コンテンツにスキップ

利用者‐会話:まいくろん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、まいくろんさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, まいくろん! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
まいくろんさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年4月16日 (土) 00:28 (UTC)[返信]

アルバム記事は発売され検証可能な媒体で取り上げられるまで作成しないでください。[編集]

WP:NMに気をつけてください。--Wikiuser15442会話2017年9月25日 (月) 09:17 (UTC)[返信]

即時削除の御願い[編集]

Template:DAM年間カラオケリクエストランキング1位Template:DAM年間カラオケリクエストランキング第1位、どちらかを即時削除(白紙化すれば削除されます)か、リダイレクトとするか(私的には不要だと思いますが)、いずれかをお願いします。--JapaneseA会話2017年12月1日 (金) 05:13 (UTC)[返信]

発売3か月前のライブビデオの記事について[編集]

まいくろんさん、こんにちは。ノート:RYUJI IMAICHI LIVE TOUR 2018 "LIGHT>DARKNESS"にもコメントしておきましたが、Wikipedia:特筆性 (音楽) #アルバム・楽曲・映像作品の単独記事より、「検証可能な媒体にすでに特筆されていない場合は一般的に特筆性を有しません。未発売のアルバムも、信頼できる情報源による広範な報道があるまでは、特筆性をまだ有しません」とされていますが、現時点の記事は出典がまったくないので、少なくとも「信頼できる情報源による広範な報道」がわかる出典を記事に取り込む必要があるのではないかと思いますし、出典がなければ削除対象にもなりうるのではないかと思います。他にも同様の編集をされているようなので、今後ご注意いただければと思います。なお、今回は発売予定日より3か月前の立項ですが、Wikipediaはニュース速報でも宣伝サイトでもありません。未来のことや予定されていることについての記事は、「その出来事(この場合、アルバムが発売されること)に特筆性がある」ことが求められます(WP:FUTURE)。従って、このような音楽アルバム(ビデオ)の記事は、それ発売された事実が確認されてから作成すればよろしいのではないかと思います。

【但し】今回記事の対象はライブのビデオ(収録映像)ですが、ビデオの対象となるライブは既に終了しています。この場合、まずは実際に行われた(特筆性のある)ライブが記事となり、その記事の中で「このライブのビデオが発売されている」ことについて触れられるのが一般的な構成ではないかと思います。そのように構成を変更されてはいかがでしょうか。なお、その場合も出典は必要となります。よろしくお願いします。--SakaiasiR会話2018年12月16日 (日) 06:25 (UTC)[返信]
まいくろんさん、こんにちは。こちらの記事ですが、削除依頼を提出しましたので、お知らせします。内容についてはそちらをご覧ください。審議の結果がどうなるかはわかりませんが、私が思いますには、先週もお伝えしたようにまずはライブが独立記事となることが先であり、映像作品はその中で触れられるものではないかと思います。また、もしライブを単独立項できないのであれば、今市隆二の記事内に記載されればよいものと思います。よろしくお願いします。--SakaiasiR会話2018年12月22日 (土) 16:31 (UTC)[返信]
まいくろんさん、削除依頼(議論)の結果当該ページは「存続」となりましたが、存続票の全てが「リダイレクトとしての存続」を支持していることから、リダイレクト化を行いました。既に一度、別の方が行ったリダイレクト化を説明なくRVされていますが、ご注意いただければと思います。また、今回の件は単にこのページのみの結果ではなく、まいくろんさんの立項・編集されている記事にこれと同種のものがいくつもあるように見えますので、先に提示させて頂いた「Wikipedia:特筆性 (音楽) #アルバム・楽曲・映像作品の単独記事」のほか「Wikipedia:独立記事作成の目安」「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」等々、編集のガイドラインをご確認の上、既存記事の編集や新規立項時の判断にお役立てください。よろしくお願いいたします。--SakaiasiR会話2019年2月1日 (金) 23:04 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

まいくろんさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。

(ここまで定型文)Template:オリコン週間DVD総合チャート第1位 2009年がエラーになっていました。今後は(テンプレートを修正する場合は特に、)プレビュー機能を使用してエラーのない事を確認して下さい。--JapaneseA会話2019年1月9日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

上記エラーで、以下がCategory:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページにカテゴライズされています。テンプレートをエラーにすると、それを呼んでいる記事がカテゴライズされてしまうので、非常に鬱陶しいのですよ。貴方の責任なので、以下を空編集して下さい(何も変更しないで編集する)。そうすれば、エラーカテゴリから外れます。なお、以下の中で上記テンプレートを呼び出していないものが紛れているかもしれませんが、それについては何もしないで下さい。

--JapaneseA会話2019年1月9日 (水) 12:09 (UTC)[返信]

テンプレートについて[編集]

Template:Template:Billboard JAPANダウンロード・アルバム・チャート「Billboard Japan Download Albums」第1位一覧ですが、移動の際に「Template」の部分が二重記載になっています。再移動をお願いします。--210.251.104.16 2019年1月26日 (土) 15:56 (UTC)[返信]

他の方により移動され消された模様です。--210.251.104.16 2019年1月26日 (土) 19:18 (UTC)[返信]

記事の差し戻し行為について[編集]

編集お疲れさまです。さて、あなたのこの差し戻しについてですが、第三者の私からして、行うべきではない行為だと考えられます。
差し戻し理由として、「一方的な行動に抗議します 私を含めて多くの同意もないまま行動に移したことに抗議します あなたがまずやるべきは私を含めて納得のいくことをしてからです」とありますが、そもそもあなたは記事編集におけるノートページでの話し合いにすら参加しておりません。そのため、私自身の視点からすると、編集合戦を行っていると考えられるだけでなく、執筆者としてのあなたの信用を失墜させかねません。まずは該当記事のノートページでの合意形成を行ってください。--静葉会話2019年2月4日 (月) 04:26 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--静葉会話2019年2月4日 (月) 08:01 (UTC)[返信]

各種方針やガイドラインをご確認ください[編集]

まいくろんさん、こんにちは。こちら で「一方的な行動に抗議します 私を含めて多くの同意もないまま行動に移したことに抗議します あなたがまずやるべきは私を含めて納得のいくことをしてからです」という言葉をいただきました。長くなるので会話ページでお答えいたします。私は早くから、それこそ「行動」(リダイレクトのことですね)を取る前から、貴方に会話ページで話しかけて参りました。その中で私が考える問題や理由についても説明してきたつもりです。できれば貴方と合意を得たいと考えたからですが、貴方が対話に応じてくださいませんでしたので、ガイドラインに則った手続きで削除依頼を提出しました。ページは存続となりましたが、議論や投票に参加してくださった皆さんから「リダイレクトが望ましい」との意見が集まりましたので、これを元にリダイレクト化を行いました。この経緯をも対話に応じてくれなかった貴方に報告しています。これは一方的な行動ではないと思っています。対話に応じてくれない貴方から、どうすれば同意や納得を得たりできたでしょうか。むしろあなたが私の編集を説明もなく差戻し続けた行為が問題になるのではないかと思いますが、これを機に対話ができるようになれば一歩前進だと思います。よろしくお願いします。
そして、今後の対話を円滑にするためにも、基本的な方針やガイドラインをある程度知っておいていただくと助かります(私もまだ知らないことだらけですが)。これまでの対話や削除依頼等の中で私が示してきたリンクや、Wikipedia:方針とガイドラインWikipedia:方針とガイドラインの一覧Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか等をご確認いただければと存じます。まいくろんさんはウィキペディアに関わっている時間も長い方とお見受けしますので、ぜひよろしくお願いいたします。--SakaiasiR会話2019年2月4日 (月) 16:45 (UTC)[返信]

まいくろんさん、「話し合いを始めましょう」とのこと。もちろんその機会をお待ちしておりましたので、よろしくお願いします。私はこれまでひととおりの説明を行いましたので、まずはそれらのことについてどのように考えていらっしゃるか示していただけるとありがたいです。その際は、既に申し上げている各種方針やガイドラインをお読みになった上でお願いします。そのために数日がかかっても(3~4日ぐらい)、私はお待ちします。そうでなければここであなたが述べているような、かみ合わない会話になってしまう可能性を危惧するためです(もちろん意見は自由に述べられることではあるのですが)。では、よろしくお願いします。--SakaiasiR会話2019年2月5日 (火) 22:13 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

ぱたごんと申します。RYUJI IMAICHI LIVE TOUR 2018 "LIGHT>DARKNESS"での編集行為に関して1週間ブロックしました。あなたにも言い分はあるでしょう。しかし、だからと言って力ずくはダメです。相手を説得できないから力ずくで自分の思い通りにするのでは荒野です。ノート議論で合意を経てください。ノート議論でどうしてもあなたの意見が通らないのであれば諦めてください。--ぱたごん会話2019年2月6日 (水) 08:23 (UTC)[返信]

編集内容の説明[編集]

二代目J Soul Brothersの略歴ついて

  • Wikipedia:中立的な観点を参照。解散したグループの復活は特筆性がある。
  • 2007年から2009年は「J Soul Brothers」であった名義が、復活時は「二代目 J Soul Brothers」に変更したことを説明する。
  • グループを再始動させ活動を継続しているのではなく、一時的に復活しただけであるという説明をする。

上記の理由で略歴に記述します。--Hoppeta会話2019年2月18日 (月) 14:38 (UTC)[返信]

  • J Soul Brothersの活動をJ Soul Brothers以外のページに書くべきという意見は全く理解ができません。J Soul Brothersの復活はJ Soul Brothersの略歴に記述します。
  • ゲスト出演の記述は不要なので、まいくろんさんの言う「ゲスト出演するたびに書き込むことはきりがない」という状態にはなりません。そもそも2014年から現在まで特筆するような活動が一度もなく隠すほどの記述の量ではない。今後記述の量が増える可能性も低い。

上記の理由で略歴に記述します。隠す必要もありません。--Hoppeta会話2019年2月21日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

出荷枚数について

プロジェクト:音楽#ゴールドディスク認定を参照。CDの売上ではなく出荷した枚数でミリオン認定されることはご存知ですよね。まいくろんさんは『PLANET SEVEN』について何度も編集していますが、一度も「出荷」という言葉を使っていません。出荷と売上を混同あるいは曖昧にしてミスリードを誘うような編集はやめて下さい。--Hoppeta会話2019年2月19日 (火) 10:08 (UTC)[返信]

指摘された部分を修正しました--まいくろん会話2019年2月19日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか/ファンサイトWikipedia:中立的な観点を参照。出荷枚数の情報は『PLANET SEVEN』に記述して下さい。理由は出荷枚数だからです。--Hoppeta会話2019年2月19日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

まいくろんさん、「話し合いを始めましょう」から17日過ぎていますが、貴方の話はまだ聞けていません。私のほうは理由を全て説明しています。ですから記事はいったんリダイレクトにします。リダイレクトを解除するためには、私が説明した理由に対するあなたの解釈を説明して頂く必要があると思います。なお、その説明はここではなく、ノート:HIROOMI TOSAKA LIVE TOUR 2018 "FULL MOON"に書いてください。また、コメント依頼も考えております。よろしくお願いします。--SakaiasiR会話2019年2月22日 (金) 18:13 (UTC)[返信]

まいくろんさんが同記事の編集を再開されているのを確認しました。上記のように、記事編集に向けて話し合いをしようと呼びかけられているにもかかわらず、現状では事実上その会話を無視し編集をされていると考えられ、正直言えばまいくろんさんに対していい印象を持つことができていません。SakaiasiRさんは、該当記事の編集を一旦取りやめられております。まいくろんさんも、一旦、該当記事の編集を取りやめ、合意形成を行う為の対話を優先してください。このまま対話(つまり合意形成)を無視し編集を続けられた場合、コミュニティを消耗させる利用者としての投稿ブロックもあり得ると思われます。--静葉会話2019年2月28日 (木) 23:13 (UTC)[返信]

二次資料が必要だとおっしゃっていたので第三者の発言の二次資料があるか探して編集しただけです。--まいくろん会話2019年3月1日 (金) 00:29 (UTC)[返信]

お考えは分かりますが、そもそもの発端は記事のリダイレクト化についてです。このまま編集を続けられましても、結局リダイレクト化が一番いいということになりかねず、そうなると編集されてきた労力が無駄になりかねません。まずは会話ページにおいて合意形成、この場合はリダイレクト化しない方向での合意形成を行ってください。もっとも、個人的には、編集内容そのものについては特に問題はないとも考えていますが、現状では相手の神経を逆なでしかねません。なお、記事に反映する前にノートページにて出典を提示し、相手の理解を得るのもひとつの手ですよ。--静葉会話2019年3月1日 (金) 02:26 (UTC)[返信]

新規記事作成について[編集]

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか/ファンサイト まいくろんさんは三代目J SOUL BROTHERSに関する編集が多く、そのグループ関連の作品のタイトルが発表となれば直ぐに新規ページを作成していますが、宣伝が目的ですか?作品が発売前に何か記録を作ったという訳でもないし、ページの内容と公式で発表された内容は同じなので宣伝目的としか考えられません。ファンであるのは構いませんが、宣伝的になっている自覚はありますか?--めいと会話2019年8月28日 (水) 18:15 (UTC)[返信]

すぐには新規ページは作成していませんし宣伝する目的も毛頭ありません。そもそも三代目JSB関連の編集だけやっていません。新規スレ立てたのも公式サイト以外にも一般音楽関連サイトでニュースとして扱われていて、映画主題歌ということもあり新規作成しました。--まいくろん会話2019年8月29日 (木) 01:33 (UTC)[返信]

やはり宣伝的になっているという自覚がないのですね。宣伝目的ではないのなら新規記事作成は発売後で問題ないはずですよ。一般音楽関連サイトでニュースとして扱われていたならそのアーティストのページに発売日やタイトルを加筆してください。映画主題歌もアーティストのページにタイアップの情報を加筆してください。それらの情報だけで発売数カ月前に新規記事を作成する行為は広告・宣伝の手段なので辞めてください。考えを改めてください。他のアーティストでも同じです。--めいと会話2019年8月29日 (木) 04:33 (UTC)[返信]
8月28日に立項したRILYは、10月30日発売予定のCDなんですよね。だとしたら2か月も前から立項していることになり、いかにも時期尚早です。この種の新規立項については、昨年12月~今年2月にかけて、当会話ページにて何度も注意を申し上げていたことです。議論は尽くされるべきところまで尽くされておらず尻切れ感はありましたが、その後しばらくこの種の新規立項が見られないようでした(全てチェックしたわけではありませんが)ので、最低限の理解は頂いたものと思っておりましたが、今回再開されたのはどのような意図によるものでしょうか。--SakaiasiR会話2019年8月29日 (木) 16:08 (UTC)[返信]
本年3月以降の編集履歴を確認しましたが、以下4つのページが、発売前から立項されておりましたので、念のためリストしておきます。
  1. WELCOME 2 PARADISE -(新規作成日:2019/6/14, 発売予定日:2019/7/31)
  2. Dear Destiny -(新規作成日:2019/6/27, 発売予定日:2019/8/21)
  3. SCARLET (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの曲) -(新規作成日:2019/7/27, 発売予定日:2019/8/7)
  4. RILY -(新規作成日:2019/8/28, 発売予定日:2019/10/30)
--SakaiasiR会話2019年8月29日 (木) 16:47 (UTC)[返信]

収録楽曲もそろって、映画主題歌ということで関連する一般の記事もあり、また初のCDシングルということもあって 新規スレを立てました。--まいくろん会話2019年8月30日 (金) 07:31 (UTC)[返信]

回答いただいたのはRILYについてだと思いますが、その映画というのも今秋公開予定という今市隆二主演の短編映画で、今市隆二の記事に付されている出典を見ても、今市隆二が初主演すること以上の取り上げ方がされているわけではなく、その映画の主題歌というだけでは、映画も歌も、敢えて発売/公開前から記事にするほどのものとは言えないのではないでしょうか。この場合WP:FUTUREの原則に従うべきと考えます。記事にするなと申しているのではなく、何を急いて記事を立項するのか?ということです。特にCD発売前に出される情報は、多分に販促的意味合いが込められた内容になりがち(また、ネタバレ防止的に敢えて全体が見えない内容にもなりがち)ですから、作成者に宣伝のつもりがなくても、出来上がったものが第三者的に宣伝に見えてしまうことが多くなるでしょう。改めて過去の会話ページでお伝えしました内容と、各ガイドラインをご確認いただきたく、お願いいたします。--SakaiasiR会話2019年8月30日 (金) 12:54 (UTC)[返信]

未来のことに関する記述について[編集]

まいくろんさん、今市隆二この版で、2020年の予定について加筆されていますが、これまでにお伝えしてきたことをまだ理解されていないのでしょうか。このまま編集をお続けになりますと「Wikipedia:投稿ブロックの方針 #コミュニティを消耗させる利用者」として報告することもあり得ます。これまでに指摘されてきたことを、どのように理解されているのか、または理解していないのか、理解する気がないのか、明確にお答え頂けませんか。これまでの呼びかけについても、あなたはきちんと回答をして案件をクローズさせていません。都合が悪くなると無視(無回答)を決め込んでその場をやりすごそうとしている態度にも理解しえますが、それでよろしいですか。いずれにしてもお返事お待ちしています。--SakaiasiR会話2019年9月23日 (月) 00:58 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼を提出しました[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/まいくろんを提出したことをお知らせ致します。あなたは被依頼者コメントにご自身のお考えをコメントすることができます。--SakaiasiR会話2019年9月26日 (木) 19:28 (UTC)[返信]

ブロック通知[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--柒月例祭会話2019年10月31日 (木) 16:27 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「まいくろんです。wikipedeaの編集が以前より少なくして離れていたため、SakaiasiRさんのご意見を見逃していました。他の人がブロックした時点でようやくわかりました。あと発売前の新規ページについて注意や警告を受けていたため、発売前の新規ページを作成するのはやめておりました。しかしすでにあるページの編集は自由であると勘違いしていたため、警告も見逃していたのと相まって対処できませんでした。今後はすでにあるページの編集も注意して投稿したいと思います。投稿ブロックされましたが、この私の意見をくんでいただき解除をお願いします --まいくろん会話2019年11月1日 (金) 05:08 (UTC)[返信]


却下の理由: 返答がなく、解除すべきという合意が形成されていないと判断。--ネイ会話2020年1月24日 (金) 08:46 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

まいくろんさん、私がブロック依頼に付けた2度目のコメントは、ブロック依頼審議中にも関わらず貴方が問題編集を継続していることを管理者の方や他の利用者の方に伝えるために書いたものであって、貴方に何かを求めるために書いたものではありません(貴方がそれを読んで何らかの対応をしてももう手遅れ、という意味です)。だから貴方がそれを見逃していたことはブロック決定になんの影響も与えません(与えないはずです)。「すでにあるページの編集は自由であると勘違いしていた」などは、方針やルールの問題ではなく、ブロック依頼されている中で少しでも心証を良くしようと思えば、自発的に修正(編集)することではないのでしょうか。それを差し置いても、貴方は指摘されていた問題編集を行ったのですから、何も言い逃れできません。貴方の「今後○○したいと思います」という表面的な意思表明はもう通じません。本当に理解されていないのか、とぼけていらっしゃるのかわかりませんが、貴方は対話に応じるようになってからもずっとそのような態度なので、この機会に改めて頂かないと、仮にいまブロック解除されたとしても、いずれまた2度目のブロックになり、本当にもう編集できなくなってしまいますよ。論点の真ん中で真摯な応答をして頂きたいです。 --SakaiasiR会話2019年11月2日 (土) 01:19 (UTC)[返信]