コンテンツにスキップ

利用者‐会話:いろはにほへと

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ12009年6月12日分まで)

「漫画→漫画作品」の修正について その2[編集]

はじめまして上記の件について以前にも指摘され、そこで「了解しました」と答えていますが、漫画記事の冒頭文において相変わらず「漫画→漫画作品」という修正を続けていますね。ハッキリ申しますとあまり有意な編集とは思えないのですが。以前指摘した方と同様のこととなりますが、「〜作品」とすべきと思うのでしたらWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 漫画で提起し、その議論に基づいた上での編集をお願いします。--ヨッサン 2009年11月10日 (火) 20:35 (UTC)[返信]

仮名書きについて その2[編集]

こちらでははじめまして。Gwanoと申します。新規漫画記事のウィキファイ作業お疲れ様です。本題ですが、これまで何度か「 - ほう」を「 - 方」になおす編集をお見受けしました([1][2]など)。しかしWikipedia:表記ガイド#仮名書きでは元の意味がほとんど失われている形式名詞や補助用言は仮名書きすることになっています。今回の部分は具体例として挙げられているものではありませんが、そもそもWikipedia:表記ガイドのページ自体において「ほう」が仮名書きされて(「かた」と読む部分だけ「方」と書かれて)いますので、この「ほう」が仮名書きすべき部分であるという意思は明らかです。無理に直す部分ではないかもしれませんが、今後は「ほう」ということで気を付けたほうがよろしいかと思います。いかがでしょうか。--Gwano 2009年12月15日 (火) 14:53 (UTC) 取り消し線を追加。失礼いたしました、[1]は引用部分の修正だったのですね。--Gwano 2009年12月15日 (火) 15:03 (UTC)[返信]

わかりました。「ほう」より「方」の方が見た目的に良いかなと思いましたが、表記ガイドでそうあるのであれば、それに従うべきですね。--いろはにほへと 2009年12月15日 (火) 15:11 (UTC)[返信]

段落に対する出典[編集]

恐らく、Help:脚注#スタイルと用法の「注リンクは句点(。)の後でなく前に置きます。」に従ってのことなのだとは思いますが、桂正和藤子・F・不二雄大全集などでの段落全体への出典を最終文の句点より前に移動させることをお止めください。私が句点よりも後ろに出典を示しているのは上記ヘルプを把握した上で意図的に行なっている物です。確かに多くの場合は出典は文章に属する物ですのでHelp:脚注の通り句点より前にすべきですが、句点より後ろであることに意味のある物を機械的に句点の前に移動させる編集は文章の正確性を害するものです。

段落への出典を句点よりも後ろにするのは、句点の前では段落ではなく最終文のみへの出典となるからです。句点(。)は文と文との区切りを示す物であり、句点より前に出典を位置させるということは、その一文に属するということ示してしまいます。つまり、段落全体に対する出典を最終分の句点より前に移動させるということは、段落全体への出典である物が、最後の一文だけへの出典を意味することになってしまいます。--マクガイア 2009年12月19日 (土) 07:49 (UTC)[返信]

申し訳ございません。少し感情的になり先走ってしまいました。まずは、いろはにほへとさんが編集の根拠となされている物を教えて頂けませんでしょうか。前述の通り、一律に句点の前へと移動させるという編集は正確性の上で問題があると考えますので、該当方針等の方での修正提案をしたいと考えております。--マクガイア 2009年12月20日 (日) 02:36 (UTC)[返信]
単純に、「注リンクは句点(。)の後でなく前に置きます。」というのに従って行なっていただけですので、あまり気になさらないでください。句点より後の出典は段落全体に対する出典なのですね。理解しました。今後は気をつけたいと思います。--いろはにほへと 2009年12月20日 (日) 08:10 (UTC)[返信]
ご返答そしてご理解ありがとうございます。ただ、今後のためにも修正提案は近いうちに出させて頂こうと考えております。
なお、必ずしも「句点より後の出典は段落全体に対する出典」であるとは限りません。おそらくほとんどは単に場所を間違っているだけ、つまりこれまで通りに御修正頂いた方が良い物である可能性が高いと思います。私が執筆した物に関しましては、「この段落は……を参照。」といった形で脚注内でも段落の出典であることを明示していますのでご参考にして頂ければと存じます。--マクガイア 2009年12月21日 (月) 14:16 (UTC)[返信]

ジャンプスーパーエース(JUMP SUPER ACE)について[編集]

真田十勇士 (本宮ひろ志)を編集している者です。私の書き方が良くなかったのですが、「ジャンプスーパーエース(JUMP SUPER ACE)」というのは雑誌名ではありません。ジャンプ・コミックスのバリエーションです。通常、ジャンプ・コミックスにカッコは付けないようですので、カッコを外します。

以上、無用な編集合戦を招かないよう、ご連絡いたします。--210.199.109.218 2010年1月16日 (土) 05:19 (UTC)[返信]

返事が遅れましたが、了解しました。--いろはにほへと 2010年1月19日 (火) 17:03 (UTC)[返信]

ドラゴンクエストIX 星空の守り人の分割に関する議論のお誘い[編集]

いろはにほへとさん、初めまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ドラゴンクエストIX 星空の守り人を編集されたことがあるということですので、ご連絡にうかがいました。

現在、ドラゴンクエストIX 星空の守り人は、登場キャラクターの項目ドラゴンクエストIXのキャラクターを分割することを議論しておりますよろしければ、いろはにほへとさんのご意見をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 06:57 (UTC)[返信]

コメントいたしました。--いろはにほへと 2010年1月19日 (火) 17:03 (UTC)[返信]

雑誌『月刊Gファンタジー』に関するお願い[編集]

はじめまして。森閑と申します。こちらの差分ページのリンクからお邪魔したところなのですが、参考資料として雑誌の『Gファンタジー』をお持ちではないでしょうか。もしお持ちでしたらWikipedia:削除依頼/トリフィルファンタジアでの調査にご協力いただきたくご連絡を差し上げた次第です。--森閑 2010年1月28日 (木) 16:50 (UTC)[返信]

Gファンタジーは以前購読しておりましたが、読んだ後は処分したため家に残っておりません。申し訳ありません。--いろはにほへと 2010年1月28日 (木) 17:16 (UTC)[返信]
そうでしたか。お返事ありがとうございました。--森閑 2010年1月29日 (金) 12:34 (UTC)[返信]

シリーズ一覧表の追加ありがとうございます。[編集]

マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ再行進!」の件です。下のシリーズ一覧表の追加ありがとうございます。一覧表の挿入の仕方がわからなかったので入れるのをやめてしまいました。本当にありがとうございました。--Wiki-Endows 2010年3月10日 (水) 09:32 (UTC)[返信]

本の改訂内容について[編集]

執筆お疲れ様です。「ドラゴンクエストへの道」についてお尋ねしたく、お邪魔したところです。私の手元にはガンガンコミックス版しかなく、1990年版の内容については国会図書館などがネット上で公開している書誌情報を書き写すことしか出来ず、先日加筆された内容はありがたいものでした。もし他にも改定内容やオリジナル版・ガンガンコミックス版それぞれに固有の絵など、ありましたら記事に盛り込んで頂ければと思っております。質問ですが、両方の本をお持ちなのでしょうか。奥付の書誌情報については両方の版で違いは無いでしょうか。発行人・編集人などについて記事内ではガンガンコミックス版のみを元に書いてありますので、書誌情報に違いがない場合などではこの点、書き直したほうがいいかと思っています。いかがでしょうか。--森閑 2010年4月9日 (金) 12:30 (UTC)[返信]

こんばんは。件のコミックスですが、両方所有しております。
オリジナル版の奥付は、
監修:石ノ森章太郎、作画:滝沢ひろゆき・石森プロ、原作:エニックス出版局、脚色:和智正喜、協力:堀井雄二・中村光一・すぎやまこういち・鳥山明・週刊少年ジャンプ編集部、編集:(株)小学館プロダクション、発行者:福嶋康博、発行所:株式会社エニックス
とあります。
内容については最初の方をちょっと読み比べてみたところ、ガンガンコミックス版ではオリジナル版からのエピソードの削除だけでなく、修正されたページもありました。例えば、中村光一がコンテストに応募すると友人の前で語るシーンから、堀井雄二が応募用紙を飛行機にして飛ばすまでのくだりのページなどが異なっていました。他にも修正はあるかもしれません。とりあえず、こんなところでよろしいでしょうか。--いろはにほへと 2010年4月9日 (金) 16:13 (UTC)[返信]
ありがとうございます。なるほど奥付にも差異があるのですね。もう少し記事に加筆をしたいのですが、できればノート:ドラゴンクエストへの道#本の改訂内容についてをご覧いただけたらと思います。--森閑 2010年4月11日 (日) 00:12 (UTC)[返信]
ノート:ドラゴンクエストへの道に書いておきました。--いろはにほへと 2010年4月11日 (日) 12:39 (UTC)[返信]

議論参加へのお願い[編集]

こんばんは。そちらが編集されたりなちゃの項目について、その存在意義を問う提案が、該当項目のノートでなされました。つきましては、そちらの議論に参加していただけたらと思っております。なにとぞよろしくお願いします。--タチバナズーミン 2010年5月17日 (月) 13:11 (UTC)[返信]

ジンキシリーズの編集について[編集]

はじめまして。先日はジンキシリーズの編集、ありがとうごさいます。しかしながら2、3気になる点がありましたので、ご連絡いたします。

まず、冒頭文を「『ジンキシリーズ』は(中略)一連のシリーズ作品の総称。」とされていた訳ですが、そのシリーズ作品を説明する記事の冒頭に「“総称”である」とその固有名詞の説明があるのは疑問です。それが「何か」と言うべきところが、その「語句」の説明になっています。「ジンキシリーズ」の固有名詞としての説明を行うのであれば、冒頭の文のその後に記すべきでしょう。

次に、作中の固有名詞の解説(基礎用語)の部分ですが、私は括弧書きの読み仮名を、例えば「Rスーツ」ですと誰でも読める「スーツ」の部分を省いて「(アール-)」としています。誰でも読めるような平仮名や片仮名の部分まで括弧書きの読み仮名とする必要はないと考えているのですが、なにか問題があることなのでしょうか。例えばここでも誰でも読める仮名部分は省く表記としています。

それから、文中の仮名表記を漢字表記へと修正されている件について。「はるか」を「遥か」とされていましたが、これはWikipedia:表記ガイドに指定されていない以上、執筆者の任意でかまわないと思います。ただ、この記事のケースでは直近に「はるか」という記述が二つあり、前者(エクテンドチャージの記述)は物事の程度を表すもの、後者(シャンデリアの記述)は距離を表すものとなっていました。書いたとき私は特に意識してなく、漢字で書くとなんとなく読みづらいといった程度にしか感じていませんでしたが、今回調べたところやはり「遥か」の漢字表記は距離を表すときに使うのが望ましいようです。それに対して物事の程度を表す場合は「はるか」の仮名表記を使うのが一般的です。「くらう」もWikipedia:表記ガイドに指定されていない以上、執筆者の任意でかまわないと思いますが、仮名書きのほうが漫画のシーンには合った表現かと思います。

以上、上記の件に関しましては大変失礼ながら書き直させていただきました。ご意見・異論等ございましたらその旨、該当記事のノートページで提議してください。なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。--V-gamma 2010年6月22日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

細かい話ですが[編集]

「おこなう」というのは「行う」と送り仮名を振るのが国語式で、「行なう」という送り仮名は慣用式になります。どちらが正しいかを比較するなら前者が正しいです。わざわざ後者に直して回るほどのものではないと思いますよ。--kanryu 2010年9月18日 (土) 15:03 (UTC)[返信]

精力的な編集に感謝します[編集]

私の作成した「GX4000」と「Super A'Can」の記事を手直ししていただいてありがとうございます。ただちょっと気になったんですが、文章に句点を打ちすぎじゃないですか?かえって読みづらくなるような気が…。いや、細かいことですみませんが。--58.190.33.228 2010年10月5日 (火) 04:08 (UTC)[返信]

参考文献の書誌情報の記述について[編集]

初めまして、いろはにほへとさん。私が翻訳した日本漢字音の声調の記事に補足してくださってありがとうございます。

ところで、参考文献の書誌情報の記述ですが、書名の二重カギ括弧の前後(著者名と発行所名の間)には、それぞれ一つずつ全角空白をおくことが推奨されています(参照Wikipedia:出典を明記する#書誌情報の書き方(和書)以下2節)。

なので、空白を復帰させてもらいますが、宜しいでしょうか?--秋霖驟雨 2010年10月31日 (日) 19:02 (UTC)[返信]

了解しました。--いろはにほへと 2010年10月31日 (日) 20:27 (UTC)[返信]
編集しました。それでは、またお目にかかる機会があれば、宜しくお願いします。--秋霖驟雨 2010年11月1日 (月) 16:32 (UTC)[返信]

ちゃおの漫画家においての特筆性に関する議論について[編集]

コメントしました。--いろはにほへと 2010年11月11日 (木) 19:53 (UTC)[返信]

和暦の漢字表記からアラビア数字への変更について[編集]

幾つか、和暦を漢字表記からアラビア数字(元禄五年→元禄5年)などに編集されていますが、元号+漢数字表記は旧暦その他諸々を含めた当時の日本で使われていた暦を示す為に、当時使っていたままに(廿とか現在まったく使わない表記は避けていますが)書いています。アラビア数字にすると、まるで現在の暦が過去にそのまま延長されて適用されるように勘違いしかねないので、和暦を漢字表記してあるものを書き換えないようお願いします。 --射丸蔵 2010年12月14日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

破局噴火への編集、ありがとうございました。[編集]

初めまして、いろはにほへとさん。破局噴火の記事に補足してくださってありがとうございます。旅行前にやっつけ仕事で立項したもので、見事に修正していただいて、誠に恐縮です。ありがとうございました。--メルビル 2011年1月1日 (土) 12:53 (UTC)[返信]

Guayota[編集]

この記事を向上させることができます。ありがとう。Guayota--46.26.32.152 2011年4月6日 (水) 11:34 (UTC)[返信]

感謝[編集]

正しい役立つ可能性があります。ありがとう: グアティマク, ザナタ石.--81.35.202.10 2012年9月9日 (日) 15:28 (UTC)[返信]

Global account[編集]

Hi いろはにほへと! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月19日 (月) 00:09 (UTC)[返信]