プロジェクト‐ノート:アルバム/過去ログ5
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:アルバムで行ってください。 |
冒頭分の修正について
[編集]梅は咲いたか 桜はまだかいなで「∵従う義務無しとの明記から」などと書く人が現れたので修正しました。反論はこのノートで伺います。他の場所で書かれても無視しますのであしからず。--Goki 2007年2月7日 (水) 04:00 (UTC)
具体的に書いておくと、楽曲・アルバムに関するテンプレートは他の言語も含めて統一されたものになっているので、特定の曲のみ好き勝手に変更されると困ります。
「ガイドラインであり従う義務はありません」というのは細かい「てにおは」まで従う必要はないという意味で解釈すべきであり、テンプレートの色のような合意事項になっているようなものまで従わなくて良いという意味ではありません。
ガイドラインに沿った編集を覆すような場合は、当該ノートで改めて合意を取るべきです。--Goki 2007年2月7日 (水) 04:06 (UTC)
意匠(色)について
[編集]こちらから誘導されてきました。質問になるのですが、意匠的考えを基にTemplateボックスの色を変えることは許されるのでしょうか。これについて現在頁梅は咲いたか 桜はまだかいながrv合戦になっています。軸となっている自分の編集はまさにTemplateの色についてのもので、義務として定められていないガイドラインを基に行われる編集を、そのたびに自らのものに戻しています。係る(自分の)編集は、義務化されたガイドラインに抵触しない限りにおいて出来る限りの意匠を実現しようとする、おそらくは英語版にばかり手をつけていることによる自分の習性に端を発しています。どうなのでしょうか。Histwr 2007年2月7日 (水) 04:38 (UTC)
- (おそらくこれから再度編集すると思うので)編集理由を一旦明示しておきます。
- 本ガイドラインにおける順守義務なしとの明記
- 英語版での許容というオーソリティ
に今のところ従っています。
- (以下は私の解釈ですので反論があればご自由にどうぞ。)
- 「ガイドラインですので従う義務はない」という表現は、「原則として定めますが、例外があるのであればその限りではありません」という意味です。そして原則から外れる場合はその理由が説明されない限りは、原則に戻されても文句は言えません。
- 以上を踏まえたうえで、今回Histwrさんが書いた理由をもとに私の意見を書きますが、「意匠的考え」というのは「例外」に該当するものとはいえないと私は考えます。
- 何のために色を設定しているのでしょう?
- 現状は色によって作品の種別を表すために設けられている。色を自由に決めてよいのであれば編集者の好みによって好きな色に変えられるのを防ぐためともいえるかもしれません。
- 何のために色を設定しているのでしょう?
編集者の好みによって好きな色に変えられることによって発生する編集合戦を抑止できないので、「出来る限りの意匠を実現しようとするため」という抽象的な理由で原則を曲げても良いというのは同意しかねます。--Goki 2007年2月7日 (水) 04:57 (UTC)
- 早速ありがとうございます。さて、重ねて質問になるのですが、『これはあくまでガイドラインで従う義務はありません。』との文言を『例外でなき限り原則として従う義務有り』とするその解釈についての合意はどこに示されているのでしょうか。Histwr 2007年2月7日 (水) 05:05 (UTC)
- そういうことを述べている限る間は話は平行線ですので、ここで打ち切りたいと思います。当該記事に記事についてはテンプレートを追加しないようお願いします。--Goki 2007年2月12日 (月) 04:14 (UTC)
ガイドラインについて一部義務化の提案
[編集]上記議論で、「事実上ガイドラインなど守る必要などない」と書く利用者が現れたため、プロジェクトで合意が取られている。
- Template:Infobox Albumの利用法について
義務化したいと思います。
反論のある方は1週間以内に書いてください。なおHistwrさんのコメントは上記議論でわかっていますのでこれ以上のコメントは不要です。それではよろしくお願いします。--Goki 2007年2月12日 (月) 04:14 (UTC)
スタブテンプレート再分割の提案
[編集]先日、{{Music-stub}}から{{Single-stub}}、{{Album-stub}}の二つが分割・細分化されましたが、その後の経過として2007年12月16日 (金) 12:01(UTC)現在
- music-stubのカテゴリに17ページ(約3400項目)
- al-stubのカテゴリに7ページ(約1400項目)
- sg-stubのカテゴリに7ページ(約1400項目)
にもわたってカテゴライズされており、いずれのカテゴリも1000項目を超えています。これらのカテゴリから編集できそうな記事を探す(1000以上の項目を目で追う)のは、利用者側もしくはひとによっては至極困難な状態であり、またmusic-stubからのスタブの張替えも含めて、分割された2つのスタブカテゴリが今後も増加し続けることはどうみても明らかです。
そこで、en:Wikipedia:WikiProject_Albums/album_stub_category_listを参考に
(現状では反対)細分化しても活用されないと意味がありません。--Goki 2007年3月4日 (日) 19:48 (UTC)
|
|
のような感じで作品の発表された年代ごと・アルバムの種別ごとに再分割することを提案します。前者はオリジナル盤のみに適用、後者は企画盤に適用といった区別、また現存する両スタブは分割された(る)スタブを統括する上位スタブという位置づけにするといった感じで如何でしょうか。ちなみに、リンク先にある音楽のジャンルごとの区別については日本語版ではあまり活発ではないで、確実に決定している演歌以外でのジャンル別による提案はしていません。
また現在のスタブカテゴリの中身はJ-POPが中心となっており、J-POPという言葉が生まれる前やフォークの年代などについては、どうしても弱い印象が拭えないかと想います。分割のメリットとしては、上記のように年代ごとに分割することによって、各年代を知るひとによる記事の執筆が期待できるかと思います。以上、宜しくお願いします。--航汰 2007年2月19日 (月) 14:37 (UTC)
楽曲・アルバムのカテゴリ名について
[編集]現在、Category:J-POP内に含まれている「(レコード会社名)の楽曲・アルバム」という名称のカテゴリをすべて「~の楽曲」「~のアルバム」という項目に分け、また親カテゴリとしてレコード会社名のみのカテゴリを作成するという案を実行しております(例:Category:ビクターエンタテインメント)。他のカテゴリにおいては「楽曲」と「アルバム」は区別されているため、双方の混在するカテゴリは機能性に問題があると判断致しました。かなり以前に各カテゴリにおいて上記案を提案し、特に反対意見も出されなかったため、「~の楽曲・アルバム」というカテゴリに関しては全て削除依頼に出させて頂きました。また、以前に提案を出していなかったCategory:東芝EMIの楽曲・アルバムとCategory:アップフロントワークスの楽曲・アルバムに関しては、先日新にノートにおいて提案を出し、現在意見を募っております。もし問題点などありましたらご意見よろしくお願い致します。Muneco 2007年3月10日 (土) 04:29 (UTC)
冒頭部分の記述について
[編集]スタイルマニュアルで冒頭部分に関する記述の賛否を募っています。このウィキプロジェクトと関係の深い議論なので、お知らせにコメントさせていただきます。--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年3月21日 (水) 11:36 (UTC)
LP(レコード)
[編集]LPのA面やB面を知りたいし、載せたいのですが、微妙です。ようは、いまCD化していてCDで音楽も聞きますから LP表記は、いらないのかなとも思ってしまいます。 あと、LP表記は、見づらいかなとも少し思います。CD表記のほうがいいっていうひともいると思いますし。 個人的にテンプレートの「表示」「隠す」みたいにLPのA面B面を載せたいのですがどうでしょう。--125.203.176.50 2007年3月24日 (土) 09:18 (UTC)
- 特にA面・B面の構成が重要な作品であれば分けてもいいと思います。フィジカル・グラフィティを例にとると、この記事はD面まで分けてあります。必要であれば各記事のノートで話し合ったらどうでしょうか。個人的にはこの程度の情報まで隠されると煩雑に思えます。--曖 2007年4月4日 (水) 16:07 (UTC)
- 80年代までは、基本的にLPレコード主体で曲が構成さてますから、どの作品も重要と思われます。ただ90年代以降の作品は、CD主体でつくられてますから、仮にLPがでてたとしてもCD表記でいいとおもいます。CD表記・LP表記両方のせるのもどうかとおもいますし。--60.42.53.97 2007年4月5日 (木) 09:31 (UTC)
シングル・アルバム・楽曲のカテゴリ
[編集]日本の邦楽の歌手のシングル・アルバム・楽曲のカテゴリが、ある方の独断で大きく再編されています。とにかくカテゴリを作って、一つしか記事の無いカテゴリを作られたりと、意味の無いカテゴリが溢れかえっています。各アーティストのシングルの中に沢山あります。また、B'zの楽曲のような上位カテゴリへのリンクがきちんと整備されていないものもあります。そもそも「シングル」と「楽曲」を分けるのであればどちらにもそれなりに入るものが無ければならないと思いますが、わざわざ一つの記事を作らないといけないような楽曲が一組のアーティストが何曲も出すとは考えにくいです。そこで、ここで改めて、カテゴリについてまとめようと考えています。私が今考えているところでは、
- だれそれ
- だれそれのシングル
- だれそれのアルバム
こんな感じですかね。特別に記述された楽曲の記事に関しては「だれそれ」に入れたほうがいいですかね(今現在の例としてサザンオールスターズの「希望の轍」など)。カテゴリが作られないようなシングル記事は現在、「ポピュラーソング」に入っていますが、この点についても議論したほうがいいのかもしれません。皆さんの意見を聞きたいと思います。--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年4月2日 (月) 11:53 (UTC)
意見に概ね同意です。カテゴリ名を「~の楽曲」にすべきでないという点には特に。ただ、例に挙げられているように、「いつかのメリークリスマス」「希望の轍」のほか、大分論争がありましたが「ラブ・ストーリーは突然に」も楽曲として取り上げられています。基本的には「~のシングル」でカテゴリ名を統一したほうがいいと思いますが、シングル曲以外の楽曲として著名な作品がある場合(著名の基準は曖昧ですが)、考えたほうがいいのかもしれません。例えば、Category:~の楽曲の下にCategory:~のシングルを入れるとか。そうすると楽曲の方ががスカスカになる危険性大ですが。
むやみやたらにカテゴリを作る頑張りやさんはどうにかしたほうがいいですね。カテゴリのツリーの方向性に関しても概ね同意です。--Dump 2007年5月7日 (月) 04:41 (UTC)
両A面シングルの表記について
[編集]以前、こちらでも議論があったようですが疑問に思ったので述べさせていただきます。
前回、User:Dump氏が「両A面シングルは通常(ウィキペディア内での話ではなく)「いろは/にほへと」と表記されるのが一般的です。CD自体の作品表記、レコード会社、オリコンなどを例に挙げます。」とおっしゃいました。
1つ目にCD自体の作品表記ですが、これはばらつきがあり全角も半角も見られます。2つ目にレコード会社ですが、こちらも全角で統一している様子はありません。最後にオリコンでの表記ですが、オリコンはあくまでも1つの株式会社であり、それを一般と称する理由にするのは不適切だと考えます。
以上のことから、両A面シングルの表記を全角が一般的だから全角で統一するという主張に疑問を抱きました。記事中の表記に関してはアーティストの公式サイト等を確認のうえで、それぞれが決めれば良いのではないかと思います。
項目名については、規則に従っている従来どおりの表記で問題ないかと思います。
参考URL
--T.TGY 2007年6月9日 (土) 08:06 (UTC)
記事名については全角記号を用いること自体記事名の付け方違反ですから仕方がないでしょう。個人的にですが、半角で区別している場合は、フォント的な問題だけであるようで、明確な理由はないように感じます。たとえばタイトルが概ね英語の場合、見栄えの問題から半角にしたり(例:Startin' / Born To Be...など)。タイトルに「/」が使われるような場合は、混同や読み間違えを防ぐために全角で表記しているという感じでしょうか(例:Awaking Emotion 8/5/my brand new way)。一般的に全角が当たり前だというのは言い過ぎたかもしれませんが、記事毎に全角・半角の表記が変わっているのは混乱や編集合戦を招くだけだと考え、提案したものです。もともと賛成も反対もないまま過去ログ化されてしまったので、ここで作品やレコード会社の表記にそれぞれ準じ、統一はしないという方針に決まるのなら、それはそれで反対しません。ただ、同じ歌手やレコード会社内で異なる表記がされている場合などもありますので、極力統一しておいた方が無難だとは思いますが、まぁでも大概全角じゃね?という考えは変わらないです。--Dump 2007年6月11日 (月) 18:28 (UTC)
タイトルに「/」が使われるような場合は、混同や読み間違えを防ぐために全角で表記しているという感じでしょうか(例:Awaking Emotion 8/5/my brand new way)。
とのことですが、私がこういった場合を見たことがないので参考のため具体例を挙げていただけるとありがたいです。(ちなみに『Awaking Emotion 8/5』は両A面ではありませんでした。)
記事毎に全角・半角の表記が変わっているのは混乱や編集合戦を招くだけだと考え、提案したものです。
でしたら、各記事のノートに全角・半角のどちらで統一するか記載すれば問題ないと思いますがいかがでしょうか?
ここで作品やレコード会社の表記にそれぞれ準じ、統一はしないという方針に決まるのなら、それはそれで反対しません。
了解しました。ただ、今のところDumpさんと私以外の方の意見がありませんので・・・。--T.TGY 2007年6月12日 (火) 11:35 (UTC)
『Awaking~』は両A面じゃないですか? 『my brand new way』がA面扱いのバージョンも出てましたが。 それはそうと、各記事のノートに一筆というのも大変な作業ですし、まぁ基本はCDの表記でも従うのが先決だと思います。--Dump 2007年6月12日 (火) 14:38 (UTC)
現状では、全角スラッシュを使う事について全面的な合意に至っていないと思われますので、半角スラッシュの表記を全角スラッシュに改めたり、その逆の編集を行った人に対して、「それは間違っている」というような事をコメントするのは時期尚早に思われます。編集者各位が納得する為には、ここでガイドラインを設けた方が楽だと思います。
- 該当の商品の表記に従う。
- いかなる場合でも全角スラッシュを使う。
- いかなる場合でも半角スラッシュを使う。
のうちのいずれかになるでしょうか。表記の統一という点では、Wikipediaの記事名に揃えた形である3が、一番現実的ではないかと思いますが。半角スラッシュの記事へのリンクで、わざわざ全角スラッシュに表示を変換するのは、編集漏れに繋がりやすいです。新しいユーザの参入がある事を考えると、あまり複雑なルールは作らない方が賢明なのでは。--Dummyoscar 2007年6月12日 (火) 16:15 (UTC)
Dumpさん
『Awaking~』は両A面じゃないですか? 『my brand new way』がA面扱いのバージョンも出てましたが。
一部の通販サイト等では両A面のような表記ですが公式サイトでは両A面にはなっていません。
Dummyoscarさん
該当の作品の表記に従うのが良いのではないでしょうか。百科事典は、表記の統一よりも記事の正確さを優先するべきではないかと私は思います。(別に半角表記のものを全角で表記したから間違いだというわけではありませんが・・・)--T.TGY 2007年6月13日 (水) 09:56 (UTC)
T.TGYさん
「該当の作品の表記に従う」というのは確かに理想です。柔軟に対応できればそれが一番いいんじゃないでしょうか。どっちともつかないものは個別のノートで議論するとして。--Dummyoscar 2007年6月13日 (水) 15:00 (UTC)
Dummyoscarさん
ご賛同いただきありがとうございます。
どうでしょう。そろそろまとめてみませんか?反対意見もないようですし・・・。--T.TGY 2007年6月15日 (金) 13:15 (UTC)
- 別に半角でも全角でもどちらでもよいのですが、半角だと前後が詰まって少し見づらくないですか?--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年6月16日 (土) 11:42 (UTC)
- でしたら、/の前後に半角スペースを使用すれば良いのではないでしょうか?--T.TGY 2007年6月21日 (木) 12:50 (UTC)
- 見やすい見辛い出なく、不要なスペースはないほうがいいと思います。タイトルがすべて英語ならまだ分かりますが、どっちつかずのもの意外はCDの帯表記にでも従えばいいと思います。--Dump 2007年6月25日 (月) 16:17 (UTC)
- Dumpさん
- 見やすい見辛い出なく、不要なスペースはないほうがいいと思います。
- 私もそう思いますが、見づらいとの指摘がありましたので一応答えさせていただきました。
- ただ、いくつかのCDで、作品の表記自体にスペースが入っているようです。そのような場合は入れても良いのではないかと思います。--T.TGY 2007年6月26日 (火) 12:12 (UTC)
- Dumpさん
特に反対意見がなさそうなので今後、両A面シングルの表記は「該当の作品の表記に従う」と言うことでよろしくお願いします。--T.TGY 2007年7月14日 (土) 14:12 (UTC)
売上枚数のデータの日時
[編集]売上枚数の項目ですが、『いつの時点のデータ』なのかが示されないようになっていますが、『○年○月○日現在』と、日時を書くべきではないでしょうか?--青子守歌 2007年6月15日 (金) 13:23 (UTC)
ミリオンセラーシングル
[編集]ミリオンセラーを達成したシングル作品をまとめるカテゴリを作ろうと思うのですが、カテゴリのタイトルはどのようにすればよいでしょうか? ミリオン達成の基準はオリコンのデータに従うものとして。タイトルとしては「Category:ミリオンセラーシングル」が最も先決なのですが、これではレコード会社の発表か、日本レコード協会の認定なのか分かりません。
また、海外の作品や他レコード協会のゴールド認定の記事もいくつかありますので、日本の作品は"Category:日本のミリオンセラーシングル"としておいた方がいいかなとも思います。また、単にミリオンセラーシングルでは不用意な部分を感じるのですが、"Category:ミリオンセラー達成シングル"や"Category:ミリオンセラー突破シングルとまでしたほうがいいのか悩みどころです。ソースをはっきりするために、"Category:オリコン集計のミリオンセラーシングル"とまでしてしまった方がいいのかもしれませんが、これでは冗長すぎるでしょうか。過剰であった方がより分かりやすいのでしょうが、カテゴリ名はすっきりさせた方がいいとも思うので。他の方の意見も踏まえたいと感じ、提案に踏み切りました。
カテゴリの整理や添付は私が責任を持って受け持ちます。まだそんなカテゴリは時期尚早だ、そんなカテゴリはハナっから作んな、と言う意見もあると思いますので、そもそもの作成の必要性からいくつかご意見いただければと思います。よろしくお願いします。--Dump 2007年6月25日 (月) 16:17 (UTC)
- そのカテゴリの有用性は疑問ですが、それでも作るのであればカテゴリ名に「オリコン」を織り込むのは必須でしょう。公正な統計ではなく、あくまでも営利企業1社の調査ですしね。ウィキペディアという場であればIFPIに加盟する各団体が調査したデータに基づくカテゴリのほうがオリコンよりも妥当かと思いますよ。--曖 2007年6月26日 (火) 04:39 (UTC)
- 早速ご意見ありがとうございます。私もオリコンより日本レコード協会の方が妥当だと思ったのですが、これだと加盟していないレコード会社から発売された作品や、日本でのゴールド認定が制定される前の作品が対象外となってしまうため(日本で制定されたのは1980年代後半と少し遅めです)、作るならオリコンかなぁと思っております。有用性はやはり議論の必要があるのかもしれません・・・。--Dump 2007年6月26日 (火) 14:40 (UTC)
アルバムリストの著作権について
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/オリコンのチャート記載に関連の議論があるので思い出したのですが、このプロジェクトの下位ページにあるWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバム/著名なアルバム一覧は著作権侵害にあたるような気がしました。
当時のやりとりでLigarさんから何か返事を頂けるか、納得してもらえたら削除依頼にかけてもらえるのでは、というようなことを期待していたのですが、もう長い間活動されていないようですし、こちらに書き込ませて頂きます。
削除依頼についての方針では、依頼を出す前に対話を試みることが推奨されていますが、(執筆編集者とは完全に一致しないとしても)同ページの削除や存続に関心がある方に届きやすいだろうということで、ここに書き込ませて頂くことにしました。(こうしたリストが著作権法上不適当であるということなら、このプロジェクトの参加者の方には特に理解して頂くことがウィキペディアにとってもよいでしょうし。)
Tomos 2007年7月23日 (月) 08:07 (UTC)
規格品番・製品番号・カタログ番号について
[編集]ここまで情報が充実していて品番がないというのはおかしいという気がするのですが。。 再販された場合などわかりやすいかとも思うので、追加事項として検討していただきたいです。 (逆を言えば、品番で関連統一した方がボーナストラックの追加などで収録時間が変わる時などの違いの差別化がしやすい気がするのですが) ちなみに、wikiでは規格品番と書かれていますが、日本レコード協会ではカタログ番号です(作品番号だと、op.になって紛らわしいですが)。英語だと「An article number」と出たのですが・・・。
利用者:unknown 2007年10月08日 (月) 08:00 (UTC)—以上の署名の無いコメントは、210.143.61.90(会話/whois)さんが[2007年10月07日 (日) 23:00 (UTC)]に投稿したものです。
- 自由に追加してください。ただしインフォボックスに追加するのは難しいです。数十年に渡って販売され続けると数百もの品番になるものもあるからです。既に情報がインフォボックスに収まらずに本文に移されている記事もあるのが現状です。--曖 2007年10月9日 (火) 02:40 (UTC)
チャート順位・売り上げ枚数に関するデータの記述について
[編集]本プロジェクトにおいて、明確な基準設定がなされていないため、その点についてご回答・ご意見いただきたく、本項を立ち上げさせていただきました。
議論骨子
[編集]- チャート順位や売り上げ枚数について積極的に記載すべきか否か
- 記載する場合、その元となるデータを最低限その文献から用いるべきか
- 累計売り上げ枚数や月間・年間などの通期でのチャート順位を記載する場合、どの時点で記載を行うべきか
- 本文上にチャートや売り上げに関する詳細事項を記載する場合、その点はどの程度まで許されるか、またその内容は独自分析は論外だとしても、最低限どのようなデータが要求されるか
詳細
[編集]発端となったのは「もってけ!セーラーふく」での編集に関してのことです。半ば編集合戦的かつナレッジベース的な内容の書き込みがなされていたわけですが、同項目のノートの中で「細々としたデータは必要ない。データは必要最低限のもので充分」「月間ランキングや半期ランキング、確定していない累計売上枚数などのデータは、「単なる情報やデータを無差別に収集する場所ではありません。」等に基づき、記述すべきではない」といった意見、提案がなされています。
確かに確定していない累計枚数や年間通してのチャートなど、不確定要素のある場合、編集合戦を誘発したり、速報性の高い編集であるため、ある程度の抑制を行った方がよいと思われます。ですが、チャートや売り上げ順位などの記載に関しては当該項目のみならず、本プロジェクトに関わるCDの項目全体に関わる議論になると思います。
改めて本プロジェクト及び本ノートでの議論を確認のため拝読しましたが、こうした売り上げやチャートなどのデータに関して、記載基準の一定の指針が設定・議論されておらず、プロジェクトとして不備を感じます。特に売り上げ枚数に関しては「地上の星」「千の風になって」のようなロングランヒットとなった作品もあれば、突発的に大ヒットとなってそれが短期ではあるものの継続しつつけている作品もあり、判断が難しいかと思われます。
本来本プロジェクトを基準にして、逸脱しない限りで自由に記事の執筆をしてしかるべきでしょうが、こうした細かい内容で編集合戦・論争を呼び起こし、プロジェクトを逸脱する自体になるのは問題があると思います。その点でこうした指針を設定すべきかどうかという点も含めて、是非ともご意見いただければと思います。
判断に苦慮する内容かと思われますが、何卒屈託のない意見をお聞かせくださいますよう、よろしくお願いいたします。--Tmatsu 2007年11月17日 (土) 07:48 (UTC)
- (コメント)売上に関しては、ほとんど売れない作品からベストセラー、ロングセラーまで種々様々あるので、一概に「データに関してはコレとコレとコレを載せる」とガイドラインで決めるべきではなく、各作品毎に必要と思われるデータを載せればよい(ロングセラー作品なら掲載するべきデータが多くなるかも知れないが、一時的に売れた作品や普通に売れた作品に関しては細かいデータを載せてもあまり意味がない。)と思われる。また、データとして望ましいオリコンも、ランキング等近年でこそ充実してきてはいるものの、(レコード時代のように)データがほとんど存在していない時期や作品もあり、プロジェクトとして記載基準を設けても、記載できないデータが多くある可能性があり、基準を設ける意味がない。掲載するデータの基準はそれぞれの作品にまかせるべきである。--寝ず見 2007年11月18日 (日) 01:17 (UTC)
本題からは少しはずれてしまうかも知れませんが、3番目の「どの時点で記載を行うべきか」についてちょっと思うところがあったので述べさせて下さい。
オリコン調べによる売上枚数の数値を速報的に記載することを専らにしている利用者さんがいて、最近「Wikipediaはニュース速報ではない」ということを注意したのですが、よく考えてみるとテンプレートにこういうデータを記載する項目があること自体がそういう速報的な記載を誘発する原因になっていると思い当たりました。累計売上枚数というのは日々変わっていく数値なので、(上で指摘されている方がおられますが)どの時点のものを記載したのかを明確にしておく必要があると思います。そしてそれをどれくらいの頻度で更新すればいいのかについて何らかのガイドラインがないと速報的な記載に歯止めがかからないのではないでしょうか?--sergei semenovich 2007年12月13日 (木) 15:46 (UTC)
- すみません、もってけ!セーラーふくでは週間の順位が圏外に去ってから記載するという対応がとられたようですね。この方針をガイドラインとして採用することはできないでしょうか? 何も基準がないままこういう項目が設けられているのは速報的記載を促すことになると思います。--sergei semenovich 2007年12月14日 (金) 08:34 (UTC)
- 最初から圏外だった場合はどうするんでしょうか? 「圏外になったらOK」と決めちゃったら、最初から圏外のモノは毎日書き換えてもOKになっちゃいますが。(ところで、オリコンの累計枚数ってどこに載ってるんでしょう? 探しても見付からなかったんですが。)--寝ず見 2007年12月15日 (土) 00:23 (UTC)
- それは併せて更新頻度にも制限を設けておけばいいのでは? 二番目の点については自分でわざわざ調べたことがないのでわからないです。--sergei semenovich 2007年12月15日 (土) 04:33 (UTC)
- 「更新頻度に制限」なら「性急な編集をしない」で十分では?(「期間」を決める根拠は何にするのでしょう?)/「ランキングから外れる」「期間制限」を併用すると、「期間制限」を超えてランキング内にいる作品の累計枚数が書き込めない訳で、そうなると中立的な基準とは言えなくなるのですが。/もってけ!セーラーふくの場合は、「圏外になったから」ではなく、「アニメも終わり累計枚数に大きな変動はないだろう」というかなり曖昧な理由がまずあって、それに「もう圏外だし」という「書き込む理由」を作って書き込んでいます。/「累計枚数の書いてある場所」ですが、私が調べようとすると、必ず会員制有料サイトに行っちゃうんですよ。会員制有料サイトだと、検証可能性に於ける「公共図書館などで誰でも調べる事が出来る」という辺りに反するのではないか?と。/一応言っておきますが、私は「オリコンのデータなんか不要」主義者です。--寝ず見 2007年12月16日 (日) 01:21 (UTC)
- 「性急な編集をしない」だけでは十分な歯止めにならないと思うんですよね。データが書き込まれないことが特に中立性に問題が生じるわけではないと思います。日々変動しているようなデータをいつのものかを明記せずに記載しているのは記事の信頼性を損ねることで、その方が問題だと思うのですが。
- ところで、調べていて気がついたのですが、オリコンのデータを記載することの是非については以前Wikipedia:井戸端/subj/オリコンのチャート記載で主に著作権の観点から議論になっていたんですね。中には一覧表だけでなく、個別のデータについて記載することにも問題があるという意見の方もおられるようです。その割にはこのテンプレートはやや安易に作られているな、という気がします。
- 自分はオリコンのデータは法的に問題がないならあっても構わないし、ないならないで構わないという立場です。正直そんな数字はどうだっていいんですけどね。ただ速報的な記載には歯止めが必要だと思います。--sergei semenovich 2007年12月17日 (月) 08:26 (UTC)
- 「累計」が「累計」である以上、「製造中止」または「廃盤」になるまで枚数は変動する、または変動する可能性があるので、変動しなくなる(「製造中止」または「廃盤」)までは書き込むべきではない、と思っています。そもそも、変動するデータを(何度も)書き込む事に意味があるとは思えません。ですから、決めるのであれば「製造中止もしくは廃盤になる事により数値が変動しなくなった場合」にするべきだと思います。変動している時点だと、先述のように公平な基準を決める事自体が困難です。『「性急な編集をしない」だけでは十分な歯止めにならない』とすると、基準を決めても歯止めにならないかもしれません。私としてはオリコンのデータを書き込みたくてしょうがない人たちの気持ちは全く理解できませんね。それと、オリコンはデータの転載を認めていないのデータ記載自体がアウトだと思っています。で、それはそれとして、プロジェクトのノートで議題に上がっているんだから、参考的な基準を決めて一定期間意見を募り、反対意見がなければ「基準」を決めちゃってもいいんではないですかね? ちゃんと手順はふんでるんだし。--寝ず見 2007年12月17日 (月) 08:49 (UTC)
- そうですね、何らかの基準を考えて提起してみようかと思います。それから言い忘れていましたが、検証可能性は雑誌媒体に記載されていればOKなんじゃないでしょうか。--sergei semenovich 2007年12月20日 (木) 08:17 (UTC)
- 「累計」が「累計」である以上、「製造中止」または「廃盤」になるまで枚数は変動する、または変動する可能性があるので、変動しなくなる(「製造中止」または「廃盤」)までは書き込むべきではない、と思っています。そもそも、変動するデータを(何度も)書き込む事に意味があるとは思えません。ですから、決めるのであれば「製造中止もしくは廃盤になる事により数値が変動しなくなった場合」にするべきだと思います。変動している時点だと、先述のように公平な基準を決める事自体が困難です。『「性急な編集をしない」だけでは十分な歯止めにならない』とすると、基準を決めても歯止めにならないかもしれません。私としてはオリコンのデータを書き込みたくてしょうがない人たちの気持ちは全く理解できませんね。それと、オリコンはデータの転載を認めていないのデータ記載自体がアウトだと思っています。で、それはそれとして、プロジェクトのノートで議題に上がっているんだから、参考的な基準を決めて一定期間意見を募り、反対意見がなければ「基準」を決めちゃってもいいんではないですかね? ちゃんと手順はふんでるんだし。--寝ず見 2007年12月17日 (月) 08:49 (UTC)
- 「更新頻度に制限」なら「性急な編集をしない」で十分では?(「期間」を決める根拠は何にするのでしょう?)/「ランキングから外れる」「期間制限」を併用すると、「期間制限」を超えてランキング内にいる作品の累計枚数が書き込めない訳で、そうなると中立的な基準とは言えなくなるのですが。/もってけ!セーラーふくの場合は、「圏外になったから」ではなく、「アニメも終わり累計枚数に大きな変動はないだろう」というかなり曖昧な理由がまずあって、それに「もう圏外だし」という「書き込む理由」を作って書き込んでいます。/「累計枚数の書いてある場所」ですが、私が調べようとすると、必ず会員制有料サイトに行っちゃうんですよ。会員制有料サイトだと、検証可能性に於ける「公共図書館などで誰でも調べる事が出来る」という辺りに反するのではないか?と。/一応言っておきますが、私は「オリコンのデータなんか不要」主義者です。--寝ず見 2007年12月16日 (日) 01:21 (UTC)
- それは併せて更新頻度にも制限を設けておけばいいのでは? 二番目の点については自分でわざわざ調べたことがないのでわからないです。--sergei semenovich 2007年12月15日 (土) 04:33 (UTC)
- 最初から圏外だった場合はどうするんでしょうか? 「圏外になったらOK」と決めちゃったら、最初から圏外のモノは毎日書き換えてもOKになっちゃいますが。(ところで、オリコンの累計枚数ってどこに載ってるんでしょう? 探しても見付からなかったんですが。)--寝ず見 2007年12月15日 (土) 00:23 (UTC)
(戻します)オリコンのランキング自体に興味ないので検証可能性は実際に記述する側に任せるとして、「累計枚数の記載をする場合は半年ごととする」を提案します。NHKのニュースで「今年一番売れた歌」とかなんとかの話題でやってたんですが、最近のヒット曲はだいたい発売後2、3ヶ月だけ一気に売れて、その後はあまり売れなくなるんだとか。その辺の事情とオリコンが上半期、下半期でランキングやってるみたいなので「半年ごと」で区切ると良いのではないかと。--寝ず見 2007年12月25日 (火) 00:59 (UTC)
- 「半年ごと」ですか。Wikipedia:性急な編集をしないを見ると長期連載・放送の漫画・アニメでは「1クールごと」と定められているので3ヶ月くらいがいいかな、と思っていたのですが、それでもよさそうですね。新たに節を設けて提案してみます。--sergei 2007年12月25日 (火) 12:31 (UTC)
Wikipedia:ウィキプロジェクト 楽曲 を立ち上げました
[編集]Wikipedia:ウィキプロジェクト 楽曲を準備中のプロジェクトとして立ち上げました。過去にシングル関連の記事はこのウィキプロジェクトの管轄でしたが、今後はあちらで活発な活動になっていくことを期待しています。--曖 2007年12月22日 (土) 06:59 (UTC)
累計売上枚数の更新頻度の制限について
[編集]Template:Infobox Albumには累計売上枚数を記載する欄が設けられていますが、これをいつ、どのように記載するべきかについての指針がありません。中にはこの数字が速報的に記載されるケースもあります。しかしWikipediaはニュース速報ではないので、必ずしも最新のデータが記されている必要はないはずです。むしろ百科事典としての信頼性を確保するためにはそれがいつの時点のデータなのかが明記されていることの方が重要だと考えます。そこで以下の提案をしたいと思います。
- 「累計売上枚数」の欄は数字の変動が小幅に収まってきてから記載することとする。目安としては以下の点の全て、または一部を満たした時点とする。
- 発売から半年程度が経過。
- 週間のランキングが圏外となる。
- タイアップが終了。
- いつの時点のデータであるかを必ず明記する。
- 更新は前回から半年程度が経過してからとする。
ご意見がありましたらお聞かせ下さい。--sergei 2007年12月25日 (火) 12:48 (UTC)
- 「ゴールド等認定」(Certification)は売上枚数に比例するものですから、「売上枚数」(Sales)は廃止するという選択肢もあります。--曖 2007年12月26日 (水) 09:31 (UTC)
- そうですね…、こだわっている人が多いのかな、と思ってそこまでは言い出せずにいたのですが、その方がよほどすっきりしていますね。他の方が納得されるのならもちろん私も廃止を支持します。--sergei 2007年12月26日 (水) 09:52 (UTC)
- 私はほぼ毎週累計売上の項目を編集している側ですが、確かに必ずしも毎週毎週の売上データを逐一記載する必要性は無いと思います。しかし、アーティストの勢いや、その曲が与えた影響力、またCD不況による昨今のCD全体の売上の低下などの観点から見ればCD売上は大いに参考になると思うのですがどうでしょうか。記載基準については概ね賛成ですが、「タイアップが終了」という点については、ドラマタイアップなどではドラマの放映が発売後僅か1,2週間で終了することが多いのでこれはあまり必要ないと思います。--Mamekiti48 2007年12月27日 (木) 11:29 (UTC)
- 同じく、Salesフィールドの廃止に賛成です。そもそも、現状はとてもじゃありませんがWikipedia:検証可能性を満たしているとはいえない状態だし、満たすことも困難です。また(日本語版がオリコンPOVなのでオリコンを例としてあげますが)オリコンは、日本語版でのいくつもの一覧記事の削除理由としてあるとおり、売上枚数を含むランキング情報の無断転載を禁じています。本来、売上枚数などの情報を掲載するには引用の要件の元に出典の明記を絶対条件として、更には必然性も必要です。安全側に倒す意味でも、自分の知りたい情報についての該当項目を見れば情報が一目瞭然でわかってしまう現状は改善されるべきだと思います。
また、同じくオリコンPOVとなっている現状も改善されてしかるべきですね。--Tsukamoto 2007年12月28日 (金) 16:22 (UTC)
- オリコンはチャート圏外での売上を加算しないため、その点からもオリコンでの売上を累計売上として記載することは問題があると思います。割也 2008年1月12日 (土) 03:01 (UTC)
Salesフィールドの廃止について
[編集]では改めて提起し直したいと思います。上の議論では問題の多いSalesフィールドを廃止しようという提案がなされ、それに賛同する意見の方が多いようです。この件について引き続きご意見を募集します。もうしばらく様子を見て、大勢に変化がないようでしたらTemplateの修正に踏み切りたいと思います。--sergei 2008年1月8日 (火) 08:01 (UTC)
- 少々強引であったかもしれませんが、{{Infobox Album}}からSalesフィールドを除去しました。
仮に差し戻しもしくはSalesフィールドの復帰を行おうとお考えの方は、復帰に値するだけの正当な理由を提示していただけますようよろしくお願いします。--Tsukamoto 2008年1月10日 (木) 13:00 (UTC)- いきなりsalesフィールドが消えたので驚きました。議論になっていたですね。--DAN3341 2008年1月11日 (金) 00:37 (UTC)
- できれば何かしらのお知らせか何か入れていただきたかった…。--Pleasure 2008年1月11日 (金) 09:06 (UTC)
- あると、役に立つし、ありがたいんですけどね。決まったことなのでしょうがないですね。「復帰に値するだけの正当な理由」…無いですね。確かに無断転載がどうとか、問題はあるのかもなぁ…と少しは思っていましたが。ただ、私も、どこのページに行ってもセールスの部分が消えていたので驚きました。「故障?トラブル?」と思ってしまいました。何かしら通知があると良かったんですけど…システム上無理なんですかね。--Sunflowerbed 2008年1月11日 (金) 14:19 (UTC)
- そのうち本文に組み込まれるようになるんでしょうけど。--221.87.134.115 2008年1月11日 (金) 15:41 (UTC)
- 極一部ならともかく、Temaplateを導入したすべての既存項目に当てはまる「正当な理由」はまず皆無でしょうね...。--tr-forces 2008年1月11日 (金) 18:18 (UTC)
- ウォッチリストを利用して関心のあるトピックを監視するといいですよ。特にWikipedia:ウィキプロジェクト 音楽#関連プロジェクトは全てウォッチリストに入れておいてもいいと思います。--曖 2008年1月12日 (土) 03:49 (UTC)
- "復帰に値するだけの理由"なんて、ただ「データとして分かりやすくすることができるから載せようぜ」くらいしかないと思いますが(要するに絶対に掲載すべきだなんて正当な理由は見受けられないのかも)、完全に廃止というのはやりすぎなんじゃないでしょうか。既にオリコンチャートの順位や売上に著作性があるか、ウィキペディアで使用してよいものなのか、という議論が各所で起こっているようですが、テンプレート内でオリコンによる調査・データであることを明示した上で引用する分には、問題が無い様に思います。ただ、上で挙がっている様に、週間売上が発表される度に、Infobox内を毎週更新するのはよろしくないと思いますし、更新を頻繁に行わないなど、慎重に使うことを定めた上で使うべきだというルールを定める必要があるように思います。テンプレートからSales欄を取り除けば、表記上は売上を掲載しないことにはなりますが、相当数の記事でSales欄が使われている以上、いきなり廃止としたのは強引すぎやしないかと若干思いますね。また、ゴールド認定で売上枚数の証明は補えるという意見がありますが、日本レコード協会に加盟していないレコード会社がいくつかあったり、そもそも日本でレコード協会によるゴールド認定が始まったのはここ20年程度ということを考えれば、それ以前の古い作品における売上については補え切れないということがありますので、不十分かと思われます。--116.80.80.78 2008年1月14日 (月) 16:03 (UTC)
- というより何故Tsukamotoさんが勝手に告知無しで消しているんですか?--sergeiさんが消すならわかりますけど。消す前に一言ノートに欲しかったですね。こうして議論の場があるわけですし(代理人として委託されたのだったら申し訳ありません)。そういう意味で私は今回の件はちょっと横暴な気もしますが、Salesフィールドのデータ引用元には私も無断転載にならないのか、と疑問を感じておりましたし、サクッと消してよかったのかもしれませんね。ただ、参考にしていた人も少数ではないと思うので、具体的な数字を示すのではなく、大雑把な数字を示すのはどうでしょうか。例えば、120万枚売れたとして、Wikipediaには100万枚と記述する、70万枚なら50万枚、など。でもやっぱりこう○○万枚超えたという情報を流すのもオリコンですから難しいですね・・・・・--221.190.137.104 2008年1月24日 (木) 15:49 (UTC)
(戻します)私が改めて提起してからわずか2日後に削除というのは一見拙速という印象を受けるかも知れませんが、最初に曖さんが提案してから2週間以上、私がその上の節で問題提起してからは一月近く経っており、その間指摘された問題点を改善するための積極的な提案は何一つなかったわけですからTsukamotoさんの行為に問題はないと思います。ちなみに特に私から委任したわけではありませんが、私としてはテンプレートをいじるのには少し不安があったので助かっています。
累計売り上げ枚数の数値がそれなりに役に立つことには私も同意しますので、これまで指摘されてきた問題点を改善するための真摯な提案がなされ、速報的な記載をする利用者に対して責任を持って説得に当たると名乗り出る方が現れれば復活を検討する価値はあると思います。ただ、例えばTHE BEST of mihimaru GTの更新履歴あたりを見ていただければ私が簡単には復活に賛成できない理由を理解していただけるかと存じます。--sergei 2008年1月25日 (金) 10:19 (UTC)
- 累計売り上げを毎週更新するのはどうかと思いますので、その点での廃止なら賛成です。しかし、「推定初動売り上げ」なら1回の加筆で済みますので、「速報的」になるというのは必ずしも正しいとは言えないと思います。更に「削除に値する理由」が現時点では「更新間隔が狭い」ということですので、その点さえ注意すれば記載しても良い、とも受け取れます。ついでにあの時点での除去は「少々」ではなく「かなり強引」です。
- 数値についてもオリコンが例に挙げられていますが、日経エンタテインメント!に掲載されているのはプラネットチャートだったような。この場合は1ヶ月ごとの更新である程度まとまった売り上げ枚数が出ますし、公式サイト[1]に売り上げ枚数は掲載されていない分「速報的」という点では安心です(そもそも最高順位にオリコンしか載せていないのも問題)。--Sanjo 2008年1月30日 (水) 21:16 (UTC)
- 複数のソースを参照した上で、データの参照元と日付を明記し、3ヶ月とか半年とかの一定期間は更新を自制する、というような丁寧な編集をみなが心がけてくれればいいんですけどね。残念ながら現状ではアルバム項目の編集に参加している全ての利用者がそういう丁寧な仕事をしてくれるかどうかには否定的な見通しを持っています。--sergei 2008年2月1日 (金) 08:12 (UTC)
>売上枚数を含むランキング情報の無断転載を禁じています
引用の範囲内であるならば、順位や売上枚数も記載可能なんでしょうけど、Salesフィールドが廃止されて、Chart positionが残るというのも理屈が通っているのでしょうか。。--Stna 2008年2月3日 (日) 10:51 (UTC)
- 記載が法的に可能かどうかというのは意見が割れていて、今のところやめた方が良いという合意は形成されていないようですね。Chart positionに関しては微細な変動が度々起こるということが考えにくいので取り敢えずは問題が少ないだろうと考えています。チャートの最高位とゴールド等認定の二つで瞬間的な人気と長期的な人気の双方を説明しているという考え方ではどうでしょうか。--sergei 2008年2月4日 (月) 09:14 (UTC)
オリコンに正式にチャート使用の許諾の申し入れをしてみてはどうでしょうか。wikipediaのシステム上、ほぼ確実に断られると思いますが。ダメだったら全削除になるので、こういうのはとにかくスパっと決める方がいいです。代表者はウィキプロジェクト音楽にいるくさかさんが適任かも。--220.150.136.208 2008年2月9日 (土) 13:05 (UTC)
- 無理だと思いますよ(誰かが動くことを止めはしません)。ついでに書くと、できればテンプレから外して、特記すべき場合(連続一位の記録とか、音楽家にとってのメジャーレベルでの人気変動を示す文脈でキャリア最高位を示すとか)に限り、本文に織り込む形にして、情報源(誌名or年鑑)を明記するような方向に動いてもらえると。--Ks aka 98 2008年2月10日 (日) 15:17 (UTC)
- いや、それは承知の上です。相手はビジネスでやってるんですから(笑)敢えて門前払いされる事をもって変えて、現状のカオス状態を脱却させるきっかけとしたいんです。一部ミュージシャンの記事ではWP:KIDSにより、初動売上げ、月間売上げ、年間売上げのランキングが次々と加筆されていて、時にはそれとタイアップしか内容のない記事まで乱立されています。とにかく決着付けてほしいんです。 あ、ちなみに1ユーザーより管理者の方がそれなりに信用される(であろう)事、くさかさんが以前雑誌のインタビューに応じてた事から、くさかさんの名前を出しました。他意はありません。--220.150.136.208 2008年2月10日 (日) 15:35 (UTC)
商用データをウィキペディアで許諾を得て使用することはできないでしょう。他方、商用データだからといって、百科事典の中で個別のデータをまったく用いる事ができないわけでもないでしょう。ならば、適切に用いる努力をしましょう。記事の乱立や、過剰な編集は、プロジェクト内で合意を得ることを考えたほうがいいと思うんだけど。--Ks aka 98 2008年2月10日 (日) 15:46 (UTC)
- いや、だから門前払いされるために行くんです。敢えて釘を打ち込んでもらうことでもって、自分の好きなミュージシャンをチャートでしか書けない、そういう編集しか出来ないWP:KIDSを排除する指針が出来るでしょう。適切な引用うんぬんはその後でも遅くはないと思います。たまにミュージシャン記事を立てますが、次の編集でオリコンランキングを挿入されたりすることが往々にしてあるので、順番はこっちの方がいいと思ってます。--220.150.136.208 2008年2月10日 (日) 16:03 (UTC)
門前払いされたからといって、まったく加筆できないわけではないです。カオス状態からは脱却しませんし、釘にもなりませんから、申し入れはしません。挿入されたところで、削除もブロックもできない。無言でrvも、するべきではないでしょう。プロジェクトのルールとして、掲載しない、テンプレートの項目から外すということにすれば、編集除去するほうには、持っていけますね。--Ks aka 98 2008年2月10日 (日) 16:23 (UTC)
- 無言でrv出来るほど神経が太くないんですよ…大体ブルーになって投下記事の編集やめるのが常です。で、引用の態をなしていない<転載>(しかも商用データ)は削除に相当すると常日頃考えているんですけれど、そのへんの事情はどうなってるんでしょうか?--220.150.136.208 2008年2月10日 (日) 16:30 (UTC)
掲載しないとルールにすれば、神経が太くなくてもrvできるでしょ。つか、おれにオリコン突撃させるほうが神経太いと思うのだけれど。
えーと、単独で何位というだけでは、明らかに著作物ではないので、いわゆる引用の要件を満たす必要はないですが、引用に準じた出典の記載はするべきだと思います。現状、順位表としての掲載は、ウィキペディアでは認められていないと思います。その狭間のいろいろについては、個別に検討するしかないと思いますが、ぼくは民法には詳しくないので、細かいところはよくわかりません。自分で書くなら、特筆すべきことでなければオリコンランキングは掲載しないと思いますから、それでもいいかなと思っています。テンプレからの除去には賛成します。ポピュラー音楽系の記事のフォーマットについて、大胆に提言していただければ、議論には参加します。よそにまで出張るのは避けて、ここで余談を書くと、日本の戦前ジャズ史は内田さんよりも大森さんの『日本の洋楽』が充実しています。また、学者が扱ったヴィジュアル系の書籍としては井上貴子ほか『ヴィジュアル系の時代』があります。--Ks aka 98 2008年2月10日 (日) 16:56 (UTC)
はは、確かにそうですね。ルールだから!と自分でやるのは性格的に無理だけど、他人をけしかけるだけならいくらでも出来るので(笑)本題。引用ということにして丸く収める(オリコン側がどういう判断を示すかは別として)のもいいかもしれませんが、どうなんでしょうかね。先代次代テンプレートを改変したTemplate:OriconChartなんてものも出来てる状態で、突っ込まれれば穴だらけの気が大いにします…。
思いっきりトピずれですが、大森さんのより内田さんの方が初心者にすすめるにはベターかと。戦前を補足したい場合は「ジャズで踊って」とかでほぼ98%は埋めれます。あと、ヴィジュアル系のは「J-POPの歴史」的な本を読めば嫌になるくらい出てくるんですけどね、あの依頼者は一体何を考えてたんでしょ?--220.150.136.208 2008年2月10日 (日) 17:45 (UTC)
- 表をまるごと転載するのはともかく個別のデータを記載する分には法的に問題ないという意見もあり、この点では今のところ合意をみていないので法的側面だけを根拠に記載を不可とするのは難しいと思います。上の方でも紹介しているのですがWikipedia:井戸端/subj/オリコンのチャート記載を参照してみて下さい。一番大事なのは「アルバム項目を充実させるにはオリコンチャートの情報を記載するよりもっと大切なことがある」ということを周知徹底することなんですが、それがなかなかね…。
なお自分としては取り敢えず速報記載を誘発するSalesフィールドの除去が実行できてほっとしているところなので、現在のところChart positionの除去までは取り組む気力がありません。ただしKs aka 98さんや220.150.136.208さんの方で議論をリードしていただけるなら側面からの支援はさせていただきます。--sergei 2008年2月11日 (月) 09:04 (UTC)- IP変わりました。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバム/説明の多いアルバム記事に参考程度に、架空のアルバム記事を投入してみましょうか?--220.150.177.152 2008年2月14日 (木) 09:29 (UTC)
- よかったらやってみて下さい。貧相な内容のアルバム項目の乱立も目に余るようになってきていますので。--sergei 2008年2月20日 (水) 09:36 (UTC)
- IP変わりました。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバム/説明の多いアルバム記事に参考程度に、架空のアルバム記事を投入してみましょうか?--220.150.177.152 2008年2月14日 (木) 09:29 (UTC)
- 了解です、完全架空で作ってみます。貧相な内容のアルバム項目の乱立の元凶は、上で言ってた事にもクロスするんですが、オリコンで1位を取ったからとりあえず知らないけど建ててみる(そうしないとオリコンテンプレが繋がらない)というGAKIの行動パターンにあるんじゃないかなぁと。--219.99.107.175 2008年2月22日 (金) 17:31 (UTC)
改めてオリコンデータ(チャート・売上げ)問題
[編集]オリコンが無断転載止めてくれ!と言ってるので、必要最低限のデータをきちっとした引用の形式で引用した方が無難です。先代次代テンプレートを改変したTemplate:OriconChartのような物も廃止したほうがいいんじゃないかと。 たとえwikipedia内で合意を取れたとしても、それは所詮wikipedia内だけでの合意に過ぎず、現状の「個別データだからそんなの関係ねぇ」「片っ端から載せちゃえ」という姿勢が続くと、オリコンが「いい加減にしろ!」と法的に突っ込んでくる可能性は無きにしもあらず(というか非常に高い)で、その時はJ-POP記事は破滅することになるでしょう。だからこそ1回決着付けるのがベストかと↑みたいな極論を出してみたんです。
あと、Salesフィールドの問題点が主に速報編集の面だけで議論されていましたが、問題点はそれだけじゃないです。データの転載のみならず「いつの売上げかさっぱり分からない」こと。記事の信頼性を全力で損ねかねない性質の物だったので、個人的に除去は大賛成でした。一部のユーザーが記事本文に組み込む作業を続けていますが・・・--220.150.177.152 2008年2月14日 (木) 09:29 (UTC)
- Salesフィールドが廃止されたので速報記載の問題は措いておくとして、その他の問題点を挙げると以下のようになるでしょうか。
- オリコンPOVに傾きWP:NPOVに問題が生じる。
- データの取得日時等が明記されないことが多く記事の信頼性を損ねる。
- オリコンがデータの転載を認めていないため法律違反の虞がある(ただし引用の条件を満たしつつ個別データを記載する分には問題ないとの意見もあり、この点での合意は成立していない)。
- このほかにもあるかも知れませんが取り敢えずこのあたりを中心に議論していくといいのではないかと思います。--sergei 2008年2月20日 (水) 09:36 (UTC)
箇条書きにも配慮した書き方を
[編集]Help:箇条書き#なぜいけないの?のご参照下さい。 ウィキペディアの利用者にも、言い方は悪いですが目の見えない方もいらっしゃいますので箇条書きの書き方にも考慮するべきなのでは。個人的に一番考えさせられる項目がシングル・アルバム・DVD等の記事で紹介されている“収録曲”の箇条書きの扱い方です。 この収録曲は、その名の通りに収録されている曲を教えるものですので“収録曲”でのアップは#のみで曲の解説を入れるのであれば“楽曲解説”といったスタイルを作った方が利用しやすいと思います。 実際、箇条書きについて編集を行いましたが、#が次の曲にも1で表示される。
ここで考えたのが、例えば
== 収録曲 ==
#曲名 (作詞:* 作曲:* 編曲:*)
#曲名 (作詞:* 作曲:* 編曲:*)
・
・
・
・
・
== 楽曲解説 ==(収録曲について解説を入れるのであれば楽曲解説を作成する)
;曲名
:・・・・・・・・・・・。
;曲名
:・・・・・・・・・・・。
では、どうでしょうか?これについては、Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバム#作詞者/作曲者/編曲者を書く場合の基本的なやり方を参考に致しました。 どうか御検討をお願いします。--Naoki05 2008年2月23日 (土) 11:06 (UTC)
- 申し訳ありません。この提案は一部の記事に当てはまるものみたいなので、これで終了にさせてもらいます。--Naoki05 2008年2月26日 (火) 10:42 (UTC)
カテゴライズに関する告知
[編集]ポピュラー音楽の楽曲記事が作詞家、作曲家でカテゴライズされていることについてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 楽曲#ポピュラー音楽楽曲の作曲家、作詞家によるカテゴライズについてにて疑問を提起しましたので、ご意見をお願いします。--ポン太2号 2008年7月15日 (火) 11:23 (UTC)
LP,アルバム(オリジナル・スタジオ録音)のオレンジ色
[編集]目が疲れるので原色系は避けていただきたいです。インフォボックス内の情報が非常に見づらいです。英語版のようにパステルブルーなどの目に優しいパステル系を検討していただけませんか?英語版は見やすいです。--Eurotuber 2008年7月19日 (土) 18:41 (UTC)
- 根本的に替えるとしたら、Template:Infobox Albumの改造が必要です。Template:Infobox AlbumにTemplate:Infobox Album/colorを導入すると、英語版と同様な色になると思います。--これってどう 2008年7月31日 (木) 01:27 (UTC)
Template‐ノート:Infobox Album#Infoboxの色についてにて、上記テンプレートの改造が施され、
- 英語版同等の色に
- テンプレートにBackground指定が無い場合にはTypeにあわせて色を適宜設定
できるようになっています。 なので、色変更について合意さえ取れれば、botまかせでも一気に色変更出来てしまえる状態なのですが、いかがいたしましょう。私個人はEurotuberさんの意見に全く賛成です。--ポン太2号 2008年8月8日 (金) 09:30 (UTC)
- 同じく賛成です。--これってどう 2008年8月9日 (土) 06:07 (UTC)
- (コメント)Template:Infobox Albumの修正及び修正案の提案をした者です。「Template‐ノート:Infobox Album#Infoboxの色について」にも書きましたが、基本的にテンプレート使用中のページの方を修正する必要はなく、Template:Infobox Albumの修正だけで{{{Background}}}での色名まはカラーコード指定からTemplate:Infobox Album/color参照に移行可能です。(自分は英語版と同様にすることに賛成でも反対でもありませんが、現在のアルバムで使っている背景色は変更したいと思っていました。)--ぬまぶくろう 2008年8月13日 (水) 11:55 (UTC)
- 少なくとも色の変更については英語版にあわせることに反論が無いので、承認されたものとし、色の扱いについては現在Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバムで提示されている物を今後使用することに決定したいと思います。なお、既存の記事の扱いについてはTemplate‐ノート:Infobox Albumで引き続き議論中ですが、Backgroundパラメータを無効にする方向で固まりつつあります。従来はTypeパラメータの文言に関する明確な規定がなかったため様々な書き方がなされており、混乱が起きる可能性がありますので、その辺も含めてもう少しまとめようと思いますので、よろしくお願いします。--Ponta2 2008年8月19日 (火) 11:18 (UTC)