コンテンツにスキップ

利用者‐会話:くっちゃめ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、くっちゃめさん、はじめまして!hyolee2と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。hyolee2 2006年10月7日 (土) 08:01 (UTC)[返信]

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。くっちゃめさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--hyolee2 2006年10月7日 (土) 08:01 (UTC)[返信]

「国立松本病院」について[編集]

「国立松本病院」というタイトルの記事を書かれていますが、「国立松本病院」なる病院は現在存在しません。国立松本病院は独立行政法人国立病院機構松本病院に移行したからです。項目名は私が直しておきました。新規執筆の際は、誤った項目名にならないよう、投稿内容を吟味してから執筆願います。--M3HR 2006年10月19日 (木) 14:06 (UTC)(署名を忘れてました、失礼しました)[返信]

細かいことですが、国立松本病院が現在ないからといって項目名を誤ったことにはならないと思います。国立松本病院という名前での存在期間のほうが長いでしょうから国立松本病院としてその存在に接した人のほうが世の中には多いくらいだと思います。くっちゃめさんは現在に独立行政法人国立病院機構松本病院に移行したことを知らなかったということは、そのことの反映でもあると思います。できたら、くっちゃめさんが記述されたときに独立行政法人国立病院機構松本病院を知っていたほうが理想的だったと思いますが、それでも、国立松本病院でくっちゃめさんが記述されなかったら、この項目はいまだ記述されていなかったかもしれません。記述されたことでWelcomeされるのが本筋と思います。それを項目名が現在と異なるという理由で叱責されるのはWikipedia先輩としてどうかなと思ったので、まだまだ末席ながら、記述したく思いました。さらに、もっと厳密に言えば、国立松本病院という名前の存在が過去にあったわけですから、独立行政法人国立病院機構松本病院とは別に国立松本病院の項目があってしかるべきと思います。その名前で活動していた時期の活動内容などについてはそちらに記述するのが正確ともいえます。当時の病院長の変遷などは、そちらに記述されるのが本来的です。利用者に対しても、実際、国立松本病院にその名前の時に触れた人には親切でしょう。その上で、独立行政法人国立病院機構松本病院には何年何月になんの理由で移行したかを記して、以降は、独立行政法人国立病院機構松本病院に記述する。そして独立行政法人側には今度は国立松本病院からいついかなる理由で名前がかわったのか。その経営実態はどのように変化したのか。などが記されるともっといいはずですよね。もっとも、M3HRさんのように松本病院にしてひとつの項目にされても悪くはないと思いますが、それは、逆に、項目名からは、独立行政法人国立病院機構松本病院と国立松本病院との経営の違いを項目名から隠していることにもなります。経営が変わっているのであれば、別に存在して、それぞれが関連性をもって成長していく(一方は歴史的記述、一方は現在進行形で)こともまったくおかしくはないと思います。長くなりましたが、わたしも、「今はそんな意味でつかわない。なんでそんなことを書くのか」との質問を受けたことがあり、「物事は様々な人が多面的にかかわっているのです。今のことだけを記述するのが百科事典ではありません。」と回答したことがありまして、今回も、そのようなことに該当すると思ったのです。歴史(時間的経緯)を記述し、ある時点はこうだったという記述をすることも重要ですよね。別々でも一緒でもそういった多面的な読者を前提に記述されていればいいわけで、くっちゃめさんは完璧ではなかったかもしれませんが、感謝されこそすれ、叱責されるようなことではまったくないとおもいます。完璧などありませんから。それよりも、現在は独立行政法人国立病院機構松本病院だからそれしか項目名に使えないという見方のほうが狭い見方かもしれないですよ。遅くなりましたが、くっちゃめさん、M3HRさん、今後ともよろしくお願いします。--Pararinpooh 2006年10月29日 (日) 08:52 (UTC)[返信]

郡司へのリダイレクトについて[編集]

くっちゃめさんは郡司の四等官に関する記事を郡司へのリダイレクトに書き換えられましたが、これはなぜでしょうか?

自分もそれほど長く編集をやっているわけではありませんし、回数も多くないのであまりどうこう言える立場ではありませんが、理由をご教授ください。今後の参考とさせていただきます。

適切な返事がない場合は勝手ながら記事を差し戻させていただきます。 お返事お待ちしております。 --オレンジ 2007年1月3日 (水) 18:49 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございました。確かにそうかもしれませんね・・・(汗)

自分も少し資料を集めてみたいと思います。--オレンジ 2007年1月5日 (金) 08:29 (UTC)[返信]

リダイレクト削除依頼についてお詫びとお願い[編集]

くっちゃめ さん、こんにちは。 Wikipedia:リダイレクトの削除依頼 2007年1月 で問題が発生し、差し戻しおよび中抜き特定版削除依頼をさせて頂きました。不本意ながら くっちゃめ さんの書き込みを巻き添えにせざるを得ませんでした。 どうぞご理解のうえ、お手数ですが再投稿頂ければ有難いです。どうぞ宜しくお願い致します。 --Kanjy 2007年1月14日 (日) 08:21 (UTC)[返信]

リダイレクトの編集について[編集]

こんにちは。主にエースコンバット関連を手懸けるXECAと申します。フェンリアに関するリダイレクトの編集をなさったようですが、これはリンク元がなく、検索リダイレクトとしては使えない()付きリダイレクトで、対象記事は削除済みというもので、本来は削除依頼に出されるべきものです。エースコンバットXへのリダイレクトは、リダイレクトの意味がないだけでなく、削除依頼の際の手間を増やしてしまいます。今後はご注意下さい。--XECA 2007年1月17日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

伊勢市立城田中学校という記事で、あなたはその読みを「しろたちゅうがっこう」とされていましたが、正しくは「きだちゅうがっこう」です。よく確認してから投稿してください。 無礼を申し上げ失礼致しました。 --独眼夜叉 2007年3月10日 (土) 08:54 (UTC)[返信]

お寺や神社の記事について[編集]

例えば薬王寺を曖昧さ回避ページにされていることについてですが、他のお寺の記事ができる見込みがあるのでしょうか?

見るほうからしたら、住所と名前だけのお寺や神社の記事はわずらわしくて迷惑なだけです。通常信号の質はS/Nで表します。信号/雑音です。いくら信号を強くしてもノイズが増えればなにもならず、そしてノイズを増やすのは簡単ですので、やってはいけないことなのです。--210.165.166.229 2007年9月21日 (金) 11:26 (UTC)[返信]

くっちゃめと申します。薬王寺については千葉市と白井市の薬王寺について書こうと思い「曖昧さ回避」にしました。(執筆済み)なお、信号がどうのノイズがどうのと書いてありますが私にはよく内容がわかりません。すいません。--くっちゃめ 2007年9月22日 (土) 10:41 (UTC)[返信]
IP 210.165.166.229 でこのノートに書き込ましてもらったものです。私の方の IPアドレスは書き込むたびに変わってしまうので、こちらに書き込ましてもらいます。勿論お判り頂いているとは思うのですが、ノート:大戸神社 (香取市)関連で幾つかの神社の改名提案をさせてもらったものです。
まず薬王寺の記事については了解しました。しかし所在地と名前でけでは無いにしろ薬王寺 (美波町)と較べて内容が薄いのは否めません。
参加したての初心者なら、取り敢えず記事を投稿しただけでも良いでしょう。また千葉県の神社やお寺の記事がいくつも無いのなら、枯れ木も山のにぎわい、ということにもなります。しかし千葉県の神社やお寺の議事は他の県に較べて既に数は十分多いのですから、内容が大切なはずです。再度書かしてもらいますが、内容の薄い記事はわずらわしくて迷惑なだけです。内容の濃い記事が信号で薄い記事は雑音だということです。
もう一つ危惧していることは、Wikipedia:削除依頼/利用者:ロロ初版投稿の神社記事をくっちゃめさんは、全部ではないでしょうがほとんど内容なしで再生させてしまっています。削除依頼に賛成した人達に喧嘩を売っているととらえられても仕方ないやり方です。ひょとして私にも喧嘩を売っているのでしょうか?
また、このノートを見ますと、このノートでは一切返事をしておられないようです。対話を拒否していると思われても仕方ないじゃないですか。
Wikipediaはいくら書いても一銭にもならない筈です。他の人と対抗して思い通りにならないからといって腹を立てても立てるだけ損なのですから、他の人の立場も考えて譲るべきは譲るという協調性も大切にすべきです。
記事の書き方としては、数で勝負では無く、内容の濃さで勝負するようにしてください。
返事など来ないと思っていたのですが、返事が来ましたのでまあまあかと思っています。くっちゃめさんにとって楽しいWikipediaでありますよう。--210.165.166.242 2007年9月22日 (土) 13:53 (UTC)[返信]

初めまして、ロロと申します。日々の千葉県に関する素晴らしい執筆は、同じ分野に携わる身としても心強い限りです。本日は、くっちゃめさんに是非、Portal:日本の都道府県/千葉県ポータルに参加していただけないかと思い書き込みをしました。学校や施設、歴史、地理など千葉県に関する地域別の記事(情報)を充実させる事を目的にしたポータルページですのでよろしければご参加ください。--ロロ 2008年6月7日 (土) 21:08 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。[編集]

荒らし行為はやめてください。あなたがカメハメハ1世 (ハワイ王)のリダイレクトとして作成した投稿は荒らし投稿とみなされます。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--115.163.200.13 2009年5月29日 (金) 10:01 (UTC)[返信]

すいませんでした。--くっちゃめ 2009年5月29日 (金) 10:03 (UTC)[返信]

リダイレクト「パネル」について[編集]

はじめましてくっちゃめさん。先ほどくっちゃめさんがリダイレクトとして作成されたパネルノートにて質問をさせていただきました。お手数をおかけいたしますがお答えいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。--TamtarmかいわP 2009年6月28日 (日) 10:35 (UTC)[返信]

払いについて[編集]

こんにちは。くっちゃめさんが先ほど作成した曖昧さ回避記事払いについてですが、内容がWP:D#注意点をご覧頂きますとお解りの通り【1】内容が似ているだけのものを辞書的に並べている【2】名前の一部だけが項目名と共通しているだけの言葉を載せている【3】リンク先がリダイレクトとなっている、と3点の誤りがあります。これを修正しますと曖昧さ回避記事として存続させなければならないだけの理由が皆無となりますので、お手数ですが内容抹消の上で{{即時削除|作成者白紙化}}と記入の上保存して頂き、即時削除の手続きをお願いしたいのですがよろしいでしょうか? また、今後このような曖昧さ回避の方針に沿わない形での曖昧さ回避作成はご遠慮頂きますようよろしくお願いします。--雑草くん 2009年8月14日 (金) 10:33 (UTC)[返信]

わかりました--くっちゃめ 2009年8月15日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

覚書について[編集]

こんにちは、Penn Stationと申します。(旧)覚書の初版投稿者です。当該記事は履歴継承不備のため即時削除し、正しい履歴継承情報とともに再投稿しようと思っていたのですが、その前にくっちゃめさんが了解覚書へのリダイレクトとして再作成されました。申し訳ありませんが、当該リダイレクトは初版投稿者としていったん即時削除していただけないでしょうか?「了解覚書」は覚書の一種類に過ぎませんから、リダイレクトとすることは不適当だと思っています。{{SD|初版投稿者削除}}と記入の上保存していただければ削除できると思います。削除後、正しい履歴継承情報とともに記事を再投稿する所存です。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。--Penn Station 2009年9月11日 (金) 10:34 (UTC)[返信]

わかりました--くっちゃめ 2009年9月12日 (土) 09:29 (UTC)[返信]
ご理解・ご対応ありがとうございました。当該記事を再投稿いたしました。関連のリダイレクトも元の覚書に再変更させていただきます。--Penn Station 2009年9月12日 (土) 14:47 (UTC)[返信]
すいませんでした。--くっちゃめ 2009年9月13日 (日) 09:28 (UTC)[返信]

「完全」のソフトリダイレクト化について[編集]

こんにちは。先ほど、完全ウィクショナリへのリダイレクトとして作成されましたが、こういうソフトリダイレクトを作成するという合意か何かがどこかであったのでしょうか。--miya 2009年10月9日 (金) 10:02 (UTC)[返信]

すいません。特に合意はありませんので、即時削除に出させていただきます。--くっちゃめ 2009年10月9日 (金) 10:04 (UTC)[返信]

Category:浄土系仏教について[編集]

こんにちは、くっちゃめさん。Resto1578と申します。

Category:浄土系仏教」についての連絡です。

「光泉寺 (常滑市)」のカテゴリを、「Category:浄土系仏教」から「Category:浄土真宗の寺院」に変更しました。

詳細は、「Category‐ノート:浄土系仏教」・「Category‐ノート:浄土教」を参照いただけたらと存じます。--Resto1578 2009年10月16日 (金) 01:46 (UTC)[返信]

了解いたしました。--くっちゃめ 2009年10月16日 (金) 09:28 (UTC)[返信]

道了薩埵について[編集]

はじめまして、月下薄氷と申します。以前、くっちゃめさんが作成された道了薩埵の記事名について意見が出ていますので、もし何かありましたらお答えください。それから、この記事は日本の神のカテゴリに入っていますが、個人的にはあまり適切ではないと思っております。--月下薄氷 2009年11月26日 (木) 05:21 (UTC)[返信]

店舗記事の即時削除依頼について[編集]

くっちゃめさん、こんばんは。「Wikipedia:削除依頼/アピタ個別店舗記事により削除された項目へのリダイレクト」という理由で複数の店舗記事に対して即時削除依頼を出されていますが、Wikipedia:即時削除の方針に合致しませんので、{{SD}}タグは剥がしていただき、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼に提出をお願いいたします。--Penn Station 2009年11月28日 (土) 09:51 (UTC)[返信]

自宅にもパソコンがなくまた職場のパソコンも使用できないためインターネットカフェで短時間の活動しかできないことからあまり時間がないため、とりあえず{{SD}}タグ剥がさせていただきます。--くっちゃめ 2009年11月28日 (土) 10:04 (UTC)[返信]
了解しました。存続記事へのリダイレクトとして残しておいてよいような気もしますが、もし削除をご希望の場合は、後日でも構いませんのでWikipedia:リダイレクトの削除依頼に出してみてください。--Penn Station 2009年11月28日 (土) 10:13 (UTC)[返信]
すいません。時間があったらWikipedia:リダイレクトの削除依頼に出してみたいと思います。(ほかの方が出しているかもしれませんが・・・。)--くっちゃめ 2009年11月28日 (土) 10:16 (UTC)[返信]

ある記事の名称に関して[編集]

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。さて、利用者:Shinn0301会話 / 投稿記録 / 記録さんが作成した『安養寺 (東京都府中市)』の記事に関してですが、当初の記事名『安養寺(府中市)』が、記事名違反であったので移動しましたが、その際に『安養寺 (東京都府中市)』とつけたところ、「広島県の府中市には同名の寺がない」ことが判り、記事名のつけ方に於いて、逆に混乱する結果となりました。この件に関しては私の判断ミスであり大変申し訳ございません。その後、貴殿も編集に関ったこの記事の名前に関してどのようなお考えであられるかについてお教え戴ければ幸いに思います(その結果によって改名提案を行うことも考慮しております)ので、ご回答の程をよろしくお願いいたします。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2010年1月5日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

括弧つきリダイレクトの作成禁止ついてのお知らせ[編集]

括弧つきのリダイレクト作成禁止に関するお知らせ こんにちは。くっちゃめさんが先ほどご作成になられたリダイレクト元の記事名アレックス (パチスロ機)についてですが、Wikipedia:リダイレクト#括弧つきのリダイレクトを作成しないの方針に違反したものです。また括弧つきのリダイレクトは有用ではないためWikipedia:リダイレクトの削除依頼に提出される場合があります。以後は括弧つきリダイレクトの作成を行わないようにお願いします。 --FTX 2010年1月20日 (水) 09:45 (UTC)[返信]

わかりました。すいません。--くっちゃめ 2010年1月20日 (水) 09:48 (UTC)[返信]
追伸。不必要であれば削除していただいて結構です。--くっちゃめ 2010年1月20日 (水) 09:49 (UTC)[返信]

削除ページの復帰について[編集]

削除依頼が出され、対処されたばかりの「不適応」と「社会不適応者」を勝手に復帰されたのはどういうおつもりか? 依頼者や投票者、管理者の手間を台無しにする行為は不愉快極まりない。--まえばしやすし 2010年2月1日 (月) 01:55 (UTC)[返信]

私は、削除された「不適応」・「社会不適応者」について、「適応障害」にリダイレクトするのがよいと思ってリダイレクトとして投稿しました。不愉快な思いをさせてしまったことについては申し訳ございません。不要であるとするならば、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼に出していただいて結構です。--くっちゃめ 2010年2月1日 (月) 09:37 (UTC)[返信]
特に狙いがあるといううわけではありません。ただ単に両記事が削除されたので、上記のように「適応障害」にリダイレクトするのがよいと思っただけです。対応につきましては、「本人希望」ということで即時削除に出させていただきます。--くっちゃめ 2010年2月14日 (日) 09:30 (UTC)[返信]

陽画のリダイレクト先について[編集]

こんにちは。陽画ネガフィルムへのリダイレクトとして作成されていましたが、陰画もネガフィルムへのリダイレクトです。そうであれば陽画はリバーサルフィルムへのリダイレクトがより適切ではないかと考える次第ですが、何らかの理由がおありでしたらご教示いただけると幸いです。もっとも陽画もネガフィルムと無関係というわけではありませんが。--Shadow ump 2010年3月18日 (木) 09:58 (UTC)[返信]

すいません。単純に間違いというか手抜きでした。陽画リバーサルフィルムに直させていただきました。--くっちゃめ 2010年3月18日 (木) 10:03 (UTC)[返信]

外交使節について[編集]

外交使節在外公館へのリダイレクトとされておりますがこれは適切ではないと思います。現代日本POVではないかと思います。遣唐使冊封使なども外交使節に含まれるでしょう。一意でないリダイレクトとしてWikipedia:リダイレクトの削除依頼に提出するか、本人による白紙化で即時削除を依頼するようお願いします。また温暖温暖湿潤気候にリダイレクトしておりますが気候だけを考えたとしても温暖冬季少雨気候もあり、これまた適切なリダイレクトとは言えないと思います。天日干しから干物へのリダイレクトも同じです。布団や米を天日干しすることもあります。経歴から履歴書にも疑問が残ります。Wikipedia:リダイレクトHelp:リダイレクトなどを改めてご参照していただいた方が良いと思いますし、あまり手広く作成するのではなく得意分野でどうしても必要とされるようなもののみ作成していただいた方が良いように思います。関連した言葉であってもリダイレクトで飛ばされてしまうとあれっと読者に思わせることにもなりますので。--Tiyoringo 2010年3月19日 (金) 12:04 (UTC)[返信]

わかりました。すいません。--くっちゃめ 2010年3月20日 (土) 09:16 (UTC)[返信]

イスラーム文化→中東へのリダイレクト[編集]

イスラーム文化中東へのリダイレクトですが、文化から場所・地域へのリダイレクトは不適だと考えられるので、Category:イスラーム文化へのリダイレクトに変更致しました。--akane700 2010年3月28日 (日) 15:05 (UTC)[返信]

ひいき→贔屓へのリダイレクト[編集]

ひいき贔屓へのリダイレクトですが、リダイレクト先の贔屓は中国における伝説上の生物の記事になっています。おそらく、日本語として使われている特定のものを引き立てるという意味の「贔屓」へのリダイレクトとしたかったと思うのですがそうでしょうか?どちらかというとファンへのリダイレクトの方が適していると考えますがいかがでしょうか?--akane700 2010年3月28日 (日) 15:09 (UTC)[返信]

リダイレクト作成中止のお願い[編集]

先日以降も移動に伴わないノートのリダイレクト作成(わざわざノートで検索する人はまずいません。)や英仏戦争から百年戦争へのリダイレクトなど一意でないリダイレクト作成が目立ちます。英仏戦争はインドや北米大陸での争い、連想ゲームではありませんので当分の間、リダイレクト作成はしないでいただけませんでしょうか。--Tiyoringo 2010年3月28日 (日) 17:14 (UTC)[返信]

わかりました。しばらくリダイレクトの作成は控えさせていただきます。--くっちゃめ 2010年3月29日 (月) 09:21 (UTC)[返信]

リダイレクト作成中止のお願い[編集]

など、意味が左右でイコールになっていないリダイレクトを未だに作成されておられるようですが、どいうことでしょうか?リダイレクトに関し、私を含め他の利用者からも指摘を受けているはずです。リダイレクト作成より記事作成の方に情熱を向けては頂けないものでしょうか?どうかお願いします。--akane700 2010年4月13日 (火) 11:28 (UTC)[返信]

とりあえず、即時削除に出させていただきます。--くっちゃめ 2010年4月26日 (月) 09:17 (UTC)[返信]

ブロック致しました。[編集]

このアカウントを対話拒否として1週間ブロックしました。このブロックに異議がある場合は、メーリングリストでブロック解除に向けての働きかけをしてください。この会話ページでのブロック異議を申し立てる場合はWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 --海獺 2010年4月19日 (月) 03:43 (UTC)[返信]

質問[編集]

はじめまして。くっちゃめ様。ShellSquid(旧名義、Squidraken)と申します。くっちゃめ様に、お聞きしたいことがあります。

くっちゃめ様はリダイレクトの作成を精力的になさっておりますが、リダイレクト作成について、「濫造ではないか」「不適切なリダイレクト作成ではないか」という苦言が何名かの方から寄せられているようです。指摘がされた以降も、くっちゃめ様はリダイレクト作成を続行なさっているようですが、他のユーザーからされたリダイレクトに関する指摘に対してどう思っているのか、くっちゃめ様の見解をお聞かせいただけないでしょうか。無理にお答えいただかなくても構いません。ですが、無言のまま他のユーザーから問題とみなされている作業を続行なさるよりも、「俺は俺のリダイレクト作成が不適切だとは思わない」のような開き直りのコメントでもよいので、何らかの形で返答をし、意思を伝えた方が、共同作業の場であるウィキペディアでは大事だと思うのです。--ShellSquid 2010年4月19日 (月) 22:23 (UTC)[返信]

リダイレクトの作成について[編集]

リダイレクトの作成について私の考えとして

  1. しわ」⇒「シワ」、「メガフォン」⇒「メガホン」など同じ意味のもの
  2. 地縁集団」⇒「地縁」など意味が近いと(私が)思うもの
  3. 捕虜虐待」⇒「捕虜#捕虜の虐待」など主たる項目の中で記載されているもの

などの記事についてリダイレクトとさせていただいております。

なお、そのほか上記でも指摘されました「イスラーム文化」は当初「イスラム文化」が「中東」にリダイレクトとなっていたため、「イスラーム文化」を「中東」にリダイレクトしてもよいだろうと思いリダイレクトとしたものであり、類似の項目がリダイレクトされている場合リダイレクトを作成することもあります。

わたしは、この項目へリダイレクトにするのがよいと思ってリダイレクトを作成しておりますが、これらの中で、私の思い違いなどで不適切なリダイレクトとなってしまうことがあると思います。--くっちゃめ 2010年4月26日 (月) 10:24 (UTC)[返信]

追伸:とりあえずここまで書きましたが、時間の関係で本日は終了します。また加筆することがありますのでご了承ください。--くっちゃめ 2010年4月26日 (月) 10:24 (UTC)[返信]

重ねてのお願い[編集]

削除依頼を提出するというような形でなく、上記節のShellSquidさんからの問い掛けに答えなければ、あなたの問題点は解消されていないと思われます。あなたのブロックの理由となった問題点は、対話拒否、編集強行、ソックパペットによるブロック破りの疑いです。他の編集を行う前に、ご自身で説明をお願いします。--海獺 2010年4月26日 (月) 09:38 (UTC)[返信]

2点。
ブロック破りをしてまでリダイレクト編集をした件についてのご説明をお願いします。
リダイレクトの作成に関して、あなたに対する信頼性の部分と他の利用者による後始末(削除など)についてどう思っているのかのご説明をお願いします。--海獺 2010年4月27日 (火) 10:57 (UTC)[返信]
1点目
仕事帰りにネットカフェで編集を行っているため、あまり項目に対する調査などに時間をかけられないことから、対話については後でいいや・とりあえずリダイレクトにしておこうという気持ちで行ってしまいました。「ブロック破り」についても、とりあえずもうひとつのユーザー名が使えるからいいやという安易な気持ちでした。
2点目
自分の専門というかよくわからない分野についても「これでいいかな?」というあいまいな気持ちでリダイレクトにしてしまったものもあり、信頼性について不十分なところもあると思います。また、ほかの利用者による処理(削除をはじめリダイレクト先の変更や文章化など)については、「まあ、やりたい利用者がやればいい」という気持ちでした。
結果的に安易なリダイレクトといわれればそれまでですが、これからは反省しリダイレクトをはじめしばらく活動を自粛したいと思います。--くっちゃめ 2010年4月29日 (木) 09:01 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出の告知。[編集]

再三の警告、対話にも関わらず、改善が見られない、リダイレクトの不適切な濫造が止まらないことを根拠として、利用者:Akane700氏がくっちゃめ殿に対して投稿ブロック依頼を提出しました。御参照いただくとともに、一つアドバイスというか、お願いがあります。ブロック依頼が提出されたからといって、安易に絶望したり、自暴自棄にならないでください。貴殿の説明と、行動次第では、ブロックが回避されたり、短期のブロックで済むこともあります(過去の判例として、Wikipedia:投稿ブロック依頼/テンパわたる 追認および延長を御参照いただければ御幸甚です)。逆に言えば、もしブロックせずや短期ブロックで済んでも、これまで指摘されてきた問題行動を繰り返すようでは、次は不定期、長期ブロックは免れないと感じております。一通り貴殿の投稿記録を、リダイレクト作成を中心に拝見させていただきましたが、大変失礼ながら、不適切と言えるリダイレクト濫造が多いと私は思いました。不適切なリダイレクトを作成すれば、その処分に管理者を中心とした人的リソースが費やされ、疲弊を招きます。自分の投稿記録を顧みていただき、省察していただけないでしょうか。顔も見えない、立場も信条も違う(もしかしたら国籍さえ違うかもしれない)人々が共同作業で百科事典を作るのには、対話は軽視してはいけないものだと思います。冷静さを失っておられるかもしれませんが、ここが分水嶺です。落ち着いて、自分の考えを、他の利用者から不適切と指摘されたような編集を、指摘されてもなお、なぜ続けたのか、動機、根拠を会話ページで説明いただけないでしょうか。--ShellSquid 2010年4月28日 (水) 00:31 (UTC)[返信]

リダイレクトの濫造の動機については、上記の海獺さんの返答に記載いたしました。根拠については上記ににも記載しましたが、おもに同じ意味(と私が思う)のもの、主要項目の中に説明されているものについてはリダイレクトにしてきたつもりですが、中には不適切なものも多かったかもしれません。管理者をはじめ関連した方々には大変申し訳なく思っております。なお、上記の海獺さんの返答にもあるようにしばらく活動を自粛しようかと思っております。--くっちゃめ 2010年4月29日 (木) 09:13 (UTC)[返信]
なお、時間となりましたので追加で記載することがあります。--くっちゃめ 2010年4月29日 (木) 09:33 (UTC)[返信]
はじめましてパウロ2003です。たいへんなことになっていますね。自粛したいとのお申し出がありましたので、投稿ブロックには反対票を入れさせていただきました。そこで提案なのですが、今後リダイレクトには一切手を付けないように宣言されたらいかがでしょうか?あなたがなさったリダイレクトの中には、不適切なリダイレクトばかりでもありません。確かに不適切なリダイレクトが多いということはご本人も承知されているとは存じます。現在は、不適切なリダイレクトを数度に渡り注意されたにももかかわらず改善がないということで投稿ブロック依頼が出ているわけですから、その点を踏まえ今後一切リダイレクトはしないとお約束いただければよろしいのではないでしょうか?あなたがリダイレクトに執着するお気持ちはわかりませんが、他の編集などでご活躍できるのではないでしょうか。あなた御自身の興味のある記事を立項されるようにされてはいかがでしょうか?わたしは、そのほうが面白いし他の方から良い評価が生まれると思いますがいかがでしょうか?老婆心ながらこの事態を回避するためのご提案をさせていただきます。--パウロ2003 2010年5月2日 (日) 17:00 (UTC)[返信]
リダイレクトの作成について
今まで数多くのリダイレクトを作成してきましたが、確かに見返してみると確かに中には不適切なりダイレクトも多かったと認識しております。しかし、今後もし「利用者:くっちゃめ」で活動していけるとしたら、新規立項または加筆に重点を置いて活動していきたいと思っております。しかし、一方で私としては「金光明経」や「華鬘」、「五條天神社」など仏教や神道に関する項目を多く執筆したいと思っている関係で、関連する項目(たとえば「最勝会」・「御斎会」⇒「金光明経」や「花鬘」⇒「華鬘」、「五条天神社」⇒「五條天神社」など)についてリダイレクトを作成したいと思っております。したがって、一切のリダイレクトを作成しないというのはちょっと考えさせられます。なお、仏教・神道以外でも活動しようと思いますが、むやみにリダイレクトを作成することは、今後しないことはもちろんです。--くっちゃめ 2010年5月3日 (月) 10:19 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。ご自身が書かれた記事に対してリダイレクトされたいとのこと了解いたしました。ただ、今までの経緯から考えますと今後も思い込みでリダイレクトされてしまうとうことも多々あるんではないでしょうか?その危険性も含め、更なる提案をしたいと思います。
  1. 新しい記事を書く。(リダイレクトは、あなたの書かれた記事だけにとどめる)
  2. 新規記事と共にノートにリダイレクトの提案をする。
  3. 提案の賛否をもってリダイレクトに着手する。
このような手順を踏んでリダイレクトをするという事であれば、もし不適切なリダイレクトであれば反対される方があらわれ未然に不適切なリダイレクトを防ぐこともできます。また、万が一手順を踏んでも不適切なリダイレクトをしてしまった場合は、他の方からこのような非難をされる筋合いはなくなるというわけです。リダイレクトする場合、面倒でも記事のノートに提案され粛々と手順どおりに事を進められれば何も問題は起こらないと思います。このような手順で進められたらいかがでしょうか?--パウロ2003 2010年5月3日 (月) 11:25 (UTC)[返信]

花鬘から華鬘(くっちゃめさんの作成)、五条天神社については既に五條天神社(曖昧さ回避)へリダイレクトされていることをお知らせいたします。--Tiyoringo 2010年5月3日 (月) 12:26 (UTC)[返信]

花鬘、五条天神社、最勝会などについては自分(利用者:くっちゃめ)が作成したので、例としてあげたものです。--くっちゃめ 2010年5月4日 (火) 10:04 (UTC)[返信]
私(利用者:くっちゃめ)としての今後のリダイレクトの基本的な方針について
  1. 不用意な絶対にリダイレクトはしない。
  2. リダイレクトは、基本的に自分の執筆した記事に対して行う。(たとえば、「金光明経」など)
  3. 自分の執筆した記事でなくても字体や振り仮名の違いで同じ意味のものに対して行う。(たとえば、「取り引き」・「取引き」⇒「取引」や「圓福寺」⇒「円福寺」など)
について、執筆していきたいと思う。なお、そのほか疑問に思ったことはノートで議論していきたいと思っています。いつも言葉足らずかもしれませんがよろしくお願いします。(書きたいことはまだありますが)これで今日は失礼させていただきます。--くっちゃめ 2010年5月4日 (火) 10:04 (UTC)[返信]
了解いたしました。くっちゃめさんがご自身で決められた基本方針です。今後この姿勢を崩さずに従ってください。ご自身が宣言されたことですので、万が一にも、不適切ないい加減なリダイレクトがされるならば誰も助ける人はいなくなると思います。また、他のユーザーアカウントをもお持ちだそうですが、そのアカウントでもまたIPアカウントでの投稿でも同じです。くっちゃめさんの今後の検討をお祈りしています。--パウロ2003 2010年5月4日 (火) 13:53 (UTC)[返信]
それでは今後検討(健闘?)させていただきます。なお、上記で活動を自粛する旨記載いたしましたが、明らかな間違いや気になる項目などについては修正を加えることがあります。--くっちゃめ 2010年5月8日 (土) 09:29 (UTC)[返信]
検討は健闘の誤字です。失礼しました。今回問題になったのはあなたの不適切なリダイレクトのくり返しによるものです。リダイレクトではなく、記事の間違えなどの編集に関しては問題になっておりません。「明らかな間違いや気になる項目などについては修正を加えることがあります」の修正がリダイレクトのことであるならば、問題はより深刻になります。しかし記事内容の編集も適切に行ってくださるならなんら問題はありません。--パウロ2003 2010年5月8日 (土) 12:17 (UTC)[返信]
もちろん、「明らかな間違いや気になる項目などについては修正を加えることがあります」というのは、wikipediaの項目内における文章での間違いなどについて修正(場合によっては加筆など)のことであり、不適正なリダイレクトをしようなどとはさらさら思っておりません。なお、疑問に思ったことは、ノートに記入しようかと思っております。--くっちゃめ 2010年5月9日 (日) 09:29 (UTC)[返信]
了解いたしました。今後とも宜しくお願いいたします。--パウロ2003 2010年5月9日 (日) 10:59 (UTC)[返信]
こんにちは。既にご存知かも知れませんがWikipedia:投稿ブロック依頼/くっちゃめが見送りとなった事をご報告いたします。手放しに喜ぶ前にもう一度投稿ブロックに賛成した方の意見、反対した方の意見を読み直してくださるようお願いいたします。きっと今後の活動の参考になると思います。これからも頑張って下さい。--パウロ2003 2010年5月11日 (火) 11:34 (UTC)[返信]
ご連絡ありがとうございます。今回のことを真摯に受け止め、今後賛否された方々の意見を考慮しながら活動していきたいと思います。--くっちゃめ 2010年5月12日 (水) 08:41 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年5月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。くっちゃめさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年5月#RFD軍事クーデター

ご注意:※くっちゃめさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年5月30日 (日) 21:14 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年6月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。くっちゃめさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年6月#RFDおじーさん

ご注意:※くっちゃめさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年6月15日 (火) 21:13 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年7月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。くっちゃめさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年7月#RFD有償

ご注意:※くっちゃめさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年7月1日 (木) 21:17 (UTC)[返信]

Wikipedia:曖昧さ回避 のご案内[編集]

くっちゃめんさん、こんばんは。Penn Stationです。ご無沙汰しております。先ほどくっちゃめんさんが曖昧さ回避ページとして作成されたおよびをを拝見し、Wikipedia:曖昧さ回避をご案内させていただきたく伺いました(もし既にご存知の場合は、改めてご確認いただきたく存じます)。

同文書の冒頭にも説明がありますように、曖昧さ回避の目的は「内容が異なるトピック(主題)なのに適切な記事名が同じになってしまうときに、それらを判別しやすくすること」とされています。つまり同じ記事名が複数ある場合に始めて必要となるものです。また、同文書の「曖昧さ回避ページを辞書にしない」節には、「「連想ゲーム」を意図したものではありません」「単なる定義のリストにしたり、語源や発音を書いたりして辞書のようにしてはいけません」ともあります。

以上、今後の参考としていただきたく、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年7月2日 (金) 10:53 (UTC)[返信]

確かに「鋲」と「婦」の曖昧さ回避については、作成した後で「作成するべきではなかったかな」と反省しております。もし、必要でないとすれば「即時削除」なりに出させていただきます。なお、「鋲」については「文章化できなくもないのかな」とも思います(私にはすぐにはできませんが)。--くっちゃめ 2010年7月3日 (土) 09:23 (UTC)[返信]
追伸:しばらく曖昧さ回避については新規投稿は差し控えたいと思います。編集・修正はするかもしれませんが。--くっちゃめ 2010年7月3日 (土) 09:32 (UTC)[返信]
こんばんは。ご理解いただきありがとうございます。そうですね…私もについては題材として記事化できそうとも思いますが、難しいということでしたら、「初版投稿者希望」として両ページともいったん即時削除依頼していただくのがいいかなと思います。それらのページを見て他の利用者が同様のページを作り始めると、収集がつかなくなってしまうおそれがありますので(実際はそのような曖昧さ回避ページは既に他にも存在しているとは思いますが…)。
適切な曖昧さ回避ページであれば歓迎されますので、ご案内した文書などをよくご確認の上でご活動お願いいたします。--Penn Station 2010年7月3日 (土) 09:54 (UTC)[返信]
では、「鋲」、「婦」については一旦「初版投稿者希望」として「即時削除」に提出したいと思います。「鋲」についてはリンク元もあることですので、どなたか投稿できる方がいらっしゃったらお願いしたい。--くっちゃめ 2010年7月3日 (土) 10:03 (UTC)[返信]
即時削除依頼提出ありがとうございます。じきに削除されると思います。「鋲」につては、どなたか投稿してくださるのを待ちましょう。くっちゃめさんも、もし「鋲」の出典とできるようなネタを見つけられましたら、記事として作成していただければと思います。
ちなみに「鋲」というのは日本独自の概念なんでしょうかね…英語版を少し見ましたがen:Rivetとかen:Nail (fastener)とかen:Thumbtackなどで、「鋲」を表わす言葉は英語にはないのかも、と思いました。--Penn Station 2010年7月3日 (土) 10:25 (UTC)[返信]
「鋲」については、国語辞典をいくつか見た結果、「国字」ということですのでもしかすると日本独自の概念かもしれません(私もよくわかりませんが)。国語辞典には、主に「リベット」、「画鋲」、「ピン」とあったので「曖昧さ回避」としてみました。--くっちゃめ 2010年7月3日 (土) 10:33 (UTC)[返信]
なるほど。ちょっと今すぐ私には判断できませんが、もし「鋲」が単独で百科事典の記事化できる程ではない主題の場合(かつ、いずれかの記事へのリダイレクトにするのも適切ではない場合)は、記事中のへの赤リンクは解除して、もし必要があればWiktionaryに誘導すべきなのかもしれません。ですが前述のように「鋲」の記事を書ける人が現れるかもしれませんので、個人的には、そのままほっといて待ってみた方がいいかな、と思います。--Penn Station 2010年7月3日 (土) 10:48 (UTC)[返信]
いずれにしても「鋲」についてはしばらくそのままにしておきます。機会があったら考えてみたいと思います。--くっちゃめ 2010年7月4日 (日) 09:11 (UTC)[返信]
了解しました。ちなみに、一応ご紹介しておきますと、Help:ソフトリダイレクトという機能もあります。もしかすると「鋲」はWiktionaryへのソフトリダイレクトにすべき単語なのかもしれません。ただし同ヘルプにもありますように、むやみやたらとソフトリダイレクトを作るのは避けるべきですので、慎重にご判断ください。--Penn Station 2010年7月4日 (日) 09:45 (UTC)[返信]
ソフトリダイレクトという手もありますが、以前「完全」という語をソフトリダイレクトにした際に「(ソフトリダイレクト化するのに)合意があるのか」という質問があり、特に合意がなかったので「即時削除」に提出したことがあります(「完全」のソフトリダイレクト化について 参照)。したがって、ソフトリダイレクトについて合意なりがあればしてもよいと思います。--くっちゃめ 2010年7月4日 (日) 09:57 (UTC)ちょい訂正--くっちゃめ 2010年7月4日 (日) 09:58 (UTC)[返信]
ソフトリダイレクトはご存知でだったのですね。失礼しました。ソフトリダイレクトの作成に合意が必須かどうか存じませんが、基礎的・重要な語句ほど影響が大きいですし、何より百科事典の単独項目として存在し得るかどうかも含め、慎重に扱っていただければよいのではと思います。ちなみに「完全」については英語版でen:Completenessが存在していますね。それでは、長くなりましたが今回はこの辺にて失礼します。--Penn Station 2010年7月4日 (日) 13:20 (UTC)[返信]
今後ともよろしくお願いします。--くっちゃめ 2010年7月5日 (月) 09:18 (UTC)[返信]

リダイレクトの作成をやめてください[編集]

これまであなたが作成するリダイレクトには多くの疑問と指摘が寄せられ、たくさんの削除依頼と作業を伴ってきました。これは、あなたの考えるリダイレクト作成の基準が、ウィキペディアでは受け入れられないと判断されている事例が多いということです。何度も注意されているという状況をご理解いただき、リダイレクトの作成そのものをおやめいただけないでしょうか? 今回、「中堅」へのリダイレクトとして中堅企業という項目を作成なさいましたが、中堅はそれ単体で単に規模や位置づけを表す語句です。社員、選手など多くの語句の前につくものです。中堅企業のみを作成する必要性はないものと思われます。複数の利用者から多くの指摘が着ているということは、ご自身の尺度には再検討の余地があることだとご理解ください。--海獺 2010年7月12日 (月) 09:09 (UTC)[返信]

追記:エンターには{{字引}}を貼りました。ご確認ください。--海獺 2010年7月12日 (月) 09:12 (UTC)[返信]

くっちゃめ様、御自身の会話ページに寄せられた、リダイレクト作成に関する指摘、苦言を今一度精読していただけませんか。かつて提出されたWikipedia:投稿ブロック依頼/くっちゃめでは、今後不適切なリダイレクトを行わない姿勢を本人が見せている、改善が期待できるという理由で見送りとなりました。ですが、貴殿の最近の投稿記録を拝見するに、ブロック依頼提出の根拠となった問題行為が再発しているように、私には見えます。いささか矯激な物言いになりますが、前回のブロック依頼の際、改善を期待してブロックせずの措置を取ってくれたアイザール氏や、貴殿との対話に奔走してくれたPauro 2003氏に対する背信行為ではないでしょうか。どうか御賢察いただき、結果として他者に尻拭いをさせてしまうリダイレクト作成を行わないよう、心掛けて欲しいと思います。私自身、人の編集にケチをつけられる立場ではありませんが、このままの姿勢をくっちゃめ様が貫徹されると、遠からず再びブロック依頼が提出されるでしょう。私はそれを望みません。くっちゃめ様が問題点を把握していただけることを願っております。--shellsquid 2010年7月12日 (月) 10:41 (UTC)[返信]

Wikipedia:リダイレクトの「好ましくないリダイレクトの作成例」を精読し、自分が今まで作成してきたリダイレクトが「好ましくないリダイレクトの作成例」に合致していないか、熟考していただけないでしょうか。リダイレクトをこれまで精力的に作成なさってきたくっちゃめ様は、既に何度も目を通した文書かと思われますが、今一度の精読と、それに伴う慎重なリダイレクト作成をお願いします。もし、自分のリダイレクト作成は決して不適切ではないと考えているのであれば、くっちゃめ様とコミュニティとの認識に乖離が生じています。海獺様も指摘していますが、もし、自分のリダイレクト作成が不適切ではないと考えているのであれば、リダイレクト作成の作業を停止して欲しいと思います。再三指摘されて煩わしさを与えてしまい申し訳ありませんが、既に他のユーザーが看過できないと判断するところまで問題が進展してしまっているので、くっちゃめ様が今後ウィキペディアで円滑に活動できる為にも、御理解の程をお願いします。--shellsquid 2010年7月12日 (月) 14:03 (UTC)[返信]
私が以前作成してきたリダイレクトについて1回目・2回目の投稿ブロック及び投稿ブロック依頼を受け、リダイレクトに関して私なりに慎重にやってきたつもりです。しかし、そのことがwikipediaのリダイレクトのルール・精神に反するのであれば、リダイレクトの作成について停止したいと思います。(もし可能であるとしたら、リダイレクト作成のみ投稿がブロックされてもかまいません。)--くっちゃめ 2010年7月13日 (火) 09:55 (UTC)[返信]
なお、今回海獺さんに指摘されました「中堅企業」→「中堅」のリダイレクトについてはいかがいたしましょうか。即時削除が適当なら、「初稿者依頼」による即時削除として提出してもかまいませんが。--くっちゃめ 2010年7月13日 (火) 09:55 (UTC)[返信]
現在くっちゃめさんに対してブロック依頼が提出されています(Wikipedia:投稿ブロック依頼/くっちゃめ 20100712)。ここで論点となっているのは、これまでに多くの指摘を受けてきて、またリダイレクトの削除依頼のお知らせも複数この会話ページに来ている中で、なぜまた同じような行動を起こしてしまうのだろう、ということだと思います。慎重にやれば適切にできると思っていたという理由なのですね。
リダイレクトに関する投稿のみをブロックするという物理的な対処は、できません。あなたの意思でどうにかしていただくしかありません。
現在すでに作成したリダイレクトに関しては、その尺度に疑問が向けられている以上、あなたが対処を考えなくていいと思います。
一点質問をしたいのですが、「多くの方が不適切だと思うようなリダイレクトが大量に作成されると、ウィキペディアにどのようなデメリットがあるのか?」くっちゃめさんが思うところを教えてください。--海獺 2010年7月13日 (火) 10:38 (UTC)[返信]
今までの私の行ったリダイレクト作成については置いておくとして、海獺の質問である「多くの方が不適切だと思うようなリダイレクトが大量に作成されると、ウィキペディアにどのようなデメリットがあるのか?」ということについては、作成されたリダイレクト(の項目)に対し「削除」(削除依頼などを含む)をはじめ「曖昧さ回避」や「文章化(ミルクチョコレートなど?)」などの手続き・処理を行うことが煩雑となることに尽きると思います。
ただ、「多くの方が不適切だと思うようなリダイレクト」かどうかについては主観的な面もあり判断し難いところもあると思います。また、一人が多く作成したものでなくても「このリダイレクトはおかしいのでは?」と思うものもあります。
言葉足らずですいません。--くっちゃめ 2010年7月14日 (水) 10:00 (UTC)[返信]
横から失礼致します。パウロ2003です。「多くの方が不適切だと思うようなリダイレクト」かどうかについては、確かにくっちゃめさんが言われる通りです。主観が伴うためくっちゃめさんが行うリダイレクトに関して問題視されてきたのではないですか?わたしは、以前にこのようなことで問題にならないようにとノートで議論してくださいと申し上げたはずです。その点に関してくっちゃめさんも了解していただけたと、わたしはてっきり思っていました。再度のブロック依頼も出されています。その点に関しても、同じ事を続ければ誰も助けてくれる人はいなくなりますよと申し上げさせていただきました。海獺さんによって対話の場が設けられていますので、良く考えて対話を続けてください。悲しいことですが結果によっては、わたしも無期限の投稿ブロック已む無しという判断を下さずにはおれません。宜しくお願いいたします。横から対話の邪魔になるようなコメント失礼致しました。--パウロ2003 2010年7月17日 (土) 12:32 (UTC)[返信]
パウロ2003さんのおっしゃるとおりです。以前の会話以降自分なりに考え、「ノートで議論する必要がないかな」と思うものについてリダイレクトしたつもりでした。その判断が違っておりこのようなこととなったと思っております。これから、しばらくは自分自身の作成によるリダイレクトはしないつもりです。(他者が作成した迷子のリダイレクトの削除依頼や、リダイレクト先の変更などはするかもしれません。)--くっちゃめ 2010年7月18日 (日) 10:13 (UTC)[返信]
リダイレクトについてですが、もし、ある単語を任意の記事にリダイレクトさせようとする場合、リダイレクトする単語と、リダイレクト先になる単語、それぞれを、種々の国語辞典や百科事典などで入念に…とまではいかずとも、ある程度調べるというステップを踏んでから、リダイレクト化という作業に移行した方が良いと思います。また、自分の作ったリダイレクトが、ウィキペディアの閲覧者を混乱させることなく、閲覧者の調べものを円滑化させられるか、なども考慮していただければ、不適切なリダイレクト作成を行わずに済むと思います。--shellsquid 2010年7月25日 (日) 02:00 (UTC)[返信]
今後のリダイレクトの作成については、「慎重に」というか「状況を考えて」というかよく考えてやっていきたいと思います。--くっちゃめ 2010年7月25日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
お願いです。これまでも決して安易にではなく、慎重に状況を考えて作成なさっていると、私は思っております。その結果こういう事態になっているのですから、リダイレクトを作るのを最低でも半年単位でやめてくださいませんか?--海獺 2010年8月3日 (火) 10:37 (UTC)[返信]
わかりました。今日から半年間はリダイレクトの作成について半年間やめたいと思います。--くっちゃめ 2010年8月4日 (水) 08:56 (UTC)[返信]

お願い[編集]

ウィキペディアには検索機能があり、仮に記事項目に合致する語句でなくても、検索結果が表示される仕様となっており、閲覧者は検索結果を見て新たな検索語句を設定するか、検索結果一覧から目当ての記事項目を見つけるかという、選択肢があります。

さて、Wikipedia:曖昧さ回避には、「曖昧さ回避ページを辞書にしない」というセクションがあります。くっちゃめさんが作成している曖昧さ回避は、むしろ辞書にしてしまっているものが多いようです。この文書が示す意味を理解できるまで、作業を中止していただけないでしょうか? これはリダイレクトの問題と根本的には同じ問題です。ウィキペディアでは連想ゲームを具現化する必要はありません。あなたが選んだいくつかの項目に限定してしまう曖昧さ回避を作ることにより、検索結果に表示されず、本来辿りつけるはずだった項目に辿り着けない可能性も出てきてしまうことを、イメージしてください。--海獺 2010年8月6日 (金) 10:52 (UTC)[返信]

わかりました。曖昧さ回避の作成についてもしばらく控えさせていただきます。なお、現在作成されている曖昧さ回避については修正することがあります。--くっちゃめ 2010年8月7日 (土) 09:16 (UTC)[返信]

くっちゃめさんが修正されたリダイレクトについて[編集]

こんにちわ、くっちゃめさん。さっそくですがお尋ね致します。昨日の編集で浮浪浮浪罪へのリダイレクトに修正されていましたが、これはどの様なお考えに基づいてでしょうか? 浮浪自体は罪名を表す言葉ではない筈ですが?

これまでリダイレクトの作成をやめて下さいと言う苦情に近いお願いが多くなされ、少なくともあなたは半年間はリダイレクトの作成はやめます、とあなたは言われています。確かに今回は新規作成ではありません。しかし、不適当なリダイレクトを生成された事に対して苦情やお願いが寄せられて来た訳であり、そんな状態でリダイレクトを触るのはあまり感心出来ないと思うのですがいかがお考えでしょうか? 新規作成だけではなくリダイレクトの修正も、リダイレクトの新規作成と同じ様にお控え頂けませんでしょうか?--TamtarmかいわP 2010年8月24日 (火) 01:50 (UTC)[返信]

わかりました。リダイレクトの修正についても控えさせていただきます。ちなみに、浮浪を浮浪罪にリダイレクトとしたのは、当初リダイレクトされていた「浮浪・逃亡」が著作権侵害により削除されたため「迷子のリダイレクト」になるのを避けるためにとりあえず浮浪罪にリダイレクトとしたものです。--くっちゃめ 2010年8月24日 (火) 09:47 (UTC)[返信]
なお、リダイレクトの作成・修正については控えさせていただきますが、自分の作成した項目へのリダイレクトの作成・修正については行うことがあります。--くっちゃめ 2010年8月24日 (火) 09:47 (UTC)[返信]
また、「浮浪」の記事が不要であるなら「即時削除」に提出したいと思います。--くっちゃめ 2010年8月24日 (火) 09:51 (UTC)[返信]


ご自身が新規作成された記事へのリダイレクトならまだ分かりますが、「わかりました。今日から半年間はリダイレクトの作成について半年間やめたいと思います。--くっちゃめ 2010年8月4日 (水) 08:56 (UTC)」とおっしゃったのですから、自らの発言はお守りいただいたほうが良いと思います。上記のお話から数日でまた作成を開始していますが、ここでのお話は、あなたにとってその場しのぎのご返答なのですか?--海獺 2010年9月1日 (水) 10:05 (UTC)[返信]

海獺さんの質問についてどの項目についてのリダイレクトを指しているのでしょうか?--くっちゃめ 2010年9月2日 (木) 08:11 (UTC)[返信]
上記件を含め、大学博士などです。くっちゃめさんに関しては「現時点でどれのことですか」というお話のレベルではなく、これまで多くの指摘を受けられ、プロック依頼も提出され、自らも半年は見合わせると宣言なされ、くっちゃめさんのリダイレクト作成基準の判断そのものに対して疑問が多く投げかけられており、不適切なのはどれでしょうかというやりとりも過去に繰り返されております。ご自身で作成しないといったのですから、これは言葉尻を捉えた限定的なものではなく、一切なさらないというあなたの意思ですから、少なくとも来年2月末までは変更、作成、修正その他をいないでいただきたいと思います。くっちゃめさんのご貢献は多くの人が知るところですが、多くのフォローも同じようにあります。今後同様の行為を勧められた場合は、他の利用者からブロックの依頼が出たら、今度は私も反対しないでしょう。--海獺 2010年9月2日 (木) 10:40 (UTC)[返信]


くっちゃめ様のここ最近50件の投稿を見ると、自ら作成された枕飾りへのリダイレクトを始め、複数のリダイレクトが散見されます。海獺氏は「御自身が新規作成された記事へのリダイレクトならまだ分かりますが」と譲歩されていますが、リダイレクト関連で何度もトラブルを起こし、早計と判断されたとはいえ2回もブロック依頼を出された手前、強く自粛するのが賢明です。多くの記事を起稿しWikipediaに寄与できるくっちゃめ氏が、このようなことで足場を崩してゆくのは惜しいです。--shellsquid 2010年9月2日 (木) 09:41 (UTC)[返信]
こんにちはパウロ2003です。数度に渡って多くの方から不適切なリダイレクトに対して注意を受け、あなた御自身のリダイレクトや曖昧性回避のページに対する認識不足、国語力や知識の足らない点が問題を起していると思います。全てのリダイレクト及び曖昧性回避の作成、編集等を止めてください。ご自身の作られた新規記事に対してもリダイレクトはお辞めください。誰が書いた記事であっても、不適切なリダイレクトに関する姿勢である事は変わりありません。約束したのですから二度とリダイレクト、曖昧性ページの立項、編集は一切しないでください。今度約束を破ることがあれば無期限の投稿ブロックを出させていただきます。今まであなたの立場であなたを擁護してきましたが二度はありません。強く要望致します。--パウロ2003 2010年9月2日 (木) 11:21 (UTC)[返信]

わかりました。これからは基本的に記事の新規投稿、修正(リダイレクト・曖昧さ回避は除く)に力を入れたいと思います。

  1. まずリダイレクトについては、絶対にしません。自分の執筆した記事についてもしばらくはしないことにしようと思います。リダイレクトの修正については、迷子のリダイレクトの回避や自分の執筆した記事への修正のつもりで行ってきましたが、これもやめましょう。
  2. 曖昧さ回避の新規執筆や修正もしばらくはやめたいと思います。
  3. なお、上記についてやっていきたいと思いますが、次のようなことが生じた場合は、どのようにしたらよいでしょうか?
    1. 自分の執筆した記事にリダイレクトしてもらいたい場合。
    2. 将来的に同名の寺院や神社関係を作成する上で曖昧さ回避を作成または修正したい場合。

ほかにもいろいろ疑問が生じてくると思いますがとりあえず上記2点について質問します。--くっちゃめ 2010年9月3日 (金) 10:08 (UTC)[返信]

リダイレクト等の件、了解しました。リダイレクト等しないとお約束されたのですから以下の方法しかないと思います。
  1. 他の方がリダイレクトしてくれるまで辛抱強く待つ。
  2. 記事のノートで他の方にリダイレクトして頂くようお願いする。
この二つの方法で対処しましょう。宜しくお願いします。また、あなたの去就をみんなが見ている事をくれぐれもお忘れなきようお願いいたします。--パウロ2003 2010年9月3日 (金) 10:52 (UTC)[返信]
Pauro 2003氏もおっしゃっていますが他の善意のユーザーが適切なリダイレクトだけを作ってくれるまで我慢してくださいとしか言えません。適切なリダイレクトだけを作成するのであれば一向に構わないのですが、くっちゃめ様の場合、これまでの履歴を見ていると、一度リダイレクトを作り出すと止まらず、別に作らなくてもいいようなリダイレクトや、明らかにリダイレクト先と整合しないリダイレクトまで作成してしまっています。これが最大の問題だと思われます。一応連想は出来るがあまり相応しく無いリダイレクトは、明白な荒らしリダイレクトよりは有害度は低いですが、沢山製造すれば荒らしと判断されるのも止む終えないです。大変不躾ながらくっちゃめ様の作ったリダイレクト、曖昧さ回避は、明白な悪戯や荒らし、虚偽でこそないものの、適切ではないものが多く含まれていると思います。そしてくっちゃめ様はそういう適切でないものを含めたリダイレクトなどを矢継ぎ早に作成していて、他の利用者さんに尻脱ぎさせる結果となっています。また充分リダイレクトの条件に合致しないいい加減なリダイレクトはウィキペディアの閲覧者を混乱させる危険性もあります。そしてこれまでの推移を見ているとくっちゃめ様に峻別を期待するのは難しいです。そうであればリダイレクト作成そのものを自粛していただくしかないです(曖昧さ回避についても同様です)。--shellsquid 2010年9月3日 (金) 13:44 (UTC)[返信]
海獺さん、パウロ2003さん、shellsquidさんの助言をうけ、今後は新規投稿や既存項目の充実・修正などに貢献していきたいと思います。なお、投稿ブロックも比較的に短期の投稿ブロックで済み、現在もこのような返答や、新規の執筆できるのも皆様のおかげだと思っております。感謝しております。--くっちゃめ 2010年9月4日 (土) 09:41 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年9月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。くっちゃめさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年9月#RFDベテラン

ご注意:※くっちゃめさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年9月30日 (木) 21:15 (UTC)[返信]

謝罪[編集]

お久しぶりです。昨年、私はくっちゃめ様に善意から色々と助言をしましたが、それは傍から見れば独り善がりで自己満足な執拗な指摘に過ぎませんでした。また、その後私自身が様々な過ちを犯し、他者にどうこう言える立場でないことを思い知りました。最早遅きに失しましたが、自分の独り善がりによってくっちゃめ様に不愉快な思いをさせたことについて、お詫びします。--ShellSquid/履歴 2011年1月30日 (日) 14:05 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。ShellSquidや皆さんの考えを踏まえながらwikipediaの活動をしていきたいと思います。--くっちゃめ 2011年2月14日 (月) 09:09 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年5月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。くっちゃめさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年5月#RFD女性歌手

ご注意:※くっちゃめさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年5月1日 (日) 21:19 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年4月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。くっちゃめさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年4月#RFDノオミアメノホヒノミコト

ご注意:※くっちゃめさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年4月28日 (土) 18:09 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年2月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。くっちゃめさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年2月#RFD夭死

ご注意:※くっちゃめさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2013年2月11日 (月) 18:11 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年5月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。くっちゃめさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年5月#RFDアイドルタレント

ご注意:※くっちゃめさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2013年5月10日 (金) 18:05 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年4月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。くっちゃめさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年4月#RFD感触

ご注意:※くっちゃめさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年4月28日 (木) 16:00 (UTC)[返信]