利用者‐会話:タチバナズーミン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼_2024年6月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

タチバナズーミンさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがタチバナズーミンさんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 :)

タチバナズーミンさんのご活躍を期待しています。--Sasara(T/C) 2005年10月14日 (金) 05:54 (UTC)[返信]

りぼん作品について[編集]

どーもです、Makiko99です。\(^o^)/ りぼんの作品は、古いのはよく知ってます(笑)。ただ最近のは、大人になりましたんで、(^^ゞ 『STARBLACKS』と『だって好きなんだもん』と、『アニマル横町』と『紳士同盟†』位しか判りませんが(ーー;) まあ春田ななさんは存じておりますが(私は新潟県出身、在住)。りぼんから、YOUYOUNG YOUコーラスCookieに行った漫画家さんとその方達のりぼんの頃の作品なら得意ですよ^^; 歳がばれそう(-_-;)--Makiko99 2005年10月15日 (土) 23:06 (UTC)[返信]

松本夏美から松本夏実へ移動しました。[編集]

ごぶさたしてます。Makiko99です。<m(__)m> りぼんわくわくステーションを見たら、“夏実”が正しいです。集英社のHPでも、“夏実”になってます。ですから、移動しておきました。初版を書かれたのが、タチバナズーミンさんでしたので、お知らせに参りました。--Makiko99 2005年11月8日 (火) 04:09 (UTC)[返信]

カンカンガク学』他について[編集]

始めまして、おーしゃんと申します。この度は『SHARPワールドクイズ・カンカンガク学』への加筆ありがとうございます(アクセス者が少ないため、初めて加筆依頼に提出したもんで…)。この間、『SHARP・世界のこれがNo'1』(正式タイトルは『SHARPワールドドキュメント 世界のこれがNo'1』っていうんですが、『トヨタ日曜ドキュメンタリー 知られざる世界』も1985年4月に『TOYOTA・知られざる世界』に改題したように(本当ですよ)、「インパクトのある項目タイトルでいい!!」と思ったので、決して移動したりしないようにお願いします)にもご加筆になられたみたいですよね。私は山形県の在住、もしかしてタチバナズーミンさんは石川県の在住!? 北陸放送石川テレビ放送の局名が出てくるので、そう思い込んではいるんですが。…という訳で、同じ田舎者同士、よろしくお願いします。タチバナズーミンさんのように、加筆者を増やし、『 - カンカンガク学』の記事を充実させましょう。-- おーしゃん 2006年4月19日 (水) 20:37 (UTC)[返信]


りぼんに関して[編集]

はじめまして。ノートへの書き込みありがとうございます。りぼんの作品一覧、確かに読みきりの書き込みが増えていますね・・・。(個人的には全3~6回の短期連載もそれほど書き込む必要は無いと思っているのですが。) しかしりぼんにはいわゆる「読みきり要員」も多いわけですし、いっそ漫画家一覧とかにしちゃった方が良いのかもしれませんね。

とりあえず読みきり作品を書き込んでくる人に注意を促しておきます。--凪咲 2006年5月14日 (日) 13:23 (UTC)[返信]

りぼん』の掲載作一覧について[編集]

はじめまして、Cärenと申します。

先日からの『りぼん』の掲載作一覧にかかる問題につきまして、ここはひとつ一覧に掲示すべき作品についての統一した合意を作っておくべきだと考え、ノート:りぼんにて提案をさせていただきました。タチバナズーミンさんは該当項目に関して編集を重ねておられますので、勝手ながらお知らせした次第です。ご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いします。--Cären 2006年5月29日 (月) 17:27 (UTC)[返信]

ノートへの書き込みと該当ノートへの書き込み、どうもありがとうございました。合意に至れるかは神のみぞ知ることですが、私としてもなるべく円滑に議論が進行できることを願うのみです。
ところで、どのような内容にせよ合意に至れた場合には、例の「掲載作一覧」は大胆な書き換えが必要になる可能性があります。もちろん私も微力ながら努力しますが、至らぬ点など多くなるかと思います。タチバナズーミンさんは少女漫画に関して造詣の深い方とお見受けしますゆえ、一覧の整理に際しては是非ともご協力をいただければと思います。重ね重ね勝手なお願いばかりで申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。--Cären 2006年5月31日 (水) 17:24 (UTC)[返信]

{{独自研究}}テンプレートは、記事や節の最初に付すことになっています。ある部分が独自の研究ではないからといって、節の途中に突然テンプレートを貼るようなことはしないでください。また、あなたの投稿([1][2])は厳密には出典を明示したことにはなっていません。--Shota talk / cntrb / log 2007年5月4日 (金) 23:02 (UTC)[返信]

あ、そうですか。以後気をつけましょう--タチバナズーミン 2007年5月5日 (土) 10:18 (UTC)[返信]

この会話ページでのrevertについて[編集]

あなたのりぼんの要約欄における暴言を受けて丁寧な言葉遣いをお願いしてまいりましたが、これを「粘着荒らし」としてrevertなさっていることを確認しました。これは完全な対話の拒否にあたります。どういった趣旨に基づいて行われたものであるのか、説明を求めます。--Shota talk / cntrb / log 2007年5月5日 (土) 22:59 (UTC)[返信]

暴言というわけではなかったんですけどねえ・・・--タチバナズーミン 2007年5月5日 (土) 23:05 (UTC)[返信]
馬鹿者」は、いかなる場合であっても暴言に他なりません。一方で「嫁(読め)」などは表現の問題にすぎないかも知れませんが、日常的に他人に対してそのような言葉遣いをなさっておられましたら良識が疑われるでしょう。revertされたご忠告でも申し上げましたが、要約欄についてはWikipedia:常に要約欄に記入するをお読みください。--Shota talk / cntrb / log 2007年5月6日 (日) 03:58 (UTC)[返信]
ここまでしつこくやられても・・・怒りはもっともですが、限度というものがあります・・・とりあえず「利用者ページ:タチバナズーミン」の「おことわり」をお読みください。それを持って回答といたします。どうかご容赦ください。--タチバナズーミン 2007年5月6日 (日) 04:04 (UTC)[返信]
方針に反する暴言を正当化すると宣言なさるわけですね。あなたのご姿勢はよくわかりました。--Shota talk / cntrb / log 2007年5月6日 (日) 04:11 (UTC)[返信]

言葉足らずかつ言いすぎでした。方針に反する暴言は慎みます。申し訳ありませんでした。--タチバナズーミン 2007年5月6日 (日) 04:13 (UTC)[返信]

少女コミックの件[編集]

あの程度の改編であれば、特に問題はないかと思われます。少女コミックについてどのような編集をしたらいいのか一緒に考えて行きましょう。ぜひご協力下さい。--Tamachan21 2007年6月14日 (木) 11:52 (UTC)[返信]

あ、これまたご親切にありがとうございます。大丈夫、ということですね。わざわざすいません。--タチバナズーミン 2007年6月14日 (木) 11:55 (UTC)[返信]

雑誌テンプレート作成についてのお伺い[編集]

お世話になっております。 Caren です。特に「りなちゃ」各項目でのローカルルールへの積極的な準拠編集についてはいつも頭が下がる思いで拝見させていただいております。策定に携わった人間として、なかなかお手伝いできないことについては申し訳なく思っております。

さて、上記の例に関連して以前から考えていたのですが、「りぼん」「なかよし」「ちゃお」「花とゆめ」「マーガレット」あたりの項目について、雑誌テンプレートを作ってはどうかと考えています。具体的にはTemplate:LaLa掲載中のようなもので、各雑誌関連項目の一番下に貼り付けるタイプのテンプレです。テンプレですから本文中の「現在掲載中の項目」節と重複しても特に問題ありませんし、ローカルルールを無視して書き込む方にも「5回に達してないから本文中にはまだ書けないけど、もうテンプレにはちゃんと載ってますよ」と説明しやすくなるのではないかと考えております。

本当は直接それぞれのノートに書き込むのが筋なのでしょうが、タチバナズーミンさんは IP の方を除けば一番ご活躍なされている方ですので、まずは差し支えなければご意見をいただければと伺った次第です。ご支持をいただければまずはどれか1誌で試験的な作成に移れるよう、ノートでの提案を行いたいと思っています。--Caren 2007年8月13日 (月) 14:20 (UTC)[返信]

ご無沙汰しております。おそらくはもう既にご存知のことだろうと思いつつも、万一を考えてお知らせします。私が作ったわけではないのですが、上述の提案どおりのテンプレートであるTemplate:なかよし掲載中が運用され始めたようです。実はあまりにも上記提案後のちょうど良いタイミングで出来たものですから、このテンプレを作られたのがタチバナズーミンさんなのだろうと確認もせず勝手に思い込み、つい先程までその勘違いを続けてしまっておりまして、結果としてご報告が遅れてしまいました。連絡の遅れをお詫びしつつ、まずはお知らせのみにて失礼いたします。--Caren 2007年10月9日 (火) 01:34 (UTC)[返信]

長すぎるあらすじについてお伺い[編集]

はじめまして。 Tokatsu Kokubuと申します。

表題の件ですが、貴殿がおことわり欄で記述している長過ぎるあらすじについて些か抵触するのではないかという内容の文章を発見しました。問題の箇所としてうわさの翠くん!!に於いて最近新規登録したログインユーザによってあらすじがあまりにも詳細で流石にこれは購買意欲を失墜しかねないという内容参考なので一応半伏せとしておきましたが、貴殿が少女漫画系の編集をしばしば指摘しているので念のためこの措置が妥当であるかお伺いいたします。--Tokatsu Kokubu 2007年12月22日 (土) 09:32 (UTC)[返信]

問題の『うわさの翠くん!!』の件ですが・・・全面改訂したほうがいいかもしれませんね・・・ただ、当方この作品に関してはあまり詳しくないので、改訂したくてもできないんですよね・・・どなたか簡単に改訂できる方はいらっしゃらないものでしょうか・・・
ご報告、ありがとうございました。--タチバナズーミン 2007年12月22日 (土) 11:39 (UTC)[返信]

テンプレートの位置に関して[編集]

はじめまして、ヘチコマと申します。わがまま☆フェアリー ミルモでポン!の記事でテンプレートの位置を変えていますが、空白が大きくなってしまい読みづらくなってしまいますので気をつけてください。--ヘチコマ 2007年12月26日 (水) 02:24 (UTC)[返信]

あら、そうですか。すみませんでした。気をつけます。--タチバナズーミン 2007年12月26日 (水) 10:25 (UTC)[返信]

速報記述について[編集]

雑誌発売後なら速報的ではないとのことですが、Wikipedia:性急な編集をしないをご覧ください。対象となる行動のケースBとケースCに相当しています。またあなたのV・B・ローズの要約欄が気になります。要約欄とは「変更した項目」および「その変更の意図」などを記入するべきで、個人的な感想を書く場所ではありませんので、もう一度Wikipedia:ウィキペディアは何でないかもご覧ください。--春日椿 2008年1月5日 (土) 12:31 (UTC)[返信]

あ、そうですか。以後気をつけます。--タチバナズーミン 2008年1月5日 (土) 22:33 (UTC)[返信]

V・B・ローズ‎のノートについて[編集]

タチバナズーミンさんが「単行本未収録の内容を省く」ことについて賛成だと受け取ってしまったのは、「そういうお考えですか。それならそれでいいのかもしれません。」という言葉が、春日椿さんの「現在の記事がまとまっていると言うお考えには反対。」という言葉を受けたと私が勘違いしてしまったためです。大変失礼しました。お詫びします。

あと線が引かれていた「私が気に入らない文章は即削除している」という件に関してですが、私が削除(と改変)をしているのは主に個人的な意見(掲示板などの出典が示せない意見含め)と思われる部分や、項目の内容に対する個人の好意・悪意が反映されていると感じられる文章です(もちろんその印象も私個人のそれでしかないといわれたら言葉がないのですが・・・)。もちろん、できるかぎり元の文章の有用な情報を残そうという努力はしています。

同じ「りぼん」系の項目の編集を行なっているということで、編集の作法・方針など私がタチバナズーミンさんから学び取ったことは多いですし、それに関しては本当に感謝しています。「りぼん」関係の項目もタチバナズーミンさんのおかげでかなり充実してきていますし。が、タチバナズーミンさんの書く記事には個人的な感情が感じ取れることが多くあり、読んでいてあまりいい気持ちはしません。

私は私の編集の方針を変えるつもりはありません。しかし確かに、文章の削除に関しては勇み足な部分もあったと思います。これからはタグなどを貼って、多少猶予を見て判断していきたいと思います。--凪咲 2008年1月9日 (水) 02:39 (UTC)[返信]

あ、このたびはどうもすいませんでした。

今回の件の弁明および謝罪についてはそちらの会話ページに書かせていただきますね。--タチバナズーミン 2008年1月9日 (水) 22:44 (UTC)[返信]

ごあいさつとノート牧瀬里穂の件[編集]

ノート:牧瀬里穂のページの荒らしについて、私のノートページにご意見を寄せていただきありがとうございます。荒らしがあるたび3RRに触れないようリバートしていましたが、それでも注意されるだろなと思っていたら本当に管理者から注意がきたので笑いました。今回はお騒がせいたしました。まずは書中をもってご挨拶申し上げます。Birdie 2008年1月20日 (日) 01:27 (UTC)[返信]

ご丁寧にご挨拶、ありがとうございました。--タチバナズーミン 2008年1月20日 (日) 02:09 (UTC)[返信]

水色時代での編集について[編集]

失礼いたします。少々古い話で恐縮ですが、水色時代においてタチバナさんによるこの編集に含まれる「某作品(ママレード・ボーイ)」という記述を巡って編集合戦が起こり、全保護されました。よろしければ、この記述に関するご意見をノートにお願いしたく思います。--Avanzare 2008年3月28日 (金) 11:29 (UTC)[返信]

回答しました。--タチバナズーミン 2008年3月28日 (金) 11:36 (UTC)[返信]

ぱふでの編集について[編集]

タチバナズーミン様、こんにちは。あなたが加筆・整理したぱふの一部の記述を除去させて頂きました。理由はノート:ぱふに明記しております。意見がありましたらそちらでお願い致します。--Cathkidston 2008年3月31日 (月) 06:02 (UTC)[返信]

該当ページに回答しました。--タチバナズーミン 2008年3月31日 (月) 22:02 (UTC)[返信]

おはスタでの記述に関して[編集]

おはスタの記事においてアニメディアでの読者ページに関する編集に関してですが、いくら出典があるからとはいっても関係の無い他のテレビ局まで記述する必要はあるのでしょうか?文章が長くなってただ読みづらくしているだけです。また、タチバナズーミンさんの編集に関しては関係の無い作品をあげて比較するなど前々から疑問を感じてます。--ヘチコマ 2008年4月19日 (土) 17:17 (UTC)[返信]

関係あるかないかは人それぞれだとおもいます。あなたが関係ないと思っていることでも他の人にはそうでもないと思うことは結構あるものですよ?--タチバナズーミン 2008年4月19日 (土) 22:07 (UTC)[返信]

こんばんは。あなたが移動された『バドガール (漫画)』ですが、Wikipedia:記事名の付け方#全角と半角の使い分けにより、曖昧さ回避の分類名には半角のかっこを用いることになっているため、『バドガール (漫画)』に移動させていただきましたのでご報告いたします。今後のご活躍を願っております。--長月みどり 2008年7月3日 (木) 18:42 (UTC)[返信]

(返答)お手数をおかけしました。お詫びいたします。--タチバナズーミン 2008年7月3日 (木) 21:56 (UTC)[返信]

 「なかよし」のアニメタイアップについて [編集]

こんにちは、my-ai-melodyです。

よばれてとびでて!アクビちゃん』の件について編集されてたようですが、この作品は地上波では8局(京都地区では毎日放送KBS京都で放送されている)で放送されてます。

これはCS発のアニメとしては多いほうで、小中学生向け少女漫画原作(またはタイアップ)のUHFアニメと比較してもわんころべえ(地上波8局、NHKBSでも放送あり)以外の作品より多いです。

また、「なかよし」作品だと『シュガシュガルーン』のようにテレビ東京のアニメが地上波ではどこでも放送されないこともあり、8局というとそれより(2局だけですが)多いということになります。

これが「ごく(ごく)少数」というレベルですか?--my-ai-melody 2008年9月23日 (火) 00:10 (UTC)[返信]

(返答)調べなおしました。これはとんだ誤解(事実誤認)でしたね。失礼しました。--タチバナズーミン 2008年9月23日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

 ドォーモの件[編集]

「口調」で問題を片付けるという事は、貴方が意見を聞く気が無いと私は判断せざるを得ません。この件に関して、貴方以外の方の意見を伺ってから、表現を改めるかどうかを判断する方向で考えています。私は無闇な争いごとはしたくありませんが、貴方の態度には物凄く失望しています。--Paranoia 2009年5月28日 (木) 12:16 (UTC)[返信]

末永遥/おめーの席ねぇから!について[編集]

こんにちはタチバナズーミンさん。みや1229と申します。以前目タチバナズーミンさんがコメントを寄せられたノート:末永遥の「おめーの席ねぇから!」についてですが、現在記事の保護をきっかけに再度合意形成に向けての議論を行っております。もしよろしければコメントをお願いします。--みや1229 2009年6月1日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

「りなちゃ」の議論お誘いについて[編集]

初めまして、Nobookと申します。私のノートに投稿ありがとうございました。

さて、上記のりなちゃの議論の件についてですが、私はこのような分野に疎く、なおかつ履歴を見ていただけたらわかるように、放送局名(日本テレビ→日本テレビ放送網、読売テレビ→讀賣テレビ放送)のリダイレクト回避の編集だけをしたため、その分野の内容まで細かく突っ込めないというのが正直なところです。そのため、今後の議論・その後の行方について、すべてタチバナズーミンさんに一任したいと思いますので、よろしくお願いしたいと思い投稿させていただきました。

議論にお誘いいただき、ありがとうございました。--Nobook 2010年5月17日 (月) 13:28 (UTC)[返信]

警告[編集]

IPユーザを装って出鱈目な編集を行うのは直ちにやめなさい。具体的な例をここに挙げることは敢えてしませんが、私の言っている意味は理解できるはずです。--ごろんぼ医者 2010年6月23日 (水) 23:35 (UTC)[返信]

以後善処します。--タチバナズーミン 2010年6月25日 (金) 10:58 (UTC)[返信]
「善処」という言葉の意味を辞書で引くと、
(以下大辞泉より引用) ぜん‐しょ【善処】
[名](スル)
適切に処置すること。「事情に応じて―する」
(引用終わり)
上記のような意味合いが記述されています。向後、IPユーザに偽装しての編集や差し戻しを厳に慎んでいただくのは当然として、
  • 記事中に普遍的とはいえない記述(例:「けったいな」)、非中立な主張をひそませうる記述(例:「いわゆるひとつの」)を行う。
  • 公式なアナウンスに相違する記述(例:「休刊」を「廃刊」とする)、あなたの主観に依拠した出典のない記述(例:公式に認められていない事象を「事実上」と称する)を行う。
といった行為も控えてください。あなたが垂れ流した出鱈目な記述を修正するのに多くの利用者が労力を費やさねばならないという点を考えてみれば、これらの行為が迷惑極まりないことは容易に理解できるはずです。
もうひとつあります。
使用途がモラルに反していない限り、私は別アカウントを取得する行為を否定しません。しかし別人を装い、ひとつの議論に複数のアカウントで参加するのは、言うまでもなく「モラルに反する行為」です。
IPユーザを偽装して行った編集に対する指摘に「善処」という言葉をもって回答するならば、向後別人・別アカウントを偽装しての編集行為、自作自演も慎んでください。--ごろんぼ医者 2010年6月25日 (金) 13:43 (UTC)(修整・追記)--ごろんぼ医者 2010年6月25日 (金) 15:01 (UTC)[返信]

あなたの『善処』とはどのようなものなのでしょう?[編集]

警告を受けたのちも相変わらずIPユーザを装ってこのような行為[3][4][5]に及んでいるのですね。

あなたによる「IPユーザを偽装した編集」が他にも随分とありましたが、あなたの言う『善処』とは一体どのようなものなのですか?私は現在編集活動こそ控えておりますが、あなたに対する監視を中止したわけではありません。姑息な手段を用いて訳のわからない編集を加えるのは直ちにやめなさい。--ごろんぼ医者 2011年2月28日 (月) 09:52 (UTC)[返信]

過去の議論などを見ても、あなたは「都合が悪くなると一切返答なさらずその場をやり過ごす」という方法を取っておられますね。恐らく今回も、当面の間このアカウントを使わず(或いは放棄して)問題から逃避する、そういうおつもりなのでしょう。こちらとしてもまともな回答が頂けるとは期待しておりませんでしたので、それはそれで結構です。但し、「ほとぼりが冷めたらまたログインし、何事もなかったかのように放恣な編集を行う」というおつもりであるならば、そうした考えは今すぐ改められることを強くお勧めします。私はあなたの杜撰で出鱈目な編集に対する監視を中止するつもりはありません。また、ほんの一例ではありますが、再警告後に行われたIPユーザを装ったこれらの編集についても、その内容の如何を問わず逐一チェックしております。くれぐれもその点をお忘れなきように。
(補足)
これまでにあなたがIPユーザを偽装して行った投稿記録[6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][41][42]です。ここに示したものが全てではありませんが、あなたがどういう人物なのかを知るには充分すぎる量と内容でしょう。--ごろんぼ医者 2011年4月8日 (金) 16:24 (UTC)[返信]

相変わらずですね[編集]

相変わらずIPユーザを装って編集を行っているようですね。以下に、(前回記述した37件とは別個の)あなたによる投稿記録を列記しておきます。

[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98]

前回同様、これらはあなたがIPユーザを装って行っている投稿記録の一部に過ぎません。さりながら、あなたに対する監視が継続的かつ厳しく行われている証左としては充分でしょう。--ごろんぼ医者 2011年6月5日 (日) 07:36 (UTC)[返信]

お久しぶりです[編集]

相変わらずIPユーザを装っての編集を行っているようですね。これまで2度にわたり、あなたが行ったIPユーザを装っての編集履歴を列挙していますので今回は一例[99]のみを挙げておきます。さて、あなたは小金沢めいに限らず様々な記事中において、私が出典を添えて「休刊」とした記述を「廃刊」と改変なさっておりますね。当該出版社から公式に「休刊」と発表されているにもかかわらずこれを「廃刊」とし、剰え「追い込まれた」などと記述なさるのは如何なる理由によってでしょうか?「廃刊」に「追い込まれた」ということが確認できる出典を当該各記事中にて速やかに明示頂くか、それが不可能であるならばこれまで行われた当該記述を全て(…どの記事、ということはいちいち列挙しません。あなたがご自身でチェックなさるべきことだからです)従前の状態に復元なさってください。

以前から強く感じていたことですが、こうした「廃刊」という言葉のみならず、ご自身が行われた編集内容に対し執拗に拘泥する姿勢はまことに幼児的であり、端的に言ってあなたには百科事典の編纂に携わる資質が欠如していると考えます。これまでご自身の会話ページに残された内容を今一度読み返してみてはいかがでしょうか。

最後になりましたが、監視は以前と同様に継続されていることをくれぐれもお忘れなく。--ごろんぼ医者会話2012年6月22日 (金) 14:51 (UTC)[返信]

あなたが作成なさった記事について[編集]

私が調べた限りゆきの飛鷹氏が韓なる恋の花がたり 暗行御史の花嫁なる作品を発表したという事実はないようです(なお同氏は『韓なるがたり 暗行御史の花嫁』なる作品を2010年に上梓されているようですので御参考まで)。 また、同記事にてあなたが記述なさった

〉朝鮮半島をモデルとした架空の国家が舞台の作品

〉モチーフとはいえ、朝鮮半島を舞台にした作品は、ジュブナイルポルノはおろか、ライトノベルでもきわめて異色。

という内容ですが、『モチーフ』とはデジタル大辞泉によれば

(以下引用)

  1. 文学・美術などで、創作の動機となった主要な思想や題材。
  2. 音楽で、固有の特徴・表現力をもち、楽曲を構成する最小単位となる音型。動機。
  3. 毛糸編みやレース編みで、いくつかの小片をつなぎ合わせて作る場合、その個々に編んだ小片。

(引用終了)

ということです。記事の種別を問わず、あなたの投稿内容には百科事典に記載されるべき文言の体を成していない記述が大量に見受けられます。放恣な編集や拙速な記事作成を行うことによって周囲が蒙る迷惑に対し少しは思惟を巡らせると同時に、基礎的な素養を練磨なさってはいかがですか?--ごろんぼ医者会話2012年6月23日 (土) 15:35 (UTC)[返信]

遅まきながら[編集]

あけましておめでとうございます。

さて、タチバナズーミンさんは昨年同様相変わらずIPユーザを装っての編集活動を行っておられますね。 ひとつ質問させて頂きたいのですが、あなたは私が以前指摘申し上げた文言にお目を通されておいでなのでしょうか? 例えばこの編集内容ですが、「実は」という語句を用いる必要性が全く感じられません。 あなたはこれまでにも多数の記事中において、無意味に「実は」という語句を使用されておりますが、デジタル大辞泉によれば

(以下引用)

[副]事実を言えば。本当のところは。打ち明けて言うと。「―私が企てた事なのです」

(引用終了)

とあります。あなたの母語や国籍等は存じ上げませんが、語句(言葉)の意味を正確に理解しないまま、杜撰な編集を行うのは止めていただけませんか? また、あなたは以前私が警告申し上げた際「以後善処します。」と回答なさっておられるにもかかわらず、その後も継続的に別アカウント及びIPユーザを装って編集を行われております。 対話の拒否に加え、こうした卑劣な行為を繰り返すというのは、ウィキペディアのルール云々以前に人間としていかがなものかと私は考えます。--ごろんぼ医者会話2013年2月1日 (金) 14:48 (UTC)[返信]