コンテンツにスキップ

利用者‐会話:あるふぁるふぁ/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お礼[編集]

 署名附記、ありがとうございます。Acty259氏には、ノートページにて署名のお願いをいたしました。--花梨 2008年8月24日 (日) 13:36 (UTC)

たまたま最近更新したページで見かけたもので…わざわざお礼まで頂き恐縮です。--あるふぁるふぁ 2008年8月24日 (日) 14:11 (UTC)

ご返答[編集]

 別件に対する返答です。ご指摘ありがとうございます。自分の会話ページであってもページの白紙化が荒らしに該当する可能性を否定できないというご指摘ですが、理解いたしました。今後気をつけます。お手数掛けて申し訳ありませんでした。--花梨 2008年8月24日 (日) 14:42 (UTC)

  • ご指摘有難うございました。非礼の件お詫びいたします。--Youichikun1968 2009年4月27日 (月) 01:47 (UTC)

メッセージありがとうございます[編集]

 著作権侵害で記事を削除されそうな梅太郎2008なんですが、削除依頼されるにしかるべきページだったことは理解しました。それで、今度はそうならないように書き直したいのですが削除されるのを待たないと書き直せないのでしょうか?編集できなくなってたもので…--梅太郎2008 2008年8月27日 (水) 13:09 (UTC)

編集できないのではなく、著作権侵害で削除依頼が出された際に白紙化されています。ページ上部の「履歴」から以前の版は見ることができますし執筆・編集も可能ですが、削除となれば、それ以降の版も含めて全て削除(なかったこと)になるので、現時点での執筆・編集は無意味でしょう。削除されるのを待って再立項するのが賢明です。それまでに著作権に問題のない素晴らしい記事を練り上げられることを期待しています。--あるふぁるふぁ 2008年8月27日 (水) 13:28 (UTC)

メッセージありがとうございます。[編集]

署名の件、了解しました。何分まだまだ不得手なもので。今後とも宜しくご指導ご鞭撻の程を。 すいません、全て当方の勘違いでありました。ご迷惑をお掛けして本当に申し訳ありませんでした。 --石黒左近蔵人成綱 2008年8月28日 (木) 15:07 (UTC)

編集の件について[編集]

Geogieです。私のノートページにお問い合わせ戴きました、このこちらの編集の件ですが、これは単なる編集競合でございます。(私のノートページにも書きましたが)あるふぁるふぁさんとほぼ同じ時間に即時削除タグを貼り付けて、私の方が若干タイミングがずれてしまったので、このような形になってしまっただけのことです。ご了解くださいな。--Geogie2008年9月3日 (水) 11:14 (UTC)

編集の件について[編集]

はじめまして浅沼です。この度は自分の経験上だけの事で編集してしまいご迷惑おかけしました。 まだ始めたばかりでご迷惑おかけする事も多々あると思いますが何卒よろしくお願いします。 --浅沼 2008年9月23日 (火) 19:52 (UTC)

こちらこそ、よろしくお願いします。--あるふぁるふぁ 2008年9月24日 (水) 10:58 (UTC)

聖職者基本法の項[編集]

年号のミスの修正、どうもありがとうございます。細かいところがいいかげんになっていて、お手数をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。--CalendrierChien 2008年9月25日 (木) 08:17 (UTC)

Wikipediaはみんなで作り上げていくものですから、お気になさることはありませんよ。--あるふぁるふぁ 2008年9月25日 (木) 09:00 (UTC)

お返事です[編集]

Jaman45です。 お返事の仕方が分からないので、ここに書きましたがよろしいでしょうか? こういうことは公式のホームページに協会自ら書くことではありませんので、具体的にリンクをしにくいのですが、たとえば労働組合の掲示板などで記載されている記事を下に示します。 勝手にリンクしたことですので、後日私のほうで消しさせてもらいます。 私のほうでは根拠を示しましたので、もしこれ以上修正されるのであれば、次はあるふぁるふぁさんについても自爆が無い(少なく特殊な例である)という根拠を示して修正願えないでしょうか。 --以上の署名のないコメントは、Jaman45会話投稿記録)さんが 2008年11月3日 (月) 13:38 (UTC) に投稿したものです。

署名付記の上、移動しました。また、Jaman45さんの会話ページにお返事しました。--あるふぁるふぁ 2008年11月4日 (火) 04:27 (UTC)
Jaman45さんの意図を忖度して外部リンクを除去しました。--あるふぁるふぁ 2008年11月5日 (水) 03:19 (UTC)

再びお返事です[編集]

Jaman45です。 メッセージ拝見しました。 趣旨了解しましたので、週末にでも「信頼できる情報源」を探してみます。 --以上の署名のないコメントは、Jaman45会話投稿記録)さんが 2008年11月4日 (火) 12:03(UTC) に投稿したものです。

署名付記の上、移動しました。--あるふぁるふぁ 2008年11月5日 (水) 03:19 (UTC)

お礼[編集]

削除依頼のコメントへの署名の追記、ありがとうございました。 大変助かりました。 --Yudakaichou 2008年11月14日 (金) 10:40 (UTC)

心あるお詫びにうれしく思いました[編集]

利用規約や編集作業の間違いをした私の方こそご迷惑お掛けしたのに心あるお詫びに敬服しました。ありがとうございました。--テルメス君 2008年11月28日 (金) 11:14 (UTC)

いしかわ総合スポーツセンター[編集]

削除依頼の方ではどうも。済みませんいしかわ総合スポーツセンターなんですが編集競合しちゃったので上書きしてしまいました。もし前版から復帰させたい文章などございましたら再度執筆をお願いしたく思います。--凪海(Nami)会話 / 投稿記録2008年12月4日 (木) 05:23 (UTC)

凪海さんの編集と比べれば大した加筆でもないのですが、いくつか再度執筆させていただきました。ご連絡いただきありがとうございました。--あるふぁるふぁ 2008年12月4日 (木) 07:54 (UTC)
適切に再加筆が為されていることを確認致しました。初めから{{工事中}}を記入しておくべきでしたね。たいへん失礼致しました。今後ともよろしくお願い致します。--凪海(Nami)会話 / 投稿記録2008年12月4日 (木) 08:13 (UTC)

長慶院法皇の最後について[編集]

長慶院法皇の最後にて主執筆者本人依頼のsdを理由不備として剥がしておられましたが、Wikipedia:削除の方針#ケース F: 投稿者本人から依頼がある場合で他者からも反対がなければ{{即時削除}}の適用が可能です(さしたる理由明示も必要ありません)。当人以外の反対がないかどうかはノート:長慶院法皇の最後をご覧頂けますとお解り頂けますかと思います。当該記事に於きましては当方で再度sd代理貼付を行い、Wikipedia:即時削除の方針#記事3.が適用され先ほど削除されましたことお知らせ致します。--凪海(Nami)会話 / 投稿記録2008年12月8日 (月) 01:48 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。内容・ノート・履歴は事前に確認しておりましたが、当初の即時削除理由は「長慶院法皇の最後」というものでしたので、理由不備としてsdタグを除去させていただきました(削除されていますので確認できませんが)。鈴木超世志さんに「きちんと即時削除の方針を初めとした諸方針を読んだ上で、再度初版投稿者依頼と明記して即時削除タグを貼付してもらいたい」という意図を込めての除去でしたが、今にして思えば私が理由を修正すれば済んだ話だったかもしれません。お手数をお掛けして申し訳ありません。--あるふぁるふぁ 2008年12月8日 (月) 02:10 (UTC)分かりにくかったかと思ったので一部修正、文意は変わりません--あるふぁるふぁ 2008年12月10日 (水) 03:16 (UTC)

葬祭会社の記事名について[編集]

こんにちはあるふぁるふぁさん。色々と議論していただきありがとうございました。まだまだなれないもので編集に戸惑いなどがありますが、指導を受けながらこれからもwikipediaに貢献していこうと思います。--ベル 2008年12月8日 (月) 03:50 (UTC)

こんにちは。生意気な忠告を前向きに受け止めていただきありがとうございます。ゆっくり慣れていってください。
ご存知とは思いますが、標記の件についてはこちらで議論されておりますので、よろしければ初版投稿者としてご意見をいただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2008年12月8日 (月) 04:03 (UTC)


埼玉教育情報[編集]

埼玉県には教育問題を扱う中小の新聞社がいくつかあって、さまざまな教育行政、人事、教育界の噂などの記事を掲載します。たとえばまだ決まっていない来年度の校長人事の予想記事などを掲載することさえあります。また埼玉県地区で、大新聞となる埼玉新聞は、校長からヒラの教員人事まですべてを記載して、これに解説をつけます(毎年3月30日から4月1日の期間に掲載されます)。これらは埼玉県立図書館、埼玉県立文書館(各学校の人事情報は、学校要覧として冊子化し配布され、一般県民も県立文書館で読むことができます)で誰でも査読できますから、ウィキペディアの方針には反しません。--埼玉教育 2009年1月8日 (木) 17:30 (UTC)

埼玉県立大宮高等学校での編集、とりわけ「校長協会々長校」の節への独自研究テンプレート貼付についてではないかと思いますので、その前提でお返事させていただきます。
Wikipedia:検証可能性に基づいて検証可能である」とのご意見だと理解しましたが、私の編集した段階では出典は明示されておらず、また、そもそも私の抱いた疑義はWikipedia:検証可能性ではなくWikipedia:独自研究は載せないに基づくものです。
各県の教育界の人事が当該地域の地方紙に大きく掲載されることは良く存じておりますし、学校要覧でも確認可能とは思いますが、そうした記録から「従来は課長級から、大宮高等学校々長に転出する例が一般的であった」「指導部長の転出先は、退職する者を除き、教育局指導部長制度発足以来、教育長・埼玉県立教育センター所長・浦和高等学校長・熊谷高等学校長のみであった」といった分析を行うことはWikipedia:独自研究は載せないにある「公表された情報の未公表の組み合わせ」にあたると考えます。特に「同高校長職の前職を検討すると…」という文章は、「検討」したのがWikipediaの編集者であれば完全に独自研究でしょう。埼玉教育さんが示された埼玉新聞や全国教育新聞等においてこうした評価・分析・検討が掲載されているならば何ら問題はありませんが、それらの分析がWikipediaの編集者によるものではないことを示す必要があると感じたためテンプレートを貼付したものです。--あるふぁるふぁ 2009年1月9日 (金) 13:35 (UTC)

検討するとという文言は、独自研究の誤解を与えますから、削除します。--埼玉教育 2009年1月9日 (金) 20:12 (UTC)

ご理解いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2009年1月11日 (日) 15:19 (UTC)

東京工科専門学校について[編集]

日本総合研究所 (株式会社)などに就職者が出ているのは事実なので、削除はやめて欲しい。--Wakayada 2009年1月16日 (金) 06:07 (UTC)

学校側も認めている。--Wakayada 2009年1月16日 (金) 06:10 (UTC)

東京工科専門学校での編集の件だと思いますので、節を分けさせていただきました。
日本総合研究所に就職した卒業生がいるのは事実のようですが、この企業だけ名前を挙げる必要性が分かりません。当初はこの学校の宣伝かと感じたのですが、その他にも主要企業に就職者を輩出しているようですので、そうではないようです。失礼いたしました。
何にせよこの企業だけ記述するのは不自然だと思いますので、手が空いたときに「主な就職先」として列挙する形に改めさせていただこうと思いますが、それでよろしいでしょうか?
なお、私は管理者ではありませんので削除はできません。--あるふぁるふぁ 2009年1月16日 (金) 06:52 (UTC)微修正。--あるふぁるふぁ 2009年1月16日 (金) 06:54 (UTC)

日本総合研究所 (株式会社)を削除するのはやめなさい。 --Wakayada 2009年1月18日 (日) 13:29 (UTC)

当該専門学校の就職先には多くの企業があり、その全てを記述する必要はないと思います。記載にあたっての取捨選択についてはなるべく客観的な基準が良いと考えましたので、当該節を全面加筆する際に要約欄に記入させていただいたとおり「東証1部上場で資本金100億円超」の企業を記載いたしました。もちろん、この基準は私が設けたものに過ぎませんので、この基準が適切かどうかについてはご異議がおありかもしれませんが、何らかの基準が必要なことはご理解いただけると思います。Wakayadaさんが日本総合研究所を記載すべきとお考えということは、Wakayadaさんの基準では掲載に値するということだと思いますので、どのような基準で掲載すべきかについてWakayadaさんのお考えをお聞かせください。また、こうした議論は個人の会話ページではなく記事のノートページですべきことと考えますので、お返事は当該記事のノートページにいただけると幸いです。
なお、繰り返しになりますが、私は削除はしておりません。--あるふぁるふぁ 2009年1月18日 (日) 13:55 (UTC)

専門学校のほうが教育熱心[編集]

大学は学会出席のため、授業を休講にすることがある。専門学校は大学と違い、授業中の私語がない。すべての専門学校ではないが、大原みたいにわかるまで帰れない専門学校もある。大学で放課後に勉強している学生はほとんどいない。だから、大学より教育熱心なのは明らか。大学がレジャーランドにもかかわらず、大学の方が教育熱心と言うのは大学の回し者と言われても仕方がない。--Wakayada 2009年1月16日 (金) 23:42 (UTC)

「大学の方が教育熱心」などと主張するつもりは全くありませんが…。現状では独自研究でしょう。また、当該記事のノートでの議論にも参加されてはいかがでしょうか。--あるふぁるふぁ 2009年1月17日 (土) 04:01 (UTC)

ご相談[編集]

あるふぁるふぁ様、Geogieと申します。以前のみのもんた&真心ブラザーズの即時削除タグ貼りの際の編集競合の際にはご迷惑をおかけしました。さて、今回はご相談があります。ノート:ロバのパン屋にてこんな書き込みを見つけたのですが、これについて削除依頼申請すべきかどうか苦慮しています。貴殿はどうお考えでしょうか? ご意見いただければ幸いです。--Geogie 2009年1月21日 (水) 14:42 (UTC)

お久しぶりです。過去の些細なことはお気になさる必要はありません。
さて、法律は大学で初歩の初歩をかじった程度ですので難しいことは分かりませんが、
  • 記述されている個人名が存在しない人物であれば悪戯として即時削除相当でしょう。
  • 記述されている個人名が存在する人物である場合で、記述されている内容が虚偽の場合はケースB「他者の名誉等を傷つけ、結果的に名誉毀損罪・侮辱罪・信用毀損罪などに問われる可能性のあるもの」に該当するとして削除相当でしょう。
  • 記述されている個人名が存在する人物であって記述されている内容が真実である場合が一番判断に迷いますが、確認のしようがありません。真実であっても名誉毀損は存在成立する場合もあるようですが…。
ということで、私が対応するとすると「リバートしてケースB案件として削除依頼を提出した上で依頼者票を投じずに他の法律に通じた利用者のご判断を求める」といったところでしょうか…(頼りにならなくてスミマセン)。--あるふぁるふぁ 2009年1月21日 (水) 15:01 (UTC)修正。--あるふぁるふぁ 2009年1月21日 (水) 15:04 (UTC)
Geogieです。お返事有難うございます。とりあえず削除依頼を出してみて、皆さんの意見を訊くという形でやってみることにします。お手数おかけしました。--Geogie 2009年1月21日 (水) 15:06 (UTC)
ちょっと他の議論で書き込んでいる内にあっという間に削除されたようですね。難しく考えることはなかったのかもしれません…。ともかくGeogieさんのご尽力に敬意を表します。お疲れさまでした。--あるふぁるふぁ 2009年1月21日 (水) 16:09 (UTC)

こんにちは[編集]

山本山815です。私の会話ページに記載された内容ですが、ノートのガイドラインについての議論が途切れた格好になるので、やはりノートに記載すべきだと思われますがいかがでしょうか?  納得頂ければ、ノート:専修学校に移動します。--山本山815 2009年2月5日 (木) 22:13 (UTC)

あちらでも書きましたが、山本山815さんが当該ノートに記載すべきとお考えであれば、私としては転記していただくことに異論は挟みません。--あるふぁるふぁ 2009年2月6日 (金) 00:55 (UTC)

ノート:成瀬昌由[編集]

akane700です。ノート:成瀬昌由を見かけたのですが、記事本文にあまり関係のない、利用者の編集姿勢に関するコメントは記事のノートではなくその利用者の会話ページにするようにして頂けませんでしょうか?いちいち記事のノートで方針案内とかをされてしまってはノートが読みにくくなってしまいます。よろしくお願いします。--akane700 2009年2月9日 (月) 08:07 (UTC)

申し訳ありません。私としては、利用者の編集姿勢に関するコメントというよりノートでの質問にお答えしたつもりだったのですが…。後刻、除去しておきます。--あるふぁるふぁ 2009年2月9日 (月) 08:40 (UTC)

ありがとうございます マームの件で[編集]

Mr.mauveです。松阪ショッピングセンターマームの件ありがとうございます。記述についての議論や検証可能性についての議論をノートで求めていたのですが、編集合戦でのみ対応、押し問答となってしまったので保護依頼を出そうと思ってたのですが、全然うまくいかなくて考えあぐねていたところでした。重ね重ねありがとうございます。--Mr.mauve 2009年2月18日 (水) 04:44 (UTC)

ちょっと目に付いたもので…お礼までいただき恐縮です。--あるふぁるふぁ 2009年2月18日 (水) 05:20 (UTC)

削除依頼取り消しのお願い[編集]

あるふぁるふぁ様 初めまして。この度、私の投稿:ギャラリー「LOV-LAB」へ「即時削除/理由:宣伝」ということを頂きましたが、私はこのギャラリーの利用者であり、宣伝として書き込んだ訳ではございません。管理者の海獺さんからもご指導を頂き、この後ルールに沿った投稿になるように内容を見直す方針です。新参者ですが、ファッション、カルチャー、音楽など、まだ投稿されていない・少ない項目を中心に充実させたいと思っておりますので、編集後のページをご覧いただき、削除依頼を取り消して頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。--7w7w7 2009年2月23日 (月) 11:00 (UTC)

はじめまして。
「宣伝」についてですが、残念ながらWikipediaでは「知名度アップを狙って本人や関係者が自分自身の記事を立項する」という意味での宣伝が時折見られます。私が指摘したのはこの意味での宣伝ですので、文章に施設や企画の宣伝が含まれているかどうかとは別の問題です。Wikipedia:特筆性Wikipedia:特筆性 (組織)という文書があります。まだ草案の段階ですが、当該画廊にWikipediaに掲載するに値する特筆性があるかどうかについて参考になると思います。
今回は、関係者ではないとのことですし、今後投稿内容の改善に努めるという7w7w7さんのお言葉は信用できると感じました。また記事を読み直してみて「露骨な宣伝」にあたるかどうかも微妙かなと思いましたので、一旦即時削除タグは外しておきました。ただ、他の方が見て「特筆性なし」として削除を依頼されることもありえますので、お早めに加筆されることをお勧めいたします(通常の削除依頼であれば1週間程度の猶予はあります)。
今回は私のせいで不快な思いをさせてしまいましたが、今後とも7w7w7さんがWikipediaへの関与をためらわれることなく、力を合わせてWikipediaを更に発展・充実させることができれば望外の幸せです。「ファッション、カルチャー、音楽など」の分野での活動を予定しているとのことですのであまり接点はないかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2009年2月23日 (月) 11:25 (UTC)
この度はご指導ありがとうございました。そのような方がいらっしゃるとは知らず…ひとまず同じような誤解されないようにギャラリーの解説のみに変更しました。特筆性の項目は、早速拝見させて頂きます。素敵な展示が多いことはもちろん、通常の貸しギャラリーとは違い、意志、目的を持っている珍しいギャラリーでもあるので、もう少し他のページで勉強してから早いうちに加筆したいと思います。
不快だなんて、とんでもありません!(とても焦りはしましたが…) Wikipediaに参加してみて、このように協力し合って成り立っている世界だということを実感し、感動しています。今回教えて頂いたことをふまえ、今後の閲覧者の為にも精進していきたいと思います。
繰り返しになりますが、この度はありがとうございました、今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。--7w7w7 2009年2月23日 (月) 11:41 (UTC)

安倍公房[編集]

こんばんは。Kurihayaと申します。安部公房/安倍公房の重複記事の件ですが、記事名誤りの後者から前者へのリダイレクト化のご対処をいただきありがとうございました。実は、後者を投稿なさった方と利用者‐会話:218.223.84.181#安部公房/安倍公房にて連絡を取っていたところであり、ご同意を得て即時削除しました。あるふぁるふぁさんの編集履歴を挟んでいますので本来であればWP:CSD#記事3の要件を満たしておりませんので、こちらに報告いたします。削除不当とお考えであれば、即時復帰の上で削除依頼に回送いたしますので、その旨お申し付けください。よろしくお願いいたします。--Kurihaya 2009年2月24日 (火) 10:36 (UTC)

こんばんは。Kurihayaさんのご対処は確認しており、異議はありません。お手数をお掛けしました。ご連絡ありがとうございました。--あるふぁるふぁ 2009年2月24日 (火) 10:56 (UTC)

お願い[編集]

こんにちは。利用者‐会話:赤坂真人での警告メッセージを拝見しました。「他者の発言」や「警告」とはいえ、1年も前のものですから、差し戻すより、過去ログ化の方法をご案内した方が良かったのではないでしょうか。Welcomeテンプレートの冒頭にコメントアウトで「この案内は除去されても構いません」と書いてあるので、ウィキペディアに慣れていない人は、その下にある警告もその一部だと思うかもしれません。--miya 2009年3月5日 (木) 11:26 (UTC)

ご教示ありがとうございます。「過去ログ化〜」や「ウィキペディアに慣れていない人〜」については仰る通りだと思います。思慮が及びませんでした、以後気を付けます。今後ともよろしくご指導をお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2009年3月5日 (木) 14:22 (UTC)
おせっかいな口出ししてしまって恐縮です。おせっかいついでに、利用者‐会話:赤坂真人にある古いno license警告を過去ログ化してあげたいのですが、いっしょにあるふぁるふぁさんのメッセージをコメントアウトさせてもらっていいですか? こちらはまだ1週間と経っていないのですが、去年の警告だけ過去ログ化して警告だけ残るとかえってわけが分からなくなると思うので。ご同意いただければ(もしくは、ご自身でコメントアウトをお願いできれば)幸いです。--miya 2009年3月6日 (金) 03:18 (UTC)
コメントアウトしておきました、ご確認下さい。--あるふぁるふぁ 2009年3月6日 (金) 03:52 (UTC)
早速お聞き届け下さりありがとうございました。過去ログ化させていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします。--miya 2009年3月6日 (金) 06:48 (UTC)

内部リンクについて[編集]

はじめましてSolid stateと申します。 ご指摘頂きました件ですが、昔から幾度となく議論がされているようですが、明確な方針は出されておりません。 また、ウィキペディアの基本方針でもありませんので、判断に困ります。 極端に言えば、内部リンクは「1回だけか全てか」と言うことになるのでしょうが、他にも1項目で1回などの決まりを作ることもできるのでしょうが、今のところそのような決まりは無いようです。ですので、やはり「1回だけか全てか」という極論以外は、個人の好みの問題になってしまいます。仮に私がリンクさせた語句が、回数が多すぎると思われるのでしたら、どのようなやり方が適切だと思われますか?ご提示頂きました

あたりの議論にご参加なされて、基本的な方針を決定されては如何でしょうか?--Solid state 2009年3月7日 (土) 03:54 (UTC)

「資さんうどん」の件[編集]

資さんうどんの記事ですが、了解しました。これにもう少し情報を肉付けできれば大丈夫と思います。私も今の記事に肉付けしていきたいと思います。お手数かけてすみません。ご連絡ありがとうございました。--220.63.218.40 2009年3月7日 (土) 22:52 (UTC)

「稲葉陽」の件[編集]

こんにちは。お世話になります。恐れ入りますがノート:稲葉陽にお越しください。コメントをいただきたく。--Jbg 2009年3月10日 (火) 10:10 (UTC)

あちらでお返事いたしました。--あるふぁるふぁ 2009年3月10日 (火) 11:43 (UTC)

質問[編集]

追加コンテンツはこのwikiのソースにもなっている情報多数で、内容的に妥当であると思われます。 また、追加コンテンツを元に作られた外部リンクが削除されていないのはどういう理由でしょうか。--kjs 2009年3月18日 (水) 02:03 (UTC)

末尾に移動しました。
私には宣伝にしか見えませんが、どうしても必要だとお考えなら、事前にノートで議論してください。--あるふぁるふぁ 2009年3月18日 (水) 02:25 (UTC)

お礼(Oh_H)[編集]

削除や差し戻しなどの判断や方法は理解したのですが、警告文まではちょっと自信が無かったところへ、書いていただいていたので助かりました。ありがとう御座いました。--Oh H 2009年3月19日 (木) 07:06 (UTC)

Oh Hさんの会話ページにコメントいたしました。--あるふぁるふぁ 2009年3月19日 (木) 07:29 (UTC)

有限会社イソショウの記事を投稿した者です[編集]

 初めまして、いまいち使い方がわからない初心者でしてお返事遅くなりました。他の企業のページを参考にしながら少しずつページを作っていこうと思いまして投稿してたのですがダメでしたか?
特に宣伝をしているつもりは無いのですが・・・
--219.102.13.153 2009年3月19日 (木) 08:18 (UTC)

末尾に移動しました。ノート:有限会社イソショウWikipedia:特筆性をご案内いたしました。--あるふぁるふぁ 2009年3月19日 (木) 08:32 (UTC)

指定管理者で[編集]

首記、ご指摘ありがとうございました。まことに迷惑かけてしまいました。いい勉強になりました。--222.146.97.93 2009年3月23日 (月) 11:25 (UTC)

指定管理者制度は、公の施設の管理・運営を民間の団体等に代行させる制度ですので、施設の設置者が国や自治体であることは変わりありません。
要約欄は字数が限られているため、きつい言い方になった点はご容赦ください。今後ともよろしくお願いします。--あるふぁるふぁ 2009年3月23日 (月) 11:39 (UTC)

編集に関して[編集]

メッセージいただき、恐縮です。 「編集の強行はおやめください」とご指摘いただきましたが、私は人物に関するテンプレートに書いてある「潜在的に論争となりうる(特に存命人物に対する名誉棄損や侮辱に該当する)記述などを見つけた場合は速やかに除去した後、ノートで報告および議論の上合意を形成してください。」の通りに従おうとしました。まず「速やかに除去した後」と書いてあったからです。 また、卞在昌のノートページでは、事件の発端と本人の証言、並びに現在の私の見解と立場は、すでに十分に説明させていただきました。それでも、私が、他の方(ソロモンさん)が編集されたものへの差し戻しを行ったことに関して、「編集の強行」だとご指摘いただくのでしたら、今後私は何もいたしません。 昨日私がノートページで再三ご説明させていただいた内容と、その見解に対してのお答えは何もいただけてはいないようです。 極端に偏った加筆をする者に対しては、何のご指摘をなさらないご方針なのでしたら、その旨了解いたしました。 ウィキペディアはとても中立性の保たれた百科事典であると、私は今まで認識しておりましたが、 このように、一方的な偏った記事のみが歓迎される場なのであることを初めて知り、とても残念に思います。 失礼いたしました--125.192.229.106 2009年3月24日 (火) 12:02 (UTC)

ノートページでの議論については議論中であり合意は形成されていないと認識しております。議論参加者は合意形成を優先すべきで、議論中の項目について積極的な関与は避けるべきだと考えています。議論中の第三者による編集に対して議論前の状態に戻すのであれば何も申しませんが、125.192.229.106さんのとられた行動は、自らの主張に基づく当該記述の全除去でした。これは議論参加者のとるべき行動ではないと感じましたので、125.192.229.106さんの会話ページで苦言を呈させていただきました。
なお、私の投稿履歴をご覧になればご確認いただけると思いますが、125.192.229.106さんの会話ページへの書き込み後、当該記事に{{Notice}}を貼付して編集者をノートページへ誘導し、125.192.229.106さんが問題視されておられる編集を行った編集者の会話ページでノートの議論への参加と合意形成の優先を促しているところでしたので、「極端に偏った加筆をする者に対しては、何のご指摘をなさらないご方針」とのご指摘はあたりません。--あるふぁるふぁ 2009年3月24日 (火) 12:40 (UTC)微修正、文意は全く変わらない。--あるふぁるふぁ 2009年3月24日 (火) 13:03 (UTC)
お忙しい中、ご返答ありがとうございます。あるふぁふぁさんが示しておられる順序に関しては、理解いたしました。しかし編集の初心者である私は、人物に関するテンプレートの文章を読んで、それに従ったまでなのです。「まず「速やかに除去した後」で、「ノートで報告および議論の上合意を形成」と書いてあります。存命中の人物に関しては、まずプライバシー侵害、名誉毀損に該当すると思われる箇所はいったん除去した上で、ノートで合意を試みると理解しておりましたが、そちらはいかがなのでしょうか?大変混乱しております。--125.192.229.106 2009年3月24日 (火) 12:50 (UTC)
125.192.229.106さんの行為についてのコメントでしたので125.192.229.106さんの会話ページに書き込みましたし、こちらでお返事いたしましたが、ここから先は当該記事のノートページでお返事いたします。申し訳ありませんがしばらくPCの前から離れますのでお返事は遅くなります。明日になるかもしれませんがご容赦ください。--あるふぁるふぁ 2009年3月24日 (火) 13:03 (UTC)
  • あのページの記事に対して偏見を持たれた方からの一方的な「警告を除去」することが、なぜ「荒らし・対話拒否」に該当するのでしょうか?対話でしたら、すでにかなりのページ部分を割いてあるふぁるふぁさまには詳しくご説明させていただきました。
「注意|ノートページでの議論を無視した編集の強行はお止めください。」⇒これもおかしいです。
何度人物に関するテンプレートを読んでも、私がそれを無視したとは受け取れませんし、ご警告をいただく前にノートですでに対話を試みましたが、あるふぁるふぁさんがご返答くださらなかっただけです。もう一度「卞在昌」のノートページの対話をすべてお読みいただきたく存じます。
それと、私以外の方が私が行ったように本文の大量除去を行っても、差し戻しをされず、私にだけ「警告」をいただくことは理解できません。私が行ったのと全く同じ作業をされた、目鎌東急之介さんが除去された本文への差し戻しはされないのですか?相手によってご対応を変えられる方からの警告は信頼おけるものではないと判断いたしましたので除去させていただきましたが、また即刻差し戻しですか?なぜ私にだけ張り付かれるのでしょうか?--125.192.229.106 2009年3月25日 (水) 14:46 (UTC)
125.192.229.106さんの会話ページでお返事いたしました。--あるふぁるふぁ 2009年3月25日 (水) 15:58 (UTC)

管理者伝言板の件へのご回答[編集]

あるふぁるふぁさんがご不審に思われるのもごもっともです。なぜなら、ご指摘の私の書き込みは、本来は一つ上にあったinterpidさんの投稿ブロック依頼に対するコメントだからです。 これは、私が、あるふぁるふぁさんの書き込みがinterpidさんの投稿ブロック依頼に対するその時点での最後のコメントと勘違いしたことが原因です。インデントの違いも、プレビューをよく確認しなかったために気づきませんでした。 今回ご指摘を受けて改管理者伝言板を読み直しましたが、そこでのあるふぁるふぁさんのご指摘は完全に合理的であると考えます。あるふぁるふぁさんには私の不注意で大変なご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありません。以後十分注意いたしますので、今回はなにとぞご寛容いただけますようお願い申し上げます。--Nazox 2009年3月24日 (火) 16:18 (UTC)

丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。勘違いとのこと、了解いたしました。正直、どの言動を批判されているのかと悩みましたが、安心いたしました。特別根に持ったりいたしませんので(笑)、今後ともよろしくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2009年3月24日 (火) 17:14 (UTC)

助言ありがとうございます[編集]

転載元のページに「Wikipediaへ投稿した」と書き込みしました。 さらに、ご本人に確認していただき、ご指摘と、助言をいただきましたが、コピーに関しては前に許可をいただいているので、特に指摘はありあせんでした。--かじま 2009年3月26日 (木) 13:01 (UTC)

かじまさんの会話ページにお返事いたしました。--あるふぁるふぁ 2009年3月26日 (木) 04:15 (UTC)

ご本人は、Wikipediaに理解があるかたです。 後、どなたにも書ける場所に書くと、メールでご本人と連絡を取り合うはしました。 他に、方法があれば助言お願いします。。--かじま 2009年3月26日 (木) 20:28 (UTC)

横から失礼します。公式サイトからまるまるコピーしようとするといろいろ面倒なので、いったんWikipedia:削除依頼を出して削除してもらってから、かじまさん自身が文章を書き起こすのがスマートだと思いますよ。--Panam 2009年3月28日 (土) 04:53 (UTC)
フォローありがとうございます。見かねてのことだと思いますが、しばらくPCが使える環境になかったもので失礼いたしました。--あるふぁるふぁ 2009年3月30日 (月) 13:25 (UTC)

メールをお送りいたしました[編集]

こんにちは。背番号9と申します。あるふぁるふぁさんにウィキメールをお送りいたしました。ご確認いただければ幸いです。--背番号9 2009年3月26日 (木) 16:51 (UTC)

お返事が遅くなっていて申し訳ないのですが、しばらくPCが使える環境におりませんでした。メールの確認は明朝以降になってしまいます。今しばらくご猶予ください。--あるふぁるふぁ 2009年3月30日 (月) 13:25 (UTC)
拝見いたしました。こちらでお返事させていただくのでメールの内容が類推されるような回答を避けるため「ございません」とだけ申し上げます。ご容赦ください。--あるふぁるふぁ 2009年3月31日 (火) 04:20 (UTC)
了解しました。私もあまり言いませんが、今後ともよろしくお願い申し上げます。--背番号9 2009年3月31日 (火) 16:31 (UTC)

ご依頼[編集]

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。お世話になっております。さて、この『ニューイングランド基準協会』という記事項目なのですが、初版立項者が新規に立てた段階で、全角括弧入り記事名だったので私が記事の移動作業をしました。その後、記事の文章・内容を見てみると、どうも外国のページ(題記の外部リンク参照)から翻訳【丸写し?】したような記事の作り方になっているのに気がつきました。しかし、悲しいかな私は外国語が苦手なので、外国ページの著作権侵害に関しては手のうちようがないのが実情です。そこで外国語を理解しておられる貴殿に、この『ニューイングランド基準協会』の記事について精査して欲しいと思い、ここにご依頼する次第です。誠にお手数をおかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。--利用者:Geogie(会話 / 履歴 / ログ)2009年4月22日 (水) 14:52 (UTC)

こんばんは、「外国語を理解しておられる貴殿」は買いかぶりすぎです…。
ご依頼の件ですが、ご指摘の外部リンク先の少なくともこちらこちらでは著作権侵害に類するような記述は確認できませんでした。確かに転載ぽい記述ですが、日本語のサイトからも見つけられず、私の能力では難しいようです…このあたりの方にお願いされてみてはいかがでしょうか。
お力になれず申し訳ありません。--あるふぁるふぁ 2009年4月22日 (水) 15:37 (UTC)
利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。ご尽力有難うございました。題記の件に関しては、後日、英語がより判る人に訊いてみることを考えるとします。お手数おかけして申し訳ございませんでした。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2009年4月22日 (水) 15:43 (UTC)