コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:学校/過去ログ11

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

学校関連テンプレートに関する提案

[編集]

学校関連テンプレートに関する提案を複数件行います。賛成反対コメント等は1-1など頭番号を添えてお書きください。

  1. template:infobox 日本の学校に関して
    1. {{infobox 日本の学校}}に{{高等専門学校}},{{日本の専修学校}},{{日本の幼稚園}}を統合、また{{日本の学校}},{{tl|が使われている記事のうち学校コードが割り振られている学校(=認可校)を編入(ただし大学、短期大学を除く)。理由としましては1-2に記述しますが学校コードを使用することにより国公私立の別や学校種別に誤りをなくすこと、一つにまとめることで管理の手間を減らすこと、関東学院のびのびのば園のような幼保連携型認定こども園も{{日本の幼稚園}}を使用している(幼稚園と幼保連携型こども園は別物[1])などの問題の解決があげられます。{{日本の幼稚園}}では園の部分がありますがそこは学校コードを使用し自動で校と園の使い分けが可能です。
    2. 学校コードを使用した国公私立の別、学校種別の自動表示化。理由として国立病院機構舞鶴医療センター附属看護学校のように一見国立学校に見える学校が実は私立学校だったりと誤って記述されている可能性が十分にあるからです。また学校種別は一貫学校記事で呼び出されているものには表示しない予定です。
  2. 学校コードに関して
    1. template:infobox/学校コードの作成。現状、テンプレートに直接呼び出すための文字列を書き込んでいますが、学校コードが一貫学校などで複数表示する関係上、非常に長い文字列となっております(約6000バイト)。しかし、1で提案したことを実行する場合、さらに複数個所で文字列を書くこととなりテンプレート本体が大変みにくいものとなってしまいます。そのため、template:infobox/法人番号のように学校コードを表示するためだけのテンプレートを作成すべきと考えております。
    2. 学校コード検査モジュールの追加。基準となる学校コードに誤りがあっては元も子もないのでモジュール:法人番号検査のようなものを追加します。また、自作を試みましたが失敗に終わったためプロジェクト:ウィキ技術部に作成依頼を出すことを考えています。
    3. {{infobox 日本の学校}}を呼び出すページに学校コードが割り当てられてない場合Category:Infoboxに不備のある学校記事へカテゴライズ。ただしこれは呼び出し先でテンプレートに入力されている閉校年が2020年以前のものには発動しないものとします(学校コードの運用が2020年からのため)。

--A140F6会話2023年6月2日 (金) 16:19 (UTC)

コメント - 内容について特に意見はないのですが、手順としてはこれは統合作業ではなく、
  • 1:統一予定のテンプレートに不足する機能があれば追加して対応する
  • 2:使用終了予定のテンプレートを呼び出している記事のテンプレートを統一予定のテンプレートで記述し直す(差し替える)
  • 3:使用終了予定のテンプレートは{{廃止されたテンプレート}}を貼り付けて使用停止にする(呼び出し記事における差し替え前の版までの表示を崩さないためにもソース自体はそのままにする)
という作業になるのではないでしょうか。統合(統一予定テンプレートへのリダイレクト化)を行うと従来のテンプレートの引数が無効になったりして各記事の過去版での表示に支障をきたします。もちろん、削除はもってのほかです。--ButuCC+Mtp 2023年6月26日 (月) 13:38 (UTC)
無論、削除やリダイレクト化はするつもりはなく、仰るような手順で統一を行う予定です。以前のテンプレート統一の際(#学校インフォボックステンプレートの統合提案 )で統合提案が使用されていたのでそれにならう形で私も統合提案を致しましたが誤解をうんでしまったようで申し訳ありません。--A140F6会話2023年6月26日 (月) 13:47 (UTC)
コメント 2-2の学校コードの検査について、方針そのものには異論ありませんが、そもそも文科省から公表された段階で間違っているケース([2]に挙げられているもの特別支援学校に割り当てられているもの学校コード検索などで検索して計算してみてください)がありまして、いずれ訂正されるかとは思うのですが留意が必要です。--Mzaki会話) 2023年7月18日 (火) 23:58 (UTC)検査数字の仕様を見直して訂正--Mzaki会話2023年7月19日 (水) 04:47 (UTC)
一応その件については把握済みで58651件の学校コードのうち5225件で誤りが発生してることを確認しています。現在その件について文科省へ問い合わせを行っている最中であります。そのため準備作業を一時中断しており解決次第再開する予定です。--A140F6会話2023年7月19日 (水) 08:47 (UTC)
仕様の文書がおかしい(「積が 10 を超える桁は、当該積における一の位と十の位の和に置換する」だと検査数字の生成が不均一になり、本来は「積が10以上の桁…」としないといけない)ところ、これまでは合理的に付番されていたのが、今年度から文書通りの付番にしたようですね。文書を訂正するか、2年間運用した大量の学校コードを訂正するかで、前者を選べないところはまだいいとして、後者もやらないまま暫定公表に至るあたりはアレです。--Mzaki会話2023年7月20日 (木) 01:00 (UTC)
全くその通りでして、文科省に問い合わせて返答待ちであります。なんというか国の機関がすることとしてはお粗末すぎ気がしますね。一応、修正がされるまで文科省に対して色々手は打ってみますが凄く時間のかかりそうな気がします。また、学校コードの検査モジュールの制作は依頼して作ってもらった(その過程でコードがおかしいことが発覚)のですが、国公私立の別の自動表示がいつになったらできるか目処がたっていません…なるべく早く実装したいんですけどね--A140F6会話2023年7月20日 (木) 07:08 (UTC)

学校の歴史について

[編集]

ある学校の学校の歴史の項目に現時点でまだ記載日時に至ってないものがあります。そしてそれに関する出典も一切なくこちらでも調べてみましたがどこにも存在しませんでした。これってどうすべきものでしょうか?--金丸耀太会話2023年8月20日 (日) 05:36 (UTC)

あと追情報ですがそれを書いた人はブロックされてます。--金丸耀太会話2023年8月20日 (日) 05:47 (UTC)

専門高等学校カテゴリ規定、およびソートキーの見直し提案

[編集]

プロジェクト:学校#カテゴリと一覧のカテゴリ方針に、方針内どうしで、また全体の方針とも整合性が付かない部分がでているので、その部分の削除・変更を提案します。

(提案要旨)

  1. 一部ユーザーが方針を無視して独断で付けていく、独自カテゴリソートキー(廃校になった学校に「廃」、定時制・通信制の高校に「定」「通」など、別ソートキーを付けて別分類する行為)について、認めない方向性を改めて確認。
  2. 上記の規定を公然と無視することを明記しているともとれる、(特定の方がほぼ独断で方針に混ぜ込んだとうかがわれる形跡がある)専門高等学校カテゴリに関する3の規定のうち、現行9および10の削除および全面変更。

以下について提案します。

※現行の規定(プロジェクト:学校#カテゴリと一覧より)

2.学制改革後に設置された教育機関のうち、学校教育法第1条に定めのある教育機関で廃止になったものはCategory:日本の教育機関 (廃止)へカテゴライズする。すでにサブカテゴリがあるものはサブカテゴリへカテゴライズする。また、「○○県の○学校」のカテゴリにもカテゴライズする。ただし、都道府県カテゴリ内においてソートキーを記入するところへ「廃」などの文字を入れて廃止された教育機関を別分類しない。Category:日本の教育機関 (廃止)と「○○県の○学校」以外の教育機関関係カテゴリには廃止された新制教育機関はカテゴライズしない。
3.(略)
4(専門高等学校のカテゴリ)
(略)
9.専門学科関連カテゴリキーは、学区制がある場合は「区」、括り募集の場合は「括」、学区制と括り募集が共に存在する場合は「括」(括り募集優先)を付けてカテゴライズを行う。括り募集は別の大学科と括り募集(例: 普通科理数科)になる場合対象となります。小学科・専門コース内の括り募集では対象になりません。「区」・「括」のカテゴリキーは専門学科関連カテゴリのみです。専門学科関連カテゴリ以外では「区」・「括」のカテゴリキーは使用しない。
10.専門学科の廃校関連はカテゴリキーに「廃」を付けてカテゴライズを行い10を越えた時点でサブカテゴリ「Category:日本の○○に関する学科設置高等学校 (廃止)」を新設する。

これを以下のように改定することを提案します。(下線部が追加・変更案の箇所)

2.学制改革後に設置された教育機関のうち、学校教育法第1条に定めのある教育機関で廃止になったものはCategory:日本の教育機関 (廃止)へカテゴライズする。すでにサブカテゴリがあるものはサブカテゴリへカテゴライズする。また、「○○県の○学校」のカテゴリにもカテゴライズする。
(新設。現行2の後半部分を別段落に分ける)3.都道府県・市区町村・学校法人等のカテゴリ内においてソートキーを記入するところへ「廃」などの文字を入れて廃止された教育機関を別分類しない。Category:日本の教育機関 (廃止)と「○○県の○学校」以外の教育機関関係カテゴリには廃止された新制教育機関はカテゴライズしない。
(新設)4.定時制・通信制の高等学校、生徒募集形態などに特徴がある学校、小中一貫校・中高一貫校など、何らかの特徴を持つ教育機関について、都道府県・市区町村別カテゴリ内においてソートキーを記入するところへ、独自の文字を入れて別分類しない。
(現行3。2項目追記で番号が2つずれます)5.(略)
(現行4) 6.(専門高等学校のカテゴリ)
(略)
(現行4の9を全面削除して書き換え)9.専門高等学校カテゴリでのカテゴリソートキーの扱いについては、前掲の3.および4.の都道府県・市区町村別カテゴリでの扱いに準じるものとする。
(現行4の10を全面書き換え)10.廃止となった専門学科のサブカテゴリ「Category:日本の○○に関する学科設置高等学校 (廃止)」は、カテゴライズされる学校が10以上になったときに新設することができる。

一部表現を追加・修正--Racesheets会話2023年10月7日 (土) 03:13 (UTC)

カテゴリの方針の2では、学校記事カテゴリの全体的な方針として「ソートキーを記入するところへ「廃」などの文字を入れて廃止された教育機関を別分類しない。」と明記されているにもかかわらず、すぐ下の専門高等学校カテゴリの方針4の10では「廃」などの文字を入れろとばかりの整合性のない規定になっています。

なお、カテゴリソートキーに「廃」などの文字を入れて別分類する手法については、全体的な方針としても、Wikipedia:井戸端/subj/カテゴリのソートキーに記号を使うことWikipedia:井戸端/過去ログ/2007年9月/上旬#ソートキーの先頭に付与された漢字でのソートについてプロジェクト‐ノート:カテゴリ関連/過去ログ/ログ0002#ソートキーのルールについてなどあちこちで問題視されています。それらの全体的な方針を考えても問題だと考えられます。

また4の9で示されている学区制やくくり募集の有無についても、そもそもカテゴリにソートキーを付けておこなう意味もなく(それ以前にカテゴリで分類する概念でもなく)、この項目も不要です。

またPJでの合意としては明記されていないようですが、専門高等学校の学科関係のカテゴリ、および地域別のカテゴリの注意書きではなぜか、定時制や通信制の学校についても、「定」「通」などの文字で別分類しろとばかりの注意書きが付けられているようです。(Category:日本の美術に関する学科設置高等学校など)。

どうも、学校関係のカテゴリを独断で大規模変更していたある特定のユーザーが、2010年1月19日 (火) 21:40に後付けで、別のカテゴリ方針提案をおこなっていたノートの原案を告知なしに書き換えて、専門高等学校カテゴリに「廃」や「定」「通」などの分類をする規定を突然紛れ込ませて書き付けた上、誰からも意見が出ないまま、また議論期間も十分取らないまま、その後わずか4日で、2010年1月23日 (土) 16:18に方針本文に混ぜ込んだようです。合意自体が存在していないとも思えます。そしてこのユーザーが、専門高等学校カテゴリだけでなく、地域別カテゴリにも同様の注意書きを入れていったようです。

これらの状況を考えると、特定のPJのうち、さらにその中でも特定の分野だけ、合意があったのか怪しいような、また全体の方針とも整合しないようなおかしな運用が、少なくとも文章の上では明記されているのはおかしいと考えます。

以上、提案いたします。--Racesheets会話2023年10月6日 (金) 23:11 (UTC)

  • コメント(対応予告) これまで10日間待ちましたが、どなたからもご意見が出されないようです。方針を大きく変更する案件ではなく、逆に「従来の方針を徹底するためにより明確な記述にする」ことを目的とした提起でもあり、Wikipedia:合意形成の方針に沿って、どなたからも意見が出なかった場合は、2023年10月21日0:00(JST)をもって合意とする扱いで対応いたします。--Racesheets会話2023年10月16日 (月) 20:54 (UTC)

賛成 カテゴリ編集だけにこだわったユーザーが編集しまくった結果が現在でしょうか。妥当な提案だと思います。カテゴリの方針あたりで個数の少ないカテゴリは作るべきでないといったような意見が強かったときにこうした編集を行う利用者が発生した可能性があるのではと感じていました。--Tiyoringo会話2023年10月18日 (水) 11:49 (UTC)

幼稚園一覧について

[編集]

学校の廃校について出典を付ける作業をしていて幼稚園記事まで辿り着きましたが、認定こども園で気になることがありました。それは、認定こども園には複数種類があり、法律上幼稚園といえるのは幼稚園型認定こども園のみで、幼保連携型認定こども園は全く新しい保育施設に該当します。そのため各都道府県別の幼稚園一覧記事での表記をどうすればいいか皆さんの意見をお願いします。 幼稚園型認定こども園または幼保連携型認定こども園であることをはっきり表記するのが望ましいと思いますが、中にはどちらなのかを公表していない認定こども園も多く見受けられますので、判断に悩んでいます。--Necsus会話2023年11月11日 (土) 23:30 (UTC)