コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

佐藤脩 (海軍軍人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐藤 脩
生誕 1886年12月5日
死没 (1974-02-04) 1974年2月4日(87歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1907年 - 1937年
1943年 - 1946年
最終階級 海軍少将
除隊後 日本屑鉄統制株式会社常務取締役
テンプレートを表示

佐藤 脩(さとう おさむ、1886年明治19年)12月5日 - 1974年昭和49年)2月4日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。日本海軍の中華民国専門家である。旧姓古川。

人物・来歴

[編集]
略歴
艦長を務めた「対馬」

横浜市出身。本籍は青森県にあった[1]横浜一中を経て、海軍兵学校に首席[1][2]入校。1907年(明治40年)卒業。席次は172人中26番。佐藤は海兵35期の一人である。1913年大正2年)12月大尉へ進級し、「薩摩」分隊長。翌年海軍大学校(以下「海大」)専修学生を修了し、航海科専攻士官となる。佐藤は6艦で航海長を務めた。

1919年(大正8年)、海大甲種学生に入校(19期)。海大同期に草鹿任一小沢治三郎がいる。1922年(大正12年)砲艦・「伏見艦長となる(階級は少佐)。その後は第一遣外艦隊参謀、軍令部参謀(三班六課)、軍令部参謀兼第一遣外艦隊司令部附、軍令部参謀と参謀勤務が多く、「長門」副長を経て、1928年(昭和3年)12月大佐へ進級。第二遣外艦隊所属の「対馬」艦長に補され、北支警備に従事した。翌年には軍令部に戻り、三班六課長として中華民国情報の責任者となる。なお満州事変勃発に伴い、六課は中華民国専門となり、七課・八課が分離したため一時3つの課長職を兼務している。事変後に軍令部次長の百武源吾満州視察を行った際は同行した[3]1932年(昭和7年)12月、中華民国公使館(のち大使館)附武官となり、緊張状態にある日中間の調整にあたる。在任中に少将へ昇進し、同職を4年務めた。1937年(昭和12年)12月、予備役編入。

日本屑鉄統制株式会社の常務を務めていた[4]が、1943年(昭和18年)10月に充員召集を受け、北京在勤武官として再び中国での活動に従事。召集解除は1946年(昭和21年)12月であった。稚松会会員。1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[5]

中国通

佐藤は津田静枝須賀彦次郎らと同様、日本海軍が養成した中国問題の専門家であった。海軍における中国専門家は傍流であった[6]が、佐藤は海大甲種出身という珍しい存在である。少佐時代から中華民国関連の職務にあり、中華民国要人の知己も多かったが、対馬艦長時代には海賊の頭目と称された人物を訪問するなど、様々な階層とつながりがあった。佐藤は蔣介石の信頼を得ており、予備役編入の際は日本海軍の軍人としてただ一人、中華民国最高勲章を授与された[7]

航海長を務めた艦

親族

[編集]
  • 妻のタマは横浜外国人居留地警察(のち加賀町警察署)の名物署長として知られた碇山晋(1858-1936)の三女。タマの姉の夫に長谷部言人[8]
  • 女婿 田中武克(海軍少佐・海兵62期首席[9]
  • 妹婿 栗田健男(海軍中将・海兵38期)[10]

栄典

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『海軍兵学校沿革』「明治三十七年 十一月十八日」
  2. ^ 『日本陸海軍総合事典』262頁
  3. ^ 石井稔編著『異色の提督 百武源吾』異色の提督百武源吾刊行会、1979年。 257頁
  4. ^ 『大衆人事録 東京篇』「佐藤脩」
  5. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」69頁。
  6. ^ 『海軍と日本』90頁
  7. ^ 『海軍くろしお物語』18頁
  8. ^ 加賀町警察署長碇山警視の特徴ある活動と事績小野田博光、警察政策学会資料 第114号「近代警察史の諸問題 ―川路大警視研究を中心に―(第二輯)」、2021年5月8日
  9. ^ 『日本陸海軍総合事典』634頁
  10. ^ 『日本陸海軍総合事典』「主要陸海軍人の履歴」栗田健男・佐藤脩
  11. ^ 『官報』第451号「叙任及辞令」1914年1月31日。

参考文献

[編集]
  • アジア歴史資料センター 『海軍少将佐藤脩外十一名外国勲章受領及佩用ノ件』(A10113230100)
  • 池田清『海軍と日本』中公新書、2010年。ISBN 4-12-100632-1 
  • 海軍歴史保存会編 『日本海軍史』(第10巻) 第一法規出版
  • 財団法人稚松会名簿』
  • 帝国秘密探偵社編纂部『大衆人事録 東京篇』 (第13版 1939年10月)
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4-8295-0003-4 
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』東京大学出版会
  • 福地周夫『海軍くろしお物語』光人社、1983年。ISBN 4-7698-0166-1 
  • 明治百年史叢書第74巻『海軍兵学校沿革』原書房