レトロウイルス科
レトロウイルス科 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンパ球に結合するHIV-1
| ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
亜科 | ||||||||||||||||||
レトロウイルス科(Retroviridae)とは、RNAウイルス類の中で逆転写酵素を持つ種類の総称。プラス鎖ゲノムの一本鎖RNA(ssRNA)から成る。単にレトロウイルスと呼ばれることも多い。
尚、逆転写酵素を持つものは、必ずしもRNAウイルスであるとは限らず、DNAウイルスであるB型肝炎ウイルス (HBV)がその一例である。 B型肝炎ウイルスは転写でプレゲノムRNAを生成したのちに逆転写によってDNAを合成している。下記も参照されたい。
特徴
[編集]レトロウイルス科のウイルスは直径約100nmの球状の形をしており、脂質のエンベロープに覆われている。ウイルス粒子のコアには逆転写酵素と通常2組の同一なRNAゲノムを持つ。共通の遺伝子としては、プロモーター活性のある2つのLTR(long terminal repeat)と呼ばれる塩基配列の繰り返し領域に挟まれて、gag(構造タンパク質をコード)、pro(プロテアーゼをコード)、pol(逆転写酵素などをコード)、env(エンベロープのタンパク質をコード)を持っている。
生活環
[編集]ウイルスのエンベロープが細胞膜の受容体と結合することで、細胞内にRNAと逆転写酵素が侵入する。
その後逆転写酵素が作用し、プラス鎖ウイルスRNAを鋳型にマイナス鎖DNAを合成する。そして合成されたマイナス鎖DNAを鋳型にプラス鎖DNAが合成され、一本鎖RNAが二本鎖DNAに変換される。
その後二本鎖DNAは宿主細胞のDNAに組み込まれ、プロウイルスと呼ばれる状態になる。プロウイルスは恒常的に発現している状態となっており、ウイルスRNAやメッセンジャーRNAが次々と合成されていく。メッセンジャーRNAはウイルス蛋白を合成させ、完成したウイルスは宿主細胞から発芽していく。
このレトロウイルスは近現代において「天然のナノマシン」として、様々な遺伝子治療や遺伝子研究に利用されている。
分類
[編集]レトロウイルス科は以下の2亜科に分けられる[1]。
スプマウイルス亜科
[編集]細胞を培養すると泡状 (spuma) の細胞変性効果が見られることから名づけられたウイルス。病原性は不明。
オルトレトロウイルス亜科
[編集]レンチウイルス属
[編集]レンチウイルス属は、ヒトや他の哺乳類で、長い (lente) 潜伏期間を特徴とする、慢性的で致命的な疾患を引き起こす一属。
- ヒト免疫不全ウイルス (HIV: human immunodeficiency virus) -1,2
- サル免疫不全ウイルス (SIV: Simian Immuno-deficiency Virus)
- 猫免疫不全ウイルス (FIV: feline immunodeficiency virus)
- 馬伝染性貧血ウイルス(EIA: Equine infectious anemia virus)
アルファレトロウイルス属
[編集]ベータレトロウイルス属
[編集]ガンマレトロウイルス属
[編集]ガンマレトロウイルス属にはマウス白血病ウイルス、猫白血病ウイルス、細網内皮症ウイルスがある。 XMRV (Xenotropic murine leukemia virus-related virus)は前立腺がん、慢性疲労症候群との関連が示唆されたが、後に人の疾病との関連は否定された[2]。
デルタレトロウイルス属
[編集]デルタレトロウイルス属は腫瘍 (onc) を引き起こすウイルス。
- ヒトTリンパ好性ウイルス (HTLV: human T-lymphocytropic virus) -I,II
関連
[編集]B型肝炎ウイルス (HBV: hepatitis B virus) はDNAウイルスであるが、DNA→RNA→DNAと逆転写を経て複製するためレトロイドともよばれ、HIVの治療薬でもある逆転写酵素阻害薬の一部が効果を示す(エンテカビル、アデホビル、ラミブジン、テノホビルは日本でも保険適応がある)。
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ “Virus Taxonomy: 2019 Release”. 国際ウイルス分類委員会 (ICTV). 2020年5月12日閲覧。
- ^ http://www.cancerit.jp/3493.html