利用者‐会話:シューミ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

We're looking forward to hearing from you about communication on Wikipedia[編集]

はじめまして!

私はTrizekといいます。ウィキメディア財団というウィキペディアを運営する組織の職員です。

現在、ウィキでどんな方法でコミュニケーションをしているか、皆さんに質問しているところです。コミュニケーションのツールを改善するために役立てたいと考えています。

ウィキペディアのトークページで話し合いを始めたり、メッセージを書き込んだりした皆さんにお願いです。そのときの経験がどんなだったか、聞かせてもらえないでしょうか。

お手数ですが、コミュニティと財団の協議のページがありますので、ちょっと見てみていただけませんか? ご用意した質問は5問あります よろしければできる範囲で結構ですので、回答をお願いできないでしょうか? 現在のシステムのよい点、不足している点を明らかにする必要があると考えています。そして改良するべき点と現状を保つべき点は、皆さんのご意見をお聞きしなければなりません。

どうかぜひ皆さんの貴重なご意見を参考にさせてください。

お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Trizek (WMF) 2019年3月22日 (金) 16:11 (UTC)[返信]

削除依頼に関する件について[編集]

こんにちは。編集お疲れ様です。
さて、あなたがせっかく立ち上げた記事であるにもかかわらず、現在削除依頼が提出され、そこで意見されている方がすべて削除票を投じております。
それに対し、あなた自身の今までの努力や、記事を立ち上げたことそのものを否定されているように感じたりして、はがゆい思いをされているのではないでしょうか。どうにか自分の考えを認めて欲しい、とも。
ですが、Wikipediaは、Wikipediaの編集に関わっている数多くの方々の手により記事が執筆されているものでして、記事を執筆しているあなた以外の賛同がなければ成立しないものなのです。そのため、Wikipeidaで記事を執筆するためのルール、つまりWikipedia:方針とガイドラインが定められており、このルールに従い執筆しなければなりません。
そして一番重要なポイントとして、コミュニティ、つまり私達は、記事のありかたについて協議しているのであって、あなた自身を責めてはいません。あなたに対しては、こういう点に気をつけてくださいねと言ってるだけなんです。さらに言えば、記事執筆に際しかなり慎重な姿勢を取られたことは、あなたに対して、他の方々からしてもいい印象を持たれたのではないでしょうか。
おそらく、今回の削除依頼にて、立項されたふたつの記事は、将来的には削除されると思われます。でも、たとえそうなったとしても、これもひとつの経験として捉え、ぜひにも、素晴らしい記事の執筆に挑戦してみてください。あなたの興味とは異なる分野の記事の執筆に挑戦してみるのもお勧めですよ。--静葉会話2019年3月27日 (水) 01:54 (UTC)[返信]

ある人物について、自案として作成した内容をそのまま記事として執筆していいのか? 意見を伺いたいです[編集]

--シューミ会話2019年3月27日 (水) 17:32 (UTC)[返信]

  • コメント コメント依頼より来ました。「ヒーローショーの裏側ネタでおなじみ」は独自研究になるので、そのまま「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権(第18・19回出演)18回:ヒーローショーは、3位に入る。」と記載するのが良いでしょう。「現在は、」これは「2019年現在」のようにいつの事か特定する必要があります。「過去に出演したテレビ番組/ラジオ番組/CM・MV」ですが、ドラマは単発ゲストで構いませんが、バラエティは準レギュラー以上のみ記載となります(プロジェクト:芸能人)。また、現在と過去をわけるのではなく、ドラマとバラエティをわけるようにすべきです(その前にTVとラジオなどで大別します)。「2019年2月1日 - 」のように終了年月日を記載しなければ、それは現在を意味しますので。現段階では以上です。--JapaneseA会話2019年3月27日 (水) 23:36 (UTC)[返信]
  • コメント バラエティは全て準レギュラー以上でしょうか?で、あれば「司会」「アシスタント」のように記載しないと(難しければ「レギュラー」「準レギュラー」でも良いです)、単発ゲストと判断されて除去されるかもしれません。「並モリ~遊び情報バラエティ~」に「初回」と記載がありますが、初回より出演しているのか、初回のみ出演なのかわかりません。できれば(2019年2月1日 - )のように出演開始日付を記載しておくと良いでしょう。ドラマは役名があれば、なお良いでしょう。--JapaneseA会話2019年3月28日 (木) 07:25 (UTC)[返信]
さて、問題としてあげられるのは、このページを出典として使用しておりますが、これは間違いなく提示されている出典がWikipedia:信頼できる情報源というガイドラインに反していると考えられますので、除去しておくのが無難だと思われます。細かいところを言えば、Infoboxの「公式サイト」として表記されているのは、実際には公式サイトではありません。出典として提示しているため、その部分は削除しておいても問題はないかと。その他、出典の表記法が雑多になっている、また提示されている出典のリンク先も変更したほうがいいものもある、という印象がありますが、このあたりは記事が立項されてから気が付いた編集者が体裁を整えると思います。
さらに、存命中の人物、つまり現在進行形で今後リアルタイムで更新される可能性のある記事はその扱いが非常に難しい。たとえば、明石家さんまは、その情報量に差はあれど、現在草案として執筆されている内容と同じ問題を抱えていると考えられます。
それを踏まえ、WP:Nそのものは、とりあえず満たしているのかな、という感じでしょうか。ほかの記事でもちらほらと名前が出ていますし。正直言えば、その記事をWikipediaに掲載する必要性は無いという感想も持ってはいますけれど、でも記事を立項するだけの条件は整っているとは思いますよ。--静葉会話2019年3月28日 (木) 04:11 (UTC)[返信]
  • コメント 意見2つを参考に、修正してみました。(ドラマの役名は調査中、姫路ケーブルテレビの番組は、再調査の為、注釈に移動、役割がわかったら、番組表に戻します。)--シューミ会話2019年3月28日 (木) 07:57 (UTC)[返信]
  • コメント 指摘のあった、明石家さんまの内容を参考にして、日付等の追加+間違いの修正をしました。ケーブルTVの内容、ドラマの役名は、記事では見つかりませんでした、NHKオンデマンドで見ればわかるのですが、わかったら書いていいのか?出典はどう書くのか?、昔、TVで放送してるのを見て書いた場合も同じなのか?DVDなどで見たなら、参考文献で書けばいいのか?どこかに書いてあると思うのでさがしてみます。--シューミ会話2019年3月28日 (木) 11:25 (UTC)[返信]
あえて記事に反映しない、というのもひとつの手です。ノートページでその旨を記載しておき、後の編集に繋げるという方法もあります。あとになって、必要に応じて編集すればいいのですし、他の編集者がいつか編集してくれるのを期待するのもアリです(むしろ私はそんな感じで放置してしまうことのほうが多い)。それよりも、やはり出典の記載方法が気になるところです、が、そのあたりも微調整程度ですし、記事を立ち上げたあとで、他の編集者がどうにかするんじゃないかと。なお、現在の版で記事を立ち上げても、少なくとも私は記事が削除される事はないとは考えています。--静葉会話2019年3月29日 (金) 06:11 (UTC)[返信]
  • コメント ドラマの役名については、本番投稿時もノートページに記載して情報を求める形にします。・あと、プロフィールにまだ書いてないので記載してませんが、現在放送中の連続テレビ小説 「まんぷく」(2018年10月1日 - 2019年3月30日 NHK)第6週「お塩を作るんですか!?」(31、32回)中国料理店(ラーメン屋)「清香軒」内でのシーンに出演をDVDにて確認しています。以降もラーメン屋のシーンで出演があるようですが、出演欄への記載条件を満たしてるのか+どう脚注を記入するのか悩んでます。・「わろてんか」は、第9週「女のかんにん袋」 51回(2017年11月29日)に、寺ギン(兵動大樹)と関わる芸人役で出演しています。これも、記載する場合の脚注に悩んでます。・「大阪環状線」はプロフィールに記載のみで出演回、役名の情報が探せませんでした。・出典の記載方法については、自分で他の記事の出典をみてまわり改めて書き方を考え直してみます。意見を求めてからまだ数日ですので、このまま続け、開始から1週間経過してから修正結果を投稿しようと考えています。--シューミ会話2019年3月29日 (金) 08:28 (UTC)[返信]
コメント 出典部分については、すごく綺麗に整理されています。正直、私、リンクはテンプレを使わずに表記することが多いですので、そうした観点からしても「すごい」です。あと気になるのは、脚注をもっと少なくできると思われること。記事の内容と脚注がほぼ同一のものも見受けられます。可能な限り注釈を減らしてみるといいのではないでしょうか。--静葉会話2019年3月30日 (土) 08:20 (UTC)[返信]
コメント 内容がかぶってる注釈2つを削除、出典5番の表示が2つ近かったので1つ削除、注釈1番は、プロフィールとかぶってるのですが、受賞歴のある「左ミドル」=彼の情報が1つでは弱いと感じ、残しています。--シューミ会話2019年3月31日 (日) 04:22 (UTC)[返信]

多重アカウントについて[編集]

あなたが「おのりえん」を作成されて何度か削除され記事が保護されましたが、あなたは「小野里宴」を作成した利用者:Sendak fan会話 / 投稿記録 / 記録さんと同一人物ではないですか? 多重アカウントは禁止されています。Wikipedia:多重アカウントをお読みください。なお、記事名を変えて同じ内容の記事を作成することは保護逃れ削除逃れとして大変悪質な行為とされています。どうしても作成したいのであれば保護を解除してもらうなり記事を復帰してもらうなり然るべき手順をお取りください。--175.184.90.210 2019年7月7日 (日) 13:08 (UTC)[返信]

横から失礼します、削除者のJishinniと申します。シューミさんはおのりえんの記事が別の方によって最初に立項された際に記事の手直しをしようとしていて、その途中に記事が即時削除されてしまったためにご自身の編集内容を再投稿されたのです(その際、ようやく欄に「おのりえん (絵本作家)の作成、手直ししようと作業してるうちに消えてたので新規に作る」と記述されています)。そもそも削除されたおのりえん小野里宴とでは記事の内容が全く異なり、小野里宴を作成されたSendak fanさんとは何ら関係がないと見るのが妥当です。175.184.90.210さんは乏しい根拠で人を無意味に叱責する行為をおやめください。

なお、おのりえんの削除及び作成保護については、その対応自体に疑義があるため、現在対処を行なったFasoさんに問い合わせ中です(User talk:Faso#即時削除について)。--Jishinni (talk) 2019年7月7日 (日) 14:12 (UTC)[返信]

返信 元175.184.90.210です。#おのりえんについてでも書きましたが一連の流れは知ってます。初回も2回目もどちらもシューミさんです。今回の小野里宴での3回目の立項も同一人物と思わせないように敢えて記事の体裁を変えて作成した可能性も考えられますし、この会話ページに利用者:Sendak fan会話 / 投稿記録 / 記録で書き込んだのもアカウントを変更し忘れた可能性も考えられますよね。同一人物と断言は出来ませんが、逆に絶対に別人であると断言も出来ませんよね。疑わしいのは確かです。--61.124.182.53 2019年7月7日 (日) 15:41 (UTC)[返信]
最初におのりえんを立項したのはシューミさんではありません。削除済みの版を閲覧して確認しています。明白な事実誤認による指摘です。Sendak fanさんがここに書き込んだのは利用者ページにリンクが貼られて通知が飛んだからでしょう。--Jishinni (talk) 2019年7月7日 (日) 17:34 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、シューミさん。利用者‐会話:シューミで他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--175.184.90.210 2019年7月7日 (日) 13:47 (UTC)[返信]

今回の件について[編集]

同じ内容を、Sendakさんのノートにも記入しています 通知で、この件について知ってびっくりしてるのですが、私は、Sendak fanさんではありません。おのりえんさんもこの記事で知りました。 最近は、新しいページの項目を見ながら、自分の興味がありそうな記事があれば、そこから記事の補足、関連する記事作成をしていました。 「神宮寺しし丸」の加筆、「原田海」の加筆からのスポーツクライミング、空手道形の選手の新規作成なども同じ理由です。 たまたま「おのりえん」の記事を見つけ、たしかにAmazonの直リンクで宣伝的だとは思いましたが、記事の投稿の仕方がわからない人だと思い、スタイルどうりに編集しなおして投稿しようとしたら即時削除されていました。30年活動されている方なので、第三者の出典が足りてませんでしたが、これでいけるのでは?と考えて投稿しましたが間違っていたようです。--シューミ会話2019年7月7日 (日) 14:10 (UTC)[返信]

  •  追記これが証明になるかは、管理者の方でないとわからないとは思いますが、私(シューミ)がログインしないで投稿した場合のアドレスはこれになります。--211.1.206.135 2019年7月7日 (日) 14:19 (UTC)[返信]

おのりえんについて[編集]

おのりえん」ですが、初立項時は確かに問題がある記事でした。具体的には、ウィキペディアは宣伝する場でもなければリンク集でもないので記事本文中の至るところからウィキペディア外部にリンクしてはいけない事になってます。ですが、2回目の立項時は記事本文中からウィキペディア外部へのリンクは無かったと思うので、そういう意味では問題なかったと思います。今回削除したり保護を掛けた管理者の対応に疑問を持った別の管理者が削除・保護した管理者に質問しており、これから話が行われるようです。今回の件は管理者の対応が不適切だった可能性があります。時間を掛けて作成した記事が削除されて残念な気持ちはわかりますが、だからといって、あなたがルールを犯して投稿ブロックされたら元も子もないでしょう。もう余計なことはせず暫く静観することをお勧めします。これは最後通告です。次なにかやったら管理者に投稿ブロックを依頼します。多重アカウントでもありますしね。--175.184.90.210 2019年7月7日 (日) 14:17 (UTC)[返信]

念のため、おのりえんの履歴についてまとめておきます。
  1. 2019-07-05T14:45:19(以下全てUTC)に、別の登録利用者によっておのりえんが作成され、その後2019-07-05T18:03:51までに4人の利用者によって13回編集が行われる。この間、2019-07-05T16:23:48にシューミさんは{{Normdaten}}テンプレートを追加する編集を一回行っている。
  2. 2019-07-05T18:06:31に、Fasoさんによって即時削除が行われる。
  3. 2019-07-05T22:55:33に、シューミさんによっておのりえんが再作成される。要約欄によれば「おのりえん (絵本作家)の作成、手直ししようと作業してるうちに消えてたので新規に作る」と記述されています。実際、削除前の版と比較すると、ただ羅列されているだけだった作品リストが表になっています。
  4. 2019-07-06T08:16:35に、Fasoさんによって二度目の即時削除が行われる。
これを見るに、シューミさんの説明通り、特別:新しいページを見ておのりえんの記事に気づいたシューミさんが、記事の改善をしようと試み、まずNormdatenテンプレートを追加し、ついで作品リストの表化をし、これを投稿しようとしたところすでに即時削除されていたため新規記事として再作成した、と考えるのが、第三者から見て妥当です。それ以外によほど強く疑うべき要素がない限り、シューミさんがもともとの初版投稿者と同一人物であると疑うこと自体が不適切であると考えます。--Jishinni (talk) 2019年7月7日 (日) 17:34 (UTC)[返信]

「おちゅーんLIVE!」 記事の再作成について(コメント依頼)[編集]

今記事の削除依頼議論[1]の中で、 WP:Nの基準を満たすまで自分のサンドボックス内で編集を続け、Wikipedia:コメント依頼で記事内容を見てもらい意見を聞いてから投稿すればいいと助言を受けました。 当時の内容からWP:NOTに関係する内容は除去、WP:N基準を満たしていると判断したので依頼をかけました。

現在、当番組で検索すると外部Wiki[2] [3]がありますが、これの元データはWikipediaでの本記事削除時点データの複製です。 (私の投稿履歴 2019年3月24日 (日) 00:54より、それ以前に編集をしています)

記事が削除になった時点の「おちゅーんLIVE!」「おちゅーんLIVE!の放送内容」を自分が執筆した内容のみを使用し統合、 本番組内での企画「OKOWA」については別に記事が作成されたので詳細については参照リンクのみとして、不足分と最新までの配信内容が加筆されています。

記事草案は、『 利用者:シューミ/新記事草案その3 』にあります。問題点、修正箇所などご意見ありましたら、よろしくお願いします。--シューミ会話2019年8月24日 (土) 17:13 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

シューミさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしシューミさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるシューミさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からシューミさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、シューミさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除