コンテンツにスキップ

初芝立命館中学校・高等学校

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
初芝立命館高等学校から転送)

初芝立命館中学校・高等学校
中学校校舎(初芝堺中学校時代)
地図北緯34度30分44.0秒 東経135度32分33.99秒 / 北緯34.512222度 東経135.5427750度 / 34.512222; 135.5427750座標: 北緯34度30分44.0秒 東経135度32分33.99秒 / 北緯34.512222度 東経135.5427750度 / 34.512222; 135.5427750
過去の名称 (高等学校)
大阪初芝商業学校
初芝高等学校
(中学校)
初芝中学校
初芝堺中学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人大阪初芝学園
校訓 誠実剛毅
設立年月日 1937年4月(高等学校)
1998年4月1日(中学校)
創立記念日 5月5日
創立者 柳延胤
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
体育科
学校コード C127310000602 ウィキデータを編集(中学校)
D127310000851 ウィキデータを編集(高等学校)
高校コード 27521C
所在地 599-8125
大阪府堺市東区西野194-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

初芝立命館中学校・高等学校(はつしばりつめいかんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府堺市東区西野に所在する私立中学・高等学校。

2009年度から立命館大学と連携して中高一貫教育を開始し、校名を改称した。通称は「初立(はつりつ)」、旧校名は初芝高等学校・初芝堺中学校。学校法人立命館理事長が学校法人大阪初芝学園理事長を兼務する。

概要

1937年に初芝(堺市東区日置荘西町2丁)で開校した。学校法人大阪初芝学園が、初芝富田林中学校・高等学校初芝橋本中学校・高等学校、とともに運営する。

1948年に大阪初芝商業学校から初芝高等学校へ改称する。高等学校は2011年4月に北野田へ移転するまで、旧初芝校舎を使用した。

1991年平成3年)9月に、飲食チェーン店グルメ杵屋の創業社長椋本彦之が、学校法人大阪初芝学園の理事長と学園長[1]に就く。

1998年に初芝高等学校に併設して初芝中学校を開設し、2001年9月に北野田キャンパス(旧称:狭山登美丘学舎)へ移転して高等学校と分離した。中学校校舎は2003年に開設したはつしば学園小学校と同じ住所である。

2000年度から本学の教員をグルメ杵屋の社員として採用した。多くの批判が寄せられ、2008年2月に大阪労働局から「出向を名目とした違法な人材派遣」にあたるとして職業安定法違反の疑いで是正指導を受け、杵屋が採用したすべての教員を学園へ転籍した。現在は学園が採用する。

立命館と提携して中高一貫校へ改編し、2009年度に初芝立命館中学校・高等学校へ改称した。当初、中学校は北野田で高等学校は初芝、と分かれていたが2011年度から高等学校が北野田へ移転し、小学校・中学校・高等学校が同一敷地に位置する。

ソニー・コンピュータエンタテインメントソニー生命保険株式会社などの企業が特別授業を催すことがある。

北野田の校地と校舎は、1971年から1995年3月までキリスト教日本聖公会系の桃山学院大学が狭山登美丘キャンパスとして使用した。初芝立命館は、残置された多くの建物をリフォームして利用すし、チャペル跡地に高等学校校舎を建てた。

2009年度から学校法人立命館(京都市)と連携して中高一貫教育を開始し、立命館大学または立命館アジア太平洋大学へ進学を前提とする「立命館コース」とグローバルコースを普通科に設置する。

  • 1937年4月 - 大阪初芝商業学校として開校。
  • 1948年4月 - 新制高校の初芝高等学校となり、普通科・商業科を設置する。
  • 1968年1月 - 全国高等学校サッカー選手権大会に出場して優勝する。
  • 1969年4月 - デザイン科を設置する。
  • 1975年3月 - 第47回選抜高等学校野球大会に初出場する。
  • 1980年4月 - 体育科を設置する。
  • 1984年 - 分校として初芝高等学校富田林学舎を設置する。
  • 1985年 - 富田林学舎が初芝富田林高等学校として独立する。
  • 1989年4月 - 商業科を廃止する。
  • 1991年
  • 1998年4月 - 初芝中学校を初芝高等学校敷地内に併設する。
  • 2001年9月 - 初芝中学校を狭山登美丘学舎へ移転する。
  • 2003年4月 - 初芝中学校を高等学校から分離・独立する。
  • 2008年7月 - 学校法人立命館と教育と経営で協定を締結する。
  • 2009年4月 - 立命館大学の接続校となり中高一貫校へ改編し、校名を初芝立命館中学校・高等学校に改称する。普通科を立命館コースとグローバルコースに再編した。
  • 2011年4月 - 高等学校を北野田キャンパスへ移転し、普通科・グローバルコースをグローバルコースS・グローバルコースAに再編する。
  • 2018年4月 - 高等学校普通科グローバルコースS・Aをグローバル特進コースIII・II・Iに再編し、普通科にアドバンスト英数コースを新設する。
  • 2020年4月 - 高等学校普通科アドバンスト英数コースをα・βに、グローバル特進コースIII・II・Iをグローバル特進コースα・βに再編[2]する。
  • 2022年4月 - 中学校普通科アドバンス立命館コースをアドバンストαコースに、セレクト•アカデメイアコースをアドバンストβコースに再編する。
  • 2024年4月 - 中学校・高等学校で海外大学進学を目的としたユニバーサルスタディー (US) コースを新設[3]する。

クラブ活動

高知県が主催する全国高等学校漫画選手権大会の初代優勝校である。2009年度から野球部(硬式)・サッカー部・剣道部・陸上部(駅伝)を重点強化クラブに指定する。

著名な出身者

脚注

  1. ^ 学園について|学校法人 大阪初芝学園”. 学校法人大阪初芝学園. 2021年1月19日閲覧。
  2. ^ 高校募集要項”. 2019年8月5日閲覧。
  3. ^ US(ユニバーサルスタディ)コース《国際系コース》新設! - 初芝立命館中学校・高等学校(2023年5月14日閲覧)

関連項目

外部リンク