コンテンツにスキップ

利用者‐会話:サトル・ニシナ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典を提示してください[編集]

サトル・ニシナさん、こんにちは。あなたがキジ科およびクイナ科にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Moss会話2017年9月20日 (水) 16:26 (UTC)[返信]

コメント それでは、「キジ科」と「クイナ科」の該当する箇所に、出典を記入しておきました。--サトル・ニシナ会話2017年9月21日 (木) 10:59 (UTC)[返信]
コメント 出典の追加お疲れ様です。「キジ科」の出典ですが、該当の出典は恐らく『鳥の時代』の198頁にある「キジ目の鳥は...飛べない種というものを決して生み出さない。キジ目の鳥は、短距離なら最も力強く飛ぶ鳥の一つである。」からだと思いますが、キジについての記載なので、キジの説明に用いるのはどうなんでしょう。キジ目キジ科なので大きくは間違っていないのでしょうが、キジ目の記事に記載を移したほうが良いのかもしれません。また「クイナ科」の出典を確認しました。「それゆえ特に~」については出典の書籍に記載がなかったので、別の出典を付けています。「走れないから、(あとから捕食動物がくると逃げられなくて)狭い島だと絶滅しちゃうよ」はその通りなのですが、「それゆえ」は情報の合成になるので除去しました。確認してくださると幸いです。出典はその頁じゃないよ、ということであれば該当記事への頁数を記載をお願いします。--Strangesnow会話2017年9月25日 (月) 14:28 (UTC)[返信]
コメントページについてはその通りです。一応、P197後半とP198前半の、胸骨の骨化についての記述も含んでいるつもりですが。それと、情報の合成になるということですが、そこまで神経質になる必要があるのでしょうか? 自明の理を書いたにすぎないのに。--サトル・ニシナ会話2017年9月25日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

(インデント戻します)ネコ科にて出典付きの記述(暗所で眼が光る)から出典を除去する、出典にないこと(縮瞳時と散瞳時とで径の差が大きい)を記述なさっていますが、これは何を根拠にしたものですか? 上記の『鳥の時代』についてのコメントも含めて検証可能性をおろそかにしていませんか?--Moss会話2017年10月3日 (火) 12:17 (UTC)[返信]

その前の版と、よく見比べていただけないでしょうか。私は出典を除去してなどおりませんし、「縮瞳時と散瞳時とで(瞳孔)径の差が大きい」という記述は、元から有りました。そもそも、文章の内容や意味は、まったく変えておりません。私は、内容が重複しているところや、文章として良くないと思われるところを整理して、読みやすくしただけにすぎないのです。--サトル・ニシナ会話2017年10月3日 (火) 13:24 (UTC)[返信]
上記でも説明しましたが理解できていないようなのでネコ科と、加えて先程編集を行ったハイラックスに関してですが、未出典(出典無効)の記述と出典付きの記述を合成して出典付きの記述に出典にないことを加える・出典と異なった内容にする編集を行うのはおやめ下さい。以後も同様の編集を行うのであればコメント依頼などへの提出も視野に入れます。--Moss会話2017年10月4日 (水) 09:39 (UTC)[返信]
全体の内容や意味を変えなくても、出典の有る記述に、出典の無い記述を書き加えるのは、駄目という意味ですか? それとも、出典の有る記述は、出典そのままの内容でなければ、駄目という意味ですか? それならば解りますし、迂闊だったと謝罪いたします。--サトル・ニシナ会話2017年10月4日 (水) 10:20 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)--アルトクール会話2017年9月21日 (木) 05:41 (UTC)[返信]

まず質問させてください。投稿ブロック依頼もされていないし、管理者伝言板/投稿ブロックでも提案されていないのに、なぜブロックされるのですか。それに、ブロックされるのなら、少なくとも事前に警告して欲しいと思います。--サトル・ニシナ会話2017年9月21日 (木) 06:05 (UTC)[返信]

コメント ブロック自体は管理者伝言板あるいは投稿ブロック依頼を経由しなくても管理者はある利用者に対して実施することがあります。これは「明確な方針・ガイドライン違反」または「荒らし行為」である場合です。あなたの行為は、ノートでの反対意見を押しのけた強行編集(Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないに抵触、Wikipedia:合意形成の軽視・違反)、ほかの方針・ガイドラインの軽視(Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:ネタバレWikipedia:あらすじの書き方Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:記事の所有権Wikipedia:自分自身の記事をつくらないなど)を行っているためブロックしています。これ以上、私から説明することはありません。お望みなら追認依頼は提出しますので、あなたが必要と思われるならおっしゃってください。--アルトクール会話2017年9月21日 (木) 06:35 (UTC)[返信]
では、もう一つ質問させてください。アルトクールさんは、恋の夜行列車さんの「二次資料の無い情報は削除せよ」とか、Strangesnowさんの「検証可能性を満たさない情報は除去せよ」とかいう主張に賛同なされるのですか?
それらは、方針ないし原則としては正しくても、「それをすべてに厳密に適用せよ」と言うのは、最初から無理な話であり、現実的な妥当性がありません。
二次資料の無い情報や検証可能性を満たさない情報を、すべて削除したら、Wikipediaの情報の数十パーセントが消えるでしょう。それでも?--サトル・ニシナ会話2017年9月21日 (木) 08:45 (UTC)[返信]
コメント 今回のブロックは「編集強行」が主因です。これ以上はお答えいたしかねます。--アルトクール会話2017年9月21日 (木) 08:51 (UTC)[返信]
コメント つまり、強行編集さえしなければ、ブロックされることは無かったということですか? ならば、アルトクールさんにお願いしたいことが有ります。
元々「聖女の魔力は万能です」の記事を最初に作成したのが私なのですが、恋の夜行列車さんは、これまで2度、私の反対を無視して、強行編集をしました。私を強引に無視し、除け者にした上で、他の人たちだけで『合意が形成された』と言って。
一度目は無理矢理、「用語」節を削除してしまいました。2度目は、あらすじを「改悪」しようとしました。
このようなことが、再び起こらないようにしていただけないでしょうか。私も強行編集はもうしませんが、他の人にも、強行編集はさせないようにしていただけないでしょうか。--サトル・ニシナ会話2017年9月21日 (木) 18:50 (UTC)[返信]
コメント サトル・ニシナさん、こんばんは。私は雛鳥と言います。今回ブロックされてしまったことについて色々と不満があることはお察しします。ですがひとまずは一週間、ブロックが解除されて自由に活動できるようになるまで静かに待っていた方が良いのではないでしょうか。--雛鳥(Hinadori) 2017年9月21日 (木) 14:42 (UTC)[返信]
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

聖女の魔力は万能ですでの編集を理由としてブロックしました。相手方にも非はありますが、それをもってあなたの差し戻しの繰り返しが正当化されるわけではありません。前回のブロック時に指摘された複数の問題点が未だ解決されていないように思います。また、安易に荒らしと呼ばないでください。--赤の旋律/akasen(talk) 2017年10月3日 (火) 11:28 (UTC)[返信]
それでは、一つ質問させてください。あの状況で、差し戻しをしてはいけないのなら、他にどうすれば良かったのですか?--サトル・ニシナ会話2017年10月3日 (火) 17:38 (UTC)[返信]

差し戻しはせず、ノートでの議論をそのまま続けるべきでした。編集合戦の再発は防がなければいけません。
サトル・ニシナさんが差し戻した版は、記事のノートページにおいて「合意が得られている」と主張されている版です。これが合意とみなせるかはとりあえずコメントしません。サトル・ニシナさんには違った主張がおありでしょう。しかし、複数の利用者から賛同が得られていることは明らかです。いずれにせよ、以前に編集合戦が起きているということを考慮すれば、この編集は強引なもので不適切な行動でした。これは下で述べます。
転じてサトル・ニシナさんの差し戻しを検討します。そもそも2017-10-03T08:01:00‎より前において記事の内容がサトル・ニシナさんが記述された状態であったのは、単に管理者が保護対処を行った時点の版がそうだったからです。管理者が保護を行ったからと言ってその版にお墨付きが与えられたわけではありません。従ってこの差し戻しにも妥当性はありません。第三者の手によって行われれば、議論の最中に行われた編集を取り消すという正当性はあるかもしれませんが、サトル・ニシナさんは第三者ではなく当事者です。当事者が差し戻しを行えば、再び編集合戦が行われたとみなされます。
そもそも9/7に編集合戦として保護が行われたということを考えれば、ノートページでの議論が終結していない時点での、争点になっている部分の編集は避けるべきです。つまり、240f:65:a335:1:5585:b44a:435e:a49さんの編集にも、サトル・ニシナさんの差し戻しにも、「編集の強行」という問題が指摘できます。誰が先にやったかはここでは大事ではありませんから、差し戻しであっても同様に問題です。編集合戦を起こし記事の全保護を招くというのは、その記事を編集したい他の人の編集機会を奪うことだ、というのを認識してください。従って、繰り返しになりますが、ノートページでの議論が終結していない時点での、争点になっている部分の編集は避けるべきです。それが差し戻しであってもです。--赤の旋律/akasen(talk) 2017年10月3日 (火) 22:29 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/サトル・ニシナを作成しましたので、お知らせしておきます。--伊佐坂安物会話/履歴2017年10月14日 (土) 01:45 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

こんにちは、サトル・ニシナさん。サトル・ニシナさんが記事編集された利用者:サトル・ニシナ/sandboxについてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事が著作権侵害に抵触しているおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者1人1人に著作権帰属しており、著作権放棄がなされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記に関する編集方法にはWikipedia:ページの分割と統合ページおよびWikipedia:翻訳のガイドラインページが用意されており、これらの説明に従うことで前述の著作権侵害状態に陥ることを回避出来るようになっております。

今回のような、著作権侵害編集が行われた記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになられた著作権侵害状態の文章を含むサトル・ニシナさんの編集分が全て削除されるかもしれません。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はサトル・ニシナさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページ内容をよくご理解頂き、誤った編集の方法はご遠慮下さいますと幸いです。

では、用件のみですが失礼します。

Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー及び他の御二方の編集[1][2]も参考にしてください。初版やこの編集[3]はライセンス違反となります。方針熟読期間を経てある程度方針について理解を深められたと思いますので、ご自身で即時削除を依頼する等、適切に対処してください。--114.149.106.177 2017年10月14日 (土) 07:42 (UTC)[返信]

一つ疑問です。即時削除の中を読んでみましたが、著作権侵害の疑いがあると削除されるのは、利用者:sandboxではなく、Wikipedia:サンドボックスの方ではないのですか?--サトル・ニシナ会話2017年10月14日 (土) 10:59 (UTC)[返信]
もう一つ。利用者:sandboxの即時削除を依頼し、実際に削除された場合、すぐ再作成することは出来るのですか?--サトル・ニシナ会話2017年10月14日 (土) 12:19 (UTC)[返信]

上で案内した方針を読んでそう思ってこう[4]され他の処置も特に講じないのであれば、私はあなたの方針理解度の見込みを修正してあなた自身の手による簡単な解決を期待するのをやめ、Wikipedia:利用者ページの削除依頼に行って投票資格を持つ方々と管理者・削除者の方々の手をお借りするしかありません。--114.149.106.177 2017年10月15日 (日) 00:34 (UTC)[返信]

処置しないとは言っておりません。疑問が有るので、一時保留にしただけです。先に、上記の疑問にお答え願えないでしょうか。--サトル・ニシナ会話2017年10月15日 (日) 00:48 (UTC)[返信]

即時削除が妥当かはともかくとして、履歴不継承には違いないと自覚がおありでしたら、ご自身で依頼を出されるなりしたほうがよいでしょう。著作権侵害にあたっては、WP:DP#B-1にあるようページの場所は関係ありません。この場合何故即時削除を利用する選択肢が示されているかというと、ご自分のページであれば本人が望んでいるのであればWP:CSD#U1に則り、通常の削除依頼のページをわざわざ作成することなく管理者から削除してもらえるからです。--Aiwokusai会話2017年10月15日 (日) 01:13 (UTC)[返信]

もう一つの疑問の方はどうなっているのでしょう。利用者:sandboxは、削除語すぐ再作成が可能なのでしょうか? それを確認したかったのです。--サトル・ニシナ会話2017年10月15日 (日) 01:17 (UTC)[返信]

可能です。ただし履歴の継承については十分に気をつけて作業を行ってください(Wikipedia:著作権)。--Aiwokusai会話2017年10月15日 (日) 01:25 (UTC)[返信]

アマミノクロウサギの編集について[編集]

先日アマミノクロウサギにおいて浜田太『時を超えて生きるアマミノクロウサギ』、小学館、1999年。を出典とした編集をなされたようですが、これは写真集のようですが専門的な資料ということでよろしいのでしょうか?これらの記述についてまず出産時期について「野生でも飼育下と同様」と記述されていますが鈴木博 「生きた化石 アマミノクロウサギ」『動物たちの地球 哺乳類II 10 ネズミ・ウサギほか』第9巻 52号、朝日新聞社、1992年、313頁。といった「正確な観察例はないが猟師の話から春秋に出産し、1産1-2頭と推定」といった文献はありましたが、浜田(1999)よりも後年に出版され専門家による文献でかつ記事に挙げていたYamada & Cervantes(2005)および山田(2014)では出産の時期については飼育下の時期・産子数を挙げるのみでした。「巣穴で1ヶ月」という記述は山田(2014)と矛盾していたため、山田(2014)の内容を追記するとともに浜田(1999)の記述には要検証を貼りました。

キジ科・クイナ科・ネコ科といった前例から浜田(1999)を確認あるいは取り寄せる前に一応確認したいのですが、これらの記述は実際に記述されていたもの・あるいは文献の内容に貴方独自の肉付けすることなく適切に記述されたものなのでしょうか?--Moss会話2017年10月16日 (月) 15:07 (UTC)[返信]

写真集ですが、巻末に、作者自身による、野生個体の観察結果が書かれていました。以下に実際の内容を書きます。

  • 子育ての観察は、94年に1回、96年2回、98年1回の計4回。
  • 子育て用の巣穴の中は、4例とも1匹のみ。
  • 巣穴での授乳は、巣穴を見つけた時期にもよるが、およそ1ヶ月続く。
  • 母ウサギと同居しだした子ウサギは、夜ごと母ウサギに連れられて森の歩き方のレッスンを受ける。
  • この繁殖行動を春と秋の年2回確認した。

--サトル・ニシナ会話2017年10月16日 (月) 15:47 (UTC)[返信]

「聖女の魔力は万能です」について[編集]

すいません、オンライン版はまだ途中までしか読んでいません。先ほど読みはじめて、章11までです。--田中智隼会話2017年10月22日 (日) 04:14 (UTC)[返信]
了解しました。田中智隼さんには、感謝しています。--サトル・ニシナ会話2017年10月22日 (日) 04:20 (UTC)[返信]

いえいえ、関わった手前として見過ごせませんし、何よりweb小説を読むのは初めてでしたから。それとライトノベルという点で読んでみても良いかな?と思えたことが大きいです。--田中智隼会話2017年10月22日 (日) 04:29 (UTC)[返信]
オンライン版は22章まで読みました。--田中智隼会話2017年10月22日 (日) 12:03 (UTC)[返信]
色々と用事があって遅くなりましたが、オンライン版39章(現段階の最新)まで読みました。これを踏まえて、聖女の魔力は万能ですでの記載内容の正確さを判断して修正したいと思います。--田中智隼会話2017年10月25日 (水) 12:25 (UTC)[返信]
修正するとは、もしかして、現行の記事を直接修正されるという意味でしょうか?--サトル・ニシナ会話2017年10月25日 (水) 12:51 (UTC)[返信]
そうですね。サトル・ニシナさんのコメント依頼などでもちょくちょく他の利用者に言われているのが、「表現の過剰」「独自研究」などが挙げられています。
そうしたものが無いかを、現段階の記事を参照してそれを直すと取ってください。ダメでしょうかね?--田中智隼会話2017年10月25日 (水) 14:02 (UTC)[返信]
そうではなく、できれば一度、実際の記事を修正する前に、田中智隼さんの改定案を見せて欲しい、と思ったのですが。
なお、すでに読んでおられるでしょうが、私は、あらすじについては、Sazanamiyaさんの案を使ってはどうか、と考えています。Sazanamiyaさんの意見に見るべき点が有ったことと、ストーリーの重要なポイントが、すべて書かれているので。--サトル・ニシナ会話2017年10月25日 (水) 14:20 (UTC)[返信]
なるほど、自分なりに修正したものをですか。分かりました。それはどこに載せれば良いでしょうか?
自分はSazanamiyaさんのあらすじも長すぎると思いますね。あらすじは簡略な状態で留めて、登場人物達の説明欄と用語で説明すれば良いと思いますし。--田中智隼会話2017年10月25日 (水) 15:00 (UTC)[返信]
田中智隼さんのサンドボックスに載せていただいて、ここにリンクを貼っていただいても結構ですし、ここにそのまま載せていただいても結構です。--サトル・ニシナ会話2017年10月25日 (水) 15:05 (UTC)[返信]
それでは、でき次第ここに載せます。自分のサンドボックスの作り方などは知らないので。--田中智隼会話2017年10月25日 (水) 16:49 (UTC)[返信]
サンドボックスは、右上の隅、「下書き」をクリックすれば呼び出せますが。--サトル・ニシナ会話2017年10月25日 (水) 22:36 (UTC)[返信]
それはどうもありがとうございます。モバイル版のWikipediaだと、ブラウザ版に切り替えなければそういったものが表示されないので、知りませんでした。--田中智隼会話2017年10月26日 (木) 12:53 (UTC)[返信]
こちらこそ。私はスマホを使ったことがほとんど無いので、知りませんでした。--サトル・ニシナ会話2017年10月26日 (木) 14:02 (UTC)[返信]
いえいえ、パソコンはあるにはあるんですが、スマホでのやり方に慣れてしまったので、試しにパソコンで編集したら違和感しかなくてスマホでのみ編集しています。
自分なりの修正したものはもう少々お待ちください。--田中智隼会話2017年10月27日 (金) 00:26 (UTC)[返信]
すいません。もうちょっとかかりそうです。言い回しや、人物の特徴などの順序に手間取ってまして、もう少しお待ちください。それが終わり次第に出典を付けたものを記載します。--田中智隼会話2017年10月30日 (月) 02:41 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:コメント依頼/サトル・ニシナが議論終了となり、あらすじが‎改稿されました。--Sazanamiya会話2017年12月6日 (水) 00:56 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Aiwokusai会話2017年12月6日 (水) 13:06 (UTC)[返信]

「良くないと思ったことは、これからも遠慮無く言う」ことは、申し上げたはずです。
「聖女の魔力は万能です」の記事においては、『瘴気』・『聖女』・『聖女召喚の儀』の3つについては、きちんとした説明が、情報が、どうしても絶対に必要です。それが欠けているのは認められません。--サトル・ニシナ会話2017年12月6日 (水) 13:12 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

あなたに対するWikipedia:投稿ブロック依頼/サトル・ニシナを提出させていただきました。--Aiwokusai会話2017年12月6日 (水) 13:50 (UTC)[返信]

インプットとアウトプット[編集]

自分が理解されたいと思う前に他者を理解する事、自分が存在するフィールドのルールが、なぜあるかを理解する事が必要です。「君と世界の戦いでは世界を支援せよ」という、あるドイツ人の言葉があります。貴方は自分の考えを世界に理解して欲しいと思う前に、まず世界や自分以外の考えをキチンと理解する必要があります。それがまさにあるドイツ人の作品で語られたテーマです。お若いようですので、世の中の物語は古今東西様々なものがある事も理解の上で、御自分の狭い世界で満足せずに、良くお考えになられて下さい。唯の独りよがりをアーティストと人は呼びませんから。ファンタジーの世界にもメタファーがあり、神話の構造研究のような世界もあります。自己満足とアートの違いはまさしく他者との関わりにあります。もう少し本質的な教養とは何かを御検討されては如何でしょうか。--106.184.21.33 2017年12月13日 (水) 08:40 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--ぱたごん会話2017年12月14日 (木) 12:01 (UTC)[返信]