コンテンツにスキップ

利用者‐会話:コバルトブルーとターコイズブルー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、コバルトブルーとターコイズブルーさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, コバルトブルーとターコイズブルー! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
コバルトブルーとターコイズブルーさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月2日 (月) 20:07 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。現在暫定的に、ブロック中においても原則として、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿を受け付けています詳細)。

Wikipedia:削除依頼/ピンキーネットにおいて、「IPユーザーの分際でそのような生意気なことを言うのは」という暴言の時点でブロックされてもおかしくなかったのですが、さらにそれを正当化なさっておいでなので、しばらくWikipedia:エチケットなどの方針を理解して頂くためにお休みの期間を設けさせていただきました。ご了承ください。--cpro 2009年6月10日 (水) 10:04 (UTC)[返信]

ベテルギウスの記事に関して[編集]

>お前はベテルギウスにおいてWikipedia:検証可能性及びWikipedia:出典を明記するを無視した編集をしているので投稿ブロックを依頼した。

言っている事が腑に落ちませんね。ただ「要出典」してあるんならともかく、<!-- -- >で別情報(もちろんソース有りなんでしょう)を書いた上でそれを隠す位なら、最初からそれに書き換えればいいだけではないかと。

そういう陰湿な事をしておきながら投稿ブロックをする貴方の方が迷惑ではないか?--220.254.99.30 2009年6月11日 (木) 04:46 (UTC)[返信]

別情報を書いたのは私ではありません。私はただウィキペディアを編集するなら内容に関する三大方針を厳守すべきであると言っているだけです。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年6月18日 (木) 17:38 (UTC)[返信]

即時削除の濫用はおやめ下さい[編集]

どう考えてもファンサイトは即時削除の対象ではありません。即時削除の乱用は厳につつしまれたい。--Nekosuki600 2009年6月21日 (日) 08:13 (UTC)[返信]

管理行為について[編集]

はるひです。こんにちは。さて、既に複数の方から管理行為について苦言を呈されている状態ですね。そんななかで本日行われたエリスや、ブロックされた利用者のページなどでの行動を拝見いたしました。要約欄でずいぶん感情的な内容を書き込まれておられるうえ、たとえば「なぜ利用者ページに、わざわざ関係管理者がテンプレを貼らなかったのか(わざわざ剥がしているのはなぜか)」などについて、十分ご考慮いただいていないようです。

利用者は、ものではありません。人です。とくに今回ブロックされた方は、意図的に害意をもって破壊行為をしたわけでもなく、cproさんはそのあたりも考慮して行動されているのでしょう。管理者も物ではなく人であり、人対人という関係性の中で、考えながら行動されているものだと思ってください。単に表面的に作業(テンプレ貼り付け)だけをすればよい、というものではないのです。

どうかお願いですので、管理行為にはあまり首を突っ込まないで下さい。表面的に、そのば限りの行動で、しかも要約欄を汚すようなことをなさいませんよう、あなたご自身のためにお願いします。過去に同じように不適当な管理行為に執着されてきた方が、すくなからずコミュニティから排除されることになった経緯は、過去のブロック依頼をよく読んでいただければお気づきいただけることと思います。

--はるひ 2009年7月1日 (水) 06:14 (UTC)[返信]

しばらく管理行為をするのは自粛していましたが、全く「首を突っ込まない」というのは無理なので、感情的なコメントをしないように気を付けます。ただ以前のように管理行為中心の活動をすることはもうないと思います(現在はリダイレクト項目へのリンク解消を中心に活動中です)。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年8月28日 (金) 03:05 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ (2)[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。

あなたが無期限ブロックテンプレートを貼付した利用者:Mrlowerさんは、現在Wikipedia:投稿ブロック依頼/Mrlower 追認で、私の実施した投稿ブロックについて妥当であるかどうかの審議を行っている状態です。審議がブロック追認で確定するまであのような強力なレッテル貼りとして機能するテンプレートを貼るべきではありませんし、期間も確定していないのですからindefは不適切です。

要約欄に「無期限ブロックされたユーザーに無期限ブロックのタグを貼って何が悪い!」とありました。そのようなお考えでテンプレート貼付を今後も続けられるなら、考えをお改めください。無期限ブロックテンプレートは必ずしも必要なものではありませんし、無期限ブロックを受けた人を相手に何をしてもいいということもありません。1週間お休みを設定させていただきましたので、その間

などの文書に目を通し、ご自分の行為を振り返ってみてください。--cpro 2009年7月1日 (水) 06:15 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ(3回目)[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--海獺 2009年8月2日 (日) 10:33 (UTC)[返信]

「自由党 (日本)」の分割議論でいただいた問題提起について[編集]

「自由党 (日本)」の分割議論にて

『政治野球マニアさんが「進歩党 (日本)」で行った分割方法だと、「自由党 (日本)」は最後は曖昧さ回避になってしまいます。そうしたら自由党に統合せよという議論が出てくるでしょう。そこでリダイレクト化したら括弧つきのリダイレクトが生じます。でもリダイレクト化された「自由党 (日本)」は削除するとGFDLに違反するため削除できなくなります(分割された項目が履歴不継承になるため)。私は「進歩党 (日本)」を進歩党に統合した上でリダイレクトの削除依頼に出したいと考えておりますが、「進歩党 (日本)」には履歴があるためどうしたらいいか途方に暮れています。』

とのコメントをいただきました。Wikipedia:リダイレクト削除の方針#記事の履歴統合というのを見つけましたので、必要であればご参考にしてください。--政治野球マニア 2009年8月25日 (火) 10:09 (UTC)[返信]

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年8月28日 (金) 03:05 (UTC)[返信]

ブロック依頼:富岡志郎について参加要請[編集]

  • 野田憲太郎の件では私のパソコンの不具合発生中に議論していただきありがとうございました。さて、現在、Wikipedia:ブロック依頼#富岡志郎を提出しております。野田憲太郎のように、富岡氏 = 伊藤哲也氏の疑念もありますが、その議論はさておき、私が閲覧したときには閲覧できないサイトを富岡志郎さんは出来るとおっしゃる。なので、検証可能性の意味も踏まえ、議論に参加いただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。なお、ノート:斎藤一でも同様の事例が起こっています。閲覧いただけたら幸いです。--Suttokodokkoi 2009年12月18日 (金) 16:52 (UTC)[返信]
(返答)しばらくウィキブレイクをしていました。正直、野田憲太郎の記事を削除に持ち込むために多大なエネルギーを消費したため疲労により休養していたというのが実態です(最もその間2度ほどウィキブレイクを中断して編集したことがありますが…実際の編集回数は6回+5回の計11回です)。ところでWikipedia:投稿ブロック依頼 2009年12月に提出されている富岡志郎氏への投稿ブロック依頼ですが、議論参加のお知らせありがとうございます。私個人としては記事の編集に力を入れたいので(以前記事編集を疎かにして管理行為に熱心に取り組みはるひさんに苦言を呈されたことがあります)Wikipedia:投稿ブロック依頼Wikipedia:削除依頼に常駐するのはあまり好みませんが、今回は私も伊藤哲也 (作家)の編集をしたことがあるので(とはいっても雑草取りレベルですが)、議論に参加しようと思います。参加資格を見ても直近1か月間の編集回数に関する規定はないので「編集回数50回以上、かつログインしてからの活動期間1ヶ月以上」の規定にはあてはまるので議論参加は可能かと思います。何はともあれ、Suttokodokkoiさんの御好意には深くお礼を申し上げます。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年12月23日 (水) 16:41 (UTC)[返信]

コバルトブルーとターコイズブルーさんの一連の投稿が荒らしである可能性[編集]

お二方に警告します。相当熱く、喧嘩状態になっております。Wikipedia上で喧嘩なされても迷惑でございますので、冷静に行動なされますことを強くお願い申し上げます。--Los688 2010年1月9日 (土) 10:40 (UTC)[返信]

Los688さん、ご警告ありがとうございます。でも私はWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないを守れないユーザーに対しては熱くならざるを得ません。Los688さんは管理者をされているくらいですからWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないの重要性は理解されていると思いますが、OnyxさんはWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないを全く理解していないとしか思えないような編集をされております。もしLos688さんにWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないを理解していないユーザーが喧嘩を売ってきたらどうしますか。Los688さんだって恐らく冷静さを保つことは出来ないでしょう。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないはウィキペディアンにとってそれくらい大切なものだと私は考えております。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年1月9日 (土) 10:49 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ(4回目)[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。

冷静になるまでにお時間が必要な状態に見受けられますので、ブロックいたしました。ブロック中は、Wikipediaから離れ、冷静になる時間を作ることをお勧めしますが、必要なら対話箇所統一のため、Wikipedia:メーリングリストをご利用下さい。--Los688 2010年1月9日 (土) 10:57 (UTC)[返信]

ブロック済み利用者ページについてお願い[編集]

コバルトブルーとターコイズブルーさん、こんにちは。お疲れ様です。ブロック済み利用者ページは、必ずテンプレートを貼らなければならないと決められているわけではありません。ブロック破り常習犯の会話ページに「お知らせ」を挿入する必要はありません。不快なページ名や、存命人物の実名になり得るようなページを作成してしまわないよう、くれぐれも慎重にお願いします。そのような不適切なページを作成することは、ブロックされた荒らし利用者の仕事を引き継いだことになります。荒らしに餌を与えないよう、荒らしの仕事を手伝わないよう、くれぐれも慎重にお願いいたします。 --Kanjy 2010年2月26日 (金) 15:58 (UTC)[返信]

Kanjyさん、どうもありがとうございます。私は美術(特に水彩画陶芸。但し陶芸は鑑賞のみ)を愛好する者ですが、私にいちゃもんをつけてくる某ユーザーのせいで美術系項目の執筆が事実上不可能になり、そこで已む無く一時自粛していた管理作業に力を入れることになりました。ところが私の管理行為が「ブロックされた荒らし利用者の仕事を引き継いだことにな」るとは想定の範囲外でした。前述のユーザーへの投稿ブロック依頼もブロックせず終了となり、ダブルスタンダードによる強引な編集をしているユーザーが美術系項目において幅を利かせる現状において、美術系項目の編集の代わりに行ってきた管理行為によって「荒らしに餌を与え」、「荒らしの仕事を手伝」うことになるのなら、私はどうしたらいいのでしょうか(美術系項目以外の記事の執筆をすればいい、と言われればそれまでなのですが…)。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年2月26日 (金) 16:47 (UTC)[返信]
色々と考えた結果、オープンプロキシとして無期限ブロックされたユーザーの会話ページへのテンプレ貼りに限り管理作業を続行することに致しました。理由は、オープンプロキシはIPユーザーであり、「不快なページ名や、存命人物の実名になり得るようなページを作成してしま」う危険性が低いため、「ブロックされた荒らし利用者の仕事を引き継」ぐことにならないからです。それにしても美術用語におけるダブルスタンダード(読み仮名に音読みと訓読みが混在する)はどうにかならないものでしょうか…。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年2月27日 (土) 13:21 (UTC)[返信]
こんばんは。ブロックされたオープンプロキシの会話ページで会話が行われている場合には、他の利用者への注意喚起のために会話ページに{{blocked proxy}}を貼付するのも悪くはないですが、会話が行われていない、投稿記録がないオープンプロキシの会話ページにも機械的に{{blocked proxy}}を貼付するのはサーバーリソースの無駄になってしまいます。この種の作業を行うのであれば、機械的な作業にならないようにお願いします。--まさふゆ 2010年2月27日 (土) 14:00 (UTC)[返信]
まさふゆさん、{{blocked proxy}}を機械的に貼り付けるのもサーバーリソースの無駄になりますか。とりあえず暫くの間管理作業は自粛します(削除依頼保護依頼等必要に応じて行うものは除きますが)。まさふゆさん、ありがとうございました。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年2月27日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

(インデント戻す)現在ブロック追認依頼中のアカウント群に対し、ブロック済のテンプレートを貼付するタイミングについて、ご一考ください。当事者が説明しようとする機会を失ってしまう場合もあります。もう少し待っていただければ幸いです。上記のKanjyさんからの指摘を含め、あなたが行うことによって影響を与える範囲をもう少しイメージしてくださることをお願いします。--海獺 2010年3月7日 (日) 06:02 (UTC)[返信]

(追記)この会話ページをもう一度確認したら、昨年の7月に同じような事例であなたはcproさんに指摘されブロックされているようです。他の編集をなさる前に、同様のことをなぜなさったのか、具体的なご説明をお願いします。--海獺 2010年3月7日 (日) 06:17 (UTC)[返信]

(回答)前回の投稿ブロックの原因は、管理行為そのものではなく、cproさんの差し戻しに対し私が暴言を吐いたことによるものです。今回はブロックされた時とは異なり暴言は吐いておりません。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年3月7日 (日) 06:22 (UTC)[返信]
もう一度だけお伺いいたします。暴言のみがブロックの対象になったと、今でもお考えですか? 利用者‐会話:コバルトブルーとターコイズブルー#投稿ブロックのお知らせ (2)に書かれているcproさんのコメントをもう一度お読みになって回答をお願いします。そして、「暴言を吐かなければ同様の行為は指摘されることではない」とお考えかどうかについてもコメントをください。--海獺 2010年3月7日 (日) 06:26 (UTC)[返信]
(再回答)確かにcproさんは私の管理行為に対しても苦言を申されました。ただ私の中では暴言が最大のブロック理由であると考えております。勿論「暴言のみがブロックの対象になったと」は考えておりません。正確にいえば「暴言+不適切な管理行為」がブロックの原因です。「暴言を吐かなければ同様の行為は指摘されることではない」に関してですが、これについてはいささかの疑問があります。というのもまさふゆさんが上で指摘したように私の管理行為に関し、「機械的な作業にならないようにお願いします」との要望がありましたが、某ユーザーの会話ページでの議論においてそのユーザー氏が“「特定の語句で検索してヒットした項目」を修正することについては、前にも述べたようにおかしいとは思いませんので止めるつもりはありません。基本方針にそぐわない、適切ではない編集を横串に探して修正していくことは、言葉狩りでも検閲でもないと思います。”と述べておられますが、記事空間での機械的な編集がよくて機械的な管理行為がダメというのは理解に苦しみます。今回は海獺さんのご注意に従います(というより、今回の件の責任を取ってしばらくウィキブレイクしようと考えております。但し対話拒否にならないように会話ページでの書き込みに対しては適宜返事をします)が、その前に何故記事空間における機械的な編集がよくて、機械的な管理行為がダメかということ教えていただければ幸いかと思います。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年3月7日 (日) 07:28 (UTC)[返信]
いささか論点が拡散しているようです。複数の利用者に同様の指摘をされてもなお、なぜ同じようなことをしてしまうのか、それはどういうつもりなのかというお話です。しかしながらご自身の中で明確な答えというものがなければ、「手を出さない」という選択肢もお考えいただきたいと思います。機械的云々についてはそうおっしゃった方に質問をなさる方が適切でしょう。
私から申し上げたいのは、「急いでテンプレを貼る必要はないし、貼るならばその影響を事前に精査しましょう」ということだけです。
さて、ウィキブレイクとはこのプロジェクトから離れ、頭からなくする期間のこと指すのだと思います。会話ページに返答することはウィキブレイクの意味合いとは異なると思われます。ご自身が「責任をとってウィキブレイク」されるとおっしゃるならなおさらです。ウィキブレイク宣言している方に対しこの会話ページで返答が来なくても、対話拒否とは誰もとらないでしょう(他のアカウントや他のプロジェクトあるいは匿名ユーザーとして活動を続けるなら、対話拒否と受け取られるとは思いますが)。--海獺 2010年3月7日 (日) 07:40 (UTC)[返信]

(インデント戻し)cproさんにブロックされた期間の2倍以上の期間ウィキブレイクしましたが、とりあえずケースB-2案件が発生したので一時的に復帰します。この案件が片付いたらまたウィキブレイクします(管理行為を含めこのプロジェクトにはしばらくかかわりません)。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年3月27日 (土) 10:24 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

こんにちは、Szk7788と申します。利用者:ターコイズブルーとコバルトブルー会話 / 投稿記録 / 記録なる利用者が新規登録されましたので、ひとまずお知らせいたします。ご注意下さい。--Szk7788 2010年3月3日 (水) 07:30 (UTC)[返信]

Szk7788さん、ありがとうございます。利用者ページに「利用者:ターコイズブルーとコバルトブルー会話 / 投稿記録 / 記録氏とは別人」との注意書きを書いておきます。 しかし俺のアカウントを騙って一体何のメリットがあるというんだ? 訳分からん…。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年3月3日 (水) 08:16 (UTC)[返信]

コメント依頼参加のお願い[編集]

Suttokodokkoiさん、どうもありがとうございます。だが私は他にかかわっている案件があり、残念ながらノート:山村竜也にコメントする余裕がありません。最も、伊藤哲也_(作家)と異なり山村竜也の記事の編集に関わっていないのもコメントできない理由なのですが(雑草取りおよび記事名の移動がメインとはいえ伊藤哲也_(作家)の編集には関わっていました)。Suttokodokkoiさんのご好意に添えず申し訳ありません。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年11月7日 (日) 09:09 (UTC)[返信]

要約欄で感情的になりすぎない様にご注意下さい[編集]

こんにちわコバルトブルーとターコイズブルーさん。さっそくですが、この編集の要約欄でかなり感情的になられてる様に思います。本会話ページの上の方でも同様の注意を受けているかとは思いますが、今一度読み返して頂き、落ち着いて対処して頂きます様お願い致します。--TamtarmかいわP 2010年11月7日 (日) 14:48 (UTC)[返信]

Tamtarmさん、申し訳ありません。今回は他者の批判には耳も傾けずWikipedia:外部リンクの選び方に反する外部リンクを執拗に付加するユーザー相手だったので、つい感情的になってしまいました。相手が相手だけにこちらも感情を抑えきれないところもありますが、出来るだけ落ち着いて対処するように努力します。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年11月17日 (水) 02:10 (UTC)[返信]

初めまして[編集]

コバルトブルーとターコイズブルーさん。こんにちわ。Nyrutanです。私は、アクリルノート、媒剤などのノートも全て目を通しておりますので、美術のことはよく分かりませんが、お気持ちはお察しいたします。しかしながら、審議が混乱すれば、それは被依頼者に有利になるだけです。今一度冷静になって、なによりご自身のためにご自重をお願いいたします。--Nyurutan 2010年12月3日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

Nyurutanさん、ご意見有難う御座います。ただ、例の削除依頼での私の「暴言」をコメントアウトしているのに私以上(以下か?)の暴言を吐いているコメントアウトしないのは不公平だと思います。勿論例の削除依頼での私の発言をコメントアウトを行ったのはさんであり、Nyurutanさんでないのは百も承知ですが、やはり腑に落ちないものがあります。本来なら私が例の削除依頼の被依頼者の暴言をコメントアウトして回りたいのですが、反対意見もあると思うので、とりあえず私の会話ページのみかの被依頼者の暴言を(コメントアウトではなく)除去しておきます。また、私自身感情的になっているところもありますので一部コメントアウトされた私の発言自体私自身によって取り消します。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年12月20日 (月) 11:36 (UTC)[返信]
コバルトブルーとターコイズブルーさん。お返事ありがとうございます。私は、編集歴も浅く、右も左もわからない本当に未熟者です。だから、私には自分以外の人が今回のコバルトブルーとターコイズブルーさんの行為をどう評価するかはわかりません。それでも、私は、コバルトブルーとターコイズブルーさんが周囲の意見を聞き、自らの行いを自発的に直された一点は尊敬に値すると思います。それが絶対にできない人とは違うのだということを自分でお示しになったのです。--Nyurutan 2010年12月22日 (水) 13:37 (UTC)[返信]
「尊敬に値する」だなんて…恐縮です。私こそNyurutanさんに学ぶべき点が大いにあると考えております。何はともあれ、暖かいメッセージありがとうございました。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年12月27日 (月) 01:43 (UTC)[返信]

富岡志郎のブロック依頼参加のお願い[編集]

今回は投票(勿論無期限ブロック票)を投じるつもりでしたが、精神的に参っていたので(理由は上にコメントを寄せて下さったNyurutanさんなら御存知の筈です)、票を投じることができませんでした。しかし富岡志郎氏の嫌がらせを受けているSuttokodokkoiさんのお気持ち、私にも理解できます(私も某ユーザーに同じような行為をされていますので)。--コバルトブルーとターコイズブルー 2010年12月20日 (月) 11:36 (UTC)[返信]

林忠四郎氏の編集について[編集]

はじめまして。あなたは井戸端で林忠四郎氏のわたしの編集をとりあげ批判を加えました。そして、わたしは井戸端であなたに同意したわけではないのに、本文の定義部分を改変した上で[1]、わたしのカテゴリの編集をリバートしました。よろしければ、林忠四郎氏のノートでこの件に関して話し合いを持ちませんか?--DRKAWA 2011年1月11日 (火) 09:42 (UTC)(誤字訂正)--DRKAWA 2011年1月11日 (火) 09:45 (UTC)[返信]

(1)なぜ本記事の定義部分を変更したのか?(2)なぜカテゴリ「日本の天文学者」を取り去ったのか?(3)なぜ当該編集を行った後に、井戸端において私の利用者名を出して私の編集したカテゴリに公然と批判を加えたのか(時系列は確認済みです)?平易な言葉で説明していただければ幸いです。--DRKAWA 2011年1月11日 (火) 10:47 (UTC)[返信]
もう一度、本日の出来事の時系列を確認致しました。正確には、(3)→(1)→(2)の順序で事が進められたようです。私の時系列の誤認についてはお詫びします。しかし、井戸端において柴崎力栄さんとの対話が始まって間もなく、(1)及び(2)の行為は一方的に行われています。少なくとも、私との合意の上に行われた編集でないことは明白です。したがって、編集の要約欄の記載は一方的な告知に過ぎず、私を納得させる性質ものでない事は明らかです。貴方の一連の行為は、自己の編集に都合の良いように(公共の)井戸端を利用したと解釈されても止むを得ません。本来ならば、記事のノートで貴方と私で議論される性質の内容のもののはずです。他人を納得させる説明がなされなければ、コメント依頼さらには投稿ブロックに発展する可能性があります。責任ある説明と(場合によっては)誠意ある謝罪を要求します。--DRKAWA 2011年1月11日 (火) 13:45 (UTC)[返信]
この件についてはノート:林忠四郎で返答します。--コバルトブルーとターコイズブルー 2011年1月14日 (金) 09:54 (UTC)[返信]

お知らせとご案内[編集]

ひょっとしたらレンジブロックの巻き添えになっているかもしれません。

何かのページを編集したいとき、「ブロックされています」と言うメッセージが出て編集できませんでしたら、私にウィキメールを頂けないでしょうか。なお、当分編集活動の予定がなければスルーしていただいても構いません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年5月31日 (火) 06:17 (UTC)[返信]

利用者ページの保護について[編集]

こんにちは。はじめまして。柏尾菓子と申します。

最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環でコバルトブルーとターコイズブルーさんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月14日 (水) 08:15(UTC)に半保護されています(Logid/6514567)。詳細な理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。不明な点がある場合は、答えられない可能性もありますが、可能な範囲で説明するため、お問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。ない場合はこれはお知らせのため、返信は不要です。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月17日 (土) 05:07 (UTC)[返信]