コンテンツにスキップ

利用者‐会話:GTB2000

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

国鉄トラ70000形貨車におけるあなたの編集について[編集]

『西部警察』で爆破されたという記述はWikipedia:検証可能性#通常は信頼できないとされる情報源に相当します。リンク先をご覧になってください。もし公刊された出版物において、この爆破が言及されているのならば、それを出典としてください。単にあなた個人が「番組で見た」だけでは出典になりません。--Alexander Poskrebyshev会話2017年4月19日 (水) 14:51 (UTC)[返信]

貴方様が編集した「国鉄EF80形電気機関車 保存車両」の項での「36号機現存せず」について[編集]

貴方様が今回投稿した件について、まずWikipedia:検証可能性をよ~くお読みになり、貴方様がした編集はどういうものかお考え下さい。なおかつ、出典も変更せずにやったこともです。(イカロス出版発行の著書「イカロスMOOK『保存車大全コンプリート 3000両超の保存車両を完全網羅』 笹田昌弘著」は自身も所有している著書で、ここに記載されている情報は2017年4月1日現在の情報で、2018年1月1日の情報は一切記載されていません!)ですがもし、貴方様がその情報に対する明確な出典Wikipedia:出典を明記する)を持ち、なおかつその投稿が信頼できる情報源Wikipedia:信頼できる情報源)に反映されているのならば、それを出典として示してください。単に貴方様が「目撃」や「聞いた」情報、そして「個人ブログ」などの情報はは出典になりません。よって今回の編集は、大変申し訳ございませんが差し戻しました。よろしくお願い致します。--Hyper Maniac Man会話2018年1月10日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

利用者: 240D:1A:775:6A00:DDDD:B456:B297:BA17 氏が貴方様の名を語って、自身の会話ページに投稿したことを報告[編集]

報告 表題の通り、240D:1A:775:6A00:DDDD:B456:B297:BA17 氏が、貴方様の名を語り、自身の会話ページに投稿したことを報告致しします。詳細は、自身の会話ページをご参照ください。以上です。--Hyper Maniac Man会話2018年2月9日 (金) 16:07 (UTC)[返信]

私です。間違いございません。ログインし忘れておりました。--以上の署名のないコメントは、GTB2000会話投稿記録)さんが 2018年2月15日 (木) 14:44 (UTC) に投稿したものです(Keruby会話)による付記)。[返信]

謝罪ともう止めにしましょう。[編集]

返信 (レガシーワゴンさん宛)

コメント 謝罪 大変申し訳ございませんでした。貴方に対し、変な疑いをしてしまったこと、それから抗議する時の表現に対し不愉快な思いをさせてしまいました。本当に申し訳ございませんでした。

コメント やはり納得がいかない! ですが、謝罪しておいてこんなことを言うのもなんですが、前置きして置きますが、これは貴方への非難ではありません。貴方は自身の会話ページで「>何で出典をちょこっといじられたぐらいで荒らし呼ばわりされなきゃならんのですか。」と言及しました。その>ちょこっとって部分です。貴方にとってはその>ちょこっとかもしれませんが、自身にとってはとても重要なことであり、貴方が「国鉄EF80形電気機関車」でやった前に、「大宮総合車両センター」や「国鉄EF65形電気機関車」などで、自身が投稿した出典に手を加えられ改竄もされました。貴方は、自身の出典に手を加えたのは1度だけで>ちょこっとなのでしょう!でも、それが>ちょこっとなのですか?貴方は、出典を改竄してまで投稿することが>ちょこっとですか?それはないでしょう!貴方に、あの言葉をそっくり返します!「自身も非常に不愉快だし納得がいかない!>ちょこっとって、貴方は投稿する時「ちょこっとなら、出典を改竄してもいいや」と思って投稿しているというのですか?だったら、そんな気持ちで投稿することは止めてください。非常に困ります!何度も言います、これは貴方への非難ではありません。そして、貴方に対して不愉快な思いをさせてしまったことは、本当に申し訳なく思っています。ですが、「>ちょこっと」はいくらなんでも納得いきません!貴方だって自身で投稿した出典を勝手に手を加えられて怒りを覚えるでしょう!しかも4回も5回もやられたら!それを「>ちょこっと」だなんて…!今貴方は、また感情的になってると思っているでしょうが、自身は非常に冷静沈着にこの投稿をしております!とにかく、もう止めにしましょう!自身も、貴方の悪口とかはこれ以上言いません!そして、貴方も>ちょこっとなんて言うのは止めてください。そんな気持ちで投稿しないでください。本当に切にお願い致します!決して貴方を荒らしているわけではないこと、そして、これは貴方の投稿から始まったことだということをどうかご理解ください。本当にお願い致します!出典は大事な要素なのですから!--Hyper Maniac Man会話) 2018年2月15日 (木) 15:34 (UTC)(一部訂正。--Hyper Maniac Man会話2018年2月15日 (木) 21:18 (UTC)[返信]

校正しました[編集]

快速フリージアと申します。先程、赤胴車において一部校正(差し戻し)させていただきました。ご報告にて。--快速フリージア会話2020年6月4日 (木) 20:30 (UTC)[返信]

阿佐海岸鉄道ASA-300形気動車の編集の件について[編集]

初めまして。

内容スリム化のために大幅に削除されるのは構いませんが、例え面倒でも、あのように削除される場合は、一言「〇〇のため一部重複した内容を削除」等書かないと、一種の荒らしかと思われますので、今後編集で大幅に削除される等の場合は、そこら辺気をつけていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。 やなちゃん徳島会話2020年12月6日 (日) 04:24 (UTC)[返信]

ファイル:Ginetta Cars logo.svgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Ginetta Cars logo.svgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます180.11.64.172 2021年1月3日 (日) 12:09 (UTC)[返信]

ファイル:TVR Logo, black unbordered.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:TVR Logo, black unbordered.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます180.11.64.172 2021年1月3日 (日) 12:14 (UTC)[返信]

フォード・GT40の名称の編集について[編集]

初めましてこんにちは。貴方が編集されたフォード・GT40の項目で、「当初はフォード・GTが正式名称だったが、発表時に40インチという低車高に驚いた記者によって付けられた愛称が発祥とされている。」との文を追加されましたが、現在これには出典が無く、真偽不明の状態です。フォード・GT40のノートページにも書かせていただきましたが、当方この説明に疑問を抱いており出典を探しています。もし出典をお持ちでしたらお手数ですが、追加のほどお願いします。--哲学機会話2021年1月9日 (土) 10:13 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

GTB2000さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしGTB2000さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるGTB2000さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からGTB2000さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、GTB2000さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ルノー・トゥインゴの編集についてお知らせ[編集]

精力的な編集お疲れ様です。ルノー・トゥインゴで出典付きの記述を消されていたので取り消し機能を使用して戻させていただきました。ご了承ください。では失礼します。--Charlesy会話2021年9月18日 (土) 23:57 (UTC)[返信]

ガルフ石油からガルフ・オイルへの移動について[編集]

精力的な編集お疲れ様です。ガルフ石油からガルフ・オイルへコピーアンドペーストによって移動を行われていましたが、3点問題が見受けられました。

  1. 記事・ノートでの改名提案と告知がなされていません。これについてはWikipedia:ページの改名をご覧ください。
  2. コピーアンドペーストによるページの移動では履歴が継承されませんので、ページ移動機能を使う必要があります。これについてはHelp:ページの移動をご覧ください。
  3. ガルフ・オイルへのコピーアンドペーストの際に要約欄に転記元の記載がありません。これは著作権上の問題が生じます。

履歴不継承の転記があるガルフ・オイルの削除依頼を提出して、ガルフ石油は差し戻しました。ページの改名への賛否とは関係なく、ライセンスとガイドライン上の対応ですのでご了承ください。では失礼します。--Charlesy会話) 2021年9月20日 (月) 15:31 (UTC) (一部訂正)--Charlesy会話2021年9月20日 (月) 16:00 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。GTB2000さんの利用者ページ「利用者:GTB2000/sandbox」ですが、Category:プジョーの車種など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてGTB2000さんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年10月2日 (土) 08:27 (UTC)[返信]

コメントアウトで対処させていただきました。お手数おかけし申し訳ございませんでした。--GTB2000会話2021年10月2日 (土) 11:34 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

こんにちは、GTB2000さん。GTB2000さんが記事編集されたミッドシップについてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事に著作権侵害のおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者一人ひとりに著作権帰属しており、著作権放棄がされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記を行う場合にはWikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:翻訳のガイドラインの説明に従わなければなりません。

今回のような、著作権侵害のおそれがある記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになった著作権侵害のおそれがある文章を含むGTB2000さんの編集分が全て削除されるかもしれません。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はGTB2000さんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページの内容をよくご理解頂き、誤った方法による編集をしないよう注意していただけると幸いです。

では、用件のみですが失礼します。--Charlesy会話2022年2月20日 (日) 00:32 (UTC)[返信]

何度も失礼しますが、ページの統合の際は「一部転記」と書くのではなく、Wikipedia:ページの分割と統合の手順通りに実行してください。念のため手順を転記します。
  1. 甲のリダイレクト : 甲の編集画面を開き、全文をテキストエディタなどに控えた後、「#転送 [[乙]]」または「#転送 [[乙#見出し]]」に置き換えます。要約欄には「[[乙]]へ統合」と記述します。
  2. 乙への統合 : 控えておいた甲の全文を、乙の末尾にそのままペーストします。要約欄には「[[甲]]を統合」と記述します。
  3. 乙の修正 : 一つのページとして一体化するように、手直しします。統合提案のテンプレート二つを除去して、カテゴリの重複を消し、同じ言語への言語間リンクの一方を消し、元から乙内にあった甲へのリンクを除去します。また、甲の冒頭部だった太字の旧ページ名や読みを除去したり、重複しているテンプレートを除去したり、表記を統一したり、文章の位置を入れ替えたり、見出しを追加したり、推敲したりします。
よろしくお願いします。--Charlesy会話2022年2月20日 (日) 04:36 (UTC)[返信]

ミッドシップの編集を差し戻させていただきました。もう一度上の統合手順を読み、手順の1–3にしたがって統合作業を行なってください。よろしくお願いします。--Charlesy会話2022年2月20日 (日) 05:50 (UTC)[返信]

もう一度書きますが、ページの統合の手順の1–3にしたがって作業を行なってください。これは履歴の継承のために必要な作業です。--Charlesy会話2022年2月20日 (日) 06:04 (UTC)[返信]

全て手順を踏んだ通りに実行しているのですが。--GTB2000会話2022年2月20日 (日) 06:05 (UTC)[返信]
「控えておいた甲の全文を、乙の末尾にそのままペーストします。」という作業をされたのは[1][2]が初めてだと思いますが。Wikipediaだの著作権に関する取り扱いに関して関連文書をお読みいただくようお願い申し上げます。--Charlesy会話2022年2月20日 (日) 06:19 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

こんにちは、GTB2000さん。GTB2000さんが記事編集された前輪駆動についてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事に著作権侵害のおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者一人ひとりに著作権帰属しており、著作権放棄がされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記を行う場合にはWikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:翻訳のガイドラインの説明に従わなければなりません。

今回のような、著作権侵害のおそれがある記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、既にWikipedia:削除依頼/前輪駆動が提出されていることを合わせてお知らせします。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はGTB2000さんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページの内容をよくご理解頂き、誤った方法による編集をしないよう注意していただけると幸いです。

では、用件のみですが失礼します。--Charlesy会話2022年2月20日 (日) 07:43 (UTC)[返信]

フォルクスワーゲン・ポロとフォルクスワーゲン・ポロGTIの統合提案の不備について[編集]

フォルクスワーゲン・ポロフォルクスワーゲン・ポロGTIの統合を行われていますが、ノートにおいて統合提案の理由を述べるなど議論の提起が行われていませんでしたので、統合を差し戻させていただきました。詳細はWikipedia:ページの分割と統合をご覧ください。--Charlesy会話2022年3月10日 (木) 22:08 (UTC)[返信]

フォルクスワーゲン・ポロで何度も差し戻しされていますが、編集内容にフォルクスワーゲン・ポロGTIからの内容が含まれています。繰り返しになりますが、統合提案の告知が適切に行われていませんでしたので、統合を差し戻させていただいております。統合の告知については、Wikipedia:ページの分割と統合#統合提案の告知をお読みいただきますようお願い申し上げます。--Charlesy会話2022年3月11日 (金) 05:01 (UTC)[返信]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Charlesy会話2022年3月11日 (金) 06:21 (UTC)[返信]

私の編集がそんなに気に食わないんですか?だったら今すぐコメント依頼でもブロック依頼でも出せばいいでしょう。気持ち悪いのでこれ以上付きまとわないでもらえませんか?--GTB2000会話2022年3月11日 (金) 06:34 (UTC)[返信]

スバル・インプレッサとスバル・インプレッサ (2代目)の統合提案の不備についてとコメント[編集]

スバル・インプレッサスバル・インプレッサ (2代目)の統合を行われていますが、ノートにおいて議論の提起がされていませんでしたので、統合を差し戻させていただきました。 これらの統合について、会話ページに失礼しますが、いくつか意見を述べさせていただきます。スバル・インプレッサ (2代目)の記事は80kバイトを超えており、統合したとしても分割を議論すべきサイズです。また、統合を行った後のスバル・インプレッサの編集を見ますと、スバル・インプレッサ (2代目)の内容が基本的に全て削除されています。これはページの統合というよりも記事の削除に等しいと見なされます。--Charlesy会話2022年3月10日 (木) 22:21 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立てを参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--さかおり会話2022年6月2日 (木) 03:38 (UTC)[返信]