コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

七人のHOTめだま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  • 七人のHOTめだま
  • HOTめだま
ジャンル 討論バラエティ番組
出演者
ナレーター
エンディング
製作
プロデューサー 王東順
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
七人のHOTめだま
放送期間1987年10月 - 1988年3月
放送時間日曜 20:00 - 20:54
放送分54分
HOTめだま
放送期間1988年4月 - 1989年3月
放送時間土曜 12:00 - 12:54
放送分54分
テンプレートを表示

七人のHOTめだま』(しちにんのホットめだま)は、1987年10月から1988年3月までフジテレビ系列局で放送されていたフジテレビ制作の討論バラエティ番組である。1988年4月から放送枠の移動に伴い『HOTめだま』(ホットめだま)に改題し、1989年3月まで放送した。当項では『HOTめだま』(ホットめだま)の解説も行う。

概要

[編集]

『七人のHOTめだま』前期

[編集]

毎回7人のパネラー(ゲストを含む)たちが、当時の世相や話題になっているものなどについてあらゆる観点から検証・討論していた番組であった。討論番組という性質上、パネラーたちがエキサイトし、熱弁を振るう光景がたびたび見られた。番組後半では、司会の近藤正臣も討論に参加していた。そして討論が行われている中でエンディングに入り、ナレーションで番組を締めくくる演出が採られていた。

『七人のHOTめだま』後期

[編集]

テーマに沿った事柄を7人のパネラー(ゲストを含む)たちがプレゼンテーションした後、それに関する討論を放送した。討論の一部は途中でVTRに切り替わり、テーマに沿ったものを提言者またはナレーションが解説する演出もあった。次回予告はエンディング曲(山形由美によるフルート演奏)の前にナレーターが紹介したが、次回放送分の映像はなかった。なお、テーマは司会の近藤がフリップボードで紹介していたが、そのボードには放送日(窓が付いていたため、取り換えることができた)・放送時間(20時00分 - 21時00分[注 1])・収録スタジオ(第3スタジオ)・製作著作(目ん玉マーク〈ロゴ省略〉フジテレビ)が記されていた。

『HOTめだま』

[編集]

放送時間

[編集]

いずれも日本標準時(JST)。

出演者

[編集]

『七人のHOTめだま』として放送した当時の出演者を解説する(ナレーターも同様)。なお、『七人のHOTめだま』として放送した当時のパネラーは「」と表現していた[注 3]

司会

[編集]

パネラー

[編集]

ナレーター

[編集]
  • 大森章督 - 『七人のHOTめだま』として放送した当時の前期担当者。
  • 山田栄子 - 『七人のHOTめだま』として放送した当時の後期担当者。

放送内容

[編集]

七人のHOTめだま

[編集]
1987年
1988年
「お待たせしません!スピードサービス時代」
雑誌ドライブスルーを採用した書店東京都町田市)や24時間出前スーパー(大阪府大阪市大淀区)やカルテの自動送信システム(モノレール方式)を採用した大学病院群馬大学医学部附属病院)などをVTRで紹介した。同回のプレゼンテーションは「男はソレを待ってられない!」(桂三枝:「時短サービス」に関するプレゼン)、「自転車はスピードの王様」(梨元勝:「自転車のメリット」に関するプレゼン。西新宿 → フジテレビ(放送当時の社屋所在地は新宿区河田町)間を自動車ワゴン車)・オートバイ自転車便で競い、自転車が最も速く到着することを実証する企画[注 4]や出前を注文したレストランから配達先の運搬法・距離・所要時間などを基に検証する企画も併せて放送した。プレゼンの終盤には梨元が自転車で出掛けるVTRがあるが、このVTRには梨元の妻、福田玲子が映る[注 5])、「待ちにまった竹下政治 お待たせしません…!?」(早坂茂三:国会議論に関する批判など。竹下登内閣総理大臣〈放送当時〉に対する期待も併せてプレゼンした。なお、このプレゼンのキーワードは「『前向き、可及的、すみやかに善処します』は通らない」であった)、「渋滞するワ!値上げするワ!-首都"拘束"道路-」(木村晋介:高速道路渋滞や値上げを批判するプレゼン。途中で五十六会(勉強会の団体)のVTRが映り、フリーウェイクラブ会長の和合秀典がインタビューを受け、高速道路建設費の借金が1兆5,000億円(放送当時)あることを明かした後、首都高速道路公団の体制を批判している。早坂はスタジオで首都高速1号線(羽田線上野線)の無料化などを提言した。この他のプレゼンテーションとして、「1年生議員ドブ板づくり物語」(野田聖子:野田の奮闘記[注 6])と「ノロノロ役所 ワースト3」(松本均:「印象の悪い役所 ワースト3」〈総務庁調べ〉を発表。ワースト3のランキングは第3位:陸運支局〈29.7%〉、第2位:登記所法務局)〈31.6%〉、第1位:警察署〈33.4%〉であった。ランキングの発表後、松本は警察官に扮して警察署がワースト1となった理由と「レスポンス・タイム」〈通報からパトカーが現場に到着する時間のこと〉の解説をしている。ちなみに、「レスポンス・タイム」が最も速い都市〈札幌横浜・大阪・福岡など、主要11都市より算出〉は東京都区部〈東京23区〉で3分51秒、次いで大阪市が4分19秒であった〈「レスポンス・タイム」の時間はともに放送当時のもの〉。スタジオでは警察官時代の裏話も明かした後、持論を展開して警察官のあり方を語った)が挙げられる。
「マルサもびっくり!ザ・お金」
クレジットカードによる犯罪などを放送(同年1月31日放送分の予告ナレーションより)。
「出発進行!走るスタジオ列車」
同回はスタジオ(フジテレビ第3スタジオ[注 7])ではなく、ジョイフルトレインスーパーエクスプレスレインボー」の車内(当番組収録のため貸切運行)で収録した回であり[注 8]、同日のダイヤ改正(キャッチコピー・一本列島)に合わせた企画として、前述したテーマを放送した。ちなみに、番組の収録は同ジョイフルトレインのイベントカー(オロ12 715)で行われ、山形によるこの回のエンディングテーマのフルート演奏と「講談トラベルミステリー」(当番組には『高原鉄道殺人事件』〈1984年4月5日初版発行、光文社〉が使われ、神田紅講談を披露した[注 9])は同列車のパノラマグリーンカーにある展望室で撮影が行われ、ミス・レインボー(女性客室乗務員)も乗務した。なお、ミス・レインボーは1990年4月30日の運行をもって引退し[1]、「スーパーエクスプレスレインボー」は2000年3月31日限りで運用を終了した[2]。運用を終了した「スーパーエクスプレスレインボー」はその後、全車両が保留車[3]を経て2001年7月2日付で廃車[4]となったため現存しない。
同回では早坂茂三の講演「やがて、東京〜大阪1時間」(リニアモーターカーに関する講演であるが、整備新幹線の話も少しだけ出た。リニア実験線として使用した宮崎実験線札幌 - 千歳空港間を運行するリニアモーターカーの線路敷設計画〈同区間の所要時間は約7分。新千歳空港を国際化するための基盤作りとして同計画があったが、基本敷設計画には札幌駅を軸に北海道の主要各駅を結ぶ構想もあった[注 10][5]〉と中央新幹線〈通称・リニア中央新幹線〉の実験線建設を願う内容も同コーナーで放送されたが、リニア実験線の整備計画は山梨実験線として実現している[6])や種村直樹の講演「得するキップ」(切符の種類や特別企画乗車券〈愛称・トクトクきっぷ〉に関する講演)も放送した。
同回では上記の他に、駅弁食堂車ビュッフェなど、「列車と食事」をテーマとしたコーナー・寝台特急北斗星を扱ったコーナー・放送日に実施したダイヤ改正の裏側を扱うコーナー・新幹線通勤を扱ったコーナー・忘れ物(遺失物)を扱うコーナー・JR東日本のジョイフルトレイン(「パノラマエクスプレスアルプス」や「やすらぎ」など[注 11])を紹介するコーナー・青山駅越後線)の開業に関するミニドキュメンタリーやキク象ボックス(JR西日本が設けた投書箱[7])に関する解説も放送した。なお、同列車が利根川橋梁宇都宮線東北本線〉)を通過する時に出演者がカメラマンに手を振る演出があったが、同橋梁を通過する直前に対向列車(115系)が来てしまい、ナレーターは「このために寒い中待っていたカメラマンの苦労はどうなるんでしょう?」(原文を基に再構成)と話している。
「先取り!テレビ式発想法」
1988年のトレンドやニューフェイスを予想したものを放送(同年3月13日放送分の予告ナレーションより)。

HOTめだま

[編集]
1988年
1989年

スタッフ

[編集]
  • FD:天野晃宏、吉田雅司
  • ディレクター:高山茂樹、加茂裕治/江上官(オフィス・トゥー・ワン)
  • プロデューサー:王東順
  • 制作:フジテレビ編成局第二制作部
  • 制作著作:フジテレビ

エンディングテーマ

[編集]
七人のHOTめだま

山形由美によるフルート演奏であったが、曲は毎回異なる。主な楽曲は下記のとおり。なお、エンディングには曲名の表示がなかった。

HOTめだま
  • (不明)

備考

[編集]

1987年11月に「ザ・引退」とのテーマで江川卓を取り上げた際、討論の最中に突如桂三枝が「巨人ファンを引退し、阪神ファンに鞍替えする」と宣言した[要出典]。なお、桂文枝(2012年襲名)は2014年10月28日に発行した日刊スポーツの取材(イベント開催時に受けたもの)で当時のことを振り返り、「1987年に江川が引退し、同年オフのドラフト会議長嶋一茂[注 12]を巨人が指名しなかったことから距離を置き、1989年村山実(文枝〈当時は三枝〉の母校、関西大学の先輩)が阪神監督に就任したことで強い愛着を感じた」と振り返っている[9]。以降、文枝は阪神ファンを貫いている。関連するエピソードは桂文枝 (6代目)#人物を参照。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 20時54分から『FNNニュース・明日の天気』(フジテレビを除く各局はタイトル差し替え。詳細はFNNニュース・明日の天気#FNN系列局での差し替えタイトルを参照)を放送するため、当番組の放送時間は20時00分 - 20時54分である。
  2. ^ 未放送の例:関西テレビ放送。同枠で『ノックは無用!』を放送するため。
  3. ^ 日曜20時枠で放送した番組名は、時代劇映画七人の侍』〈1954年公開〉から拝借したもの。『めだま』はフジサンケイグループシンボルマーク社章、「目ん玉マーク」(通称・「目玉マーク」)のこと。
  4. ^ 同区間で検証した時の所要時間:自転車12分、バイク14分、自動車36分。自動車は渋滞の影響で遅れが生じた。
  5. ^ テロップは「梨元さんの奥さん」と表記。
  6. ^ ぎふ中部未来博の建設現場や東海北陸自動車道〈放送当時は岐阜各務原インターチェンジ - 美濃インターチェンジ間のみ開通(整備予定区間のうち11%)〉も映るが、「…現在、各務原〜美濃間 19 kmしか開通していない…」〈原文ママ〉というテロップが出た時は三枝やスタジオ観覧者が爆笑したが、野田は「政治の謎であり、行政の謎です」と話している。
  7. ^ 上野駅の13番線(同ホーム)でテーマを発表する時に映ったフリップボードより。
  8. ^ 司会者(先述)のあいさつやパネラーなどの出演者(木村晋介、神田紅、桂三枝〈後の六代桂文枝〉、早坂茂三、マリアン種村直樹、山形由美〈司会者の紹介順に記載〉)の紹介(同シーンはイベントカー〈オロ12 715〉の前で収録)は上野駅13番線で行ったが、そのシーンの前に推進運転で上野駅13番線に入線する「スーパーエクスプレスレインボー」が映る。なお、同ホームに停車中の様子は専用機関車(同収録に使用した牽引機)のEF65 1019も映るが、ヘッドマークを掲示する所はカラーバーで隠され、その上に当番組のロゴが表示された。なお、提供クレジットには同機関車が牽引する「スーパーエクスプレスレインボー」の走行シーンが映るが、このシーンには提供クレジットの掲出を除く映像処理は施されていない。また、利根川橋梁(宇都宮線〈東北本線〉)付近でも走行シーンが映るが、牽引機関車は映らなかった。
  9. ^ 講談は釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座って披露するものであるが、当番組は立って講談を披露した。なお、この講談は原作を基にアレンジしたものであるため、容疑者犯人)の氏名は異なる。同コーナーには原作者の西村京太郎がVTRで出演し、「作品作りの手順」・「舞台になりやすい駅および路線や列車」・「ダイヤ改正による影響」・「作品の楽しみ方」などを解説したが、この時に「列車名が面白くないのは(作品を書いても)あまり売れない」(原文ママ)と語っている。
  10. ^ 函館小樽または苫小牧経由〉、旭川経由稚内網走帯広釧路経由根室[5]
  11. ^ JR東海の「ユーロライナー」も映るが、CMに入る直前に少しだけしか映らなかったためテロップの表示は無かった。
  12. ^ ヤクルトに入団後、1993年に巨人へ金銭トレードで移籍[8]

出典

[編集]
  1. ^ レインボーファンクラブ「POST ”ミス・レインボー” 引退」『鉄道ファン』No. 352、交友社、1990年8月、pp. 99。 
  2. ^ 「「江戸」「レインボー」引退」『交通新聞』交通新聞社、2000年4月3日、7面。
  3. ^ 『鉄道ファン 2001年8月号(No.484)』 41巻、8号、交友社、2001年8月1日、65頁。 
  4. ^ 『鉄道ファン 2002年8月号(No.496)』 42巻、8号、交友社、2002年8月1日、89頁。 
  5. ^ a b 谷藤静広 (1975年). “新世紀型高速交通システム ―札幌-千歳間リニアモーターカー構想―” (PDF). JSTORAGE. 日本カードネットワーク. pp. 57-61. 2022年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月24日閲覧。 “(線路敷設計画は60ページを参照)”
  6. ^ 山梨リニア実験線”. 鉄道・運輸機構. 2024年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月24日閲覧。
  7. ^ お客様との双方向 コミュニケーションの充実” (PDF). CS(お客様満足). 西日本旅客鉄道. p. 37 (2009年). 2024年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月24日閲覧。
  8. ^ 【スポーツ界 記者が明かす平成裏事件簿】下戸のミスターが大吟醸酒を飲み干した! 長男・一茂の巨人移籍」『夕刊フジ』2019年4月30日。オリジナルの2023年11月4日時点におけるアーカイブ。2024年8月24日閲覧。
  9. ^ 桂文枝、巨人から阪神ファンへ“鞍替え”」『日刊スポーツ』2014年10月28日。オリジナルの2022年5月24日時点におけるアーカイブ。2024年8月24日閲覧。
フジテレビ系列 日曜20:00枠
前番組 番組名 次番組
TVハッカー
(1987年4月19日 - 1987年9月27日)
七人のHOTめだま
(1987年10月 - 1988年3月)
ニュースバスターズ
(1988年4月10日 - 1988年9月11日)
フジテレビ 土曜12:00枠
純ちゃんのごぶサタデー
(1986年4月5日 - 1987年9月26日)
HOTめだま
(1988年4月 - 1989年3月)
旅はWITH遊
(1989年4月8日 - 1990年3月17日)