ムルデカ大会
ムルデカ大会(ムルデカたいかい、英: Merdeka Tournament)は、マレーシアで開催されている国際サッカートーナメント大会。ムルデカとはマレー語で「独立」の意味。マレーシアが独立した1957年に第1回大会がムルデカ・スタジアムで開催され、1988年までは毎年開催された。
エピソード
[編集]1960年に東京オリンピックへ向けての強化の為、日本代表コーチに就任したデットマール・クラマーコーチの指導で、徐々に日本の実力が向上し、1963年の第7回ムルデカ大会で、総当たり戦の開幕戦でマレーシアを4-3、第2戦でタイを4-1、第3戦で南ベトナムを5-1で破り、3連勝。第4戦韓国戦で1-1で引き分け、最終戦台湾戦では0-2で敗れたものの3勝1分け1敗で準優勝を果たした[1]。この大会で自信を付けた日本代表は翌年の東京オリンピックでベスト8入りを果たした。
当時、マレーシアでは、マレーシアサッカー協会の会長を当代のマレーシアの首相が務めるのが通例で、ラーマン首相がマレーシアサッカー協会会長だった。第7回大会中にラーマン会長が主催したパーティーで、長沼健日本代表監督と岡野俊一郎コーチ兼クラマー通訳が、記念品の鎧兜をラーマン会長に手渡した所、ラーマン会長は涙を浮かべて、長沼らの手を中々放そうとしなかった。長沼らは不思議に思い、自分たちの席に戻った時に、日本担当のマレーシア協会役員にその理由を尋ねた。すると、役員は次のような裏話を語った。「大会の実行委員会で招待チームを決める際、日本はあご足つきで呼んでも弱いし(1959年のムルデカ大会初参加以来日本はほとんど勝てず、前回の1962年大会も1分け2敗だった)、観客動員も悪いから日本を呼ぶのは止めようという意見が大半だった。ところが、最後にラーマン会長が立ち上がり、『日本人は一度決心したら必ずやり遂げる民族だ。私の顔に免じてもう一度だけ呼んで欲しい』と力説した。会長の発言で、日本の招待を決めたら、日本は素晴らしいサッカーで連勝し、連日ムルデカスタジアムは超満員。だから、会長は感無量だった」。長沼らは非常に感激したという[1][2][3]。
歴代大会結果
[編集]- 1957年 香港
- 1958年 マラヤ連邦
- 1959年 マラヤ連邦
- 1960年 マラヤ連邦、 韓国
- 1961年 インドネシア
- 1962年 インドネシア
- 1963年 中華民国
- 1964年 ビルマ
- 1965年 韓国、 中華民国
- 1966年 南ベトナム
- 1967年 韓国、 ビルマ
- 1968年 マレーシア
- 1969年 インドネシア
- 1970年 韓国
- 1971年 ビルマ
- 1972年 韓国
- 1973年 マレーシア
- 1974年 マレーシア
- 1975年 韓国
- 1976年 マレーシア
- 1977年 韓国
- 1978年 韓国
- 1979年 韓国、 マレーシア
- 1980年 モロッコ
- 1981年 イラク
- 1982年 サンタ・カタリーナ州選抜 ( ブラジル)
- 1983年 ブエノスアイレスXI ( アルゼンチン)
- 1984年 韓国
- 1985年 韓国
- 1986年 韓国
- 1987年 マレーシア
- 1988年 チェコスロバキアオリンピック代表
- 1989年 ハンブルガーSV ( 西ドイツ)
- 1991年 アドミラ・ヴァッカー ( オーストリア)
- 1993年 マレーシア
- 1995年 イラク
- 2000年 ニュージーランド
- 2001年 ウズベキスタン
- 2006年 ミャンマー
- 2007年 マレーシア
- 2008年 ベトナム
- 2013年 マレーシア
脚注
[編集]- ^ a b 後藤健生『日本サッカー史 日本代表の90年』 資料編、双葉社、2007年1月、55-56頁。ISBN 978-4-575-29933-5。
- ^ 山本昌邦『日本サッカー遺産 ワールドカップ出場舞台裏の歴史と戦略』KKベストセラーズ〈ベスト新書〉、2009年6月、135-136頁。ISBN 978-4-584-12235-8。
- ^ “クラマー取材ノートから(20)ムルデカ大会と日本”. 中条一雄-牛木素吉郎&ビバ・サッカー研究会公式サイト. 2012年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月7日閲覧。
外部リンク
[編集]- RSSSFによるムルデカ大会の記録
- 大住良之『マレーシアが幸運を運んでくる』日本経済新聞連載企画:「日本サッカー世界への挑戦」第70回