 (水) 09:59 (UTC)[返信]
コメント ウィキペディアはテレビ番組表ではないので、Yahoo!の番組表とは役割も異なると考えます。放送局は会社名が変わったり倒産したりする可能性がありますが、地域名は(今の日本の国家体制が続く限りは)長期的に見てあまり変化しないので、後世に残す資料としてはより有益だと思うのですが。参考に、Mikoumaさんがどのように「記述の必要性が薄れたように感じ」たのか、私にはちょっと分からなかったので、可能であればお聞かせ頂ければと思います。--Kanohara 2011年9月14日 (水) 11:40 (UTC)[返信]
コメントテレビ番組表は、その番組の内容等を考慮せず、無差別に情報を収集している情報源です。そこに取り上げられている情報は、検証可能ではあっても、特筆性を有しているとは考え難いと思われます。放送地域に関して、大方の記事ではそれほど間違っているとは思いませんが、私は特筆性の観点で存続の必要性を疑問視していますので、その意味で、放送地域に関する記述は不要ではないか、と思っています。そういう意味で「記述の必要性が薄れたように感じ」たと述べさせていただきました(より正しく言うなら「記述の『必要性』を確保する出典とは思えない」でしょうか)。--Mikouma 2011年9月15日 (木) 13:11 (UTC)[返信]
全国放送になりにくいアニメに関して、放映範囲を明示することができるのであれば、それで特筆性を持つとは言えるのではないでしょうか。例えば西日本放送と書かれてそれがどこの局かは分かりにくいですし(岡山・香川の局です)、表として放映域が並べて書かれた方が分かりやすいかと思います。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年9月15日 (木) 13:34 (UTC)[返信]
コメント 返信を考えているうちに先に書かれてしまいましたが、概ねTTTNISさんと同意見です。放送局・地域の情報が、その番組の特筆性を示すものであると捉えたとき、いち地方のローカル局で放送された番組よりは、全国各地で放送された番組の方が、高い特筆性を持つことになるでしょう。以前も述べたように、放送地域の明記を義務付ける必要はないと思いますが、あった方が、その番組の特筆性を示す上で分かりやすいと思います。
例えば読者が調べ物の取っ掛かりとしてウィキペディアを紐解き、複数の番組を見比べようとするとき、地域が明示されていれば、その番組が広域放送で放送されたものなのか、放送局は多いものの放送エリアの狭い地方局ばかりで放送されているような番組だったのかを容易に知ることができるでしょう。例えば「涼宮ハルヒの憂鬱 (アニメ)#放送局」「けいおん!#放送局」を比較するような場合がそうです。--Kanohara 2011年9月15日 (木) 14:00 (UTC)[返信]
コメントお二人とも「特筆性」を勘違いされていますよ。あなたが重要と思うかどうかどうかではなく、ウィキペディアでは「無関係な信頼できる情報源から有意な言及がある」(単独記事の基準だが、記事内容についても重要視される)ときに特筆性があると言います。さて、涼宮ハルヒ秘の憂鬱やけいおんの「放送地域はどの都道府県である」とどの情報源で言及していますか。
また、「放送地域」という言葉を適切なのでしょうか。例えば、Dpaでは受信エリアと同じ意味で使っていますし([7])、放送局の番組公式サイトでは放送局を指すことが多いです([8][9])。
また、Yahoo!テレビを根拠に大阪府はサンテレビの放送地域ではないとされましたけど、gooテレビやインターネットテレビガイド、新聞のテレビ欄とは異なっています。例えばgooテレビによれば大阪府だとKBS京都、サンテレビ、テレビ和歌山、奈良テレビが掲載されていますし、新聞のテレビ欄でも周辺の放送局が記述されています。一方、大阪府にあるテレビ大阪については、gooテレビやインターネットテレビガイドや新聞ですと、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県でも記載されています。「その主題の解説に欠かせない部分を見るために他のページを訪れなくてもいいようにすべきである」と述べられていますが、それは、例えば「テレビ大阪」で放送される場合に放送地域として大阪府以外に情報源よってどうなっているかを「作品ごとの放送局リストに盛り込むべきだ」ということです(→Wikipedia:中立的な観点)。
言葉としては「放送対象地域」((アニメではない)テレビ番組の記事ではこれが使われている場合もあるが、そもそも地域を書いているものは少数)というものがありますが、放送法にもとづいたものですから解説なしに使えるような一般的な言葉とは言えませんし(「他のページを訪れなくてもいいようにすべき」という話が出てくる)、前述のように「放送地域」と同一の意味というわけでもありません。サンテレビを例にしますと「サンテレビの放送対象地域は兵庫県」「サンテレビの放送地域は兵庫県・大阪府[1]と京都府福知山市・京都市伏見区の一部・山城地区の北部や高台、奈良県・和歌山県・徳島県・香川県・岡山県・鳥取県・島根県松江市・広島県福山市・三重県伊賀の一部」と言えるわけです(放送局の記事だと区域外再送信なども含めて両方の内容が盛り込まれていることが多い)。はたして放送対象地域として放送地域とは異なる都道府県(や広域圏の名称)を書いたとして、「何かそれっぽいことが書いてある」ことに満足する以外に、何の意味があるのでしょう。放送局を視聴できる地域とは異なるのですから。--Mujaki 2011年9月15日 (木) 16:26 (UTC)[返信]

(インデント戻す)特筆性について、アニメ、特に放映域の限られる深夜アニメに関して言えば放映される地域がどこであるのかに関する記述は、客観的に言って特筆性があると認められるでしょう。無関係な情報源云々は意味を捉えかねますが、記述すべきか否かには少なくともそういう事務的な証明を要するものではないでしょう。そしてCATVの域外送信に関してですが、たとえば難視対策衛星放送なんて例もありますし、類似例を挙げればきりがなく、そもそも利用者側も正規放映圏でないことは重々承知で視聴しているでしょう。また、大概の地方局、広域局では決まった都道府県内のみで放送しており、サンテレビのような例に関しましても、現状当該局の記事では冒頭定義部において「兵庫県を放映範囲とする」と記述されているのですから、ましてやアニメ記事においてわざわざ仔細にわたる例外放映域の情報を記述する必要性などないでしょう。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年9月16日 (金) 09:24 (UTC)[返信]

コメント 「無関係な情報源」とは、WP:N#一般的な特筆性のガイドラインの冒頭にある「もし対象とは無関係な信頼できる情報源から有意な言及があった場合、その話題は単独記事としての収録基準を満たすことが推定されます。」からの引用でしょう。「「対象と無関係な」という条件は、例えば自己宣伝や広告、記事主題によって自主公表されたもの、自叙伝、プレスリリース等、主題と何かしらの提携・協力関係にある情報源を取り除くものです」ともあります。
記事内容に関してはやや異なる部分もあるようですが、WP:N#記事内容の特筆性には「ただ、百科事典の記事は、その主題に関する一般的な知識の概要であるということを心に留めておいてください。 可能な限り全ての詳細なものを完璧に説明するものではありません。」ともありますし、やはり放送地域に関しては蛇足と考えられると思います。異なる番組の放送地域の比較は、放送局の比較で充分可能でしょうし。--Mikouma 2011年9月16日 (金) 12:14 (UTC)[返信]
放送地域を蛇足と言い切る意味がわかりません。それ以外の地域の人間は見られないのですから、気にして当然の事柄でしょう? そうであれば必然、特筆性もあるに決まっていましょう。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年9月16日 (金) 12:46 (UTC)[返信]
コメント「気にして当然の事柄」「あるに決まっていましょう」と言い切る意味がわかりません。各放送局の放送地域は各放送局の記事に書いてありますし、わざわざ各作品記事に記述する必要性はないのではないでしょうか。視聴可能地域に住んでいない人間は、「自分が観られる放送局では放送しているか否か」「自分が観られない放送局のうち、どの放送局で放送しているのか」を求めて作品記事を見ることはあっても、後者の疑問の発展形である「視聴可能な放送局がどの県で観られるのか」という情報まで、作品記事には求めないのではないでしょうか。--Mikouma 2011年9月16日 (金) 15:21 (UTC)[返信]
けいおん!なんかでは顕著ですが、放映域を記述することでどれくらいの範囲で放映されているのか、すなわちどれだけ開かれたアニメであるのかという事を知る要素になるでしょう。たとえばポケモンは台湾CTVほか、韓国SBS、香港TVBで放送されているようですが、Mikoumaさんの理屈で言えば国名表記は不要なんですよね? 前述西日本放送の例のように国内だからといって放映域が放送局の名前で判断できるわけでもありません。いちいちリンクを辿らせるのであれば、表に放映圏を書くくらいのことは認めたらいかがですか?--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年9月16日 (金) 15:54 (UTC)[返信]
コメント各放送局の放送地域というものは、そう頻繁に変更されるものなのでしょうか。現実には物理的要因等で、検証可能な資料とは異なる地域もありましょうが、少なくとも検証可能なデータ上、大きな変更は早々生じないと思われます。であれば、放送局の記述それ自体が、放送地域を間接的に表現していることになり、結果として放送地域を記述していることと同等であるとは考えられないでしょうか。
本論はウィキペディア日本語版の記事を対象にされており、「日本国内の放送局とその放送地域」と「海外の放送局とその放送地域」を一律的に判断するのは、やや無理があると考えられます。
けいおん!の例を挙げられましたので、それに追従する形で例えますが、放送局と放送地域を併記することは、けいおん!の記事で、かきふらいとその職業、メロンブックスとその業態や各店舗の所在地を併記することと同等であると考えられますが、現実にはそのような記述はありません。
リンクの有用性を否定することは、ウィキペディアの在り方を否定しかねないものだと考えます。また、TTTNISさんやKonoharaさんの挙げられる理由では、自分の考えを改めることはできていない段階であり、その考えを持つ段階で「認めろ」と言われても、納得できるものではありません。
ただ、プロジェクトとして全面禁止をするのではなく、そして記載を推奨するのでもなく、Wikipedia:特筆性に則り、記事の主題とは無関係の信頼できる情報源で、有意な言及をされているのであれば、記載しても良いのでは、とは考えております。--Mikouma 2011年9月17日 (土) 13:21 (UTC)[返信]

(インデント戻す)信頼できる情報源による放送域に関する言及というのがどのようなものであるのかは理解できませんが、基本的にアニメ関係の情報ソースにおいて放送域が書かれていないのはそれをチェックするのがアニメ視聴者であり、放映域など知っていて当たり前だという姿勢があるからでしょう。一方Wikipediaは視聴者のみならずアニメについて調べるあらゆるすべてを情報給与対象としているのですから、より分かりやすい表記、すなわち放映圏の記載をするべきでしょう。また、メロンブックスなんかの話をされて私は非常に驚いているのですが、放映域とメロンブックスの店舗の特筆性、すなわち記述有意性の違いも理解できないような人間は編集する資格がないと思います。これはでは国内外の放送局の違いについても言えるかと思われるかもしれませんが、Mikoumaさんの考えにのっとれば日本国内と国外に節分けだけして放送局を挙げ、局の国名を明記しなくとも、国内外の差別化はできますよね。あと、日本POV的考え方もなさっているように見受けられます。
さて、もう一つ、私が何度も言っているような、深夜アニメの特性上放映域の記述は必要だという判断は、たとえば登場人物の説明について、具体的にどこまで書くべきであるかの決定における判断と何ら変わりません。後者の記述については信頼できる情報源にそこが重要だと書いてありませんよね。特筆性の基準を出典のみに求めればそれは出典の切り貼りでしかなくなり、記事は確実にちぐはぐになります。少なくとも、常識で判断しなければいけない部分というのはあるんです。第一そんな機械的な基準でいい記事が作れるのならいい記事ばかりになりましょう。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年9月17日 (土) 14:18 (UTC)[返信]

コメント今までの流れから、TTTNISさんと私の対話は、堂々巡りを繰り返すだけかと存じます。よって、私はしばらく、TTTNISさんへのご意見を自粛させていただきます。ただし、自分の意見を撤回するわけではなく、あくまで「プロジェクトとして全面禁止をするのではなく、そして記載を推奨するのでもなく、Wikipedia:特筆性に則り、記事の主題とは無関係の信頼できる情報源で、有意な言及をされているのであれば、記載しても良い」という意見を維持するものと御承知ください。
本論は、多くのテレビアニメ作品記事に影響を及ぼす議論であり、たった二人の利用者によって、進めて良いものだとは思いません。よって、180.131.120.73さん、Konoharaさん、Mujakiさん、TTTNISさん、私以外の利用者が議論へ参加された後、頃合いを見て再度参加させていただきます(Wikipedia:コメント依頼Wikipedia:お知らせで、本論の告知をしておきました)。--Mikouma 2011年9月17日 (土) 15:42 (UTC)[返信]
コメント依頼、ありがとうございます。ところでアニメ以外でもTXNの番組にも同様な表記がありますので、ここで済ますべきでないかもしれません。正直、今まで誰も問題にしなかったということがその記述必要性の証明になっている気もしますが。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年9月17日 (土) 16:10 (UTC)[返信]

書いてあれば有用であり、書いてなければどこの放送局かもわからない名称の放送局もある。特筆性を満たしているように思います。--122.29.68.228 2011年9月19日 (月) 12:16 (UTC)[返信]

  • (コメント)ちなみに、アニラジの放送局節では、放送地域は記されていません。(一例:おねがいツインズ・みずほ先生とはちみつツインズ)むしろ、アニメの記事も地域の記されていない方がスッキリして、よろしいかと思います。--八重垣なでしこ 2011年9月21日 (水) 05:27 (UTC)[返信]
    • マイナー分野のどう見てもスタブレベルの記事を手本にすべきもののように提示されても困ってしまうのですが。そして地域を削除したらすっきりというよりかはむしろ雑然とするのではないでしょうか。けいおん!!のような場合は放映順に局が並べられているだけではどの地域が放映順的に有利か、などの得られる情報がありません。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年9月21日 (水) 11:13 (UTC)[返信]
    • (コメント)もちろん、見てほしいのは放送局の節だけですよ。それ以外はここでは問いません。それにその記事を手本にしようとも言っていません。つまり、今回の例示は、放送地域の記載についてという本題に対するものであって、記事全体の中身について言及するものではないのです。そこは誤解しないようにお願いします。他の分野の番組でも放送地域や、放送対象地域を記載したり(一例:ズームイン!!サタデー)、していなかったり(一例:報道ステーション)と混在しているようです。これは、122.29.68.228氏へのコメントへの反例になるのではないでしょうか。それに、どの地域が有利かというのも副次的なものではないだろうか。--八重垣なでしこ 2011年9月21日 (水) 14:48 (UTC)[返信]
    • (コメント)テレビ東京の番組を参考すべきという理由はなんでしょうか。おそらくこの議論の提起者たる180.131.120.73氏は、番組記事における放送地域に関する記述に対する疑問を唱えたのでしょう。私が例示した記事で、この議論の問題は他の分野の番組記事でも波及するのは、明白ではないでしょうか。--八重垣なでしこ 2011年9月22日 (木) 12:46 (UTC)[返信]
コメント結局のところ主観的に「こうあるべき」と考える記述が重要と考えられているだけでは。その作品にとってそれほど重要な情報であれば作品(一次資料)とか、公式サイト(自主公表された情報源)とか、新聞・雑誌など(二次資料)で間違いなく触れるはずですし、前述しましたように触れられるとしても受信エリアや放送局としての放送地域なので、客観的(他のきちんとした情報源で取り扱い)には特筆性がある内容とは到底言えないのですが。
また、例えば大阪府の報道発表資料ですが、在阪民放テレビ局で放送されるにもかかわらず、放送エリアを「近畿6府県及び福井県、三重県、徳島県、香川県の一部地域」としています。また例えばMBSのプレスでは放送エリアとして「テレビをご覧いただいている近畿2府4県と徳島、三重、福井の各県」としています。ところが、ウィキペディアのアニメ記事では、在阪広域局で放送されるアニメ番組の放送地域は「近畿広域圏」(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の各区域を併せた区域≒近畿2府4県=近畿6府県)になっていますが、他の情報源とは異なった独自のものです。
それに、テレ東系の番組を確認しましたが、開運!なんでも鑑定団とかワールドビジネスサテライトとか出没!アド街ック天国とか有名どころの番組では少なくとも「放送地域」は書かれていないです…と書くとご理解いただけないと思いますが、「サンテレビの…」という例文を前述しました通り、「放送対象地域」と「放送地域」では意味が異なるのです。--Mujaki 2011年9月29日 (木) 18:41 (UTC)[返信]
厳密に放送域を表記する必要がないのは私がここで2度目にしたコメントの通りです。同様に特筆性の判断基準を必ずしも出典に求めるべきでないということも上で述べました。まあ、どっちにしろこんな配慮のないルールを突き通そうというのであれば、上位プロジェクトのPJ:放送番組で提案し直す必要がありましょう。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年9月29日 (木) 22:35 (UTC)[返信]
コメント放送地域が削除されるのは正直困る人が多いのではないかと思います。特に地元以外の人が通称などで明記された放送局名を見て、どこの地域のテレビ局だとわかる人は、恐らくほとんどいないからです。中京広域圏の例でいけば、テレビ愛知以外の名称を見て、名古屋(愛知県)に拠点を持つテレビ局だとわかる人は少ないと思います。あとFMの話になりますが、RhythmStationとかJOEU-FMと書かれてどこの県の局かわかるのは、地元の人を除けば放送マニアくらいですよ。放送エリア等は、局名をクリックすれば詳細が書いてあるので、それでわかるのではないかと思います。利便性の面から削除するのはいかがなものかと思います。--アレックス 2011年10月1日 (土) 18:18 (UTC)[返信]
自分としては、プロジェクトで載せるか載せないかちゃんと決めませんか?っていう程度で意見を募集したんですけれど、規模の大きい議論になっており驚きました。放送地域を載せることでそのアニメの放送規模が分かるというのは一理あると思いました。けれどTBSとMBSくらいでしか放送されて無いようなアニメでいちいち放送域・関東広域圏と書かれていてもなんというか「そんなの別に知ってるよ」と感じちゃいます(これは完全に自分の主観です)。「放送地域を載せる」という手段を取るよりも、たとえば備考欄で「独立U局」や「(地域)ローカル局」と記載するとか、そういった他のやり方を模索したほうがいいのではないでしょうか? このまま議論を続けていても平行線を辿ってしまいそうな気がしますし、Mikoumaさんがコメント依頼をしてくださったのでもっと広く意見を募れるといいですね。--180.131.120.73 2011年10月3日 (月) 00:48 (UTC)[返信]
コメント放送エリアは無くとも放送局名さえ表記されていれば、その放送局の項目においてどこを放送エリアとしているのかはわかります。しかし、遅れネットにおける、キー局との時差日数が書かれているように、多少の補足情報があることによってわかりやすくなっている面もあります。放送エリアも、その局がどこのエリアで放送しているのかがその表一つでわかりますし、わざわざ個別の記事を開く必要がないので、読者が一定の必要な情報が一つの記事でまとめてわかれば、別途記事を開く負担が減らせるほか、開くことによってウィキペディア側のサーバーへのアクセスも若干軽減できますので、アニメに限らず、番組の項目における放送局の一覧に放送エリアや系列などの表記があってもいいと思います。あと、番組の項目によってその放送局の一覧表の書き方が一緒でないので、個人的には放送局の一覧表のフォーマットを統一したほうがいいと思っています。--Wiki-Endows 2011年10月6日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

コメント 提案 議論が3か月ほど停止しているようですが、この案件はテレビアニメのみならず、テレビ番組全般に関係する話題だと思われます。過去に、プロジェクト‐ノート:放送番組/過去ログ2#放送対象地域外でのスピルオーバー受信について で議論された形跡はあるようですが、具体的な方針が出されるところまでは行き着いていないようです。当時とは異なり、完全地デジ化により区域外受信・再送信の制約がかかる・受信不能となるなど、事情も変わってきております。以上のことから、ここでこの議論を行うよりも、プロジェクト:放送番組で発議し、改めてこの議論を行うべきと考えます。--Don-hide 2012年1月13日 (金) 19:18 (UTC)[返信]

改訂案

プロジェクト‐ノート:アニメ#海外の放送局についての議論において現行のプロジェクト:アニメ#放送局は現状に適せていないと判断したため、改訂案を出します。まずはプロジェクト:アニメ/放送データの記述についてを参照してください。変更点は以下。

  • 現状ではネット配信も扱っている記事が多いためセクション名を「放送・配信」に変更。
  • 電子番組ガイドを作ることが目的ではないことを強調し、煩雑な文章を避けるために表を使うということを加えました。
  • 海外アニメなどでは表組を使っていないことも多いため、先行の議論を踏まえて国外の放送局は表に組み込まず文章で書くようにしました。
  • ネット配信も放送局との混在をさけるため表に組み込まず文章で書くようにしました。

ネット配信に関しては表でも良かったのですが、アーカイブ配信だと放送期間や放送時刻を書くことにあまり意義がないので文章のみで十分だと判断しました。提案は以上です--半保護用会話2014年1月31日 (金) 11:10 (UTC)[返信]

  • 条件付賛成 日本国外での放送やネット配信について、必要な場合は文章化して記述するという点には同意いたします。ただし、PJ本文にございます「放送局」節について、節名はそのままとし、そこには国外での放送を文章化したものを備考として記すにとどめ、新たに「ネット配信」節を設け、そこでネット配信について文章化して記すということでよいのではないでしょうか。「ネット配信」が放送法上の「放送局」にあたらず、この場合、放送と通信は別個にとらえなければならないということも加味しています。--Don-hide会話2014年1月31日 (金) 13:50 (UTC)[返信]
    他分野のPJ:DRAMA#放送・配信でも一緒だったので分けなくてもいいと思います。特に同時期に配信されている場合、分けるとわかり辛くなるような気もします。また「局」の文字を残す必要性も感じません--半保護用会話2014年1月31日 (金) 14:09 (UTC)[返信]
    PJ:DRAMAと合わせるという点には頷けますが、そうはいっても、従前より述べてきた理由により、そちらの再改訂が必要だと考えます(無論、必要ならそちらにて提起するつもりです)。--Don-hide会話2014年1月31日 (金) 14:24 (UTC)[返信]
    ネット配信が多い場合は分けても成り立つかもしれませんが、文章量が確保できないなら無理矢理節をわけるべきではないと思います。量に関係なく性質が違うから分けようというのはデータベースを作る際の考え方で事典的ではありません。--半保護用会話2014年1月31日 (金) 14:37 (UTC)[返信]
    (追記)また、放送と通信を別個に捉えたいなら段落だけわければいいんじゃないでしょうか。配信を表にしないというのはそのためでもあるのですが--半保護用会話2014年2月3日 (月) 14:59 (UTC)[返信]
  • 反対  反対です。 条件付賛成(単に日本国外での放送や…を加えるだけでいいのでは、と。 賛成 (2014年2月2日 (日) 05:45‎ 版案)に変更です。--Benzoyl会話) 2014年2月2日 (日) 11:11 (UTC) --Benzoyl会話) 2014年2月1日 (土) 06:24 (UTC)) --Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 05:44 (UTC)[返信]
差分:次と、今回の提案と、まるっきし違っちゃってるんですけど…
出典がある限り、放送局や放送時間は書いたっていいんじゃないですかね。 --Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 05:51 (UTC)[返信]

放送の中止や放送枠自体の移動などの特筆すべきことがあった場合を除いて放送時間の変動は記述しないでください。

質問この部分が、何か分かりづらいです。さすがにプロ野球ナイター延長で30分遅れとかは書く必要ないでしょうし、書く人もいないでしょうけど。--Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 05:58 (UTC)[返信]
そういうことを書く人がいるから書いてあります。何年も前の提案ではなく現行のPJ:ANIME#放送局と比較してください。また、放送局や放送時間を書いてはいけないと書いていません。文章にしろというだけです。--半保護用会話2014年2月1日 (土) 06:07 (UTC)[返信]
どうもありがとうございました。本当にそういうことを書く人いるんでしょうか?(どの記事?)。だとしても、今回の議論でそういったお話出てましたっけ?半保護用さんが今回くっつけただけでしょうか。--Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 06:17 (UTC)[返信]
私の加筆部分がわかるように改変部分を元に戻しました。--半保護用会話2014年2月1日 (土) 07:41 (UTC)[返信]
情報 ハヤテのごとく! (アニメ)#放送局(第2作)のテレビ東京・びわ湖放送は放送時間変更の注釈ありました。
これぐらい書いてもいいのかな、とも思いつつ。他の方の意見も期待。
半保護用さんは、こういうのを禁止したいということですね。 --Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 22:28 (UTC)[返信]
一度PJ:ANIME#放送局を熟読してください。話が噛み合いません--半保護用会話2014年2月2日 (日) 06:12 (UTC)[返信]
現行のルールでは表スタイルを推奨してますよね。
ただし、ウィキペディアは電子番組ガイドではないため詳細な放送スケジュールまで列挙する必要はありません。放送の中止や放送枠自体の移動などの特筆すべきことがあった場合を除いて放送時間の変動は記述しないでください。また、再放送や本放送開始よりおおむね1年以上遅れて放送を開始した放送局について列挙する際は、ノートで合意を得てから記述してください。
部分は、必要なのでしょうか(打消のまた、再放送や本放送開始よりおおむね1年以上遅れて放送を開始した放送局について列挙する際は、ノートで合意を得てから記述してください。は、既存文章の下方からトップに半保護用氏が持ってこられた部分でした。--Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 22:41 (UTC)[返信]
議論になった点を反映するとしたら、単に、

日本国外での放送やネット配信については同じ表には組み込む必要はありません。必要な場合は文章化して記述してください。

を足すだけでいいのではないかと。--Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 06:14 (UTC)[返信]
元が2007年のものなので、明確になった方針も反映しておいた方が良いと思います。--半保護用会話2014年2月1日 (土) 06:27 (UTC)[返信]
同じ四半期に放送している日本国外の放送局なら表に組み込んでもいいじゃないですか?そして、えらく遅れて放送する日本国内の放送局は書かなくてもいいと思います。たとえば、ハヤテのごとく! (アニメ)#放送局(第2作)のTOKYO MXとか、宇宙兄弟#放送局のアニマックスとか…。--안우석会話2014年2月1日 (土) 08:35 (UTC)[返信]
既にプロジェクトでは再放送や1年以上の遅れネットは表に書かなくていいことになっています。--半保護用会話2014年2月1日 (土) 09:29 (UTC)[返信]
質問 現行のプロジェクト:アニメのどこに書いてありますでしょうか。「書かなくていい」と「書いてはいけない」は違いますかと。
失礼しました。本放送開始よりおおむね1年以上遅れて放送を開始した放送局については、ノートで特に合意を得た場合を除いて列挙しないでください。現行に既に書いてありました。--Benzoyl会話) 2014年2月1日 (土) 22:36 (UTC)--Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 22:45 (UTC)[返信]
「えらく遅れて放送する」すなわち、再放送扱いになるんですかね。そうすると60-90年代のアニメの再放送と同じで、全国すべてを網羅できないわけで、記事に書くのは好ましくないのかもしれません。--Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 22:22 (UTC)[返信]
(追記) 海外アニメの記事だと、表自体を使っていないので日本国外の放送局は表に組み込んでもいいが基本的には文章としたほうがよいかと--半保護用会話2014年2月1日 (土) 15:50 (UTC)[返信]
日本語版記事は表形式OKなので、基本的には文章にしなくてもいいと思います。半保護用さんと안우석さんのご意見は逆になっており、他の方のご意見も期待。--Benzoyl会話) 2014年2月1日 (土) 22:22 (UTC)--Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 22:45 (UTC)[返信]

この節では各放送地域ごとの放送局や放送時間などに関連した情報を扱います。ただし、ウィキペディアは電子番組ガイドではないため詳細な放送スケジュールまで列挙する必要はありません。

簡略化して、どうにでも取れるルール風(詳細の定義)に記述するのは余計だめでしょ。と。--Benzoyl会話2014年2月1日 (土) 22:22 (UTC)[返信]

プロジェクト:アニメ/放送データの記述についてを新規の案に更新しました。これなら問題ないと思いますが--半保護用会話2014年2月2日 (日) 05:50 (UTC)[返信]
ウィキペディアは電子番組ガイドではありません をお入れになりたかったのですね。この点、反対する理由はないため 2014年2月2日 (日) 05:45‎ 版の案に 賛成 でございます。お疲れ様です。有難うございました。--Benzoyl会話2014年2月2日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

コメント すみません、改定案自体に大きな異論は無いのですが、総体的に気になった点を。

  • (ネット配信の情報について)ネット配信については必要な場合のみ記載という扱いとするのであれば、節名は従来どおり「放送」を推奨としつつ、ネット配信の情報を記載する場合には節名を適宜変更も可という扱いで良いのではないでしょうか。ちなみに配信情報節の既存の実例として、『恋旅〜True Tours Nanto』(テレビ放送暦のない配信のみの作品)のケースでは「視聴手段」という節名になっています。『スペース☆ダンディ』の場合は別立ての節は設けず「概要」節の中で海外放送・配信の情報が書かれています。
  • (海外の放送情報について)『UFOロボ グレンダイザー』や『ザ・シンプソンズ』など、必ずしも一年以上遅れ放送不記載のルールには縛られず、各地域での反響なども含めて文章主体で記載されている既存記事の例がみられるので、もし新たなルールを検討する場合には、それらとの総合性も考慮する必要があるかと思います。『アルプスの少女ハイジ (アニメ)』ぐらいの人気作でも海外の放送・人気について「概要」説でさらっと説明している程度なので、通常の和製アニメの海外展開を片っ端から表形式で列挙するのは非推奨ということで良いと思います。
  • (その他)配信業者名の情報を放送局情報と一緒に記載しようとすると、1年以上遅れ媒体は不記載という原則との兼ね合い上、A社とB社の配信サイトは記載するけどC社とD社のサイトは紹介しないみたいな状態が生じると違和感が出てくるかもしれないし、そもそも配信開始日を確認する情報源が担保できるのかという問題もあるので、放送と配信とは基本的に別個の扱いとしたほうが無難だと思います。
  • (その他2)ネット配信は放送よりもむしろレンタル業に類する業態だと思いますが、「テレビアニメ」ではないOVAなどの作品の記事でレンタルリリース業者やネット配信の情報は通常は記載されていないので、原則は「テレビアニメ」も同じ扱いで良いかと思います。ちなみにテレビアニメの他媒体リリースとは逆に、OVA作品がテレビ放送されたケースの放送歴については記載されていたりいなかったり(同じシリーズ作品でも『トップをねらえ!』のテレビ放送情報(YTVアニメ大好き!」枠・初日の出アニメスペシャルで再放送)は記事に書かれていませんが、2作目『トップをねらえ2!』の放送情報は「放送」節に掲載みたいな)記事ごとにまちまちのようなので、テレビアニメの他媒体情報も含めて個々にお任せで良しとするか、全体的にもう少しルール化するか、本格的に検討するのであればそのあたりの整合性も考慮が必要かと思います。
  • --ディー・エム会話2014年2月2日 (日) 15:44 (UTC)[返信]
    多くの記事で放送局と配信情報が同じ節に書かれているのは、ネット配信がネット局の少なさを補うための手段として使われている面がある為だと思います(特に深夜アニメの場合)。レンタル扱いするのはちょっと違うんじゃないでしょうか。また、1年以上遅れて配信されるメディアに関しては本放送をカバーする役割はないと考えられるため、レンタルと同様に不記載で問題ないと思います。放送と同時期のものを書くだけであれば配信開始時期も確認し易いでしょうし--半保護用会話) 2014年2月2日 (日) 16:28 (UTC)(修正)--半保護用会話2014年2月3日 (月) 04:33 (UTC)[返信]
    (追記) 節名に関しては適宜変更で良いと思います。国外の放送に関しては日本より先行か同時期に放送されたメディアのみの記述が基本で良いと思いますが、放送時の反応が特筆すべきものとして文章化できるならそれ以降のものでも記述して構わないと思います(勿論、表には組み込まない)。これは国内の遅れネットに対しても同意見です--半保護用会話) 2014年2月3日 (月) 03:52 (UTC)(更に追記)というかスペース☆ダンディの記事をみると韓国の放送情報だけ表に組み込まれてるんですね(出典自体は[10]に他の国も含めて存在)。こういう歪なことになるなら国外の放送情報は表に組み込まない方がいいように思います。--半保護用会話2014年2月3日 (月) 09:16 (UTC)[返信]
報告 節名に適宜変更可能である旨を改訂案に反映しました--半保護用会話2014年2月3日 (月) 09:16 (UTC)[返信]
コメント 当方は提案当初の時点から「条件付賛成票」を投じ、その時点で明確に節を分けるべきと述べています(理由はすでに述べていますので、繰り返しませんが)。それに提案から1週間に満たないため、合意形成ができたとみなすのは時期尚早と判断します。--Don-hide会話2014年2月3日 (月) 11:15 (UTC)[返信]
誰も合意形成ができたとは書いてませんよ。国外の放送の記述に関してなにか意見はありませんか--半保護用会話2014年2月3日 (月) 12:12 (UTC)[返信]
他の記事も見てみましたが、表は日本国内の放送情報にのみ使っている場合が殆どですね。表にする以上は情報が揃っていることが求められると思いますが、放送されている国の全ての放送時間を把握するのは難しいでしょうし、日韓合作とかじゃないかぎり表に組み込むのは日本国内の放送情報だけで良いと思います。--半保護用会話2014年2月5日 (水) 12:14 (UTC)[返信]
コメントスペース☆ダンディ#放送局』はつまみ食い的にリストアップしているような懸念も感じられ、確かにまずいですね。編集者個人の独自調査・視聴経験をもとにリストを書き加えることは避け、原則として二次資料の放送・配信情報に基づいて記載対象を選択してもらうようなアナウンスが必要かもしれません(現実的にはアニメ雑誌や公式HPの放送情報あたりでも可でしょうね)。
当方もいくつかの記事で現状を確認し、一部の記事で実際に「放送局」節を修正してみました(『たまこまーけっと』、『世界征服~謀略のズヴィズダー~』、『 俺の妹がこんなに可愛いわけがない (アニメ)』 。日時表記の方はあまりこだわると面倒なので標準時を括弧書きにして済ませました。)。最後の『俺妹』は疲れたので最小限の修正だけで済ませてしまいましたが、提案されているイメージとしてはこんな感じでしょうか?
個人的には、海外の放送歴はきちんとした出典さえあれば、百科事典としてその作品の社会的評価や影響を伝えるための参考資料として、細かい地方局の放送時間とかのリストよりも重要性は高いように思います。逆に、劇場映画やOVA作品の記事にテレビ放映情報やレンタル店の入荷情報が必要でないのと同じように、動画配信サービスのリストは基本的に不要だと思いますし、テレビ放映を主としたテレビアニメの場合もそれらと同様に、放送以外の二次的な販路の情報は基本的に要らない(少なくともテレビ放送と同列の重要性は無い)ように思います。とはいえ、大々的な海外展開とか広域での一斉放送とか特徴的な放送歴をもつ作品の場合には各メディアを一体的に解説しないとその特徴的な放送形態を説明しにくいとも思うし、現在提案されているような必要最低限の整理をつける基本原則のようなものは何らかの形で必要なのかなと思います。でないと現状では編集者サイドとしても明確な基準が無く、書いてる側も若干混乱してるような感じも受けました。--ディー・エム会話2014年2月7日 (金) 20:10 (UTC)[返信]
そうですね。イメージとしてはそんな感じです。放送・配信情報は検証可能性の理念から考えて公式サイトもしくは二次資料に載っているものだけを記載するというアナウンスが必要ということで問題ないと思います。
国外放送に関しては遅れネットが不記載になることを懸念されているのですよね。であれば、表組にするのは日本国内の本放送とする代わりに、遅れネットに関しては二次資料が出典としてあれば文章として記載して良い(ただし、放送時刻までは書かない)ということにしてはどうでしょうか?また、影響までを伝えるのであれば放送時の反応(視聴率とか)も扱う節になりますね。--半保護用会話2014年2月8日 (土) 05:55 (UTC)[返信]
  • (海外の放送について)現行改定案の「おおむね1年以上遅れて放送を開始した放送局については〜〜列挙しない」という言及については、「ドラゴンボール#日本国外」(放送局名は無し、国名のみ文章内に記述)や「ザ・シンプソンズ#日本での放映およびキャラクター活用」などを見るかぎり、1年以上遅れて放送されたからといってその国名や放送局名を記述から省くのも変なので、表形式か文章形式かに関わらず、1年という基準自体が要らないように思います。海外の各国内での遅れネット等の詳細日程に関しては、仮に出典がそろったとしてもそれを書きだすとリストが膨大になりすぎる可能性もあるし、編集者の独自研究で一部の国・地域だけを局所的に書き込まれると情報が偏ってしまいかねないので、基本的にそれは不要だと思います。
  • (ネット配信について 1)現況としては動画配信サービスを無理に放送局リストに混ぜ書きしてしまって歪な状況になっている記事が増えているように感じます。放送地域を「日本全域」と記載しているケースが目に付きますが(百歩譲って「放送地域」を「配信地域」に読み換えるとしても)ネット配信の場合は放送と異なり伝送用のインフラと通信サービスは別業者なのでコンテンツ配信業者が視聴可能エリアを保証も決定もできませんし、仮にアクセス制限をかけている配信サイトであれば配信地域を「日本国内」とすればおよそ間違いではないにしても、それを確認できる資料がおそらく全部はそろわないと思います。それと、配信が終了していない配信中コンテンツの「放送期間」欄に「○年○月○日 - ○月○日」といった配信期間が書き込まれているケースも結構あるようです(もしかして無料配信期間終了=配信終了と思われたのか、第1話配信開始日〜最終話配信開始日を配信期間に見立てて書いているのかも?)。
    既にDon-hideさんが指摘されているように、やはりメディアごとの基本的な相違点は認識する必要があり、その上で書き方を含めて整理し直してもらう必要があると感じます。表形式でなく文章での記述を原則とすればその辺の問題はおよそ回避できそうに思います。
  • (ネット配信について 2)しかし「キルラキル#放送局」の海外配信リストなどを見ると、無理に文章に混ぜ込んでも見づらくなる可能性もありますし、放送の一覧表とは切り分けて出典に基づいてリスト化されているのでこれはこれでありかなと(もしこれがOKだとするとおそらく近年の他の作品でも同様の記載は可能と思われます)。この記事に限ったことではありませんが、むしろ放送局の表の方がいろいろまずいかなと。
そういったことも総合的に考えて、以下のような修正案をまとめてみましたがいかがでしょうか。--ディー・エム会話2014年2月9日 (日) 08:09 (UTC)[返信]

追記の提案

提案 改定案の最後の一文「ネット配信については同じ表に〜〜」について、以下のような変更・加筆を提案します。

  • 編集者個人の独自調査・視聴経験に基づく加筆は避け、二次資料で長期的に確認可能な放送実績のみを記載してください。アニメ専門雑誌や公式HPの放送情報でも構いません。
  • 本国以外での放送については、異時ネット等の詳細な放送日程は必要ありません。表形式で記載する場合でも国内の詳細な地方放映リストには混ぜ書きせず、出典に基づいた海外の主要な放送歴を挙げてください。
  • オンデマンドの動画配信サービスについては放送局のリストには組み込まず、必要な場合は文章化して記述してください。ごく短い文章であれば「概要」節などの概要説明に書き加え、ある程度まとまったボリュームの内容があれば「配信」などの見出しで新たな節を設けて加筆すると良いでしょう。
  • テレビ放送と動画配信サービスを連動させたメディア展開など、その作品の特徴として複数のメディアにまたがる話題を一体的に説明する必要があるときは、それらをひとつの節にまとめて書いても構いません。

最後の項目の内容はDon-hideさんのご意見と食い違いはあるかもしれませんが、「概要」節もしくは別途「配信」節への記載を原則とすれば、例外となるケースはそう多くないと思いますので許容範囲ではないでしょうか。--ディー・エム会話2014年2月9日 (日) 08:09 (UTC)(2014年2月9日 (日) 13:44 (UTC) 文言を一部修正「ネット配信」→「オンデマンドの動画配信サービス」)[返信]

アーカイブ配信に関してはそれでもいいと思うのですが、ライブストリーミングに関して放送のままでいいと思います。書き方としては放送局のものとほぼ一緒なので、分ける意義がありません。同時期のものなら表に組み込んだままでも問題ないと思っています(放送地域に関してはそもそもプロジェクトでは書くことになっていない)。
ライブストリーミング(インターネット放送)の扱いは、原則それで良いのではないでしょうか。ちょうど「アクエリオンEVOL#放送局・ネット配信サイト」の配信2サイトとニコニコ生放送の記載を逆にした形(前者を表外で補足して、後者を放送表内に記載する)ということですよね。放送地域は出典に言及が無いかぎり安易に記載しない方が良いのと、ネット配信サービスの設備は「放送局」(放送をする無線局)ではないので、表の体裁(見出し等)をアレンジする必要はあると思いますが、テレビと同時期放送のものに限らず放送に含めるのは妥当(定義としては含めるべき)だと思います。ただ、記事によってはニコニコ動画の生放送とオンデマンド配信をわざわざ別記するのもどうかなと思うケースもあったりして、どっちでもOKという扱いで良いのかなと。放送でもありネット配信でもあるので。
その点を提案に反映し、文言のうち「ネット配信」を「オンデマンドの動画配信サービス」に修正しました。--ディー・エム会話2014年2月9日 (日) 13:44 (UTC)[返信]
対応ありがとうございます。扱いについてはどっちでもOKでいいと思います。表の見出しについては「放送局・配信元」辺りでどうでしょうか--半保護用会話2014年2月9日 (日) 15:08 (UTC)[返信]

コメント 「放送局・配信元」でも良いと思いますし、もっと簡単にいく場合は「放送等」でも良いと思います。一例として仮に再現するとしたらこんな感じで。

放送地域等 放送局等 放送期間 放送日時 備考
第1シリーズ
日本全域 NHK Eテレ 2011年10月2日 - 2012年4月1日 日曜 17:30 - 17:55
第2シリーズ
日本全域 NHK Eテレ 2012年4月8日 - 9月23日 日曜 17:30 - 17:55
第3シリーズ
日本全域 NHK Eテレ 2013年10月6日 - 日曜 17:30 - 17:55
ネット配信 バンダイチャンネル 2013年10月11日 - 金曜 22:30 - 23:00 ライブ配信
翌週月曜12時よりVOD配信も実施
  1. ^ 出典1(放送日時)
  2. ^ 出典2(ライブ配信開始の告知)
  3. ^ 出典3(ライブ配信 番組終了時刻)

上記の例(「ファイ・ブレイン 神のパズル#放送局」を基に例示)は全方位的に当たり障りなさそうな例かと思いますが、実際に一番悩ましいのが、他のいくつかの記事で書き加えられているANIPLUS(韓国)の扱いです。「キルラキル」のように海外放送の出典([11])が見つかるもの以外は救済策が無く、現状で対応するとしたら除去するしかないと思いますが、かといっていきなり片っ端から消されるような状況になってしまうと問題だし、この放送情報の加筆をされている編集者の意向も伺って十分に意思疎通をはかりつつ今後の対応を考える必要があるかもしれません。プロジェクトの文書とは直接関係ないので、別途考えるべき問題ですが。--ディー・エム会話2014年2月10日 (月) 16:50 (UTC)[返信]

文章化した後、{{要出典}}なりを貼るのが一番いいんじゃないでしょうか。放映中のものは特にですね--半保護用会話2014年2月10日 (月) 17:22 (UTC)[返信]
コメント 仮に節の名称を「放送・配信」などと変更するとしても、上記例のような表には(放送法に基づく)「放送局」のみを記し、「放送局」ではないネット配信等は、「テレビ放送と動画配信サービスを連動させたメディア展開など、その作品の特徴として複数のメディアにまたがる話題を一体的に説明する必要がある場合」であっても、「放送局」にかかる説明が一部重複することになったとしても、文章化すべきではないでしょうか。表の上ではあくまで「放送局」のみを記し、それ以外は別個にした方が無難だと思います。ネット配信は近年では何もアニメに限りませんので、他のテレビドラマ記事や一般の番組記事との整合性を取ることも考えに入れないといけないように思います。--Don-hide会話2014年2月10日 (月) 21:38 (UTC)[返信]
PJ:DRAMA#放送・配信に合わせるのなら配信は分けないということになると思います。あと放送局という言葉に拘るのならCS放送チャンネルを放送局と呼ぶのも変ですよね。--半保護用会話2014年2月11日 (火) 01:20 (UTC)[返信]
前にも申しましたが、必要ならPJ:DRAMA#放送・配信を再改訂するようにしたいと考えています。スカパー! (東経110度BS・CSデジタル放送)等も参照していただきたいのですが、地上波・BS・CS・NOTTVは、放送免許が交付されないのに放送されることはないでしょう(放送免許なくして放送すれば、電波法違反です)。電波法施行規則第4条第1項でくくられることのない(放送免許の管轄外である)「ネット配信」等を混在させることには問題がある(文章化して表外にしていただく必要がある)と思います。--Don-hide会話2014年2月11日 (火) 02:34 (UTC)[返信]
現状のコンセンサスでは分けないことになっています。Don-hideさん個人の考えに合わせる道理はありません。また、前にも言った通りウィキペディアは放送媒体ではありませんので放送法での定義は無関係です。日本語の問題でしょう。--半保護用会話2014年2月11日 (火) 08:36 (UTC)[返信]

コメント 表形式等でリスト化する場合に放送局とインターネット放送(ライブ配信)のリストを別個にするというだけのことであれば単に書式的なことなので、そのルールでも特に問題ないと思います。しかし、同じネット配信でもライブ配信の場合はオンデマンド配信と違って放送期間や放送日時といった情報を伴うという点で情報の内容がテレビ放送と同様なので、前者は表にして後者は文章でという風に書式を区別する必要はないと思います。単なる視聴ガイドのようなデータの転載ではなく百科事典としてできるだけ文章でその特徴を掘り下げて説明する方が良いのは放送局の情報もネット配信も他のメディアも同じだと思うので、ネット配信の加筆だけを厳格にとらえるとバランスが悪いように感じます。 表で記載する場合に放送局とネット配信は別記するというご意見も含めつつ、改めて全体的な原則を以下のように整理するというのはどうでしょうか。

  1. 放送局の情報も含めて単なる視聴ガイド用のデータベースとならないよう、その作品固有の事情や特徴がわかるようにできるだけ文章で説明する。ただし遅れネットやネットワーク以外の放送局を多数紹介する必要があり文章での説明が困難な場合は表形式で良い。ネット配信サービス等を多数列記する必要がある場合も同様。
  2. 節構成については、基本はメディアごとに節を設けて書く。ただし、作品ごとの個別事情に応じて複数メディアをまとめて記述しても良い(テレビ放送とネット配信のリリースが入り組んで展開されている作品や、"世界同時放送・配信" など各メディアが一体となった特徴を説明すべき場合など)。テレビアニメとネット配信の組み合わせだけに限らず、劇場公開、OVA作品のネット配信やそれらのテレビ放映化など、複数メディアにまたがる展開を記述する場合は同じく。
  3. 放送媒体のデータを表や箇条書きで記載する必要がある場合、テレビ放送とネット配信は別記にする。ネットのライブ配信とオンデマンド配信はひとつの表にまとめても良い。そのようにメディアごとの整理をした上で、件数がそれほど多くないものは表や箇条書きにせず文章での説明を心がける。
  4. インターネット放送については、別表でリスト化するほどの分量が無い場合は暫定的に放送局の表にまとめても良い。ただし時系列に混載せず区別しやすい書式を用い、将来的には文章化して記述することを推奨。

表形式主体の現状から急に状況が変わるわけではないと思いますが、この方向で記事の整理ができれば、少なくとも上記「ファイ・ブレイン 神のパズル」のような全国ネットの番組などは表形式自体が不要になるので、やがては他の記事も含めて問題が自然に解消するケースも多く見込めるのではないでしょうか。--ディー・エム会話2014年2月11日 (火) 10:10 (UTC)[返信]

良いんじゃないでしょうか。プロジェクト:アニメ#放送局にもディー・エムさんの書いた原則をそのまま記載してはどうでしょうか。その上で現行の表の書式に関してはプロジェクト:アニメ/主題歌節の書式のように詳細な解説はサブページで記載する構造でこちらのページを再利用すればいいと思います。--半保護用会話2014年2月11日 (火) 11:44 (UTC)[返信]
実際に修正反映後のイメージを具体化するため、上記の内容を一旦プロジェクト:アニメ/放送データの記述についてに反映してみました。新規事項を加筆し従来の内容と重複する部分は文言を整理・修正、メディアごとに内容を整理するため放送以外のメディアは別節を設けて記述し、表の書式の説明部分はサブページ化しやすいよう節分けしました。仮修正ということで、異論があれば直接修正・加筆・削除・リバートしていただいてOKです。--ディー・エム会話2014年2月13日 (木) 15:25 (UTC)[返信]
OVAに限らず、通常のパッケージ化も「その他のメディア」節に含まれると思うので一部の表現を修正しました。--半保護用会話2014年2月14日 (金) 02:31 (UTC)[返信]
修正ありがとうございます。
「映像ソフト化」のところはたしかにOVAに限らないので、修正後の方が良いと思います。
「日本国内の詳細な地方放映リストには混ぜ書きせず、出典に基づいた日本国外の主要な放送歴を挙げてください。」のほうは、方針案の「Wikipedia:日本中心にならないように」に沿って、「日本」は省いた方が良いように思います。日本か否かよりも、本国の放送か他国での放送かで区別するほうが。
ただ、「日本国内」→「国内」の修正には強くはこだわりません。もうしばらく待ってみて、それ以外のところで異論が無さそうならプロジェクト文書に反映するとともに、表の書式以外の内容については「プロジェクト:放送番組」への反映も提起したいと思います。--ディー・エム会話2014年2月16日 (日) 13:34 (UTC)[返信]
Wikipedia:日本中心にならないように#注意するべき表現によると国内という表現の方が避けるべき表現となっています。--半保護用会話2014年2月16日 (日) 15:51 (UTC)[返信]
それは「日本国内」のことを「国内」と書くのはNGということかと。正確に書くとしたら、若干堅苦しいですが「当該国内」かもしくは「製作国内」が妥当かと。
「製作国」と言い切るのは躊躇があったので曖昧な表現で逃げたのですが、言わんとする趣旨は分かると思うので「製作国」としても大きな支障はないでしょう。「(実質的に製作が行われ通常は最初に放送された)主要放送地域の国」という感じで。--ディー・エム会話2014年2月17日 (月) 14:18 (UTC)[返信]
現状で問題ないと思います。--半保護用会話) 2014年2月17日 (月) 15:44 (UTC)地方ごと放映リストなんて日本国内のものしか書かれないので地方という表現を除去した上で修正しました。他にも「時系列に混載せず」の部分がわかり辛かったので、除去しました。また、再放送を記載しないという合意はサブページではなくプロジェクト‐ノート:アニメで形成されたものだったので本文の方へも載せました。--半保護用会話) 2014年2月17日 (月) 16:10 (UTC)なお、1年という期間についてはディー・エムさんも疑問視されていたので省きました。--半保護用会話2014年2月17日 (月) 16:22 (UTC)[返信]

コメント 例示されている表ですが、以下のようにすることはできないでしょうか?

放送局
放送対象地域 放送局 放送期間 放送日時 備考
第1シリーズ
日本全域 NHK Eテレ 2011年10月2日 - 2012年4月1日 日曜 17:30 - 17:55
第2シリーズ
日本全域 NHK Eテレ 2012年4月8日 - 9月23日 日曜 17:30 - 17:55
第3シリーズ
日本全域 NHK Eテレ 2013年10月6日 - 日曜 17:30 - 17:55
ネット配信
配信元 放送期間 放送日時 備考
第3シリーズ
バンダイチャンネル 2013年10月11日 - 金曜 22:30 - 23:00 ライブ配信
翌週月曜12時よりVOD配信も実施

表が1つであったとしても、放送局部とネット配信部を明確に区別するのであれば、それでもよいと思います(後者の文章化のみにこだわりません)。「放送局」「ネット配信」は放送法に基づく放送であるか否かの差があるため、それを明確にした方がよいのではないかと考えます。また、本PJで所用の改訂が確定した場合ですが、それに呼応してPJ放送番組・PJテレビドラマについても同様の箇所について、(改訂が必要な箇所があるならば)改訂すべきであるように思います。--Don-hide会話2014年2月18日 (火) 10:47 (UTC)[返信]

明確に分けても良いと思いますが、そもそも一局の放送に表は組まなくて良いという方向に話は進んでいますので、その表は不適切かと思います。--半保護用会話2014年2月18日 (火) 11:43 (UTC)[返信]
あくまで「さきに例示されたものに手を加えればこんな感じです」という程度のものですから、ネット配信についてはいずれも複数局あることを想定すればいいのではないでしょうか。--Don-hide会話) 2014年2月18日 (火) 11:50 (UTC) 修正しました。--Don-hide会話2014年2月18日 (火) 11:51 (UTC)[返信]
放送地域は書かなくていいことになっているので、それを踏まえた上で反映しました。--半保護用会話2014年2月18日 (火) 12:26 (UTC)[返信]
報告 特に反対意見がないようなのでプロジェクト:アニメへ改訂案を反映しました。また、元々あったページはプロジェクト:アニメ/放送データの表の書式へ移動した上でサブページとして活用することとしました。--半保護用会話2014年2月26日 (水) 11:30 (UTC)[返信]
改訂作業ありがとうございます。
早速ですが「プロジェクト‐ノート:放送番組#「各見出しについて」節の加筆について」にて、「プロジェクト:放送番組」文書への加筆も提案しました。--ディー・エム会話2014年2月26日 (水) 14:09 (UTC)[返信]
コメント 半保護用氏の加筆(修正)内容が最後に例示されたここでの合意とは一部異なる形であった(当方の意向を無視した内容が一部混入していました。)ため、合意を得たと思われる形に修正させていただきました。--Don-hide会話2014年3月1日 (土) 07:51 (UTC)[返信]
そういうことはもっとは早く書いてください。修正から1週間以上も沈黙していれば合意は形成されたとみなすのが普通でしょう。--半保護用会話2014年3月1日 (土) 10:36 (UTC)[返信]
コメント 1週間経過したとしても、合意を得ない改訂を行ったのであれば、合意を得たものに差し戻すのは妥当です。合意形成の時点でまず最低でも1週間費やしています。追記に関しては問題ないですが、合意を得た部分のみの追記とすべきでしょう。--Don-hide会話2014年3月3日 (月) 04:12 (UTC)[返信]
油断してました。追記案とはうまい作戦ですね。やられました。お疲れ様でした。--Benzoyl会話2014年3月3日 (月) 00:47 (UTC)[返信]
別に狙ったわけではありませんが、具体案を表形式で示した方が意向を明確なするのに確実であり、そうしたまでです。--Don-hide会話2014年3月3日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

深夜番組の日時表記に関する「プロジェクト:放送番組」の改訂について

深夜放送番組(深夜アニメ・深夜ドラマ・その他)の日時表記について「プロジェクト:放送番組」の改訂を提案しています。「プロジェクト:アニメ/放送データの表の書式」にも一部関連する内容ですので、こちらにもお知らせいたします。改訂内容についてのご意見は「プロジェクト‐ノート:放送番組#「テンプレート」節の修正提案」の方へお願いします。--ディー・エム会話2014年3月6日 (木) 15:07 (UTC)[返信]

「プロジェクト:アニメ/放送データの表の書式」の修正提案について

(追記)上記の提案に関連して、「プロジェクト:アニメ/放送データの表の書式」の日時表記に関する記述の修正を「プロジェクト‐ノート:アニメ/放送データの表の書式#時刻表記に関する説明部分の修正提案」にて提案しています。1週間ほど待って異論が無ければ修正を反映したいと考えています。ご意見があればあちらのノートにお願いします。--ディー・エム会話2014年3月12日 (水) 14:21 (UTC)[返信]