コンテンツにスキップ

利用者‐会話:うりぽん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちはうりぽんさん、はじめまして!Tomomarusanと申します。方言バベルのほうからこちらへ参りました。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方 || スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか||

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

うりぽんさんがウィキペディアに早く慣れられて、実り多き活動をされることを楽しみにしています。なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Tomomarusan 2006年1月19日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。--うりぽん 2006年1月20日 (金) 10:00(UTC)
2006年4月25日10:46(UTC)に移動。--うりぽん 2006年5月23日 (火) 10:42 (UTC)[返信]

方言バベル[編集]

お問い合わせの件で、 ○○氏と記しているのは私です。冒頭の趣旨に『「言葉ハ国ノ手形ナリ」。あなたの住む地域にご縁のある方を探してみましょう。~(以下略)』とありますとおり、サインはしていただいてないですが、「せっかくご自分の方言を表示しているのだから他の方の検索に便利なように」と思って記しております。前までは「サインをしていないが方言を表示している方」などとしていたのですが、これではサインを強要しているように見えるので現在の表現にしております。しかしながら今思えばこれは不適当なことでしょうか。うりぽんさんのご意見をお聞かせください。私の判断が誤りでしたら訂正しますのでよろしくお願いしますm(__)m。--Tomomarusan 2006年2月2日 (木) 13:11 (UTC)[返信]

はぁはぁ、そういう理由だったのですね。ただ、不適当でないとは思いますが、その○○氏にサインをするように教えるのはどうでしょうでしょうか?そこの辺よろしくお願いします。--うりぽん2006年2月3日 (金) 10:00 (UTC)[返信]
いくらかサインされてない人がたまったらメッセージを入れています(それこそ「強要かしら」と思う節もあって少し悩んでいるのですが)。今はまだそこまでいかないのでメッセージをいれずに利用者名だけ表示しています(名前を見てサインする人もいますし)。ただ私としては自発的なサインを第一に尊重しているのでメッセージを入れてまでサインをしていただきたくないというのが一つの考えです。--Tomomarusan 2006年2月3日 (金) 11:47 (UTC)[返信]
たまると、報告ですね。あと、その他方言を表示している方が時々下に垂れ下がっているので(つまり、下のような状態)になっていたので、直しておきました。
  • テスト
  • テスト
  • テスト
  • テスト


~--うりぽん 2006年2月4日 (土) 10:50 (UTC)[返信]

Portal島根県[編集]

こんにちわ。メッセージありがとうございます。今は島根から離れちょーけど、前は松江市に住んじょったがや。…あやしい出雲弁ですが、よろしくお願いします。今はイギリス史あたりをうろうろしています。鳥取だけには負けたくないです。--S kitahashi(Plé)2006年3月17日 (金) 14:12 (UTC)[返信]

いえいえ。私も怪しいですよ…お互い様ですね。 --うりぽん 2006年3月19日 (日) 11:39 (UTC)[返信]

Image:HirosimakitaJCT Setumei.PNGには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:HirosimakitaJCT Setumei.PNGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--snty-tact (Talk) 2006年4月15日 (土) 14:39 (UTC)[返信]

はい、すぐに著作権表示タグ貼っておきました。(というより貼っても自動的に削除されるのかな…)ご迷惑かけてすみません。--うりぽん 2006年4月16日 (日) 10:05 (UTC)[返信]
ありがとうございます。一度ライセンスタグを張った上で削除のテンプレートを外していただければ、問題ないです。(今回は私がはずしておきました。)これからライセンスは忘れずにつけてくださるようお願いいたします。--snty-tact (Talk) 2006年4月16日 (日) 22:12 (UTC)[返信]

利用者:Schwarz/Template:User PC:VAIOの件[編集]

Schwarzです。VAIOのユーザボックスですが、個人的にはもう少し何か面白い趣向を入れたいと思って自分のページにのみ利用しておりましたが、ご利用頂くのは一向に構いません。わざわざのご連絡ありがとうございました。 Schwarz (/)

いえいえ。--うりぽん 2006年4月18日 (火) 10:17 (UTC)[返信]

Image:Tamagawa-sogo.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Tamagawa-sogo.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年5月19日 (金) 20:37 (UTC)[返信]

happybirthday♪うりぽんさん[編集]

3日早いですが、うりぽんさん。誕生日おめでとう-y(^o^)oO○

これからも、ウィキペディア活動を頑張りましょう。私は、かおりです。私も、とんちゃんと友達ですよ。--219.108.0.193 2006年6月26日 (月) 07:10 (UTC)[返信]

どうもありがとう。 ところであなたはとんちゃんの会話ページにかなりの投稿をしている、可変のIPさんですか? --うりぽん 2006年6月26日 (月) 11:14 (UTC)[返信]

ユーザーボックスについて[編集]

失礼致します。あいさつ同好会のユーザーボックスについて提案に参りました。Template:User barnstar-freeのようなフォーマットにして、ところどころ同好会用に書き換えれば、バベル表示が利用者:~~と書くだけで済むようになると思います。如何でしょうか。ユーザーボックスに反対される方もいますが少数だと思いますし、必要とあらばあいさつ同好会(仮)のユーザーボックスに賛成票を投じます。--海衛士 2006年10月16日 (月) 08:03 (UTC)[返信]

うりぽんです。メッセージありがとうございます。さて、提案の件なのですが「バベル表示が利用者:~~と書くだけで済むようになる」というのは要するに同好会のユーザーボックスをTemplate名前空間に移動する、ということですか? もし間違っていたらすみません。よろしくお願いします。--うりぽん 2006年10月20日 (金) 10:57 (UTC)[返信]

はい。そうです。そうなれば簡略で済むかなと思いまして。--海衛士 2006年10月20日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

利用者:Command827/Template:あいさつ同好会にあいさつ同好会ユーザーボックスをコピーしました。{{利用者:Command827/Template:あいさつ同好会}}と入力すれば表示されると思いますので、利用を検討してみてください。-- Command827 2006年11月1日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

Command827さん、ありがとうございます。とりあえず現在は利用者:Command827/Template:あいさつ同好会を利用すればいいでしょう。あいさつ同好会も20~30人程度の規模ですので、Template名前空間への移動はしなくても大丈夫だと思います。--うりぽん 2006年11月2日 (木) 10:19 (UTC)[返信]

Template:Boxboxtopの使用に関するお願い[編集]

現在、Template:Boxboxtopを使用したページをSafari,Konqueror等のKHTML系ブラウザで閲覧した場合に、一部ページを除きユーザーボックスの表示が崩れるという問題が発生しています。この問題が解決するまでTemplate:Boxboxtopの使用を控えるようお願いいたします。なお、この問題に関しては、Template‐ノート:Boxboxtop#Safariで正しく表示されない件についてで議論をしたいと思うので議論への参加のほうよろしくお願いします。-- Command827 2006年10月24日 (火) 11:24 (UTC)[返信]

報告ありがとうございます。至急改善します。--うりぽん 2006年10月25日 (水) 09:55 (UTC)[返信]

ご質問[編集]

こんにちは。うりぽんさんは、JAWPで管理者に立候補なさるお気持ちはありませんか。--Aphaia 2006年10月25日 (水) 09:52 (UTC)[返信]

さぁどうでしょうか… 私自身も実はまだ未成年です。それで、以前Lusheeta・snty-tactさんが管理者ヘの立候補をされたようですが、そのときに「未成年の管理者は問題があるのではないのか」などといった議論が飛び交っていたようです。(賛成意見もありましたが) このような立候補があったことをを踏まえ、管理者への立候補はふさわしくないと判断し、推薦してくださいましたAphaiaさんには大変申し訳ないと思いますが、辞退とさせていただきます。--うりぽん 2006年10月25日 (水) 10:24 (UTC)[返信]
丁寧なお返事ありがとうございます。そういうことでしたら、数年後を楽しみに待っております。今後ともよろしくお願いします。--Aphaia 2006年10月25日 (水) 10:55 (UTC)[返信]

利用者:うりぽん/ユーザーボックス#○○県在住のユーザーボックスについて、Wikipedia:ユーザーボックス/在住地を参照していただくと分かるように、Templateとして作成したので、利用者:うりぽん/ユーザーボックス#○○県在住のユーザーボックスで紹介していただけないでしょうか?--Kazutoko 2006年11月19日 (日) 10:45 (UTC)[返信]

紹介しておきます。--うりぽん 2006年11月22日 (水) 10:15 (UTC)[返信]
本当にすみません。ありがとうございました。--Kazutoko 2006年11月22日 (水) 10:17 (UTC)[返信]

靴下人形について[編集]

こんにちは、初めまして。比和昇と申します。先日あるきっかけ[1](最後の方です)でぜんまいざむらいの靴下人形であるfromm[2]が夏美ゆり[3]でもあったし、現在はFairy[4]としても跋扈しています。そこで、過去ぜんまいざむらい[5]靴下人形の対策に対応されたうりぽん様にお尋ねしたいのですが、この後の対応を如何すれば良いでしょうか。ちなみに過去うりぽん様が貼り付けていただいた靴下人形のシールはほとんど全て剥がされています。お忙しい方でありまた立派な会話ページを汚してしまってまことに済みませんが、是非ともよろしくご指導の方をお願いいたします。--比和昇 2007年1月17日 (水) 02:37 (UTC)[返信]

返事が遅れてすみません。ご指摘があった靴下人形のことなのですが、私が靴下人形のメッセージを貼り付けたときには、投稿内容やアカウントの使用方法などを参考にしてきちんと根拠があることを確認してメッセージを貼り付けていました。それで、Category:ぜんまいざむらいの操り人形だと疑われるユーザーに載っているぜんまいざむらい含め4つのアカウントのメッセージのことなのですが、やはり本人もぜんまいざむらいと関係ないと宣言していることと、荒らしなどの行為も現在は一切進行していません。そのため、やはり4つのアカウントにあるメッセージは削除してもよろしいと思います。--うりぽん 2007年1月29日 (月) 11:04 (UTC)[返信]

スペック表のテンプレ化につきまして[編集]

はじめまして、こんにちは。TaitaFkmと申します。

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車#スペック表についてにて、スペック表のテンプレート化について議論しています。提案からあと二日で一週間がたとうかというところですが、私含め三人で議論するにとどまっていますので、ウィキプロジェクト自動車に参加している方の中で議論に参加していない方へお知らせに参りました。

あった方が良い項目なども募集しておりますので、もしご意見がございましたらご参加ください。--TaitaFkm 2007年3月17日 (土) 06:53 (UTC)[返信]

お誘いいただきありがとうございます。私は現在ほぼウィキブレイクに入っており、なかなか議論に参加することができません。本当にすみません。テンプレート化が決定した後に記事の整備等をしていこうと思っております。--うりぽん 2007年3月23日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

自動車記事の歴史欄の書き方について[編集]

こんにちは、TaitaFkmです。

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車#歴史欄の書き方についてにて、自動車記事の歴史欄の新たな書き方について提案いたしました。提案からすでに一週間以上たっておりますがまだ一人の方のみにしか意見をお聞きしておりませんので、ウィキプロジェクト自動車に参加している方々にお知らせに参りました。

ウィキブレイク中のようですが、一応お知らせさせていただきます。--TaitaFkm 2007年4月8日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

わざわざ再び知らせに来てくださってありがとうございます。意見を書いておきます。決まり次第記事の整備をしようと思っています。--うりぽん 2007年4月8日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

ポータルとスペック表の位置について[編集]

こんばんは。hatsukari715と申します。

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車にて、ポータルの役割と関連項目について、スペック表の位置について提案をいたしました。

まだあまりご意見が頂けていないので、プロジェクトに参加されている方にお知らせに参りました。ご意見をお願いいたします。--hatsukari715 ( talk / history ) 2007年8月12日 (日) 14:53 (UTC)[返信]


ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このメッセージは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月5日 (木) 08:40 (UTC)[返信]