コンテンツにスキップ

利用者‐会話:カヲス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、カヲスさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, カヲス! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
カヲスさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年2月25日 (水) 00:38 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することは歓迎されません。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと削除依頼されることになるかもしれません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように短いものは受け付けないことになっています。

記事の作成にあたっては、ウィキペディアの方針に従い、多くの情報を信頼できる情報源から収集してから投稿して下さい。

以上、よろしくお願いします。--31.131.67.76 2015年11月12日 (木) 03:52 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

カヲスさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --14.133.142.60 2017年3月7日 (火) 07:04 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。カヲスさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--ミラー・ハイト会話2017年8月29日 (火) 06:53 (UTC)[返信]

問題となる表現を戻さないでください[編集]

後閑信一の記事でのこのリバートを確認しました。WP:OR=独自研究を掲載しないに反する出典のない執筆者の推測表現である「〜のか」部分や、WP:TVWATCHに反するテレビを見ての番組内容の記述を戻すのはご遠慮ください。--海ボチャン会話2018年2月13日 (火) 10:33 (UTC)[返信]

出典つけましたよ--カヲス会話2018年2月13日 (火) 10:35 (UTC)[返信]
確認しました。出典の提示ありがとうございます。しかし上記のWP:ORに反する表現は除去しました。--海ボチャン会話2018年2月13日 (火) 10:37 (UTC)[返信]
と思ったら除去して頂いたようでありがとうございます。以後はこの辺りお気をつけの方よろしくお願いします。--海ボチャン会話2018年2月13日 (火) 10:38 (UTC)[返信]
申し訳ない。編集時刻が重なってしまったので、勘違いしてご迷惑おかけしました。--カヲス会話2018年2月13日 (火) 10:40 (UTC)[返信]
こちらこそ修正に感謝しております。お手数をおかけし失礼しました。それでも失礼します。--海ボチャン会話2018年2月13日 (火) 10:42 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

注意をするのは構いませんが、削除依頼の場所でWikipedia:削除の方針からそのままコピーしてくるような真似はやめてください。それは注意を超えて審議妨害です。--アルトクール会話2018年7月23日 (月) 09:29 (UTC)[返信]

{{Unblock|Wikipedia:削除の方針からそのままコピーしてくるような真似をしたことは、違反行為と知りませんでした。申し訳ございませんでした。今後はいたしません。解除を宜しくお願いいたします。}} --カヲス会話2018年7月23日 (月) 09:32 (UTC)[返信]

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

問題について認識されたと考えられるため。

この解除依頼には次の管理者が対応しました: アルトクール会話2018年7月23日 (月) 15:00 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。

お返事[編集]

利用者:Noname334会話 / 投稿記録さん宛て。

Wikipedia:削除依頼/KEIRINグランプリ及び特別競輪の回顧記事

について、まだブロック解除されてないので。

たとえ初版に不備がある場合の版指定削除例としても

Wikipedia:削除依頼/Beat Buddy Boi記事履歴)のような例があります。

あなたが過去に出された削除依頼、Wikipedia:削除依頼/第69回高松宮記念杯競輪記事履歴)では、Noname334さんご自身が著作権抵触する部分を除いてから、削除依頼出されてますよね。

今回に関しては、そういったプロセスは行わず、どうしても初版から全部消したいということでしょうか。 --カヲス会話2018年7月23日 (月) 11:38 (UTC)[返信]

「過去版削除」によって大量の版が巻き添えで失われてしまうような場合には、Wikipedia:版指定削除で対応することも検討して下さい。版指定削除であれば、履歴の投稿者名や投稿時刻などを残したまま本文のみを削除できるため、著作権の問題のない記述の巻き添え削除を防ぐことができます。

版の数が、大量か否かがポイントなのかもしれません。 --カヲス会話2018年7月23日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

ブロック解除の希望[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「テンプレートのリダイレクトを、記事で使用予定なのですが カヲス会話2018年8月20日 (月) 05:02 (UTC)[返信]


却下の理由: ブロック期間満了につき却下扱いで終了とします。 MaximusM4会話2018年9月20日 (木) 12:48 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

Template:Country data 三重県 Mie  Mie Prefecture  三重県  三重

Template:Country data 岩手県 Iwate  Iwate Prefecture  岩手県  岩手 --カヲス会話2018年8月20日 (月) 04:57 (UTC)[返信]

Template:Country data Iwate がよくて、 Template:Country data 岩手を作ったら予告なしにブロックとは、一体どういうことなのでしょうか。--カヲス会話2018年8月20日 (月) 04:58 (UTC)[返信]

  • まずご理解いただきたいのは、2012年の記事と現状ではことなることを先に。漢字表記は競輪記事と一部記事のみが使用しており、競輪使用記事のほとんどが削除依頼が提出されていることから大量の作成は不要とみなします。焦らず他記事をご参照の上、大量の不要なtemplate:作成はお控えいただけますよう。リダイレクトでなければならない理由は全くないと思われます。--Faso会話2018年8月20日 (月) 05:18 (UTC)[返信]
    • リダイレクトでなければならない理由はありますよ。県の部分を省くことで視認性や編集のしやすさがあります。既に英語表記では{{flag2|Iwate}} {{flag2|Iwate Prefecture}}の2種類を必要としていることで、Fasoさんは編集者に与えられた選択肢をご理解されると思うのですが。
    • en:Template:Country data Iwate Prefecture 英語版でもそうなってます。
    • 削除依頼といっても、その理由をちゃんとご覧になりましたか?全て著作権侵害疑惑で、特筆性による記事存続の可否ではありません。不要かどうかというのは管理者お一人で判断されるものではないと思います。。--カヲス会話2018年8月20日 (月) 05:38 (UTC)[返信]
    • ブロック解除誠にありがとうございました。「井戸端などご参照のこと。現状フラグアイコンの仕様は推奨されていないこと」とのご指摘をこの度頂きましたが、2012年のWikipedia:井戸端/subj/国旗アイコン表示は必要か? でしょうか。--カヲス会話2018年8月20日 (月) 07:02 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)[編集]

何かプレビューできないわけでもあるのでしょうか?--JapaneseA会話2019年2月12日 (火) 12:59 (UTC)[返信]

pれびゅーはしてます。--カヲス会話) 2019年2月12日 (火) 13:01 (UTC) プレビューはしてます。--カヲス会話2019年2月12日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

上記で返答を間違えている時点で説得力ないのですが。第34回読売新聞社杯全日本選抜競輪を見るに、これは多すぎです。連続投稿などでブロックとなったWikipedia:投稿ブロック依頼/とほほのほ 20190131でもコメントしましたが、連続投稿する人の合間に著作権侵害する人の編集があると、精査が非常に大変となります。第34回読売新聞社杯全日本選抜競輪の内容を見るに1度で作れとは言いませんが、せめて今の編集回数(80回以上)の半分以下どころか10回程度にはできるでしょう。--JapaneseA会話2019年2月12日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
その方は、連続投稿でブロックされたわけではないようですが。さすがに10回は無理です。出典となる記事を先に全部集めてからすればよかったかもという反省点はあります(細々と出典追加が多かったので) --カヲス会話) 2019年2月13日 (水) 00:58 (UTC)出典の位置選び一つとっても、違和感ない正解を探すのは大変です。--カヲス会話) 2019年2月13日 (水) 01:22 (UTC)また、例えば出典が[18][13][24]とかになっていると順番を直したくなります。--カヲス会話2019年2月13日 (水) 01:29 (UTC)[返信]
とほほのほ様は連続投稿だけがブロック理由ではありませんが、過去に連続投稿だけで無期限ブロックされた人もいます(ブロックされなきゃ良いって話じゃありませんが)。第34回読売新聞社杯全日本選抜競輪の編集回数が2回なら誰も文句は言いませんが、1万回なら文句を言われるでしょう。要は程度問題なので、少しでも減らすように工夫してみてください。--JapaneseA会話2019年2月13日 (水) 08:13 (UTC)[返信]
この記事に関しましてはすでに遅い気もしますが、少なくとも今後はどの記事でも、最少編集回数で行けるよう努力します。--カヲス会話2019年2月13日 (水) 10:27 (UTC)[返信]
やってはみましたけど、しっくりきません。(記事の文中で離れた位置に)3個以上の複数の出典=Webアドレスを同時に加える編集は、投稿後の確認作業も含めて逆効果とも思います。 マルチタスクは非効率的 成功のための正しい作業方法とは? Forbes JAPAN --カヲス会話2019年2月13日 (水) 11:15 (UTC)[返信]
精査が非常に大変とのこと、例えば記事の履歴をすっきりさせるために将来的にWikipediaで自分が編集して無駄となった編集部分の版指定削除(の依頼)ができるようになれば解決するのではないかとも感じました。--カヲス会話2019年2月13日 (水) 11:19 (UTC)[返信]
第34回読売新聞社杯全日本選抜競輪に関しては小さい記事ですが出典を40以上用いてるという点も、編集回数が多いやむを得なさとして考慮していただきたいです。--カヲス会話2019年2月13日 (水) 11:33 (UTC)[返信]
残念ながら版指定削除はそういう使い方はできません(私もそういうシステムが欲しいです)。私は、(お目汚しですが)はあまり連続投稿はしていません。でも以前同一人物です。利用者ページで提示済)は、そうではなかったです。昔からプレビューはしているので、特に秘訣があるわけではなく、単に慣れた、テンプレートの使い方を熟知した、テキストエディタを有効活用した、内部リンクは事前に全部調査した、外部リンクはテキストエディタより全部試した、などが原因でしょうか。--JapaneseA会話2019年2月13日 (水) 12:03 (UTC)[返信]
どうもありがとうございます。テキストエディタは非常に理想的ですね。なかなか慣れないのですが。私事で恐縮ですが、昨年の第27回寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントはここまでの編集回数はありませんでした(特設サイトを開催終了後すぐトップ以外消すなどの傾向に萎えて)。今回に限っては、施行者・別府の意気込み「オニアツ。」や地元地区選手の優勝などに感受するところがあり、つい、このような詳細な編集状況になってしまいました。お詫びいたします。今後は連続投稿を気をつけます。 --カヲス会話2019年2月13日 (水) 12:47 (UTC)[返信]
編集ミスが多かったため、プレビューもさることながら、「差分を表示」をもっと積極的に使おうと痛感いたしました。--カヲス会話2019年2月13日 (水) 13:27 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、カヲスさん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、第28回寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントでなさったような、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。--36.2.173.230 2019年10月14日 (月) 22:11 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

カヲスさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしカヲスさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるカヲスさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からカヲスさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、カヲスさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

これはどういう意図でしょうか?[編集]

この発言はどのような意図をもったものでしょうか。ほぼ議論を読まず、議論中でとっくに解決した内容を理由に反対、そして24時間も経たずに翻意、さらに「次は反対しないのでまたやってくれ」ですか?一体、私への当てつけ以外にどのような意図があるのでしょう。

この議論に限らず、都道府県旗の除去(結局あなたのガイドライン違反でしたね)問題を発端に、ありとあらゆる私の編集につきまとってきていますが、そろそろ次の段階へ向かえという煽りなのでしょうか。そのつもりなら準備しますが。別にそちらからのアクションでも構いませんよ。--Sorani Sh会話2024年6月18日 (火) 06:13 (UTC)[返信]

そんなにすぐ取り下げることなかったのではないかというだけですけど。--カヲス会話2024年6月18日 (火) 23:42 (UTC)[返信]