コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ベンドア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベンドア
欧字表記 Bend Or
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1877年
死没 1903年
ドンカスター
ルージュローズ
生国 イギリスの旗 イギリス
生産者 初代ウェストミンスター公爵
馬主 初代ウェストミンスター公爵
調教師 ロバート・ベック
競走成績
生涯成績 14戦10勝
テンプレートを表示

ベンドアBend Or)とはイギリス競走馬種牡馬である。1880年エプソムダービーに優勝した。種牡馬としては同時期にセントサイモンがいたことからリーディングサイアーになることはなかったが、イギリスクラシック三冠馬オーモンドなどを出している。子孫は後にセントサイモン系の衰退を期に現在の主流となった。名前は紋章学の襷「Bend」と金色「Or」より。

毛色は母の父ソーマンビー、父の父ストックウェルから受け継いだベンドア斑(別名:バードキャッチャー斑)により黒い斑点を持っており、しかも尾花栗毛の珍しい毛色であった。馬体そのものは16.1ハンド(約164cm)のすばらしい馬体を誇っていたという。

戦績

[編集]

2歳時は大差こそ付けなかったが瞬発力の違いでリッチモンドステークスなど5連勝。だが3歳になると脚部不安で満足にレースを使えずエプソムダービーを迎えてしまった。問題はそれだけではなく、エプソムダービーの25日前には主戦騎手フレッド・アーチャーがミュリーエドレスに噛みつかれ右腕を負傷するという事態に見舞われていたが、アーチャーは医者や調教師の説得に応じず、痛み止めを使用し、腕に鉄板を巻き付けてエプソムダービーに挑んだ。しかも観衆はベンドアを3倍の一番人気に押していた。この時の騎乗はいまや伝説として語られ、片腕だけでロバートザデヴィルにアタマ差を付け優勝した。

エプソムダービーの2週間後、ベンドアに替え玉疑惑がかけられたが、替え玉ではないと結論づけられた(DNA調査を含む後世の研究の結果、現在ではベンドアとタドカスターは実際に入れ替わっていたと考えられている。詳細は#後述)。1か月後にセントジェームズパレスステークスに出走し、デビューからの連勝を7に伸ばしている。秋のセントレジャーステークスでは二冠に挑んだがエプソムダービーで下したロバートザデヴィルに大差を付けられ5着に敗れ、さらにグレートフォールステークス、チャンピオンステークスともにロバートザデヴィルの2着としこの年を終えている。

翌年はシティ&サバーバンハンデキャップと言うレースでアメリカ産のエプソムダービー優勝馬フォックスホールとのダービー馬対決を制し、エプソムゴールドカップではロバートザデヴィルとのマッチレースが組まれクビ差下した。また秋にはチャンピオンステークスを制し、ケンブリッジャーステークスを134ポンド(約60.8kg)のトップハンデながら5着と好走し現役を終えた。

引退後

[編集]

引退後はウェストミンスター公のイートン牧場で種牡馬入りした。種牡馬としてはイギリスクラシック三冠馬オーモンド、2000ギニー優勝馬ボナヴィスタの2頭の後継種牡馬を初め優秀な産駒を多数送り出したが、同時期のセントサイモンの圧倒的な種牡馬成績の前にリーディングサイアーを取ることはなかった。だが、その後のファラリス等の活躍により現在の主流血統を形成している。ノーザンダンサーナスルーラミスタープロスペクターもベンドアの直系子孫である。

オーモンドの子孫についてはオーム系、ボナヴィスタの子孫で現在の主流についてはファラリス系を参照されたい。

主な産駒

[編集]

血統表

[編集]
ベンドア血統エクリプス系/4代内アウトブリード (血統表の出典)

Doncaster
1870 栗毛
父の父
Stockwell
1849 栗毛
The Baron Birdcatcher
Echidna
Pocahontas Glencoe
Marpessa
父の母
Marigold
1860 栗毛
Teddington Orlando
Miss Twickenham
Ratan Mare Ratan
Melbourne Mare

Rouge Rose
1865 栗毛
Thormanby
1857 栗毛
Windhound Pantaloon
Phryne
Alice Hawthorn Muley Moloch
Rebecca
母の母
Ellen Horne
1844 黒鹿毛
Redshank Sandbeck
Johanna
Delhi Plenipotentiary
Pawn Junior F-No.1-k


タドカスターとの入れ替わり

[編集]

ダービーのあと、2着に敗れたロバートザデヴィルの馬主が、ベンドアの血統に不正があり、別馬とすり替えられていたと異議申し立てをして、賞金の引き渡しを要求した[1]。すり替えられた相手の馬の名は「Tadcaster」(タドカスター)だという[1][2][注 1]

「タドカスター」もベンドアと同じく初代ウェストミンスター公爵の生産・所有馬で[1][2]、どちらも栗毛で[2]、父馬も同じドンカスター、母はクレメンスといい、母の父はソーマンビーではなくニューミンスターだった[2]。ところが牧場時代に2頭が入れ替わってしまったのだという[2]

この話の出どころは初代ウェストミンスター公爵の牧場をクビになった馬丁で、死の床で「真実を告白した」というふれこみだった[2]。当時の裁決委員は、調査の結果、この「告白」は虚偽だと結論づけた[2]。同時代の証言によれば、本馬と母ルージュローズは蹄や仕草がたしかに似ているし、他のルージュローズ産駒とも似ているという[2]。一方のタドカスターは、「母」のクレメンスと似ているという[2][注 2]。裁決委員は、この馬丁が、初代ウェストミンスター公爵の牧場をクビにされたのを逆恨みして、悪意をもって嘘をついたのだろうと裁定した[2]。これにより、本馬は血統登録通りにルージュローズの産駒と認められた[2][注 3]

しかし現代では、ベンドアとタドカスターは本当に入れ替わっていたと考えられている[4]

2011年にベンドアを含む多数の歴史的名馬の骨格についてDNA調査が行われ、サラブレッドの血統はそれまで考えられていたよりは意外に"正確"なことが判明したが、その中で自然史博物館に保管されている本馬の骨格が、血統書通りの1号族ではなく2号族のミトコンドリアDNA(mtDNA)を保有することが判明した。

ミトコンドリアは母系遺伝するため、血統書に従えばベンドアのミトコンドリアDNAは1号族のものでなければならない。事実、ベンドアの血統書上の母ルージュローズの、現代に生きる牝系子孫(1-k族)たちは1号族固有のmtDNAを持つことが確認されている。一方で、タドカスターの血統上の母クレメンスは2号族に属している。この結果は、ベンドアとタドカスターが入れ替わった(少なくともこの骨格の持ち主がルージュローズの仔でないことは確実)ことを示唆している。

とはいえ、発覚していれば失格は免れない重大な不正ないし過失があったとしても、ダービーで同世代の馬相手に1位で入線し、種牡馬として成功したのは本馬である。なお、タドカスターとされた本来のベンドアは、去勢され障害競走も走ったが、小ステークスを含む5勝に終わった。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 同時代の報道では馬名を「Muncaster」(マンカスター)とするものもある[3]
  2. ^ たとえば、クレメンスとその子たちは、蹄鉄をつけるのを嫌がるところがあり、タドカスターも同じだった。一方、ルージュローズやその産駒のベンドアは、みな蹄鉄をつけるのがスムーズだったという[2]
  3. ^ 後世の調査によると、「ベンドア」と「タドカスター」は同じ栗毛とはいえ、ベンドアには「ベンドア班」があり、タドカスターは赤っぽい栗毛で、耳の形も違っていて、外見も違っていたという。ただしこの点は、ダービー当時には論点にはならなかった[2]。1882年に、初代ウェストミンスター公爵は、タドカスターの母クレメンスにベンドアを配合している。もしも仮にタドカスターとベンドアが入れ替わっていたとしたら、この配合は母と息子の交配ということになる。この件は1914年になって議論の対象となり、初代ウェストミンスター公爵自身が「すり替え」など無かったと信じている証拠とみなされるようになった[2]

出典

[編集]
  1. ^ a b c Evening Post紙 1880年7月19日付 Curious Sporting Dispute.Derby “Changelings”2015年3月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n Thoroughbred Owner & Breeder誌「ベンドアの謎」 2013年5月21日閲覧)。
  3. ^ Auckland Star紙 1880年7月20日付 (Untitled)2015年3月16日閲覧。
  4. ^ アラステア・バーネット、ティム・ネリガン「フレッド・アーチャーの死」『ダービーの歴史』競馬国際交流協会、1998年、62-66頁。 

外部リンク

[編集]