コンテンツにスキップ

利用者‐会話:伊賀上野ニンニン/過去ログ/2017年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典を提示してください[編集]

伊賀上野ニンニンさん、こんにちは。あなたがロンボク国際空港、ほか数多くの項目に加筆された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

また、個人の運営するブログは、信頼できる情報源ではなく、検証可能性がないものとされております。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--121.102.97.229 2017年2月26日 (日) 17:09 (UTC)[返信]

ママハナのロンボク日記 Dua (ロンボク島 空港からの移動手段)←最も信頼出来る情報がこれだったんです。これには、バス運賃とタクシー料金表の写真が載っているため、疑う余地は無いと思ってたのですが…
マタラムへの加筆内容はウィキペディア英語版やインドネシア語版で見た情報の合成です。
スンギギプラヤの内容はウィキペディア英語版とグーグルマップの情報の合成です。--伊賀上野ニンニン会話2017年2月26日 (日) 22:43 (UTC)[返信]
こんにちは。IPユーザーさんがおっしゃっているとおり、一次資料に過ぎない個人のブログ日記は信頼できる情報源にはあたらず、Wikipediaでは使用することが出来ません。「バス運賃とタクシー料金表の写真が載っているため疑う余地はない」「証拠となる写真がある[1]」とおっしゃいますが、それが事実である根拠はどこに存在するのでしょうか?出版社や企業などによる記載と個人によるものとでは、Wikipedia上では扱いが明確に異なります。上で提示されている基本方針、特にWikipedia:独自研究は載せない#資料をよくお読みください。また、他言語版で同じ情報があるとすればそれらには出典が付与されている可能性がありますので、それらを日本語版で同じように採用することは可能です。もし仮に他言語版に出典が存在せず情報のみが記載されている場合は、その内容は信頼できるものであるとは言えません。「他言語版で見た情報」というのは無条件に検証可能性を満たしているとは限らないのです、日本語版の記述と同様に。国際空港の記事は残念ながら編集合戦として保護に至ってしまいましたが、保護期間中に基本方針・ガイドライン等をよくお読みになり、よくご理解されるようお願いいたします。
(追記)加えて、ガジェット通信についてですが、Wikipedia:利用案内/過去ログ/方針・ガイドライン/3#ガジェット通信は出典になり得るかノート:真相報道 バンキシャ!といった、過去にサイトについて情報源としての信頼性についてなされた議論を幾つか発見いたしましたが、いずれもガジェット通信については、全幅の信頼をおけるものではないという見解がなされており、論争のある内容について使用するにあたっては不適切であり、また、他に同内容の出典が存在するのであれば、ガジェットの方でなくそちらを採用したほうが良いと思われます。--Aiwokusai会話2017年2月27日 (月) 08:38 (UTC)[返信]
写真が事実じゃ無かったら何?合成?まあそれは、取りあえず置いておきましょう。料金等の出典は一杯ありますが、あれが一番信憑性が高かったのです(Google:ロンボク空港 バスを見てください。)。あと、ダムリ社とロンボク空港のホームページは記述が少なすぎるんです。でも、実際に見れば分かるので無出典じゃダメですか?最後に一つ、出典よりも事実の方が大事。(ウィキペディアに嘘を書いたらいけない。)--伊賀上野ニンニン会話2017年2月27日 (月) 10:21 (UTC)[返信]
裏づけがない以上は、写真があったからそれが出典として有効になるわけではありません。Googleの検索ページなどでなく、第三者による信頼の置ける情報源の提示をお願いします。「実際に見れば分かるので無出典じゃダメですか」これは絶対にダメです。Wikipediaでは出典が第一であり、自分の中で事実であると感じたとしても、それを記事に反映してはいけません。伊賀上野ニンニンさんが個人のサイトでご自分の目を信じて行動するのであれは自由でしょうが、Wikipediaというサイトを利用して参加しているのですから、公式方針に従った上で編集を行ってください。サイトを利用する上でもっとも重要なのは、真実であるかどうかではなく方針に従うことです。ご理解いただけるまで、手を止めていただきたいと思います。--Aiwokusai会話2017年2月27日 (月) 10:58 (UTC)[返信]
(編集競合しましたが、そのままコメント)無出典じゃダメです。たとえ写真があろうとも、いつ、どこで撮影されたのかは不明ですし、それが合成された可能性も否定できませんよね? 事実の方が大事だと主張されていても、百科事典としてのウィキペディアにおいては、検証可能性がなければ独自研究と扱われてしまいます。また、他の言語版のウィキペディアの記述を出典とすることはできませんが、そこで出典とされている資料は、(条件を満たしていれば)日本語版においても出典とできるでしょう。--220.210.183.163 2017年2月27日 (月) 11:03 (UTC)[返信]
今、色々な記事を回ったら、料金が無出典のものかなりありましたよ。--伊賀上野ニンニン会話2017年2月28日 (火) 10:57 (UTC)[返信]
全ての記事が完璧であればそもそも誰も編集する必要はないでしょう。その色々な記事の現状の状態が正しいわけではないですし、方針よりも優先させるだけの理由とはなりえません。方針・ガイドラインの裏づけがあってのものであるならともかく、よそがこうだから~というのは不適切です。無出典を正当化させることは出来ません。「スピード違反はいけないと言うが、あいつだってスピード違反をしてるだろうが」ではいけないのです。WP:SPEEDをごらんください。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 11:43 (UTC)[返信]

いえ、無出典のものを野放しにしていいのかということです。

あと、今さらこんな反論するのもなんですが、Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源:二次資料としての使用には、「個人のウェブサイトが二次資料として使えず、一次資料としては細心の注意をしているときだけ使える。」とありました。あのブログは一次資料です。そして、写真がきっちり載せてあり細心の注意をはらっていると感じられました。どういう風に見ても不自然な場所はないですし、文字がはっきりしていますし、私は実際に行って実物を見ているので、合成写真ではないと私は断言できます。皆さんがどう考えるかは自由ですが、あれを合成の可能性があるとかいったら、ウィキメディアコモンズを含め、世界中の写真はほとんど怪しいですよ。--伊賀上野ニンニン会話2017年2月28日 (火) 13:24 (UTC)[返信]

無出典のものを野放しにしていいのかですが、ですから、もし仮に問題を発見したのであれば、それを修正したいという意思のある人がそうすればよいのであって「スピード違反はいけないと言うが、あいつだってスピード違反をしてるだろうが」と議論逸らしは通らないと申し上げております。伊賀上野ニンニンさんが提示されたWikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源:二次資料としての使用には、ウェブサイトの持ち主や本の著者以外の人物や話題に関する情報源として自己公表された情報源を使用してはならないということです。とハッキリ書かれているのですが、キチンとごらんになられましたか?Wikipedia:信頼できる情報源#用語の定義には、「公式な報告書、手紙の原本、実際に出来事を目撃したジャーナリストによる報道記事、あるいは自伝などになるでしょう。」とハッキリと一次資料というのはどんなものが該当するのかが説明されており、「ウィキペディアの記事で一次資料を使ってよいのは、信頼できる出版元から公刊されている場合だけ」ともあります。ただの一般人のブログは明らかに不適切なのです。「私は実際に行って実物を見ているので、合成写真ではないと私は断言できます。皆さんがどう考えるかは自由」という発言も、独自研究をWikipediaに持ち込もうとしているに他なりません。私が見たんだから本当だ、他の人間も言ってるは通りません。ブログ内の写真を記載されている文章の出典として用いることと、コモンズ写真の掲載を同列に考えている時点で誤りです。少なくともWikipediaにおいては。個人ブログ情報や、情報の合成を用いようとしたり、「無出典じゃダメですか」「出典よりも事実の方が大事」「他にも同じような記事があった」「私は実際に行って実物を見ているので、合成写真ではないと私は断言できます。皆さんがどう考えるかは自由」という発言の数々は、これまで全くWikipediaの方針を理解せず活動されてこられたことの裏づけとなってしまいます。伊賀上野ニンニンさんは新規参加されたばかりのユーザーではないのですから、流石にこれくらいのことは理解された上で編集に参加していただかないと困ります。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 17:40 (UTC)[返信]
加えて、Wikipedia:独自研究は載せない#資料Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」WP:TVWATCHWP:SELFPUBLISH等も再度よくごらんになられることをお勧めいたします。「実物を見た」「自身の中で信頼がおけると判断したので、個人のブログを使用してもよい」といった認識が誤りであることが理解できる筈です。もし仮にブログが出典として使用されることがあったとしても、最低でも公にその道の専門家などでなくてはならず、それはあまり望ましいこととはいえないでしょう。いずれにしても一般人が運営するものは不適切だということです。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 18:03 (UTC)[返信]
(追記)論点に相違がありそうなので申し上げておきますと、写真が本物であるか否かはそもそもこの場合論点ですらありません(おそらく本物なのでしょう)。大原則として、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」という方針が存在するからです。本物だから真実を載せるんだ、という信念は持ちこまないようお願いいたします。上で長々と申し上げた内容の大半は、方針文章へのリンク以外は忘れてくださっても結構です。ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」、これだけでも理解していただければおのずと編集姿勢も変わってくると思われますので。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 18:18 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、伊賀上野ニンニンさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

スカーブラ (インドネシア)から{{出典の明記}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--133.218.174.205 2017年3月2日 (木) 09:35 (UTC)[返信]

あのー、問題自体無いと思うのですが…。参考サイト(マタラム公式)は明記していましたし。しかし、独断で剥がしてしまったのは悪かったです。ごめんなさい。--伊賀上野ニンニン会話2017年3月2日 (木) 11:22 (UTC)[返信]

WP:INCITEWikipedia:児童・生徒の方々へをよくお読みになるようお願いします。もし記事の内容が公式サイトで触れられているのであれば、本文中に注釈を挿入すべきです。上記で触れられているマタラムもスカーブラも現状では無出典なんらと変わりありません。また、他の記事も問題があるのに俺に言うなという主張は、自身の編集が正しく行われているかとは全くの別問題であり、論点のすり替えに過ぎません。出典を出せないというのであれば[2]、テンプレートの貼り付けや記述の除去において、何も言えなくなってしまうのは伊賀上野ニンニンの方になってしまいます(実際には信頼できる情報を見つけてくるで待ってくれとかであれば別ですが、「あれ以上出典を出すのは無理だ」では駄目です。本来なら[3]の後半部分もアウトです)。まず一般人による個人サイトとそうでないものの見分けがつくようになってから、Wikipediaに参加していただきたいと思います。--Aiwokusai会話2017年3月5日 (日) 02:25 (UTC)[返信]

答える前にお聞きします。これの後半部分とはどれのことですか?--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年3月5日 (日) 02:33 (UTC)[返信]
ロンボクの開港に「に伴い、セラパランが9月30日の営業をもって閉鎖された」という部分です。現時点では注釈がなく、トラベルビジョンの出典には他空港の開港のみが記述されており、ロンボクが開港したことでセラパランが9月30日に閉鎖となったという事実には出典が存在しません。情報の合成に当たります。--Aiwokusai会話2017年3月5日 (日) 02:41 (UTC)[返信]

とりあえず、そちらの会話ページで話しましょう。往き来するのは効率的じゃないので。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年3月5日 (日) 02:46 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/伊賀上野ニンニンを提出させていただきました。なお、こちらにコメントを寄せられるのも、第三者のコメントをお待ちになるのも伊賀上野ニンニンさんのご自由であり、コメントの義務はなく強制ではありません。ちなみに上記で質問された返答については私の会話ページでは特に触れられてはおりませんでしたが、よろしいのでしょうか。--Aiwokusai会話2017年3月5日 (日) 03:53 (UTC)[返信]

[4]の編集を確認いたしました。上記の私の指摘内容は解消されたと考えます。お疲れ様でした。--Aiwokusai会話2017年3月5日 (日) 04:10 (UTC)[返信]

出典に関する認識が甘すぎませんか?[編集]

Template:出典の明記は、執筆者ではなく、百科事典の利用者向けに注意を促すメッセージでもあります。マタラム区のどこに、出典があるのでしょうか? セラパランスカーブラ (インドネシア)、いずれも伊賀上野ニンニンさんが提案しているテンプレート除去には反対します。ビマ(削除依頼中)についても、「更に詳しい情報」に掲載された文献をすべて読み、その内容が本文中の出典の条件を満たすと確認しましたか?

鳥谷敬について、伊賀上野ニンニンさんも3RR違反をしています(WP:CALM)。利用者‐会話:Ruugossに書かれた内容は、WP:CIVなどに配慮すべきかと思います。--220.100.107.248 2017年4月22日 (土) 10:34 (UTC)[返信]

1つめ。マタラム区マタラムを間違えました。すいません。
2つめ。出典の除去に反対する理由を教えてください。お願いします。
3つめ。2回しか戻してないつもりでしたが、3回やってしまってました。ごめんなさい。……と思いましたが、3リバートルールは3回目まではセーフのようです。
4つめ。利用者‐会話:Ruugossは、礼儀も何も、完全な向こうの対話無視とノートの目的外利用だと思うのですが?--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年4月22日 (土) 13:42 (UTC) 取消線+下線部追記--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年5月31日 (水) 06:28 (UTC)[返信]
横から。相手が礼を失していようと対話拒否していようと、これは暴言として管理者裁量でブロックされてもおかしくない発言です。相手の態度・発言にヒートアップして冷静な対話が出来ない様では火に油を注ぎかねない為、他者への注意・警告等は控えるべきです。猛省を促します。--Purple Quartz会話2017年4月22日 (土) 14:26 (UTC)[返信]
「知るか。そんなこと。」は一言余計でした。反省します。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年4月22日 (土) 22:34 (UTC)[返信]

インドネシア語版の投稿について[編集]

投稿から随分インドネシアにお詳しく、インドネシア語も会話程度はおできになる様子ですが、肝心のインドネシア語版には投稿なさらないのでしょうか?留学した国の記事はおろか、ユーザページも作らないのは何か違和感があります。もちろんユーザーページの作成は必須ではないんですが、編集0というのが引っかかります。邪推かもしれませんが、もしかしてインドネシアには行かれてないのではないでしょうか?もしそうであれば、ユーザバベルの撤去をお願いします。--Cagerelay会話2017年5月29日 (月) 18:18 (UTC)[返信]

インドネシアに留学してました。インドネシア語(やマレー語)での会話はそれなりに出来るのですが、読み書きが苦手なんです。文法間違ってるかもしれないし。インドネシア語版で活動しないのはそれが理由です。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年5月29日 (月) 21:32 (UTC)[返信]
留学してたのに読み書きが苦手文法間違ってるかもしれないって大変に違和感があるんですが。一体それでどうやって現地で勉強されていたんでしょうか?別にこのことを深く追求するつもりはありませんが、言いたいことはバベルで嘘を書くのはやめてくださいということです。--Cagerelay会話2017年5月31日 (水) 02:38 (UTC)[返信]
嘘は書いてないですよ。ただ、id-3が大体どのくらいのレベルを指しているのか、正確にはわからないので、実際はid-2ぐらいの方が正確なのかもしれませんが。
「一体それでどうやって現地で勉強していたのか」とのことですが、正直に言いますと難しくて、まともにはできてません。留学と聞いて何か勘違いされているかも知れませんが、留学すること自体には、言語能力はそこまで必要ありません。私はもともとインドネシアに縁があり、インドネシア語もわずかながらできました。留学したのは、インドネシア語をより話せるようにするためで、勉強目的で行ったわけではありません。留学中、インドネシア語で会話してましたので、インドネシア語の会話能力はかなり上がったと思います。ただ、それはあくまで会話能力であって、読み書き能力ではないし、会話は多少間違っていても通じるので、細かい間違いは多々あると思います。「読み書きが苦手」、「文法が間違っているかも」というのはそういうことです。
ところで、アカウント取得して真っ先にこんなこと言い出すとは、あなたは一体何者ですか。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年5月31日 (水) 05:35 (UTC)[返信]

人の事をとやかく言う前にアンサイクロペディアをのぞかれてはいかがでしょう?何やら「Uncyclopedia:CheckUser権行使依頼/伊賀上野ニンニン氏」というのが立てられているみたいですが。やはり思った通り、あなたは怪しかったんですね。--Cagerelay会話2017年5月31日 (水) 09:39 (UTC)[返信]

P.S.この利用者はアンサイクロペディアでLTAとして無期限ブロックされました。皆さん気を付けてください。--Cagerelay会話2017年5月31日 (水) 11:10 (UTC)[返信]

ここでもブロック依頼を出しましょうか?--Cagerelay会話2017年5月31日 (水) 11:17 (UTC)[返信]

いや、ちょっと待ってください。アンサイの件はこちらもよく理解していないんですよ。本当に思い当たる節がないのですよ。なぜ今更なのかとか、一体どのLTAなのかとか、疑問だらけのブロックだったので。それと、あなたなんでそんなに私を怪しんでるのですか?--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年5月31日 (水) 14:15 (UTC)[返信]
つかぬことをお聞きしますが、東京Xさんという、無期限ブロックされた、アンサイクロペディアンに心当たりはありませんか?--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年5月31日 (水) 15:05 (UTC)[返信]
  •  横から失礼 ウィキペディアとアンサイクロペディアは何ら関係ありません。ウィキペディアでの活動に関係ないお話はご遠慮くださるようお願いします。Wikipediaでの活動と関係ないと思う質問に答える必要はありません。--切干大根会話2017年5月31日 (水) 15:52 (UTC)[返信]
すいません。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年5月31日 (水) 22:05 (UTC)[返信]
すいません。--Cagerelay会話2017年6月1日 (木) 21:28 (UTC)[返信]

3RRについて[編集]

某所の3RRの件は今更あれこれ言うのはあまりよくないですよ。そもそもあのガイドラインがどういう意図なのかは「Wikipedia:Three-revert rule#方針の意図」を読めばわかるはずです。--iwaim会話2017年5月31日 (水) 12:06 (UTC)[返信]

引退勧告[編集]

あなたの性格はmediawikiサイト全般の編集や、そこのコミュニティーに属する人間との相性が悪いと見受けられます。おまけに、自己申告した年齢から推測するに、まだ全体を俯瞰する能力の涵養が不十分な為に各種トラブルを引き起こしているものと考えられます。他所の話でも遠慮なく持ち出しますが、アンサイクロペディアを何らかのアクセスの要因で無期限ブロックとなったようですね。上記でもウィキペディアとアンサイクロペディアは関係ないといわれていますが、それぞれでのあなたの活動を精査すると、自己主張に拘泥するあまり色々なトラブルを引き起こしているという共通点が浮かび上がります。そして、ブロックされた後の会話ページではあなたに落ち着くように促す人はいても、あなたをかばう人は誰一人としていません。これがどういうことかはさすがにわかりますね?

これは自分を見つめなおすいい機会なので、ウィキペディアからも去りなさい。--118.238.209.9 2017年6月2日 (金) 10:15 (UTC)[返信]

結論から言うと、きっぱりお断りします
「ウィキペディアには向いてないのでは。」と忠告してくれるのはありがたいものですが、「ウィキペディアからも去りなさい。」と指示するのは単なる個人攻撃です。「コミュニティーに属する人間との相性が悪いと見受けられます。」と言う、あなたがコミュニティのルールを守らなくてどうするのですか?
あなたをかばう人は誰一人としていません。これがどういうことかはさすがにわかりますね?」と言いますが、アクセス元なんてCUと自分以外分からないのですから、他人はどうすることも(かばうことも、決めることも)できません。なので、自分でなんとかしなければいけないのは当然です。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年6月2日 (金) 10:52 (UTC)[返信]
引退「勧告」ですよ。引退「勧告」。それにしても反発で返すあたり、やはり若いですね。かばう人云々については、CUあれこれ以前の問題であなたが日ごろ周囲からの顰蹙をどれだけ買って回っていたかという話だったのですが、そういった理解でも別によいでしょう。最も、自分で何とかしなければといっても今や相手にされなくなってしまいどうすることもできないでしょうが。ま、このまま踊るのも悪くないでしょう。結末は大方予想がついていますが、そこまでの過程が見せ物です。このページにはもう書き込みませんが、これからもせいぜい笑わせてくださいね。--118.238.209.9 2017年6月2日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

よく似た利用者名[編集]

利用者:伊賀上野二ン二ンという伊賀上野ニンニン様によく似たアカウントが作成されました。いたずらだと思いますのでWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#不適切な利用者名に報告させて頂きました。

それから、上のようなIPにいちいち反応する必要は無いですよ。--切干大根会話2017年6月2日 (金) 14:44 (UTC)[返信]

ありがとうございます。「伊賀上野ン」と「伊賀上野ン」。一瞬見分けがつきませんでした。--2017年6月2日 (金) 14:51 (UTC)——以上の署名の無いコメントは、伊賀上野ニンニンノート履歴)さんによるものです。どうせパスワード忘れる会話

昼間の投稿[編集]

とある利用者(アンサイクロペディアンらしい)から、メールで「(前略)あなたは中学生の身分との事ですが、投稿履歴を拝見する限り、平日昼間の投稿が多いような気がします。中学校にはケータイは持ち込み禁止のはずですし、学校のPCかどうかはすぐにわかることです。一体どうやって投稿されているのですか?(中略)もし身分や居住地を偽装してないのなら、教えていただけませんか?(以下略)」という、メールが届きました。なので、理由を書いておきます。
特別:投稿記録/伊賀上野ニンニンを、時間をJSTに設定してから見れば分かりやすいと思いますが、今年度はほとんど平日昼間の投稿をしていません。では、なぜ昨年度は平日昼間の投稿をしたのかというと、昨年度はインドネシア中部(WITA、日本との時差-1時間)に留学しており、学校が午前中までだったためです。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年6月4日 (日) 00:44 (UTC)[返信]

ちなみに、2017年5月22日は中間テストで午前までで帰宅、2017年5月31日は事情で休んでいました。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年6月4日 (日) 03:36 (UTC)[返信]

伊賀上野ニンニンさん、こんにちは。 上で切干大根さんも言ってますが、そういう煽りのメッセージは無視して良いですよ。反応すると相手を喜ばせるだけで、また付きまとわれて遊ばれてしまうだけです。いつどこから投稿しようが、そんなもんは伊賀上野ニンニンさんの自由ですから。--240F:75:7066:1:21F7:FA3E:9FF2:AE5A 2017年6月4日 (日) 04:00 (UTC)[返信]

アドバイスありがとうございます。ですが、今回これを書いておきたいと思ったのは、「おそらくあなたを怪しんでいる人たちは、それを怪しんでいると思うのです。」という趣旨のメールがきたので、その誤解だけは解いておきたいと考えたためですので、別に煽りメッセージに反応した訳ではありません。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年6月4日 (日) 04:24 (UTC)[返信]
メールの登録は解除するべきだと思います。「とある利用者」のように悪意を持ってメールを送付してくる者がいるためです。それから、「何月何日は中間テストだった」「いついつは事情で休んでいた」というような学校や個人を特定できそうな情報の開示は厳に慎むべきです。--切干大根会話2017年6月5日 (月) 07:35 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/切干大根でのコメントについて[編集]

Wikipedia:コメント依頼/切干大根にてコメントを付けておきましたのでご確認ください。--藤森京介会話2017年6月6日 (火) 16:26 (UTC)[返信]

それはやばい事だぞ[編集]

上のアカウントは個人情報をやたら欲しがっておられますが、その人、ホントに信頼出来るんですか?文字では「助ける」なんて言っておられますが、例えばオフラインで実際に顔を合わせるなどして信頼関係を築いた関係なのですか?もしくは、警察とか弁護士とかなのですか?切干大根氏も「個人情報を出すのは慎め」と仰っておられますが、もし顔も身分もろくに知らない他人の甘い言葉に釣られて情報を漏らしまくっていたとしたら、非常に恐ろしい事ですよ。--通快勝浦会話2017年6月7日 (水) 11:55 (UTC)[返信]


通快勝浦様の仰る通りです。Wikipediaで利用者の個人情報を開示する必要は皆無です。この手の意味不明な投稿は一切無視してください。--切干大根会話2017年6月7日 (水) 12:05 (UTC)[返信]

個人情報を出したというより、メールのアカウント名から特定されたという方が正しいです。メールのアカウント名は変えておきました。以後、十分に注意します。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年6月7日 (水) 12:19 (UTC)[返信]
Wikiメールは削除した方がよろしいのではないでしょうか?少なくともおかしなメールを送ってくる人がいるいまのうちは。--切干大根会話2017年6月7日 (水) 14:25 (UTC)[返信]

伊賀上野ニンニンさんは確かに以前までは問題ある編集やコメントをされていた時期もありましたが、それにしても先月末頃から続く伊賀上野ニンニンさんに対する嫌がらせ、つきまとい行為は異常なものであることは疑いようがないでしょう。インドネシア語版に投稿するしないなどそんなものは自由ですし、アンサイクロペディアとWikipediaの活動は何ら関係がないことですが、利用者:Cagerelay会話 / 投稿記録 / 記録および利用者:藤森京介会話 / 投稿記録 / 記録に関してはコメント内容だけでなく編集履歴からして一目でおかしいことが分かります。個人情報に繋がる内容など、慎重に対応されたほうが良いように思います。--Aiwokusai会話2017年6月9日 (金) 13:21 (UTC)[返信]

今から個人に繋がる情報はもう出さないことにしました。といっても、メールアカ名で一発で特定されてからじゃ遅いか……。--ニンニン-会話(Ninnin-Talk) 2017年6月9日 (金) 13:38 (UTC)[返信]
情報を出さないのはもちろんのこと、Wikipedia以外のコメントには無視(スルー)するようにしてください。おかしなアカウントが出現したときは適宜、管理者伝言板に報告します。--切干大根会話2017年6月9日 (金) 23:34 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

こんにちは。すでにご存知の事とは思いますが、今一度細部の編集をご確認頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。--Purple Quartz会話2017年8月6日 (日) 08:10 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。細部の編集を多くするあまり、癖で押してしまいました。最近、こんなことやミスが多いので気をつけます。--伊賀上野ニンニン会話2017年8月6日 (日) 08:17 (UTC)[返信]

インターネットスラングのテンプレート[編集]

はじめまして。インターネットスラングで過剰な内容を整理した者です。老婆心からの忠告ですので、さらっと読んで下されば結構です。返信も不要です。

テンプレートを剥がしていらっしゃいましたが、ノートはご確認の上でしょうか?個人的には剥がして問題ないと考えていますので特段差し戻す気もないのですが、一応ノートに記載の通り、しばらく(1週間ほど)様子を見て異論がなければ剥がす予定でした。ノートでの合意の結論、あるいは理由の説明なしにテンプレートを剥がす行為は「やってはいけないこと>独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすること」にあたる可能性があります。インターネットスラングのテンプレート除去については、現状、コメント待ちとで合意の結論には至っていない状態でした。本件については、待っても異論は出ないと思っていますが、それと独断で剥がしてしまうのはまた別の問題になります。今後の編集において、テンプレートを剥がす際は、そのページのノートもご確認なさることをお勧めします。その方が、余計な諍いを生まずに済むと思いますので…。--YK1130会話2017年10月3日 (火) 23:52 (UTC)[返信]

確認不足でした。申し訳ありません。--伊賀上野ニンニン会話2017年10月4日 (水) 07:49 (UTC)[返信]

記事の所有権、管理権[編集]

ロンボク国際空港セラパラン空港セラパランの編集を拝見しましたが、その編集理由が要約欄にも書かれておりませんでした。一部は差し戻しました。不適切な出典(検証可能性がない、信頼できる情報源ではない、など)、出典の無い記述の追加、ガイドラインやスタイルマニュアルに関する修正です。Wikipedia:記事の所有権Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないというガイドライン文書があります。ぜひともご一読いただきたいと思います。--219.111.84.87 2017年11月28日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

別に記事の所有権を主張しているわけではありませんが、要約欄に編集理由を書かなかったのはこちらに落ち度がありました。申し訳ありません。
削除された文章を戻した理由ですが、記述の削除理由がほとんど不明だったためです。要約欄に何も書かれていませんでしたし。特に「ロンボク国際空港」のテンプレートの所在地や母都市の削除は意味不明です。また、「セラパラン」から(出典があるにも関わらず)セラパラン空港関連の記述を削除したり、「セラパラン空港」の過去の就航路線をいきなり全て削除する理由もよく分かりません。--伊賀上野ニンニン会話2017年11月28日 (火) 14:21 (UTC)[返信]
伊賀上野ニンニンさんが、記述の削除理由がほとんど不明だったと主張されるのは構いませんが、伊賀上野ニンニンさんが差し戻した理由も不明です。出典が無い、不適切なものは編集除去されることもあるでしょう。--113.197.243.117 2017年12月3日 (日) 12:24 (UTC)[返信]

JR東海のナンバリング導入は2018年3月からです[編集]

公表されたからと言って直ちに記事に反映させる必要はありません。せいぜい歴史節に「導入予定」と書くくらいでしょう。たとえ「予定」と書いてあっても駅一覧などに記載してしまうとあたかも現時点で付番されているかのように錯覚してしまうのでよくありません(先行議論:ノート:駅ナンバリング#JR東日本首都圏駅ナンバリングについて)。先例がある以上今回もそれに則って作業しますので、異論があれば当該ノートで申し出てください。--ButuCC+Mtp 2017年12月14日 (木) 13:52 (UTC)[返信]

JR西日本の路線記号が発表されたときに即反映されていた記憶があったので、まずは名古屋駅に反映して様子見…と思ったのですが、先例があったのですね。これは失礼しました。
ですが、中央新幹線のような未来(路線記号導入後)のものにも、路線記号が導入されるまで記述してはならないのでしょうか?--伊賀上野ニンニン会話2017年12月14日 (木) 14:40 (UTC)[返信]
中央新幹線の一覧は少し迷ったのですが、既に(BRTを計画中)、北陸新幹線(予定)などといった予定項目が混在しており、それに合わせるとしたら「路線は既にあるが番号だけ予定」というややこしい書き方をしなければならなくなるので、だったら通常の駅一覧と同じ対応で問題なかろう(導入が進んでからの記載でも問題なかろう)と判断しました。この要素だけ欄外に表記するのも蛇足的ですし、中央新幹線という記事内における「JR東海在来線のナンバリングの説明」は二義的なものですし…。個人的には「数ヶ月待てばいい」という考えが前提にあるので駅ナンバリングやラインカラーの記事などそのものズバリな項目以外への導入は慌てるものではないと考えています。--ButuCC+Mtp 2017年12月14日 (木) 15:11 (UTC)[返信]
了解です。ご丁寧に説明していただきありがとうございます。--伊賀上野ニンニン会話2017年12月14日 (木) 22:57 (UTC)[返信]