利用者‐会話:こまくさ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

私への質問・意見等ございましたらこちらへお願いします。なお、特に指定がなければ回答はこのページに書き込みます。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、こまくささん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

歓迎します。--ようこそ 2006年2月24日 (金) 11:38 (UTC)[返信]

大学の自称について[編集]

早稲田のノートにも書きましたが、この件は他大学の状況もふまえて、全体として一度しっかり議論をする必要があると考えております。ノートをご参照頂きまして、議論へご参加頂ければ幸いです。--秋の虹 2006年11月11日 (土) 14:34 (UTC)[返信]

横浜駅の利用可能な鉄道路線[編集]

違ったような並びにしないでください--210.198.109.17 2006年11月14日 (火) 10:30 (UTC)[返信]

利用可能な路線とあるので鉄道事業者ごとに箇条書きにした方が良いかと思いましたが何か問題があるのでしょうか? pj の方では細部の記法まで定められていないようですが。--こまくさ 2006年11月15日 (水) 13:41 (UTC)[返信]

バス路線テンプレ[編集]

はじめまして。ずいぶん前に投稿したものなので、よくは覚えていませんが、当初はいくつかの記事にこのカテゴリが貼られていて(今思うとインターチェンジか何かと間違えたのかも)、赤リンクを消すために、どうせなら記事から取るよりはカテゴリを作ってしまおうという意図だったと記憶しています。おっしゃるとおり、有用性があまりなく、使われなくなったことから、削除依頼に出していただいてかまいません。お手数おかけします。--何三☆S 2006年12月4日 (月) 14:40 (UTC)[返信]

了解です。ただいま削除依頼に出しました。--こまくさ 2006年12月4日 (月) 15:05 (UTC)[返信]

神奈川県立横須賀高等学校について[編集]

日本語がしっかりできていない自分が恥ずかしくおもいます。細かい修正ありがとうございました。しかし、やはりおかしいとおもわれる部分がございます。この件は他の人の意見や実際の現場の人の意見も含めて、本ページのノートで議論するべきだと思います。ノートを見ていただいて書き込みしていただければと思います。

ローレル賞のテンプレートについて[編集]

取り急ぎ、本文からテンプレートを削除しました。ありがとうございました。--Ichii-ya 2006年12月9日 (土) 15:23 (UTC)[返信]

履歴不継承の件について[編集]

Wikipedia:削除依頼/シールドトンネルの依頼を確認いたしましたが、この案件はシールドトンネルからシールドマシンへ転記した際に発生した問題でしょうか。記事転記の際には、転記元と転記先両方で要約欄へ適宜記述することが望まれていますが、転記元の記事に関してはこれを怠っても著作権上の問題は発生しないものと考えられます。

シールドトンネル」に他の記事から転載したのでなければ、削除は不要ということになりますので、よろしければ取り下げをお願いいたします。--Kkkdc 2007年1月14日 (日) 07:10 (UTC)[返信]

確かに「シールドトンネル」から転記した際の不手際により削除を依頼しました。ただ、特定版削除されるものと思いリバートを行ったため履歴欄が乱れてしまっているので、依頼どおり特定版削除して頂ければ有難いです。しかし、そのような理由での削除は認められないということであれば依頼を取り下げたいと思います。--こまくさ 2007年1月14日 (日) 09:34 (UTC)[返信]

鉄道PJテンプレート関連の件[編集]

お世話になります。

さて、こまくささんがご参加のWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/その他の項目のうち、巨大テンプレートの節について、サブページ化を行いました。ただし、井戸端に見られるように、サブページ化したうえで従前のノートにも貼り付けを行っていますので、鉄道PJ/その他に対しては表記上は何も変わりません。ただし、今後の履歴およびウォッチリストにについては、今後は切り離されます。サブページをウォッチリストに加える場合、サブページの履歴を見る場合は、各節のリンクをご利用ください。

なお、鉄道PJでテンプレートの議論が多くなってきましたので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/テンプレートを新たに設けておりますので、こちらもご利用ください。--ikaxer 2007年1月21日 (日) 10:42 (UTC)[返信]

列車番号について[編集]

現在、転記開始されているようですが、ノートにも記載しましたが、私は転機断固反対です。何故ならば、ノートにも記載してある通り、付番方法のみを調べにくる方もおられるはずなのです。百科事典というからには、どのような方法であれ、調べやすいようにする、それならば、両方に記載した方が良かろうと思います。逆に、京急本線#列車番号を参照とすると、クリック回数が増えます。いろんな会社の付番方法を調べる人もいるはず。ご返答は私のノートページと列車番号ノートページへお願いします。--Rocket trainboy 2007年1月28日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

熱海駅[編集]

東海道本線以外のことも書いてあるし、こまくさ氏は熱海駅のノートの人たちとは部外者だと思ったので…。あと、荒らしとはなんですか!?私は荒らしではありません。あなたのような甘い編集を行うのが荒らしです。--210.254.82.213 2007年3月10日 (土) 06:46 (UTC)[返信]

何が言いたいのか全く理解できません。まず、
  • 熱海駅には伊東線・東海道新幹線が発着する以上「東海道本線以外のことも」記述されるのは当然のことです。
  • 私はノート:熱海駅や鉄道PJでの当該議論に参加していませんが、その内容を把握した上で合意事項に反することの無いよう編集を行ないました。そもそも、記事を編集する権利は議論に参加しなければ得られないなどということはありません。
  • >私は荒らしではありません Wikipedia:常に要約欄に記入するには「記事の一部分でも削除するときには、要約にその理由を書き込んでください」とあります。私は記事内容についての議論が収束した状態の記事を加筆・校正したのに対し、あなたは無言で差戻しを行ないました。また、その後「再度差戻しを望む場合はノートで議論した後に願います」とお願いしたにもかかわらず、要約欄に意味の不明瞭な一文を記述するのみで再び編集を差戻しています。確かに荒らしとは断言できないかも知れませんが、およそ適切とは言い難い行為です。私の編集に不適切な箇所があったというのであれば、具体的に指摘して下さい。--こまくさ 2007年3月11日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

野草ですこんにちは、もちろんプレビューは使用しておりますが、書き終わりじーと文を眺めておりますと、いろいろ直したくなるタイプなものですみません。ウィキペディアは休日でないと書く時間がないのでどうしても短時間集中であちらこちら行くことになります。上の議論を読みながら感じたのですが人間誰でも同じではないのです。文章家でも文が決まればほとんどなおさない天才肌の人もいれば、遅筆で何度も文を直す人もおります。機能についても私などの場合は行動しながらようやく理解できるのが現実です。今などもとある記事に「関連項目に大阪産業大学入れるの忘れた」こんな調子ですよ。せっかく多くの人が忙しい時間を割いて参加しているわけだし、目的もお互い微妙に違うわけだから楽しみながら譲り合いでいきましょう。ウィキペディアの掲示板化を憂慮しているブログ記事がありましたが、私もそのあたりは気をつけるようにしております。--。--野草  2007年3月18日(日)13:36分

  • プレビュー機能についてご理解しているということであれば失礼致しました。編集に慣れれば修正が必要な箇所も減ってくると思いますので、今後も執筆活動を頑張って下さい。--こまくさ 2007年3月18日 (日) 04:58 (UTC)[返信]
    • 御理解いただきありがとうございますよ。歳だけど頑張りますよ!マックス・ウェーバーのことばに「理解的解明」というのがあって、よりよいことばや表現が見つければなおしたくなる、私の場合ある程度はどうしようもないのですが今後ともどうぞよろしく。--野草  2007年3月18日(日)14:31

灯台関係記事の編集について[編集]

灯台関係の記事については、統一的な記述となるように、項目や記載の順番なども考慮して行っています。「剱埼灯台」の訂正に見られるように、他の記事と統一性を欠く、記述内容に修正しないで頂きたい。それが、必要な場合は、ノートに記載し、議論した上で訂正するのがルールだと思われます。単に記述を簡略にすれば良いというものではありません。初点灯→初点に訂正されたようですが、初点灯が正式の用語と思われます。また、概要を諸元に訂正されていますが、他の記事では概要を使って編集するようにしていますし、諸元に訂正しなければならない理由がはっきりしません。以後、灯台関係記事を編集されるときは、留意いただきたいと考えます。--ガウス 2007年4月9日 (月) 21:31 (UTC)[返信]

「概要」というのはその項目に関する記述の要約を記述する場ですので、データを列挙する節の名称としては不適切と考え変更しました。統一性を欠くのは確かに問題ですが、現在慣例的に使用されている書式も他の分野の記事と整合性が取れていないので改善が必要と思います。このあたりはノート:灯台で議論しましょう。--こまくさ 2007年4月12日 (木) 07:20 (UTC)[返信]

議論参加のお願いにつきお礼[編集]

はじめましてこんにちは、K. Takedaです。

先ほどはわざわざメッセージをいただきましてありがとうございました。すでに私の個人的な意見は僭越ながら投稿させていただきました。こまくささんは非常に活動的な利用者の1人であると感じます。私も見習わなければなりません。記事の編集や執筆は北海道に偏りがちですが、今後ともぜひよろしくお願いいたします。乱文を失礼いたします。--K. Takeda 2007年4月15日 (日) 17:10 (UTC)[返信]

たかぼんよりの回答[編集]

まずウィキペディアについては記事を出して行く人、その次にそれを改良していく行く人、それぞれの役割分担というものがあるように考えます。 廃駅の情報については今残っているものについては全て出した上でそれを改良していくのが大切かと思います。 ウィキペディアは井戸を掘る人は少なくそれを改良する人の方がずっと多いのが実情です。

私はウィキペディアについては50万記事をまず、達成して事典としての力を発揮できると考えます。 50万記事まで行ったら今度は100万記事、そして質の充実と考えます。 現在はまず量を出していく事です。 1人1人が自分の持っている情報や、自分と関係している会社について執筆することです。 またこれからの格差社会では百科事典を買えない子供が増えていくはずであり、執筆は社会奉仕の1つであると考えます。 そのためにもまずは50万記事、量の充実が不可欠です。

当方は出している北海道の廃駅についてはだいたいの場所や現状について把握しております。把握していないものは編集はいたしません。 あとはあなた方が改良していけばいいわけです。 私はこういう考え方で編集を行なっております。 それがイヤならば事務局に言ってアクセス禁止にされればよいわけです。 廃駅はもういくつもありません。あとは貴殿たちで改良してください。 私が立てたものでも内容がすっかり入れ替わっているものなどいくらでもありますからね。 それによって質が充実するならば大歓迎です。

以上、当方の回答は出せるものは全て出してあとは改良してください、であります。 --たかぼん 2007年4月15日 (日) 22:25 (UTC)==[返信]

追伸 ここは2ちゃんねるではありません。ですから個人攻撃はいけないということと もっと当方に対して建設的な提案をお願いしたいなと普段から考えております。 そして文句を言う暇があるならそれを改良してもっと充実した記事にしなさいとお話させていただきます。 ウィキペディアの関係者の言ってくることは人の足を引っ張ろうということばかりです。 返事はお待ちしておりますが、返事次第では全て削除いたします。 --たかぼん 2007年4月15日 (日) 22:31 (UTC)==[返信]

2007年4月15日 (日) 22:45 (UTC)==

馬堀海岸駅について[編集]

こんにちは。馬堀海岸駅につきまして、遅くなりましたが私の意見をノート:馬堀海岸駅に記しましたので、ご覧ください。よろしくお願いいたします。--Kouchiumi 2007年4月22日 (日) 06:28 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/野草を提出しましたのでご参加いただきたいと思います。--CHELSEA ROSE 2007年5月7日 (月) 15:04 (UTC)[返信]

早稲田大学の工事中テンプレートについて[編集]

こんにちは、と申します。早稲田大学の工事中のテンプレートですが、さすがに5日間は長いのではないかと思います。工事中のテンプレートがはられているときにはその工事中を解消することを第一に優先して編集活動を行うべきだし、工事中は長くても2、3日くらいなのではないかと思います。反論がないようであれば、タグをはずさせていただきます。-- 2007年5月30日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

EC番号を正確に振ってください[編集]

こまくささんの編集[1]

 EC 1.1.1.291 2-ヒドロキシメチルグルタル酸デヒドロゲナーゼ

 =>290 2-ヒドロキシメチルグルタル酸デヒドロゲナーゼ

という風に番号ずれを多数生じております。誤解の元ですから正しいEC番号4桁目番号のリストになるよう至急ご対応ください。--あら金 2007年7月27日 (金) 16:33 (UTC)[返信]

583系の間合い運用について[編集]

初めまして。Tokatsu Kokubuと申します。

表題の件を間合い運用の例に挙げた者ですが、583系の昼行特急を間合い運用と称するべきか大いに疑問と称してコメント化していますが、此処に挙げた「しらさぎ」の場合、本来山陽本線で使用すべき列車を北陸本線に乗り入れるという意味で間合い運用と見なして挙げさせていただきました。書籍による情報源として、交友社発行の「鉄道ファン」1995年3月号で583系についての特集を組んだ際、同誌の46ページに「金星の間合い運用による583系運用」云々という記事が掲載されています。確かに東北本線系統で夜行で「ゆうづる」・昼行で「はつかり」というケースは間合い運用とは言い難いですが、583系の歴史上でもこのケースは運用上異例な為記載させていただきました。何卒ご理解の程宜しく御願いいたします。--Tokatsu Kokubu 2007年9月6日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

なるほど、出典があるのですか。山陽線の夜行に寒地向け車両を運用するあたり釈然としない面もありますが、当時の「しらさぎ」が基本的に485系で運転されていたこともあり、記載には同意します。本文は冗長と感じた部分を整理しましたのでご覧下さい。--こまくさ 2007年9月7日 (金) 13:10 (UTC)[返信]

京浜急行電鉄について[編集]

他にも<!--前面下部に[[アンチクライマー]](乗り上げ止め)を遅くまで採用する一方←他社でもアンチクライマーを設置する車両が多く存在するため独自哲学とはいえないのでコメントアウト-->長らく非塗装ステンレス車を採用せず塗装車を導入していた。(相模鉄道西武鉄道東京都交通局が導入している塗装アルミ通勤型電車はいずれも白色~薄いグレーの塗装)というところを除去したのは何でですか?要約欄への理由の記入をお勧めします。--剛田武 2007年9月29日 (土) 10:21 (UTC)[返信]

当該部分は「独自の哲学を持ち~採用している。このほか~といった特徴が見られる」となっており、後半に「独自の」という修飾語はかけていません。この表現でわかりにくければ「独自の哲学」という部分を削った方がいいかも知れません。ところで、冗長表現として削除された部分を復活させていたのはなぜでしょうか。理由の記入はありませんでしたが。--こまくさ 2007年9月29日 (土) 10:51 (UTC)[返信]

相模鉄道西武鉄道東京都交通局が導入している塗装アルミ通勤型電車はいずれも白色~薄いグレーの塗装という所だけは消さない方がいいと思いました。--剛田武 2007年10月1日 (月) 10:04 (UTC)[返信]

Catnav ->Pathnav移行についてお知らせ[編集]

初めまして、Ktrと申します。Category:一級水系の整備お疲れ様です。さて、先日Template:Catnavの機能を内包したTemplate:Pathnavが作成されました。現在はPathnavに完全移行する方向でプロジェクトを進めております。そのためCatnavの使用は推奨されておりません。大変恐れ入りますが、今後は{{Pathnav|hoge|piyo|frame=1}}の形で記述して頂きますようお願い申し上げます。詳しくはTemplate:Pathnavをご覧下さい。ご協力よろしくお願いいたします。--Ktr 2007年11月17日 (土) 20:37 (UTC)[返信]

完全に移行する方針とは存じませんでした。今後は新しいテンプレートを使用するようにしたいと思います。--こまくさ 2007年11月19日 (月) 16:24 (UTC)[返信]

海外の鉄道事業者名について[編集]

こまくささん、構内作業計画の推敲ありがとうございました。これとは直接関係ないのですが、鉄道関係の記事を多く書かれているようなので質問させてください。スイスの鉄道事業者一覧を執筆したのですけど、海外の鉄道事業者の名前の訳し方について何かガイドラインのようなものはあるのでしょうか? 鉄道プロジェクトを一通り探してみても見当たらず、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/その他#海外の鉄道事業者名についてを作って聞いてみても何の応答もなく困っています。Wikipediaの編集に参加したばかりで分からないことが多いので、どうぞよろしくお願いします。--Tam0031 2007年11月19日 (月) 15:40 (UTC)[返信]

事業者記事名について明確な方針はないように思います。もともと海外の記事が少なかったためあまり問題にされなかったのではないでしょうか。PJのノートにしても、その他のページは見ている方が少なく、議論は進みにくいでしょう(個人的には方針が定まるのを期待していたのですが……)。和訳部の表記がゆれている記事には個別に改名提案を行い、海外の事業者記事を投稿してきた方の会話ページに議論への参加を呼びかけてみてはいかがでしょう。たいして力になれず申し訳ありません。--こまくさ 2007年11月19日 (月) 16:24 (UTC)[返信]
ありがとうございます。それではまず、海外事業者記事を投稿した人に会話ページで議論を呼びかけてみます。こまくささんもよろしければご参加ください。--Tam0031 2007年11月20日 (火) 13:13 (UTC)[返信]

横須賀線の記述について出典の提示を求めます。[編集]

2006-08-10T22:48:43の版にて、「横須賀線品川駅の増設ホームは追い抜き用」との主旨の加筆をされたようですが、出典の提示をお願いします。Alt_Winmaerik 2007年12月3日 (月) 13:55 (UTC)[返信]

「当該区間に列車の折り返しや待避を目的としたホームがない」ことと「品川駅でホームが増設される」ことが併記されていますが、増設ホームを待避用と断定してはいません。もっとも待避と折り返しの両方に対応するものと読み取れなくもないので、表現に工夫が必要とは思います。なお、手近な資料にあたった限りでは増設後の運用方法に関する情報は見つかりませんでした。--こまくさ 2007年12月10日 (月) 13:09 (UTC)[返信]
JR東日本の2007年12月20日付のプレスリリースにて、増設線の使用目的が明示されましたので、本文を書き換えます。ご了承ください。Alt_Winmaerik 2008年1月29日 (火) 14:57 (UTC)[返信]

「記念艦」について[編集]

記事を作る(翻訳する)前にリンクの作成をしたのは、「他の記事から検索」の機能を使えなくなると思ったためです。記事を作ってからでも検索の機能が使えるのかもしれないので、もう少し白出てみます。宝塚ファミリーランド 2008年1月1日 (火) 02:44 (UTC)[返信]

「世界の鉄道事業者一覧」改名について[編集]

そろそろ世界の鉄道事業者一覧の改名を実施したく思います。よろしくお願いします。--Tam0031 2008年1月8日 (火) 17:41 (UTC)[返信]

カテゴリ新設の議論をまとめたいと思っています[編集]

wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路#カテゴリを新設しませんかの議論に参加頂き、有難う御座います。そろそろ決定をしたいと思っています。こちらの方に賛成・反対を明記していただき、決定したいと思います。ご意見をお願いします。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年4月29日 (火) 06:20 (UTC)[返信]

署名をお忘れではありませんか?[編集]

こんにちは、妖精書士と申します。先日Wikipedia:削除依頼/愛知県の交差点で削除票を投じていただきましたが、署名をされていないため、このままでは票が無効になるおそれがあります。今からでも署名を追加されることをお勧めします。--妖精書士 2008年5月30日 (金) 04:32 (UTC)[返信]


隣の駅は必要です[編集]

こんにちは。京浜急行の津久井浜駅三崎口駅間の隣の駅(次駅表示)があなたが削除されてましたが、テンプレートと同じでは、テンプレートまで見ない人もいますし、上のプレートは字が小さいためスルーすることもあります。また、優等列車の停車か通過かと言うのも必要になりますので、無駄に削除をするのはいかがなものかと思います。--コネ 2009年7月17日 (金) 03:02 (UTC)[返信]

「ターミナル駅」ノートページの議論にコメントいただけませんか?[編集]

こんにちは、こまくささん

現在、ターミナル駅のノートページにて、本文の節「各国の代表的なターミナル駅」 の内容を大幅に削減する編集を議論しております。

ノートページの履歴を見ますと、2006年には、こまくささんが該当部分の編集を主導されているようですので、 現在の議論にこまくささんからのコメントを頂きますと、議論が一層深まるかと思います。

ご迷惑でなければ、ぜひ該当記事にコメントいただきますよう、お願い申し上げます。 --119.30.227.224 2012年1月17日 (火) 14:42 (UTC)[返信]