コンテンツにスキップ

利用者‐会話:モハニ4253

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

モハニ4253さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--610CH-405会話2019年8月11日 (日) 16:38 (UTC)[返信]

こちらこそこんにちは。 沢山の編集履歴を作り出してしまい私自身でもとても恐縮しております。 誠に申し訳ございません。 プレビュー機能ですが私は基本的にデスクトップではなく携帯電話(スマートフォン)を使用して編集をするのですがこのプレビュー機能はスマートフォン版にもついているものなのでしょうか。 モハニ4253会話2019年8月12日 (月) 02:29 (UTC)[返信]

こちらこそこんにちは。 沢山の編集履歴を作り出してしまい私自身でもとても恐縮しております。 誠に申し訳ございません。 プレビュー機能ですが私は基本的にデスクトップではなく携帯電話(スマートフォン)を使用して編集をするのですがこのプレビュー機能はスマートフォン版にもついているものなのでしょうか。 モハニ4253会話2019年8月12日 (月) 02:29 (UTC)[返信]

間違いで2回回答を送信してしまいました。 失礼致しました。 モハニ4253会話2019年8月12日 (月) 02:31 (UTC)[返信]

間違いで2回回答を送信してしまいました。 失礼致しました。 モハニ4253会話2019年8月12日 (月) 02:31 (UTC)[返信]

こんにちは。私もモバイルユーザーです。慣れていない方は見落とすかもしれませんが、要約を入力する画面で下スクロールするとプレビューを見ることができます。間違いを見つけたら、画面左上にある ← をタップすると編集画面に戻れます。Help:プレビューを表示もご覧ください。
ちなみに、モバイル版では節ごとの編集しかできませんので、プレビュー機能を活用しても編集回数が増えてしまうのは仕方ありません。同じ節への連投さえ避ければ、節ごとに編集して履歴が増えることは気にしなくて大丈夫です。--610CH-405会話2019年8月12日 (月) 03:41 (UTC)[返信]

南米の鉄道車両の記事の作成をお願いします[編集]

こんにちは。南米の鉄道車両の記事を作成してください。作成してほしい記事名は「ブエノスアイレス地下鉄100系電車、ブエノスアイレス地下鉄200系電車、ブエノスアイレス地下鉄300系電車、ブエノスアイレス地下鉄CAF-GEE電車、ブエノスアイレス地下鉄Fiat Materfer電車、ブエノスアイレス地下鉄Siemens-O&K電車、ブエノスアイレス地下鉄Siemens E-A電車、ブエノスアイレス地下鉄Siemens FM電車、ブエノスアイレス地下鉄Metropolitan Cammell電車、ブエノスアイレス地下鉄Osgood-Bradley電車」などです。 --2405:0:B043:D800:C1EA:A32:F6D4:A76D --

こちらこそこんにちは。承知いたしました。記事の新規作成でございますが、個人的には既存記事の修正を優先にしておりました。そのため、修正と並行した作業となることにより、記事作成が多少遅くなる可能性がございますことをご了承願います。 今後、多少時間はかかりますが、個人的には中南米カリブとスペイン・ポルトガルの鉄道記事の充実に貢献できるように努力して行きたいと思っております。私もまだまだ初心者ですが今後ともによろしくお願いいたします。モハニ4253--以上の署名のないコメントは、モハニ4253会話投稿記録)さんが 2019年10月20日 (日) 06:14 (UTC) に投稿したものです(Y-route会話)による付記)。[返信]

  • はじめまして。署名については「--~~~~」を付けて投稿してください。また、ご承知かとは思いますがアドバイスとして、記事を新たに作る際は適切な出典を示し、それを元に一から記述する必要があり、時間も要しますので急ぐ必要はありません。出典から得られた情報の量によっては、路線記事の中で説明する程度で十分な場合もあります(無理に作成すると、ケースEによる削除対象となることも)。ゆっくりと、数よりもまずは質に重きを置いて編集に取り組んで頂きますよう、よろしくお願い致します。良質な寄稿に期待しています。--Y-route会話2019年10月20日 (日) 10:01 (UTC)[返信]

脚注で出典リンクを示す場合について[編集]

ref付きタグで出典として外部リンクを提示する場合は、Template:Cite webTemplate:Cite newsといった出典テンプレートを用いることをおすすめします。そうすれば、リンク先のタイトルや情報源が分かりやすくなったり、リンク切れ時の対応がしやすくなるといった利点があります。まずはテンプレートの説明にある「必須値を記載した最小限の形式」から記載方法を確認し、そこから他の情報も少しずつ加えていただければ幸いです。--Y-route会話) 2019年10月28日 (月) 12:11 (UTC) 使用した語句に誤用があったため訂正(文意は変わりません)--Y-route会話2019年11月2日 (土) 09:09 (UTC)[返信]

承知致しました。丁寧に教えて下さりありがとうございます。--モハニ4253会話2019年10月28日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

いくつかの記事で改名提案テンプレートを貼付けられていましたが、テンプレートだけでは正しい改名提案となりません。その記事のノートページに、新記事名と改名理由を添えた提案を行い、さらにWikipedia:改名提案に記載し、異論がないか待つ必要があります。提案後1週間ほど異論が出なければ、合意形成とみなされページの改名が認められます(よほどの誤表記や名称変更でない限り、いきなり改名操作はせず、必ず提案を行うようにして下さい)。

ひとまず自分が最初に見つけたサルヴァドール地下鉄の改名についてはノート:サルヴァドール地下鉄で代わって提案いたしましたが、他については一旦テンプレートを外させていただきました。お手数をおかけしますが、Wikipedia:ページの改名をご覧いただき、手順に沿って再度提案の手続きを行っていただけますでしょうか。なお、今回は複数の記事をほぼ同じ理由で改名するとのことですので、どれか一つのノートでまとめて提案し、Template:改名提案で提案中のノートに誘導することで操作を簡略化できると思います(詳しくはテンプレートの解説をご確認ください)。ご多忙とは存じますが、何卒よろしくお願い致します。--Y-route会話2019年11月9日 (土) 13:37 (UTC)[返信]

こんばんは。改名提案のテンプレートについての解説をあまり読まずにテンプレートを張り付けてしまったことを深くお詫び申しあげます。対象の記事についてでございますが、他にもいくつか改名が必要と思われる記事が存在致しますので、そちらとあわせて改めて提案することに致します。便利なノートの作り方について教えて下さりありがとうございます。--モハニ4253会話2019年11月9日 (土) 14:53 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。モハニ4253さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--Gundam5447会話2019年12月25日 (水) 09:55 (UTC)[返信]

編集の際に役に立つご案内を下さり大変感謝しております。私は過去にも同じご案内を受けたことがありますが、なかなかその内容全てを確認することがないまま編集を行ってしまっていました。今一度改めてご案内の内容を確認致します。 --モハニ4253会話2019年12月25日 (水) 15:16 (UTC)[返信]

過剰な空白について[編集]

グランチャココンスティトゥシオン (ブエノスアイレス)の編集で不必要な{{-}}が使用されていたので除去しました。他の利用者の方によって「不自然な空白を造っている箇所の過剰な{{-}}」と指摘されています(特別:差分/74672209)。過剰な空白を作ってしまう{{-}}の使用はどうしても必要な箇所以外は控えて頂くようお願いいたします。テキストの回り込みを避けるテンプレートとして{{clear right}}、{{clear left}}がありますのでご検討下さい。画像の配置についてはHelp:画像の表示を御覧ください。<gallery mode="packed" heights="140px">などの表示の仕方が記述されています。--Krorokeroro会話2020年2月8日 (土) 06:36 (UTC)[返信]

このようなご指摘を頂くようなことを行ってしまい大変申し訳ございません。必要な場面を除き、極力{{-}}を使用せずに空白を作る努力をします。--モハニ4253会話2020年2月8日 (土) 09:21 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。モハニ4253さんの利用者ページ「利用者:モハニ4253/sandbox」ですが、Category:アルゼンチンの鉄道事故など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてモハニ4253さんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月8日 (日) 02:46 (UTC)[返信]

  • こんにちは。カテゴリの付与についての決まりを読まずに編集してしまい、大変申し訳ございません。先ほど当核の下書き内のカテゴリへのリンクを外しました。
今後このようなことを行わないよう努力をいたします。--モハニ4253会話2020年3月9日 (月) 01:02 (UTC)[返信]

ご連絡[編集]

最近、南米鉄道関連の項目で、記事の新規作成や、時折悪戯を続けるIPユーザーを見かけるかと思いますが、このユーザーはLTA:STRMとして報告されていますのでお知らせします。巡回していますが、もし各記事で当該LTAと疑われるような行為(スタイルマニュアルの無視など。傾向はLTA:STRMに記載)を見かけられましたら、ブロック破りのユーザーですので、WP:AN/S#埼玉楽天モバイルIP系 (STRM)にご報告いただければと思います。以上ご連絡でした。--Y-route会話2020年5月18日 (月) 06:37 (UTC)[返信]

  • こんにちは。返信が遅れてしまい大変申し訳ございませんが、ご連絡ありがとうございます。例のIPユーザーのことについてでございますが、私も承知しております(記事名が不適切かつ内容の間違いが多い記事の作成や、「〇〇限定品で~のプラレールが発売されている」などに代表される、当核のページを「知りたい」と思って閲覧する多くの人を誤解させかねないような記述は本当にやめてもらいたいです)。今後例のIPユーザーと思わしき行為を発見しましたら、LTA:STRMへ報告致します。 --モハニ4253会話2020年5月19日 (火) 09:32 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

モハニ4253さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしモハニ4253さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるモハニ4253さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からモハニ4253さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、モハニ4253さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除